登録日:2024/12/21 Sat 18:24:41
更新日:2025/05/01 Thu 22:05:43
所要時間:約 7 分で読めます
概要
夢の泉の頂点にある台座に刺さっている魔法の
杖。
スターロッドが夢の泉に刺さっていることで、
プププランドの住民は夢を見ることができている。
先端には黄色い五芒星型の星が付いており、この星は遠い昔にプププランドに流れ落ちた星屑のかけらであると言われている。
デデデ大王によって奪われてしまい、7つに分けられた。7つに分けられたスターロッドは各エリアのボスたちが所持しており、ボスたちを倒して取り戻していくこととなる。
カービィがスターロッドを夢の泉に戻すと、封印されていた
ナイトメアが復活。
デデデ大王がカービィをスターロッドとともにすいこんで上空に吐き出し、ナイトメアとの戦いに挑むこととなる。
戦いの後には夢の泉に戻されて、再び夢を見ることができるようになった。エピローグではデデデ大王がスターロッドを奪った理由が語られており、「デデデ大王がナイトメアを封じるためにスターロッドを隠していた」というものだった。
最終決戦能力「スターロッド」
ここまできたら あとひといき!
ほしを はっしゃして
さいごのてきを やっつけよう!
ナイトメア パワーオーブ戦及びナイトメア ウィザード戦で使うことができる最終決戦能力。
攻撃ボタンを押すことで、星型弾を発射する。ナイトメア ウィザード戦では、ジャンプ時にスターロッドを振り回す攻撃ができる。
『夢の泉の物語』でのコピーアイコンは、魔法使いの帽子をかぶったカービィ。
第100話(最終話)「飛べ!星のカービィ」にて登場。ナイトメアが見せた悪夢の中で、フームが投げたワープスターをコピーして登場。スターロッドの光はナイトメアを苦しませるほどのもの。
スターロッドから無数の星型弾を発射し、それでナイトメアを包み込んで倒した。
その後の星のカービィシリーズでの登場
エンディングでカービィが並べる星座の1つに、スターロッドを思わせる形の星座がある。
各ステージでボーダーラインをクリアした際のムービーで、カービィがスターロッドを持って敵キャラ数体と共に行進する。
また、
ブロボのいるSTAGE10の開始時ムービーで、2体に分裂したカービィがそれぞれ1本ずつ持っている。
またスターロッド分けられてない?
「
銀河にねがいを」のミルキーロードの各惑星に存在する夢の泉の台座にも刺さっている。
一定条件を満たすことで、タイトル画面に映っているカービィがスターロッドを持つようになる。
ミニゲーム「ダンス・ザ・カービィ」では、カーソルがスターロッドになっている。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
ストーンの変身パターンの1つとして、トリプルスターや魔法の絵筆とセットで「伝説のアイテム像」が登場している。「
みつけて!マホロア図書館」では、まどう書の絵柄にもなっている。
レアキーホルダーとして『夢デラ』のドットのものが登場。ファインフィールド・ステージ1で入手可能。
また、ストーンの変身パターンの1つとして「ドットスターロッドカービィ像」が登場している。
対戦ステージの1つである「夢の泉」の背景にある夢の泉の台座に刺さっている。また、『ファイターズZ』では
チーム・DDDのデデデ大王本人が「スターロッド型ハンマー・デデデカスタム」を武器として所持している。
レアステッカーとして「スターロッドカービィ」と「スターロッド」が登場。前者はアートワークが『夢の泉』のもので、プレイン プロプトン・ステージ1で入手可能。後者はアートワークが『夢デラ』のもので、ギガント グラウンド・ステージ4で入手可能。
メモリアルイラスト「くものうえドリーム」や「フレンズ ホリデイズ」に描かれている。前者では雲、後者では夢の泉の台座に刺さっている。
インテリア「キンキラきんこ」を開けると、スターロッドが出てくることがある。
キャラおかしの1つとして、「カービィ(スターロッド)」(スターロッドを持ったカービィ)が登場。『ロボプラ』のレアステッカーと同じく、アートワークは『夢の泉』のもの。
漫画での登場
夢の泉の中枢であると同時に
所持者の夢(願望)を叶えるマジックアイテムとしての機能も持たされている。
デデデと
ポピーブロスSr.がこれを
私欲で夢の泉から持ち出したのが本作の発端である。
『夢の泉』及び『夢デラ』とは異なり、スターロッドが抜けると夢の泉の水位が少しずつ下がり、泉が涸れた時に夢が見られなくなるようになっている。
デデデはスターロッドの力で好き放題してはカービィ達と争奪戦を繰り広げたが、「プププランドを『
水戸黄門』の世界にしたい」という願いを叶える際に「夢の泉にスターロッドを返すのと引き換えに、泉そのものに願いを叶えてもらう」という形を取ったため、争奪戦は終わった。
メタなことを書くと、『夢の泉』準拠のストーリー路線から一話完結のギャグ漫画に路線が変わった影響で「デデデからスターロッドを取り戻す」という背景が邪魔でしかなくなったので、不要になった作品設定をやや強引に整理したと見られる。
その後もまたデデデに持ち出されたり、カービィに
缶蹴りの缶の代わりとして持ち出された挙句に忘れられて
ノディに拾われ利用されたり、カービィが探し物を探す際に棒倒しの要領で使われたりした。
星のカービィシリーズ以外での登場
全作品を通して、アイテムとして登場。横強攻撃や横スマッシュをした際に星型弾が発射される。弾数は1本につき16発。
投げて当てた場合はほぼ真横に相手を吹っ飛ばすので、敵をステージから落下させたら勝利の本シリーズでは投げる方が強力とも言われる。
アイテムとして普通に出てくるために、原作ではキーアイテムだと知って驚く初見プレイヤー多数。
『
大乱闘スマッシュブラザーズX』の「亜空の使者」では
エンジェルカービィのシールを使うことで持ち込み可能。
『
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではスピリットとしても登場している。アートワークには『夢デラ』版のカービィが持っているものが使われている。効果は最初に攻撃を当てると一定時間無敵になる「ファーストヒッター」。
コンドゥ&トーレ、めがみさま、トマトリオのスピリットのうち1つ以上を使うことでスターロッドを持ち込み可能。
スピリット戦の対戦ステージは夢の泉で、BGMは「激突!グルメレース[DX]」。スターロッドを持った4体のキービィが相手。
フランクリンバッジ持ち込みがないと、速攻でフルボッコされて終了するため、ACE級スピリットバトルの中でも最難関との呼び声が高い。フランクリンバッジがあっても多勢に無勢で、難易度は高め。
スターロッドのバッジが登場。「星のカービィ 夢の泉デラックス」の「コレクション その6」のグループに分類されている。
星のカービィシリーズとコラボした際に、「カービィピンクパフィコーデ」のパシャッとアイテムとして登場。
使用することで、ゲーム内での記念撮影の背景をカービィ仕様にすることができる。
当時の(アーケードゲームの方の)プリチャン公式アカウントではプリチャンのキャラである
赤城あんながコーデとぴったり合う事を褒め称えている。
なお見た目的に違和感はないものの、本来は女の子のファッションアイテムにするにはとんでもない代物であるがプリチャン世界でどういう経路で流れてきたのか不明。
『
スーパーカービィハンターズ』コラボのスキン「スペシャルテーマ04」使用時、狙った相手を示すカーソルになっているカービィがスターロッドを持っている。
追記・修正は星を発射して最後の敵をやっつけてからお願いします。
- デデププだと初期のデデデがこれを奪う悪事してたな。しかしプププランドを水戸黄門の世界にしたいが故に結局自主的に返すという… -- 名無しさん (2024-12-21 19:37:57)
- 7つに分けるっていうのはデデデの能力なのかスターロッドの性能なのか……まあ最終決戦用のアイテムが分けられるのはほかの作品もそうだけど -- 名無しさん (2024-12-21 19:59:37)
- ストーラッダ -- 名無しさん (2024-12-22 12:03:30)
- 記事ちょっと見にくいです -- 名無しさん (2024-12-22 15:17:08)
- 今まで記事が無かったの意外。シリーズ初期に登場して以降も外伝含めて定期的に出てるからとっくにあるもんだと -- 名無しさん (2024-12-22 20:38:09)
- ウキ大ではナイトメア編でデデデがナイトメアに唆されてスターロッドを盗んでナイトメアが復活する、というゲームと真逆なことやってたな。 -- 名無しさん (2024-12-23 08:04:33)
- 沢田ユキオのスーパーマリオくんにも出てたと思うけど何のシーンかうろ覚えなんだよな。宇宙空間でブロックにスティック刺したら中にスターが入っててスターロッドになった、みたいな話だったかな。 -- 名無しさん (2025-01-01 17:00:40)
- ぶっちゃスマブラのカービィはアイテムとは別にデフォで使って欲しい。リーチはある程度補えるし飛び道具も撃てるし -- 名無しさん (2025-01-03 00:25:03)
最終更新:2025年05月01日 22:05