おまわりさん(ポケモン)

登録日:2020/01/18 (土) 15:02:18
更新日:2025/05/02 Fri 11:23:57NEW!
所要時間:約 4 分で読めます





あやしい にんげんが いないか
みまわって いるのです


おまわりさんとは『ポケットモンスターシリーズ』に登場するトレーナーである。


概要


ゲームにおけるNPCトレーナーの一種。
初代にもモブのおまわりさんは何人か登場しているが、トレーナーとして登場するのは第二世代からである。
初代ではドット絵の都合で、カラスか何かのコスプレしている変人に見えなくもなく、話しかけてもモブキャラということもあって自己紹介をしないため、「こいつらは一体なんなんだ」と思ったキッズもいたはず(一応セリフの内容をちゃんと理解すれば警官であることはわかるのだが)。
「警察官=ジュンサー」と言っていいアニポケとはほぼ逆に、第八世代時点で男のトレーナーしかおらず、女のおまわりさん(婦警)は登場していない(ピカチュウ版ではジュンサーを踏まえてかモブとして何人か登場していた)。

その名の通り警察官のトレーナー。警察官でトレーナー。
職業柄、公共施設や大金持ちの屋敷近辺でパトロールをしていることが多い。

第二世代と第四世代では、昼間にこちらから話しかけても何も起こらない。
殆どの場合は簡単な会話だけで終わるので、モブキャラだと思って特に気に留めずスルーした人も多いことだろう。
しかし夜になってから話しかけると態度を一変させ…

きみ きみ
そこで なに してるのかね?

などと言いながら主人公にバトルを仕掛けてくる。
ただし第二世代では他のトレーナーと違い、夜に彼らの視界に入ってもバトルには突入しないので、攻略本などで見て初めて気づいたというプレイヤーも多かった模様。
ちなみに第二世代では専用BGMが用意されており、初代の「トレーナーあらわる(男の子編)」をアレンジしたものとなっている。HGSSではダブルチームにも使用された。

シリーズを通して人数が少ないレアトレーナーであり、第四世代からは人数が少しだけ増え、夜に目の前に立つと勝負を挑んでくる。
第五世代からは時間帯に関係なく勝負ができるようになった。

手持ちポケモンは、第二世代ではアニメでジュンサーが使っていた影響か警察犬代わりにガーディを必ず入れており、ガーディが登場しない世代では他の犬系ポケモンを連れている。
他は、夜ポケモンの代表格のホーホーワンリキーなどのかくとうポケモンが手持ちに入っていることが多い。


出演作


初登場。
日本の警察官と同じく紺色の制服を着用。夜に戦うので懐中電灯でこちらを照らしてくる。年齢は20代ぐらい。
34番道路の育て屋の前にマモル、35番道路の自然公園ゲートの前にシンイチと、本作では2人しか登場しない。
マモルは怪しい人物がいないか見張っているらしく、夜に話しかけると主人公を不審者だと思って「なにをしているのかね?」と職質をかけながら勝負をしかけてくる。

第二世代と殆ど容姿が変わっておらず、懐中電灯でこちらを照らしてくる。
212番道路に5人のおまわりさんが登場。ウラヤマの屋敷近辺をパトロールしている。
本作では一度倒しても、夜間にバトルサーチャーを使えば何度でも再戦が可能。

イッシュ地方のモデルがニューヨークだからか、右手に警棒を持ったアメリカンポリスのような容姿となる。
制服は半袖で若干恰幅が良くなっており顎が出ている。年齢は20~30代ぐらい。
娯楽都市のライモンシティにあるスタジアムや隣にある16番道路などに登場。

黒っぽい半袖の制服を着用。色黒でちょび髭を生やしている。見た目年齢は40代ぐらい。
懐中電灯や警棒は持っておらず、バトルに突入するとこちらにダッシュしてくるかのようなポーズをとる。
余談だが、本作の舞台であるアローラ地方には各地に交番があり、グランブルを警察のマスコットにしている。
ウラウラじまでしまキングをしている警察官のクチナシも同じ制服を着用しているが、制服は着崩しておりサンダルを履いている。
ちなみにバトルツリーではルパンという名のおまわりさんが登場する。が変装しているのだろうか?

ガラル地方イギリスモチーフなので、例によってイギリス警察(スコットランドヤード)と似たような制服を着用している。
金髪碧目で少し太めの白人男性で、見た目年齢は前作と同じく40代ぐらい。
だが他の地方のおまわりさんとは違って殆ど表情を変えず、勝負を仕掛ける時もボールを投げる時も負けた時ですら常に張り付いたような笑みを浮かべている。
らんらんとした眼でまばたきすらほとんどせずに一点だけを見つめているのでどこか怖い印象がある。
セリフはまともだがその笑顔が妙に怖いので、一部では「自分を警察官だと思っている不審者ではないか」とあらぬ疑いをかけられていたりする。
また、表情が日本警察のマスコット「ピーポくん」に似ているという意見もある。
あまりに見た目のインパクトが強すぎたためボールガイと並ぶネタキャラと化しているが、トレーナーとして戦えるおまわりさんはエンジンシティはずれのアキラと8番道路のタカシの2人しかいない。
あとは9番道路にキャンプを張っているカズマサがおり、そらをとぶの移動先に設定できる。
バトルタワーではダイマックスを使用する最上級トレーナーとしても登場。
そして殿堂入り後に戦えるゲームフリークのモリモトも今回はおまわりさんの容姿で登場する。過去作では必ずベテラントレーナーの姿での登場だったが、今作ではベテラントレーナーが登場しないのでその兼ね合いか。
モリモトのポケモンはレベルが高く、切り札のカビゴンダイマックスさせてくるので挑む時には注意。
マックスレイドバトルではコータスを使うリクヒコが登場。攻撃わざでシールドをガンガン削ってくれるので頼りになる。
偶にクリアスモッグで積み技のみならずブレイク後のBDダウンまで台無しにしてしまうのが玉に瑕。

  • ポケモンスタジアム金銀
チャレンジカップのスーパーボールとマスターボールにノリヒデが出場。
チャレンジカップの性質上毎回使用ポケモンが異なるが、まず間違いなくほのおタイプくさタイプで統一された晴れパを用意してくる。天候で威力が増強された攻撃を連発してくる形になるかなりの難敵。
試合に負けるとプレイヤーを警察に勧誘したり、客席でかじばドロボウを見かけたと言って捕まえに行ったりする。






ついき・しゅうせい いじょう なし!
きみも きを つけるんだよ

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケモン
  • ポケットモンスター
  • おまわりさん
  • ポケモン登場人物項目
  • 一般トレーナー
  • 警察
  • 警察官
  • 金銀
  • HGSS
  • DPt
  • BW
  • BW2
  • SM
  • USM
  • 剣盾
  • SWSH
  • ガーディ
  • 懐中電灯
  • 警棒
  • おまわりさんこいつです
  • こいつおまわりさんです
最終更新:2025年05月02日 11:23