存在の初出:第582話
名前の初出:ハンネローレの貴族院五年生 第27話
家族構成
容姿
瞳の色:濃い紫
000000000
地位
階級:領主一族
職種:領主夫人(第二夫人)
作中での活躍
アウブ・ダンケルフェルガーの第二夫人。
ラオフェレーグと
ルングターゼの母。
「武器を交える戦いは得意ではございませんの」と言いながら攻撃用魔術具を投げてくるタイプ。「派閥調整で娶った」という作者コメントから、ダンケルフェルガー出身と思われる。
第一夫人・
ジークリンデとは派閥が違い、第一夫人に強いライバル心を抱いている為、仲が良くない。その事から、城での夕食は第一夫人とその子/第二夫人とその子に別の食堂が用意されており、夫であるアウブが二箇所の食堂を交互に移動して食事を摂っている。子供達にも「ジークリンデ様やその子に媚びるのではありません」と言い聞かせている。
15年春の騒動・
貴族院防衛戦を経てレスティラウトが次期
アウブに内定した後も一縷の望みを捨てきれず、貴族院入学前に
領主候補生の素質無しと判断され上級貴族と養子縁組されそうになったラオフェレーグを庇い、レスティラウトやハンネローレのように汚名を雪ぐ機会を与えて欲しいとアウブに願い出た。
領主候補生は(なるべく)公平に扱う主義のアウブ・ダンケルフェルガーがこの願いを聞き入れてしまった為、ラオフェレーグは領主候補生として貴族院に入学している。
15年冬、ラオフェレーグの領主候補生としての将来がかかった貴族院での寮内統一ディッターでは「負ければ諦める」としつつも、ルングターゼの側近にラオフェレーグを何としてでも勝たせるよう命じるなど、アウブの意思に反する行動を取り続けた。
男子であるラオフェレーグにはやたら甘い対応をし過度な期待をかける一方、女子のルングターゼには希望を聞き届けようとしたりせず、自身の迂闊な行動によって娘の将来が閉ざされる可能性を考慮しないところがある。
コメント
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
最終更新:2025年08月11日 22:31