登録日:2015/03/18 (日) 17:39:55
更新日:2025/03/17 Mon 18:32:52
所要時間:約 10 分で読めます
簡単に言えばその作品内における絶対の存在。
法則でもあり、世界・宇宙でもあり、概念でもあり、時間でもあり、運命でもある。
とかそんな
ぶっちゃけチートすぎて意味わからん存在である。
作品によって違うが、それは生物であったり機械であったり、はたまた神であることもある。
それぞれの作中世界の根源のようなものなので、多くは人間ではどうにもならない存在、空想上の概念とされている。だが作品によってはそれにつながることで強大な力や知識を得られたり、はたまたそれに成り変わったりする例もある。
「一人間がなんでそんな人の域を超えた強すぎる能力を持っているのか?」という疑問に「世界の根源に力をもらってるから」と理由をつけることで、修行や血統以上の説得力を与えられる設定になるのだ。
ここではそんなモノをいくつか、ある程度紹介する。
クトゥルフ神話の邪神の王にして生みの親。
万物の創造主にして盲目白知にして沸騰する混沌の核。
時間を超越し、物理法則を超えた、宇宙の中心にして最奥で眠る神。
知性が無いくせに世界だの宇宙だのの中心で煩い楽器を永遠に鳴らせ眠るコズミックニート。
黒白のアヴェスター、PARADISE LOST、
Dies Irae、
神咒神威神楽という作品群の根底を成す全宇宙の中心核。
簡単に言えばその世界で最強の者が神となり、己の理想通りの新世界を創造できるシステム。
所有者は代々一人だけであり、その座を手にした者がその世界の神でありルールとなる。
代替わりするには挑戦者が宇宙を破壊するほどの極大の力で次元の穴を開け、既存の神座まで潜航して倒す必要がある。
ちなみに落下時間はその神格の渇望・願いの強さと比例するが、後述する第四天で数分。第六天に至っては数千年と次代になるごとに強くなっていく傾向にある。
というのも世界観として
- 渇望の強さが能力の強さに比例する。
- 渇望が強い者の能力は相性などを無視して有効、逆に弱い者の渇望は無効化される。
である。よって座の神を上回る、もしくは対抗できるほどの存在でないと初めから手も足も出せない。
まあ強さの上限(神座世界最強キャラ)はもう出ちゃったけど。
初期は一つの宇宙、一つの時間だけを支配していたが、別宇宙から飛来した変態(四代目の神)が座についてシステムが大改変。
無限の並行宇宙と並行時間を支配するまでに拡張されてしまった。
現在、確認されているのは七代目まで
この世界の核ともいえる部分。
簡単に言うと現実の世界からもう一つの世界を作ろうとして誕生した世界。勘違いしないで欲しいのは電脳空間ではなく空間的にちゃんと存在する世界であるということ。
範囲は宇宙や並行世界単位まである。また作中のルシファーやカブトの事件はここから流れ出たモノが原因となっている
アーカイバ、またの名をザ・クロックといい運命だのなんだのを支配している全能の装置である。
無限城に存在し、ここの最上階から外の世界に出ることができる。
聖痕を持つことでこれから力を供給され、時間の流れを掌握したり、音速やあるいは光速で動き、次元やなんかも引き裂いたりできる。
また主人公の一人
天野銀次の雷帝モードもここの力である。
以下はアーカイバから聖痕を貰った主な者
デル・カイザー 主人公蛮の父親
王波児 先代奪還屋、風を操る
喫茶店のマスター
鏡形而 鏡で形而上学を操る、最上階の住人
黒鳥院夜半 呪術王と互角の糸を操る古流武術と呪術の使い手
弥勒雪彦 数トンの円月剣から
ブラックホールなど起こす、最強の剣術を操る家の者
来栖柾 主人公銀次配下のVOLTS元四天王、光を操り、光速移動、この世の全てを切断する剣等を使う
呪術王 ブードゥーキング、
三つ目の聖痕、全力雷帝と互角にやりあう、アブソリュート・ディストラクションなど多くの呪術を使う
供給者、もとい接続者
天野銀次
奪還屋のナンバー2.元VOLTSのボス。仲間が殺されたショックにより電気を操る力を獲得した。
電気のみでなく磁力、赤外線、応用次第でなんでもあり。通常状態でも次元に穴を開ける出力がある。
雷帝状態は基本的に無限城内限定だったが、キレるとどこでも慣れる。
雷帝になると穏やかで雑魚っぽかった性格が一変、無口で目つきも髪も変わる。
基本的に不死身で無限のエネルギーから繰り出される雷撃は
どっかの超電磁砲を大きく上回る。
これにも段階があり、最終段階だと世界を滅ぼすようなのを連発しだす。
アーカイバを超えた者
美堂蛮
奪還屋のナンバー1.魔女の家系で邪眼という目と高い身体能力に異常な握力を誇る。他高い教養あり。
邪眼は一日三回限定の一分の幻覚を見せる目、基本的に喰らえばだれにでも有効な幻覚。
問題は手のほう。彼の手は普段からゴリラを超える握力を誇り、蛇咬(スネークバイト)でさらに握力が無制限にあがり、身体能力も凄まじく上がる。さらにこの腕の封印を解いた状態悪魔の腕になると光速を超え、次元や世界、因果を軽々と引き裂くほどの強化が入り、さらにそれを昇華させた天使状態はそれすらはるかに超える。作中では後述の
赤屍蔵人の全力に一度勝利した。
赤屍蔵人
よく最強スレの話題にされてた人。全創作キャラの中で最強は?なんて話題になるととりあえず彼の名前が挙がるほど。けど基本は運び屋。あの世にも当然運びます。
能力は血液を操る。もしくは体内の武器を操る。・・・・・のだが。
簡単に言うと本人が強すぎる
血液に触れたモノ全て自分の武器に再構築するだとか、自分の力を一切落とさず分身を何体も作るだとか、この世の全てを切る剣と相殺したりだとか。作中でも最後の最後でやっと本気出すのだが時間の流れを操り光速を超えた相手が追いつけないだとか次元をただの剣の一刀でぶった切ったりだとかである。極め付けは
「想像できないんですよ、私が死ぬところ」
つまり自分の死がイメージできないから死なない。でも相手はなんであろうと殺せる。
あまりにチートすぎて運命や世界を操り、全てを計算しつくすアーカイバでも計算できず、どうしようもねぇと諦めるほどの存在となっている。
空の境界、月姫、Fate作品全体において重要なもの。
簡単に言えば、宇宙だとか人間の知ってたり知らない概念だとか時間だとか生死とかがある場所
ここの力を人間が借りると並行世界を個を保ったまま行き来したりする。
あらゆる霊が集積し、天国や地獄のコミューンを作っている場。
天使や神、悪魔、仏、鬼なんでもいる。
生物のあらゆる記憶が存在しており、ここの王を決めるため500年に一度シャーマンファイトというシャーマンによる戦いを開く。
このグレートスピリッツを持ち霊としてオーバーソウルを行うと人類全員死亡、超新星爆発やらブラックホールなどを起こせる。
現在のシャーマンキングはハオだが、先代やその前のシャーマンキングも存在しており、全員がハオより強い。
グレートスピリッツを握るだけでは完全に掌握はできないらしい
現シャーマンキング
ハオもしくは麻倉葉王
ちょっとメタい存在だが、簡単に言えば
DCコミックって
バットマンや
スーパーマンのアメコミ会社とマーベルコミックって
スパイダーマンのアメコミ会社のアメコミの宇宙が合体して産まれた存在。身体がいくつもの宇宙で構成されており性別とか時間とか完全に超越してしまった存在。宇宙内のヒーローに命令したりエターニティ、リビングトリビューナルですら敵わない存在。つまり会社の
擬人化?そのものである。
なおアメコミ界では
こいつですら最強でないと覚えておこう
石川賢の描く漫画全ては
こいつを殺すためにインフレ・・・・いや虚無っている
簡単に言うと、まだ宇宙も生まれてないころ神々がいました→なんかいきなりデカい化け物が空間ごと侵食してきました。→よしビッグバン爆弾で
足止めだ→爆発が続いてあいつを足止めしてるうちに宇宙内部であいつを殺せるものを作ろう!機械でも生物でもなんでもいいぞ!!
うん、ビッグバンが足止め!!?
っていう感じのインフレっぷりで、作者が虚無ってしまったからこいつはいまだに誰にも倒せないままである。
宇宙の寿命を延ばすため
キュゥべえが少女の願いを叶え、対価に魔法少女に換え、それが絶望し魔女になる際のエネルギーを集める世界で彼女を守るため
暁美ほむらが何度も時間をループさせ、それによりいくつもの膨大な因果を背負ってしまい、魔法少女化する際、魔法少女のレベルどころか女神、つまり宇宙の法則そのものになってしまった。
それにより魔法少女のあり方、魔女にならず、自分の元に招くという新たな法則を展開した。
が、映画新編で作中の根源的要素である希望と絶望を超越するに至ったコズミックイレギュラー少女の手によって人間に戻された。こっちもたいがい超越者で、表題の魔法少女というシステムにさえ頼らずまさかの自力で全く未知の覚醒を果たすのだが、
ネタバレの塊なので詳細は映画で確認してほしい。
7900兆ほどの異常性、4900兆ほどの過負荷合わせて一京を超す能力を持つジャンプ史でもかつてないインフレを起こした張本人。
めだか、善吉の中学の時の副
生徒会長。
球磨川禊に殺され死んだと思われていたが、実際は球磨川の本来の能力で封印されていただけだった。
一京の中には宇宙を作るだの、時間をどうじゃらだの魔法をどうじゃらだのなんでもあるが、本人曰く「できないことだってある」らしい。
一度に100以上を同時に使える。
度々
メタ発言をする。
…がこれは全くの本心で、彼女は世界そのものを漫画の世界だと考えており
まぁ間違っちゃいねーがこんだけチートなのに相手が〝主人公〟だから勝てないなんてことを言い出す。
なんでもできすぎるせいで人生の喜びといったものを失っている節があり、作中では彼女の「世界は漫画」という認識は退屈故の
妄想か精神疾患と扱われている。実際どうなのかは作者のみぞ知る。
作中でも月でどうこうすれば倒せる
獅子目言彦にかつての「主人公」である、という理由だけで勝てず。
足止めしようとしたところ彼のポケットに入っていた輪ゴムで殺され蘇生不可能に追い込まれた。最終的に言彦が敗れたため蘇生可能になったらしいが。
本編で敗北したという経歴もあるが彼女も超越した存在に他ならないだろう。
"世界"あるいは"宇宙"、あるいは"神"、あるいは"真理"あるいは"全"、あるいは"一"
そして、オレは"おまえ"だ
死んだ人間を人体構成物質と魂の情報から甦らせようとするなど、人の領分を超えた
錬金術を行うことでそれを行った術者の目の前に現れる巨大な扉とどこまでも続く白い世界、そして扉の前に立つのっぺらぼうの"誰か"。
扉が開くことでそこに引きずり込まれ、強制的に膨大な情報の奔流を叩き付けられる。そして正気を保ったまま帰還することで術者は真理の一端を理解し、錬成陣なしの錬金術を行うことができるようになる。
ただし真理の代償として体の一部ないしすべてを"持っていかれ"る。どこをどのくらい失うかは罪と術者の力量に関わっている?
理屈の上では知識と通行料となるエネルギーさえあればあらゆるものを引き出せるが、死者はそもそも存在しないため例外として絶対に失敗する。
作中最強のお父様でもホーエンハイムでも及びのつかない超越存在で、あらゆる錬金術を使うためにはその力を借りなければならない言わば無限の知識と力の塊。錬金術師に限らずすべての人間は内に扉を持っていて、逆に言えば扉が無ければいかに優れた術師の力量があっても錬成を行うことはできない。
この手の存在としては珍しく、完全に中立。そもそも自分から別の場所へ干渉するそぶりすらない。しかし感情はあるらしく、エドの最後の錬成と答えを聞いた際は笑いながら「お前は俺に勝った」と告げるなど人間臭い一面がある。
倒す倒さないの問題ではなく、過ちを認めそこからいかに生きるかを自分に問いかける場でもあるのかもしれない。
こんな超越存在もおまけマンガではただの
ネタキャラ。
代償としてパンツや髪を持ってったり、
ぼっちで誕生日をしてると思いきやおかんや家族が出てきたり。
あーら、ペーさん♡
「エクセル・サーガ」のアニメオリジナルキャラクター。銀河系っぽいものから女性の腕が生えた姿をしており、女性の人格を持つ。
第1話では登場人物が事故死したりストーリーが破綻しかけたときに登場し、大宇宙の大いなる力でリセットして修整を行う超越者としての役目を果たしていたのだが、
第2話でペドロ(こちらもアニメ
オリジナルキャラクター)を救助するついでに肉体関係を持ったことから急速に俗物化が進行。
大宇宙の大いなる意思である以前に1人の女としてペドロを愛するようになり、リセットボタンとしての役割を完全に放棄。
それ以降ペドロの妻子(もちろんアニメオリジナルキャラクター)や"あの人"(やはりアニメオリジナルキャラクター)、
ナベシン(このアニメの監督で当然アニメオリジナルキャラクター)らと共に、ペドロを主人公とした
原作はもちろん本編とも関係ないストーリーを勝手に展開していくことになる。
そのストーリー中では大宇宙の大いなる意思はヒロインの1人であり、ペドロとの間に子供を産んだりペドロの妻と融合したりいろいろあったが最終的には本編とは関係なくストーリーを完結させた。
数ある超越存在の中でも彼女ほどの俗物はそうそういないだろう。
_ちなみに原作では、終盤になって主要登場人物が同じ作者の別作品の超越者の端末だったことが明かされている。_
などがいる
追記修正お願いします
- 読み辛い。 -- 名無しさん (2015-03-08 22:12:37)
- 他の作品の奴等とくらべるのはやめてほしい -- 名無しさん (2015-03-08 22:15:37)
- 何か定義がわりと曖昧だな。後キアラは在り方が似てるだけで力がどうとかは言われてないで -- 名無しさん (2015-03-08 22:25:16)
- ヌメロン・コードも当てはまるね -- 名無しさん (2015-03-08 22:50:11)
- チャタルヒュヒクの女神が根源だから良いよ、あとCの世界もか -- 名無しさん (2015-03-08 23:46:26)
- うん、ちょい読みにくいね。作品ごとだとタイトル大きめとかにしないと、知らない人からすると見づらいっす -- 名無しさん (2015-03-08 23:47:01)
- そもそも他作品とごっちゃにしてる時点でダメだろ。個別にした方が読みやすいし無駄な論争も出ずに済む -- 名無しさん (2015-03-09 00:00:55)
- 項目名「型付作品における超越者・超越存在」の方がいいんじゃないの?これだと追記しようがないし。あと他作品を引き合いに出して凄さをアピールするのも醜いと思う -- 名無しさん (2015-03-09 00:15:36)
- 型月だったら根源の渦の項目で十分なんだよな。 -- 名無しさん (2015-03-09 00:55:53)
- なんでこんなに見辛いの? -- 名無しさん (2015-03-09 01:47:06)
- なんか∴とマルグリットの辺り改行おかしくないか? -- 名無しさん (2015-03-09 04:52:22)
- ケンカの元になりそうだから長い物はソレ独自の項目にまとめてこの項目自体は削除したほうがよくない? -- 名無しさん (2015-03-09 06:05:08)
- 確かに個別項目あるならそれぞれをここまで長々書かなくてもいいわな -- 名無しさん (2015-03-09 07:14:30)
- とりあえず最強とは違うベクトルだということはわかった -- 名無しさん (2015-03-09 22:49:40)
- 改行とか上手くできてなくて見づらい&わざわざ別作品の項目まとめる必要もないだろ。内容はまあまあ書けてるのに、何だかな -- 名無しさん (2015-03-09 23:30:54)
- 奪還屋の部分間違いが多い。アーカイブじゃなくてアーカイバだし、呪術王の技の名はアブソリュートディストラクションだろうに -- 名無しさん (2015-03-10 01:44:20)
- 修正ついでに俺が詳しく知ってる範囲でかいといたわ -- 名無しさん (2015-03-11 04:33:17)
- 真理の扉とかもこれかな -- 名無しさん (2015-03-11 12:43:42)
- とりあえず全てのチート存在にチェーンソーをお見舞いしよう -- 名無しさん (2015-03-11 19:16:18)
- 一瞬00の刹那が出てきたが……ちと違うか -- 名無しさん (2015-03-11 20:03:59)
- 麻原彰晃も布教ビデオにおいては超越者だった -- 名無しさん (2015-03-11 20:05:47)
- 俺の書いてるSSのオリキャラも入るね…(白目) -- 名無しさん (2015-03-11 20:08:56)
- けっこうありそうだな -- 名無しさん (2015-03-11 21:03:27)
- なんでこいつそんなチートなの?→大いなる存在から力を貰ってるから って強さの理由付けが簡単だからな -- 名無しさん (2015-03-11 21:09:25)
- ニャルラトホテプがペルソナシリーズって書いてあるけど、3と4に関してはファンの憶測の域を出てないよね -- 名無しさん (2015-03-12 12:39:08)
- そうだっけ? -- 名無しさん (2015-03-14 18:09:04)
- ↑3、4にはニャルラトホテプもフィレモンも一切出てこないよ -- 名無しさん (2015-03-14 19:48:35)
- ↑ いやニャルラトホテプは出てるだろう? -- 名無しさん (2015-03-14 19:52:01)
- 出てきてない。 -- 名無しさん (2015-03-14 19:58:39)
- 3と4はニュクスやイザナミ。ニャルラトホテプは関係無い。「実はニャルラトホテプじゃね?」って言ってるのはファンだけ。 -- 名無しさん (2015-03-15 07:23:40)
- 藍染ェ・・・ -- 名無しさん (2015-03-15 08:35:22)
- 藍染はなりそこねだから -- 名無しさん (2015-03-15 08:45:05)
- TFシリーズのユニクロンとかもこの部類か -- 名無しさん (2015-03-15 14:58:10)
- FSSの天照陛下もそうだね。 -- 名無しさん (2015-03-30 23:33:13)
- 超越者であるという設定や理由付け自体は楽だけど、それに明確な説得力を持たせるのはけっこう難しいものだと思う -- 名無しさん (2015-03-31 10:19:45)
- アギトやアンノウンもこれかな? -- 名無しさん (2015-03-31 11:30:35)
- マジンボーンの始まりの魔神もこういう存在かなぁ? -- 名無しさん (2015-03-31 19:40:06)
- 両津勘吉がいないじゃないか、あいつどう考えても超越者だろ。 -- 名無しさん (2015-04-02 11:42:32)
- 単なるチートキャラじゃなくて世界そのものとか観察者みたいな存在じゃないとだめなんだろうな -- 名無しさん (2015-05-12 16:19:59)
- なんでスペクターやLTの手のひらサイズしかないブラザーズがスペクターたちより強いんだよ -- 名無しさん (2015-06-07 22:33:59)
- ↑3 両津とか安心院カグヤバッハクロウとかはチートキャラであって絶対の概念法則的な存在じゃないと思うんだけどなあ -- 名無しさん (2015-06-07 22:46:42)
- 遊戯王のダークネス、真ドン、ヌメロン持ちアストラルもこれに入るんじゃないか? -- 名無しさん (2015-06-07 22:51:49)
- 根源の渦とか神座に近いのはアザトースじゃなくてヨグ=ソトースの方かと -- 名無しさん (2015-06-15 19:35:31)
- 「超越存在とは何なのか」の定義が全くなされてないせいでグダグダだな。 -- 名無しさん (2015-06-15 19:51:07)
- デモンベインのナイアもそうかね -- 名無しさん (2015-06-15 20:14:12)
- ↑2編集してくれていいんだよ -- 名無しさん (2015-06-15 20:42:48)
- レベルが違い過ぎて神様的な扱いをされてるキャラってくくりなら超越者・超越存在なんてタイトルは微妙に違うような気がする -- 名無しさん (2015-06-16 06:02:11)
- 波旬じゃ無くて第六天波旬な -- 名無しさん (2015-06-16 08:09:03)
- ……………………ハリイ・ガーバー………いえ、なんでもないですハイ -- 名無しさん (2015-07-14 04:46:49)
- 仮面ライダーアギトの闇の力や仮面ライダーシリーズの大首領もこれに該当するかな? -- 名無しさん (2015-07-14 06:56:59)
- まとめるにしては基準が曖昧過ぎる項目だな・・・案の定あれもこれも入れろ入れろ合戦になっちゃってるし、何がしたいんだこの項目? -- 名無しさん (2015-07-14 07:05:58)
- スレイヤーズのロード・オブ・ナイトメア -- 名無しさん (2015-10-15 06:58:54)
- ↑↑ どこかできっちり定義つけないとまとまらないよなぁ、この項目。とはいってもこの手のものを言葉で定義するっていうのは正直めんどいが。 -- 名無しさん (2015-10-15 10:39:39)
- なるほど.つまりGetBackers-奪還屋-が好きなんだな -- 名無しさん (2016-01-10 21:45:26)
- これ「チートキャラ」の記事の項目と何が違うの? -- 名無しさん (2016-03-27 13:32:41)
- 神浄討魔 -- 名無しさん (2016-03-27 13:36:03)
- ヒロイック・エイジの黄金の種族とかも創造神レベルだし、それぞれの種族が争うように仕向けたのは「宇宙をスターウェイで満たしてそれぞれの種族の繋がりを作る為」と創造したから後はセルフサービスで何とかしろという種族だけど -- 名無しさん (2016-03-27 18:33:12)
- 全王(ドラゴンボール超)も入れて -- 名無しさん (2016-08-02 17:01:19)
- 奪還屋はやたらと長々書いてるけど逆にバカにしてるような感じ -- 名無しさん (2017-02-23 19:42:17)
- “アマルガム・ブラザーズ”なんてキャラは存在しないぞ 「DC vs MARVEL」に出てきたあれは単に“ブラザーズ”と呼ばれている ↑20亀レスだけど少なくとも「DC vs MARVEL」の劇中ではスペクターとLTがブラザーズの手のひらサイズだったぞhttp://i38.servimg.com/u/f38/19/00/38/35/c_data73.jpg -- 名無しさん (2017-02-23 21:23:19)
- 超越者と聞いて自分が想像したのはオーフェンの魔王スウェーデンボリーかな。ただの人間だったが魔術を極め肉体を捨て精神体となった後、自意識、精神すら捨て去り超越者=神となった人物 -- 名無しさん (2017-06-09 22:46:32)
- ぽいもの -- 名無しさん (2017-06-09 22:52:12)
- 書かれている者について記憶を辿ると、カグヤは普通の神だな。ユーハバッハも唯一神教とホワイトカラーの代表としてグレートスピリットもどきに触っただけで宇宙超越クラスではなく丁度宇宙くらいのレベル。ソロモン&シンドバットもギリギリ絶対神格にはなったが、作中上位世界に本人だけで打って出るレベルではないから超越者としては不足。スウェデンボリやガンバンスロウンは超越者で問題は無いだろう(物語中に出てくるのはアバターだけだし)。全王は小多元宇宙の長だが超越存在としてはどうなんだあれは。ブラザーズは現行ではたんなるメガバースの管理人だが超高次存在ではある。LTより大きい描写は後設定変更でなかったことになった。てところだな -- 名無しさん (2018-02-14 03:08:01)
- 続き。ロードオブナイトメアは実質アザトースである(同一神話かどうかは別として。シャブラニグドゥがシュブ略)と作者が一度某本で漏らしていた事がある。黄金の種族はいわゆる超宇宙規模を見る場合の神種族的レベルの権能持ちらと思われるが宇宙のなかにはいたという構図で今どうなってるかは未知数。上条の中のひとは結局どこの何に由来するのかわからんので現状はカット、同様にアレイスターは「法則から独立した超越者系」になってるが作中宇宙から超越したほどではないしなる気もない。ダークネスは小多元宇宙の顔の一つ。とそれぞれそのくらいだな。 -- 名無しさん (2018-02-14 03:15:17)
- 更に「作中の突きぬけ度」で辿る場合、全王は「おそらく」他からの超越クラスである。ユーハバッハ、ソロモン&シンドバット、カグヤ、ダークネス等は一段下の能力セットで破れるルートはあったが突きぬけてはいる…程度のラスボス適正級な筈の連中。なじみは能力自体は全能組としてはかなり低水準だが作中のぶち抜け度は流石に超越者系であってるだろう。黄金の種族はアンタッチャブル扱いなのでまあ超越扱いだろう。ロードオブナイトメア、スウェデンボリなどは作中準メタの類だから安定超越。ブラザーズは「作中全体」では準メタ域手前の上限級でしかないからその意味では排除候補。くらいかな。 -- 名無しさん (2018-02-14 03:29:56)
- 一つ訂正として、ダークネスはアバターは普通に倒せたが本体というべき宇宙の様相自体は当然干渉不能だな。あくまでシリーズ全体で対峙できるレベルの主人公・ラスボスがいるというだけで本来の規模性能は作中準メタの類にあたる。 -- 名無しさん (2018-02-14 03:31:53)
- ↑うるさい -- 名無しさん (2018-02-14 11:01:35)
- ↑x1 解釈のできない間抜けの言葉なんぞ何の役にも立たん。耳を閉ざすか自己充実してな。 -- 名無しさん (2018-02-14 22:24:25)
- ぱっと思いついたところだとランスのクジラは当てはまるよね。世界全ての造物主で次点の三超神すら被造物 -- 名無しさん (2018-02-17 08:47:42)
- 型月はもう根源なんて鼻で笑い飛ばせる奴出てきてるやろ -- 名無しさん (2019-07-21 23:50:41)
- 幸せトランプとソノウソホントで文字通り全てを思いのままに出来る、それこそ全知全能の存在を鼻くそほじりながらぶっ倒せるドラえもんを忘れてるゾ -- 名無しさん (2019-12-19 22:34:00)
- ぱっと思いつくのはSCPのサム・ハウエルかな。アイツ程超越者って言葉が似合う最強キャラは知らん -- 名無しさん (2020-06-15 21:07:02)
- 世界のルールやシステム自体を作ったり改造したりできるような存在ってかんじかな。安心院さんなんかはあくまでも「世界のルール内で反則的な能力を持つ最強キャラ」であり、超越者と呼ぶには次元が低い気がする。 -- 名無しさん (2020-08-05 21:31:30)
- GANTZの超高度文明異星種族もかな? -- 名無しさん (2020-08-05 21:37:09)
- アニメゴジラのギドラも入るかな? -- 名無しさん (2020-11-21 00:26:35)
- 描写だけ見ると時天空よりラ=グース(というか空間支配能力)の方がおっかない気がする、実例が豊富でヤバイ -- 名無しさん (2022-07-05 14:28:36)
- 無限の現実階層を駆け上り、作者すら超越して物語世界の外側に到達したscp3812さんは? -- 名無しさん (2022-07-30 22:42:45)
- ↑だいぶ前のコメントになるけど、SCPって例えどんなに強大で絶対的な存在であってもカノンのルール上その『設定』自体を無視することが許される界隈だから、設定上どんなに超越者・超越存在っぽくてもこの項目の定義には当てはまらないと思うんだよな。 -- 名無しさん (2023-03-10 00:17:24)
- 超越存在の部分を「上位存在」に変えた方がいいのでは? -- 名無しさん (2024-09-13 17:26:57)
- 本体アルセウスもこれだろうな -- 名無しさん (2025-03-17 18:32:52)
最終更新:2025年03月17日 18:32