登録日:2022/04/25 Mon 00:38:09
更新日:2025/04/05 Sat 13:19:55
所要時間:約 8 分で読めます
ようこそ『夢天連戦』のせかいへ
どこまで かちつづけられるのか
あなたのじつりょくと うんをしんじて
どこまでも いどみつづけてください
概要
簡単に言えば「LEGENDSアルセウス版
バトル施設」といったところ。
シナリオクリア後のやり込み要素であり、メイン任務27「神と呼ばれるポケモン」をクリアした上でサブ任務102「ヒスイの夜明け」をクリアすると挑むことができる。
他の条件を満たしたあとにメイン任務27をすべてクリアした場合はストーリーイベント終了後にそのまま夢天連戦のチュートリアルイベントが発生し、
メイン任務をすべてクリアした後に条件を満たした場合は宿舎の前を通ったときにチュートリアルイベントが発生する。
通信対戦がない本作において、ポケモンを育て上げて戦わせるためのコンテンツである。
従来のバトル施設と異なり、この夢天連戦はなんと人間ではなく
アルセウスが主催者を務める。
裏ボス的なキャラがクリア後のやり込み要素を提供すること自体は別に珍しくもないが、ポケモンシリーズでポケモン自らがこれをやるのは極めて異例と言える。
アルセウス自体は本作シナリオにおける
伝説のポケモンの立ち位置にあり、時空を超える神ともいうべき存在なので、超然的な力を思う存分に発揮している。
バッグが使えないのは従来のバトル施設と同じだが、ヒスイ地方には従来のバトルルールがないため、フラットルールは適用されずに
経験値も入る。
その代わり
自動回復はなく、持ち物を持たせることもできないため、勝って貯めたポイントを消費することでHPやPPを任意で回復するシステムとなっている。
経験値が入るとは言えレベル100のポケモンが複数いなければ勝つのは難しいため、XYに登場したバトルシャトーのような「
レベル上げができるバトル施設」というより、
同世代の剣盾に登場したバトルタワーやしばり組手のような「廃人御用達の本格的なバトル施設」という位置付けであり、
経験値が入るのはあくまでもおまけだろう。
50連勝するとセーブ画面にアルセウスのアイコンが追加される。
ポケモン個人にもそれつけて欲しかった・・・。
また、勝利数に応じて報酬をもらうことができ、50戦目で終えるとけいけんアメXLやふしぎなアメ、さらにはきんのたまやかいでんのたね・がんばりのいわ・がんばりのいしをたくさん入手できる。かちぬきどうでけいけんアメXL3個を確定でもらえるため、けいけんアメXL入手に絞れば効率がいいとは言えないものの、他のアイテムもたくさん入手できるのでやりこむ価値は高い。
手持ち6匹で相手1匹を相手にするとはいえ、高火力技はPPが少ない上、早業や力業を使うとPP消費が増えるため、相手1匹を1発か2発で落とさせなければすぐに力尽きる。
アクションバトル要素がない代わりに全体的な難易度は高めであり、
アルセウスをはじめとする
伝説のポケモンがいないと攻略難易度は一気に高くなる。
もっともこの対戦形式自体が
アルセウスを含めた全ての
伝説のポケモンを仲間にしなければ挑戦できないものであるため、伝説のポケモンありきの調整は妥当なところだろう。
また、ヒスイ地方にはコトブキ村の訓練場くらいしか「ポケモンを戦わせるための施設」がないため、バトルの場は
アルセウスと戦った天界の間となっている。
行き方も特殊であり、「主人公が宿舎で布団に入ると夢の世界で夢天連戦に挑むことができる」という形式を取っている。
ルール
- 対戦相手は野生ポケモン、最大3匹まで同時に出てくる
- 対戦前に三択が表示され、選んだ選択肢に応じたポケモンが相手になる
- 50戦目のみアルセウス固定
- 全滅するか途中でやめるを選択するまでいつまでも戦うことができる
- プレイヤーの手持ちは最大6匹まで使用可能
- 連勝とポイントは挑戦を始めるたびに0からスタート、次回挑戦時に繰り越すことはできない
- HPやPPは自動で回復しない
- 溜まったポイントを消費することで回復などを行うことができる
- 挑戦を終了するとご褒美としてけいけんアメやきんのたまなどが手に入る
- 連勝を伸ばせば伸ばすほどご褒美アイテムの数も増えていく
- 相手ポケモンのレベルは、1~10戦目は80、11~20戦目は90、21戦目以降は100。
- 集団戦の場合、1~10戦目は60、11~20戦目は70、21戦目以降は80。
願い
バトルに勝つごとにポイントを獲得することができ、溜まったポイントを消費することで
アルセウスに願いを叶えてもらうことができる。
特にPPの回復は
アルセウスに願いを叶えてもらう以外の方法がない上、回復するたびに消費ポイントが増えるため、どこで回復するかが勝敗のカギを握る。
- ポケモン入れ替え…2ポイントを消費して最初に繰り出すポケモンを変更する。次に出てくる三択と手持ちの先頭の相性が悪いときなどに有用。
- HP回復…任意のポケモンのHPを満タンまで回復する。ひんしのポケモンも回復可能。初回10ポイント、以降10ポイントずつ消費ポイントが増加。
- PP回復…パーティ全員のポケモンのPPをすべて回復する。初回30ポイント以降永続する。
- HPを代償にポイント2倍…2ポイントを消費し、手持ちのポケモン1体のHPを20%削る代わりに勝ったときの獲得ポイントを2倍にする。
対戦相手の選択肢
シナリオで捕まえた
伝説のポケモンも当たり前のように対戦相手として出現する。
本物なのか分身なのかはよく分からないが、
アルセウスが作った時間と空間を超越したような場所であるため、別に何が出てきたところで不思議はないだろう。
相手は
ダイケンキ、
ドククラゲ、
ナマズン、
エンペルトのどれか。
ダイケンキを除き、全体的に耐久が高めで、弱点も一貫しない。特にナマズンはねむるを持っており、くさ技で一気に倒さないと粘られてPPきれを引き起こしかねない。
相手は
ディアルガ、
パルキア、
ギラティナ(アナザーフォルム)のいずれか。
ドラゴンを選ぶと伝説のポケモンしか出てこない。
ガブリアスはどうやら神様に嫌われているようですギラティナは耐久が高いので一撃では倒しにくい。
相手は
ピチュー、
ピィ、
ウソハチのいずれか。
すべて能力が低く倒しやすいベイビィポケモン。その代わり倒したときにもらえるポイントも低い。
相手は
アローラキュウコン。
南国アローラ地方の雪山ラナキラマウンテンに生息するという意味。
相手は
アンノーンAの1匹、アンノーン!とアンノーン?の2匹、アンノーンAとアンノーンBとアンノーンCの3匹が出てくる3パターン。
めざめるパワーで確実に弱点を狙ってくるが、種族値が低いのでそこまで驚異ではない。
なお、アンノーンは得られるポイントが若干高いため稼ぎどころ。
相手は
ロトムだが、すべてのフォルムの中からランダムで選ばれる。
相手は
ストライク&
バサギリの2匹固定。
どちらも素早さと攻撃が高めで、共通する弱点は岩しかない。
相手は
オオニューラ&
マニューラの2匹固定。
どちらも素早い上に火力が高めなのでLv100でも油断ならない。
相手は
ラムパルド&
トリデプスの2匹固定。
シンオウ地方の化石ポケモンはこの選択肢でしか出てこない。ラムパルドを先に倒すと楽になる。
相手は
ドダイトス、
ゴウカザル、
エンペルトのいずれか。
シンオウ地方の御三家ポケモン。ゴウカザルの早業だいふんげきからの力業だいふんげきのコンボが凶悪なので要注意。
相手は
クレセリア固定。
削りが中途半端だとみかづきのいのりで回復してくる。
相手は
ギラティナ(アナザーorオリジン)。
どちらの姿でも耐久が高いので一撃で落としにくい。ヒスイゾロアークで瞑想を積み、シャドーボールで決めると比較的楽。
ディアルガ&
パルキア
2匹固定。フォルムは両方とも通常か両方ともオリジンフォルムの2パターンがある。
ディアルガ、
パルキア、
ギラティナのいずれか1匹、ディアルガ&パルキアの2匹、ディアルガ&パルキア&ギラティナの3匹の6パターン。
すべてオリジンフォルムで1匹、2匹、3匹の3パターンがある。
手応えのあるバトルになるが、ダメージの蓄積とPPの浪費が激しいため、ポイントに余裕がないときは回避したほうが無難。
相手は
アルセウス固定。
レジェントプレートによって確実に一致技で弱点を突いてくるが、PPが5しかない上、早業や力業によりPPの枯渇が早いという欠点がある。
あなたのじつりょくと うんをしんじて
どこまでもついき しゅうせいしてください
- 100連くらいしてもなんもなかったからやめちゃったけど、これって50戦目以降はレベル上げ素材と自己満足以外はなんもないよね? -- 名無しさん (2022-04-28 15:40:47)
最終更新:2025年04月05日 13:19