登録日:2011/01/29 Sat 23:05:24
更新日:2025/03/10 Mon 23:05:24
所要時間:約 10 分で読めます
■CONTENTS
【ニューラ】
全国
図鑑No215
かぎづめポケモン
英語名:Sneasel
身長:0.9m
体重:28.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
タイプ:
あく/
こおり
特性:せいしんりょく(ひるまない。特性『
いかく』を受けない)
/するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランクも無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低い野生ポケモンの出現率が半分になる)
隠れ特性:わるいてぐせ(直接攻撃でダメージを受けた時、攻撃した相手の持ち物を奪う)
種族値
HP:55
攻撃:95
防御:55
特攻:35
特防:75
素早さ:115
合計:430
第四世代以降では『
するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップするとマニューラに進化する。
◆概要
第ニ世代を代表するポケモンの一匹。
鋭いツメと、左耳にある
赤い飾りが特徴の
黒猫のような姿をしたポケモン。オスとメスで飾りの形が異なる。
ポッポや
オニスズメなど鳥ポケモンのタマゴが大好物で、隙を狙って奪って食べてしまう。
ずるがしこい性格をしており、1匹がおとりを務め、親をおびき寄せた隙にもう1匹がタマゴを奪うという連携を行う。
ただし、誰が先に食べるかでケンカしてしまうことも。
長らくタマゴの食事方法は不明だったが、タマゴに穴をあけ、そこから中身をすすることが判明。
タマゴが主食と言う関係上、ポケモンブリーダーに憎まれており、駆除されたり追い払われたりする。
非常に獰猛で、相手が動けなくなるまで叩きのめす。
普段はツメをひっこめているが、相手を威嚇する際はツメをいきなり伸ばす。
そのためか、XY以降の待機モーションは腕組みをするようになった。
◆ゲームでのニューラ
第二世代では、
ニャース系に次いでの猫形だったり新しく追加されたあくタイプのポケモンだったりとその見た目と共にかなり印象的なポケモンであった。
ただし、入手できるのは殿堂入り後、
カントーの全ジム制覇後に入れる「シロガネやま」の夜のみとかなり終盤。
クリスタルバージョンでは、「こおりのぬけみち」のB1~B3Fに生息する。こおりタイプなので違和感はない。
『
FR・LG』ではリーフグリーンのみ
4の島にある「いてだきのどうくつ」に生息している(ファイアレッドでは代わりに
デリバードが出現)。
金銀時代は何故か茶色い体に水色の耳と尻尾と言う公式絵と全く異なるおかしな配色だったが、クリスタル版で修正が入った。
第八世代でフィールド上にポケモンがシンボルとして出現するようになると、トレーナーを見つけたとき襲いかかってくるようになった。
駆け寄ってくる動きが素早いため、
自転車でダッシュしたほうが逃げやすい。
◆対戦でのニューラ
攻撃と素早さは平均よりやや高めだが、それ以外はかなり低いため、速攻で相手を倒す物理アタッカーがオススメ。
初のあく/こおりの
複合だが、上記の通り弱点が5つと多い上、むし以外は全て攻撃面でメジャーなタイプなので耐性面は貧弱と言わざるを得ない。
しかし攻撃面ではエスパー、ゴースト、
ドラゴンといった厄介なポケモンが多いタイプの弱点を突けるため、攻撃に特化したタイプと言える。
この複合は第九世代で
パオジアンが登場するまでは唯一だった。
だが、第二世代から第三世代まではタイプ一致のあく技とこおり技が特攻判定なのが大きな問題。
技自体も「
れいとうビーム」や「
ふぶき」はともかくあく技は「
だましうち」「
かみつく」「
どろぼう」「
ふくろだたき」と
威力60止まり。
火力だけでなく耐久力も低いため先手を打っても相手の反撃で一撃ノックアウトされるという、かなり不遇な立ち位置だった。
一応タイプ相性から
ナッシーや
ルージュラ、
サブ技を「
れいとうパンチ」のみに絞った
フーディンなどは受け出しから倒せた。
もっとも、その時に使うのはあく技ではなく当時物理判定の「
シャドーボール」だったが。
その他に使えそうな物理技もせいぜい「
ばくれつパンチ」「
アイアンテール」「おんがえし(やつあたり)」程度。
しかし、ついに時代は来た。
第四世代から技がタイプではなく、種類ごとに物理と特殊に分かれたのだ。
「
だましうち」や「
れいとうパンチ」などが物理技となり、一致
先制技の「
こおりのつぶて」、いわ・はがね対策にも「
ばくれつパンチ」より安定性の高い「
かわらわり」などが追加。
思う存分攻撃を生かせるようになった。
そして進化形のマニューラの追加により、攻撃力と素早さに更に磨きがかかって、
上手くやればあの
ボーマンダや
ガブリアスなどの
600族ポケモンの天敵にもなれる。
…が、世代は変わっても耐久は相変わらずなので「マッハパンチ」「バレットパンチ」といった先制技は注意するべし。
また、第五世代では特性の『
がんじょう』の仕様が一変。相性のいい相手も一撃では倒せなくなってしまった。
仮にマニューラに進化したとしても耐久はニューラの時と大して変わらず、反撃されて一撃であぼ~んになったりする。
『
きあいのタスキ』を持たせてその辺はカバーできる時があるが、それでも持久戦になると勝利は難しい。
正直、物理アタッカーとしての能力だけを考えるとニューラで戦うよりもさっさとマニューラに進化させた方がマシである。
低耐久かつ攻撃に特化したタイプなので『
しんかのきせき』との相性も良くないし。
だが!
これは忘れてはならない。
ニューラとマニューラでは特性が違うし、覚える技も一部異なってしまう。
ニューラでは『せいしんりょく』又は『するどいめ』。
マニューラでは『プレッシャー』のみ。
ニューラでしか覚えられない「こおりのつぶて」や「こうそくいどう」
マニューラでしか覚えられない「あくのはどう」や「リベンジ」など…。
それでもマニューラになれば「
つじぎり」や「
なげつける」などが覚えられるのでやっぱり進化させた方がお得かも…。
だが第二世代からニューラを溺愛しているトレーナーにとっては苦しい選択だったり…。
ちなみに第八世代では「こおりのつぶて」がマニューラのLv.1技に変更され、ニューラは自力習得から遺伝限定となってしまった。
【マニューラ】
全国図鑑No461
かぎづめポケモン
英語名:Weavile
身長:1.1m
体重:34.0kg
タイプ:あく/こおり
特性:プレッシャー(相手の使った技のPPを1つ余分に減らす)
隠れ特性:わるいてぐせ(直接攻撃でダメージを受けた時、攻撃した相手の持ち物を奪う)
種族値
HP:70
攻撃120
防御:65
特攻:45
特防:85
素早さ:125
合計:510
ニューラに『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップするとマニューラに進化する。
持ち物の概念がないLEGENDS アルセウスでは夜に『するどいツメ』を与えると進化。
◆概要
第四世代から誕生したニューラの進化形。
手足の爪が2本から3本になり、頭にある羽根のような飾りが扇状に広がり見るからに頭が派手になった。
…何故頭?
『するどいツメ』なんていうアイテム使ってるんだからもうちょっと爪に変化あってもいいんじゃない?
進化したことでさらにずる賢くなり、樹木や氷、石の表面にツメでサインを刻みコミュニケーションをはかる。
寒い地域に生息し、4~5匹のグループで連携し獲物を追い詰める。
アローラ地方では主に
ロコンと
サンドを主食としている。
ガラル地方では時には
マンムーを仕留めることもあるという。
狩りで得た獲物は仲間できっちり分配する。
覚える技はニューラとマニューラでは違いがあり、こおり先制技の「こおりのつぶて」はニューラでしか覚えられないし、
「こうそくいどう」もマニューラに進化してしまえば覚えることができない。
とはいえ、これらの技はタマゴわざとしてあらかじめ覚えさせておけば進化させても思い出せる。
また、マニューラに進化すれ「つじぎり」や「あくのはどう」といったあくタイプの代表技や、
「リベンジ」や「なげつける」などの技も覚えることができる。
進化のタイミングには注意するように。
上述したように第八世代では「こおりのつぶて」がマニューラのLv.1技となったため、手間が省けるようになった。
バトル施設ではするどいツメを持たせたマニューラが「ねこだまし」+「なげつける」で確定2連続怯みコンボを仕掛けてくることがある。
イライラさせられるだけでなく、低威力技とはいえ2ターン続けて一方的に攻撃されるとそれなりに削られるため、こおりやあくが苦手なポケモンは最悪の場合完封される可能性がある。
◆対戦でのマニューラ
能力値は完全にニューラの強化版であり、高かった攻撃と素早さが更に上昇。特に素早さは
ダークライと並びあくタイプトップクラス。
特防もまあまあと言える数値になった。
でも相変わらず防御耐久は低いままで、速攻物理アタッカーで育てるのをオススメ。特性涙目。
対戦では高い攻撃力と素早さ、あくとこおりというタイプを活かして言うまでもなく、
メジャーなドラゴンタイプを筆頭にエスパータイプやゴーストタイプ等を狩りとる
厨ポケキラーとして一世を風靡した。
「ねこだまし」や「
こおりのつぶて」による『がんじょう』・襷潰しや「
おいうち」による交換封じ等も備えており狙った獲物は逃がさない。
しかし強い相手にはとことん強いものの、第5世代までは肝心のタイプ一致の物理技が「
つじぎり」の威力70、「
れいとうパンチ」の威力75と、かなり不満のある数値で、弱点が上手く突けない相手には異常なほどに火力不足になりがちであった。
参考までに、こいつの「
れいとうパンチ」の威力は
コラッタの「すてみタックル」以下である。
また、変化技はあくタイプならだいたい覚えそうなものしかない為、補助に回るのは苦手。
第五世代から登場したこおり物理技「
つららおとし」は威力85、
ひるみ3割という、正にマニューラの為に作られたような技だったが、当時は
なぜか覚えず。
『
X・Y』になって遺伝で習得出来るようになったが、今度は重要な
サブウェポンである「
けたぐり」や、
タイプ一致で超強化された「
はたきおとす」が前作教え技なので
両立できないというイケズさである……
というのも過去の話。
『
OR・AS』ではついに教え技により
「はたきおとす」を再び習得し、「つららおとし」と両立可能に。
世代を経るごとに少しずつ、しかし着実に強化されていっている。
第七世代初期では、あくタイプ全員が『
いたずらごころ』耐性を持つようになり、タマゴ技で「
じごくづき」を修得(
ガオガエンからの遺伝)。音技封じという追加効果も優秀だがこの場合は教え技(特に「
はたきおとす」と「
けたぐり」)を捨てることになるため、一長一短。
マニューラよりも速い『いたずらごころ』持ちはいないので、相手がスカーフ持ちでない限りは一方的に先手を取れる。
さらに、こおりタイプなので「
ぜったいれいど」が効かなくなったが、耐久が低すぎる故に普通に攻撃されることがほとんどなので、おまけ程度でしかない。
しかし、第七世代はフェアリー天下の時代であり、ドラゴンが殆どいなくなった
あくタイプも巻き添えでほぼ死滅したが(長年天下を取っていた
ガブリアスが没落した)ためマニューラも一気に衰退。さらに素早さまでもがインフレを引き起こしマニューラよりも圧倒的に速いポケモンが増加した。
第七世代中盤では教え技が復活。
アーゴヨンが新たに高速ドラゴンポケモンとして登場。
マニューラはアーゴヨンよりも素早く、アーゴヨン自体も大体『ドラゴンZ』持ちなので不意に先手を取られる事も少ない。
……のだが、それならもっと汎用性の高い
ゲッコウガがいる為、マニューラの採用率は相変わらず振るわない。
第八世代でも引き続き登場。
メインウエポンの「
はたきおとす」を没収され、メジャーなこおり4倍ポケモンが軒並みいなくなってしまったため需要も落ちるという辛い状況になっている。
環境トップメタの
ドラパルトにはタイプ上は有利だが、素早さが負けている上に
ダイマックスで簡単に切り返されるためそれほど有利ではない。
全体的に種族値がデフレした結果、素早さはトップクラスに位置しており、ある程度の使いやすさは保証されているので従来作と同じく活躍には使い手の腕が試されるといっていい。
DLC『
鎧の孤島』では新こおり技「
トリプルアクセル」を習得。安定性に欠けるが最大威力はこれまでの物理こおり技をはるかに上回る120。これによりマニューラは「ゆきなだれ」や「つららばり」といった不安定技を除けば
一般ポケモン中最高の氷物理火力を得た。
もうひとつの新技である「
うっぷんばらし」はそのターンに相手から能力を下げられていれば威力150をたたき出せるが、上からダイマックスわざで殴られるか「いかく」を食らうことが前提となるため、使いどころを選ぶ。
しかし
第9世代において早速「トリプルアクセル」が没収。ついでに「つららばり」も没収され連続技を失った。
命中安定技として「アイススピナー」を得たものの、再び最大火力が「つららおとし」に戻ってしまった。
ついでに何故か「じごくづき」まで没収されてあく最大打点まで「つじぎり」に下げられてしまう。
一応、タスキと相性のいい「きしかいせい」を覚えられるようになったが、
これまた何故かニューラの時しかわざマシン対応していないので注意。
主な役割対象であった4倍弱点のドラゴンも
テラスタルによって耐性を変えられて弱点をつけなくなる可能性がある上に、往々にしてそれらドラゴンは高火力なため、こちらは低耐久が祟って等倍火力でも耐えられず返り討ちにされてしまう。ノーマルテラスタルをした「しんそく」持ちの
カイリューなんかはその最たる例。
そしてとどめと言わんばかりに本作の準伝説枠である
パオジアンが全く同じタイプの上に
種族値・特性・技の面で上位互換の性能となっており、ますます立つ瀬がなくなってしまった。
一応「ねこだまし」や先述の「きしかいせい」等の差別化要素もなくはないが、それでパオジアンに対抗するには
はっきり言って札が弱すぎるのが実情。だいたいパオジアンが「せいなるつるぎ」を覚えるせいである。
同じく大量に技を没収されて元々強力とは言い難かったのにさらなる追い討ちをくらってしまった
ノクタスなどと共に、今作で参戦したポケモンの中でも仕様変更や新ポケモンの登場のアオリを悪い方向で特に強く受けてしまった。
マニューラが一体何をしたというのだ。
現に、マニューラの採用率は準伝説ポケモンが解禁される
前から全くもってよろしくなく、シリーズCの準伝説解禁に合わせて遂にトドメを刺されてしまった。
なんとシーズン5の採用率は
まさかの150位圏外。
ブースターや
ワナイダーですら150位圏内にいるのに……。
一方ニューラは「せいしんりょく」と「ねこだまし」を両立できる点から初手の始動役としてコツコツ再評価が進んでおり、人によってはマニューラより強いだなどと称されることも。
マニューラより攻撃面の数値が低いことで「ふくろだたき」や「なみのり」で味方を殴る分には都合が良い事、耐久面も数値が低い事で味方の攻撃に巻き込んで迅速に退場出来る事、「いかく」持ちを相手にしたときの打点は「せいしんりょく」による「いかく」無効でマニューラを上回る事などが利点。
マニューラの優位性は「プレッシャー」による素早さ判別と「わるいてぐせ」による道具強奪が主であるが、それパオジアンの「わざわいのつるぎ」もできることなので……
ヒスイ地方からご先祖様であるオオニューラも参戦してきたため、今作での活躍はそちらに任せておくのが賢明か。
追加コンテンツ「碧の仮面」では追加技マシンで「はたきおとす」、「つららばり」が登録されて再び使用できるようになり、それまでの深刻なパワー不足がある程度解消された。
「藍の円盤」では「トリプルアクセル」をわざマシンで再習得。これによりランクマッチでは初めて「はたきおとす」との両立が可能となり、氷物理の火力でパオジアンを超えられるようになった。これでも絶対的には強化されているのである(この3つの技は、パオジアンは覚えられない)。
特に「つららばり」と「トリプルアクセル」は、第9世代で初登場したアイテム「いかさまダイス」を持たせることで、総威力100以上を出しやすくなった。
しかし同時に
マスカーニャも「トリプルアクセル」を覚えられるようになり、マニューラと技範囲が被りやすくなってしまった。特にあちらは特性「へんげんじざい」を持ちながら、マニューラが覚えない「トリックフラワー」や「じゃれつく」、更には交代技の「とんぼがえり」を覚えるという器用ぶりであり、パオジアンに続くマニューラの目の上のたんこぶが誕生してしまったのである…
いわゆる得手不得手が異常に激しい玄人向けのポケモン。
ある意味あくタイプらしい。
世代が変わっても基本的にパワーによるゴリ押しは不得手で、相手から殴られる前に引っ掻き回すのが基本となる。
使用の際は勝てる相手をよく見極めよう。
また普段は空気な特性『プレッシャー』を活用した、「
まもる」や「
みがわり」などを使い、じわじわPPを削る戦法も可能。
ついでに「
どくどく」や「
いばる」やらなんて入れた日には相手はイライラゲーム間違いなし。
紙耐久なので持ち物は『
きあいのタスキ』があれば更に安定した厨ポケ狩りが可能。
隠れ特性の『わるいてぐせ』も使って相手の道具を奪い、戦略を崩すこともできる。
前述の火力不足から、『いのちのたま』も有力候補。
◆外伝でのマニューラ
劇場版やアニメでは第四世代発売前より早くに出番があった。
が、正直どれも
噛ませ犬的ポジションである。
でも映画は
ルカリオと戦わないでホントに良かった。うん、良かった。
大乱闘スマッシュブラザーズXではモンスターボールから出現するポケモンの1体として登場し、目にも止まらぬスピードで左右に動き回りながら「みねうち」を繰り出してくる。
みねうちなので当たっても1%しか喰らわないが、地面に足を付けた状態で喰らった場合は気絶させ、空中で喰らった場合は上に大きく吹っ飛ばす。
追記・修正はするどいツメを持って夜にお願いします。
- 氷柱落とし習得。速攻のコイツとは相性抜群。威力も中々ある。 -- 名無し (2013-11-14 18:07:00)
- しかし氷柱落としを使うなら過去作教え技で超強化された叩き落とすを諦めなければならないという罠…。マイチェンで期待か -- 名無しさん (2014-02-17 18:43:01)
- てぐせ襷カウンターで命珠盗んで落ちるのはよくあること -- 名無しさん (2014-03-26 22:27:18)
- 金銀だと全身茶色だった記憶 -- 名無しさん (2014-06-27 21:00:33)
- そう言えば項目名ってマニューラにしなくて良かったのか? -- 名無しさん (2014-06-27 21:17:23)
- 今は悪が鋼に等倍だから、状況次第ではメタグロスも倒せないか? -- 名無しさん (2014-07-01 13:27:07)
- ↑補正有りはたき落とすで無振りグロスが乱1だから確かに状況次第では。 -- 名無しさん (2014-07-03 01:07:29)
- 第六世代のマイチェンか、ルビサファリメイクではたき落とす覚えられるようにしてほしい…そしたら間違いなくマニューラの時代が来ると信じてる -- 名無しさん (2014-07-27 23:11:55)
- しょこたんお気に入りのポケモンだからメガシンカとか秘かに期待してる。 -- 名無しさん (2014-08-14 00:25:27)
- 続き。今までプレッシャーとか悪い手癖とか何かと使いにくい特性だったからテクニシャンとか……礫と泥棒(ただし盗めない)と猫騙し強化されるだけでかなり強くなる -- 名無しさん (2014-08-14 00:28:28)
- ルビサファリメイクで過去作の教え技持ったポケモン使えないらしくてマニューラ最大の危機。リメイクでも新しく教え技解禁してくれないと、はたき落とすのマニューラとか残念極まりないぞ… -- 名無しさん (2014-10-16 13:05:19)
- ↑ミスった、「はたき落とすのないマニューラ」です。 -- 名無しさん (2014-10-16 13:05:47)
- 無事につららおとしとはたきおとす&けたぐりを両立できるようになったな。礫の方が多いという噂も聞くが -- 名無しさん (2014-12-20 20:29:55)
- はたき落とす+けたぐり+猫騙し+礫である程度完成されてるから、わざわざ氷柱を入れる必要がなかったりする。 -- 名無しさん (2014-12-23 22:56:55)
- 氷柱落としはたまに外すから、4倍狙いと考えれば礫で十分。もともと早いけど氷が効く仮想的にスカーフ持ちも多いから -- 名無しさん (2015-04-23 21:18:17)
- こちらが襷で礫を持ってれば4倍弱点の奴は大体確殺できる。やっぱ対面で強いってのはデカイ -- 名無しさん (2016-02-04 20:37:42)
- 適応力、テクニシャン、硬い爪、軽業、雪隠れ、緊張感、お見通し、鋭い目。なんとなくイメージに合うの -- 名無しさん (2016-03-14 04:08:47)
- マニューラに進化したら何で特性プレッシャーになってしまうのか。まだ精神力の方が有用だわ。 -- 名無しさん (2016-08-27 14:27:43)
- 悪戯心が運用する上でデメリットになるからかレパルダスに代わって猫の手パでマニューラが使われてる模様 -- 名無しさん (2018-02-11 12:56:16)
- DP初期に過大評価されてた -- 名無しさん (2018-02-11 14:27:48)
- 特性枠もう一つ空いてるし、↑4みたいに硬い爪やテクニシャン来ても罰は当たらないと思うんだがなぁ -- 名無しさん (2018-12-13 12:02:56)
- 未だ狩性能は健在。まだまだイケる! -- 名無しさん (2020-01-27 14:13:56)
- ダイマックスがあるからもう無理かな。特定の相手に強いのに最近は特定の相手すら落とせなくなってるし、ナットレイが辛すぎる -- 名無しさん (2020-01-27 15:11:06)
- マニュより速い奴らは減ってはいるから掃除とかは出来る 相変わらず剣舞しないと火力ないけど -- 名無しさん (2020-04-22 20:47:58)
- ストーリーのシロナ戦では使えるかなと思ったけど、防御が低くてキツかった -- 名無しさん (2020-11-07 08:38:21)
- アルセウス版ではまさかのヒスイの姿ニューラが登場、さらに進化するとマニューラと名前も異なる新規のポケモンになる(ペルシアンとニャイキングの関係に近い)。原種の方のニューラも登場するものの時空の歪み限定のため、ヒスイ(シンオウ)におけるニューラ&マニューラは外来種として扱われてるようだ。 -- 名無しさん (2022-02-05 14:50:40)
- 有用な習得技の没収とパオジアンの登場でかなり立場が厳しい -- 名無しさん (2022-12-13 12:38:26)
- 5世代までは範囲は優秀だが火力が足らなかったけど、6世代から火力は上がってきたが水妖精複合に封殺されるようになってしまった まさにあちらが立てばこちらが立たず -- 名無しさん (2023-01-08 12:40:54)
- インファイト覚えても良いけどね。 -- 名無しさん (2023-04-05 12:22:44)
- 氷柱針と叩き落とす返してもらったからパオジアンと明確に差別化できるようになった -- 名無しさん (2023-09-13 11:33:00)
- 針で5HIT出たら一応災い込み事案の落としより火力高くなる -- 名無しさん (2023-10-06 15:34:51)
- 技やステは悪くはないんだけど特性がほぼ死んでるのがなあ…追加で何もらったら強くなるかもわからんけど -- 名無しさん (2024-10-08 11:49:24)
- レギュHで事案の代わりになるかと思ったらマスカにその立場を奪われてるっぽいんだよなぁ -- 名無しさん (2024-10-27 15:46:40)
最終更新:2025年03月10日 23:05