コンボの表記について
- jc=ジャンプキャンセル
- CV=コンバージョン
- dmg=与えたダメージ。白ゲージを与える場合は与ダメ後の()内に記載
- ディレイ=遅らせるという意味。英語のdelayから。
- 微〇〇=微妙に、の略。主に視認できないくらいの操作(1~6F程度)に雰囲気でつけられる。微ダッシュなら1Fちょいダッシュ。微溜めなら1Fちょい溜める~等。
- 技自体に()が付いてる場合、その部分は省略してもOK
- 多段技を途中でキャンセルする場合は後ろに()をつけて何段目でキャンセルするか記載
例:フレンジ中6MS(2) > CV > 5MS~
- リーサル=相手を倒しきる状態、倒しきれる時にするコンボ
コンボについての細かいメモ
- JA・2A・ブラッディレイブ1~9段目はコンボ始動時間補正-8Fがある。
- 非フレンジ中5A・5A追加はコンボ始動時間補正-8Fがある。
- ブラッディレイブ10段目はコンボ始動時間補正は無いが、コンボ使用時間補正-12Fがある。
- 4Mにコンボ使用時間補正は無いが演出が長いので、実質コンボ使用時間補正-12Fあるようなもの。
- フレンジ中の6MS(2)CV5MSって呪文は6MSが2HITしたところでCVでキャンセルし即5MSでフレンジ状態に入ることです。
- フレンジ中5BB2段目のみ当てるコンボルートは基本になる為100%出来るように要練習、慣れれば簡単です。
- 6MSループの際は6MSヒットしてから最速CV5MSした場合は体力消費多め、CVから5MSまでをなるべく遅らせるとMPが返ってくるためMP節約になり火力が伸ばせる。(その分HPが減らないが)
とりあえずこれ!っていうコンボ
これさえ覚えればとりあえず闘神or達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。
〆の4Sを5MSでキャンセルし、前or垂直ジャンプいれっぱ>(着地際CV>JA) or 着地2Aで見えない2択ができる。
適当 > 2B > 5S > 5MS > J2S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~3 > 4S > CV > 5S > 4S
非フレンジ中に触った場合のコンボ①。大体このコンボでOK。
一見長くて複雑に見えるが、実際にやってみるとループ部分や似通ったパーツばっかりで、覚えやすい。
ダッシュは画面端到達時は不要
適当 > 2S > 5MS > 微ダッシュ > 5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~2 > 4S > CV > 5S > 4S
非フレンジ中に触った場合のコンボ②。
火力は高いが2Sのリーチが短いので距離判断がちょっと難しめ。
①よりMP効率も火力も段違いで良いので、できればこっちをできるようにしよう。
1回目の6MS以降の後半部分は①とほぼ一緒。
適当部分は、地上A系始動の場合、直で2Sに繋げないとコンボ時間補正が足りなくなる点に注意。
5MS > 適当 > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~2 > 4S > CV > 5S > 4S
フレンジ中に触った場合のコンボ①。
非フレンジ中に触った場合のコンボ②とほぼ一緒。
距離が遠くて最初の2Sが届かないと適当部分で判断した場合、適当~5MS(1~9)の間を抜こう。
ASに繋ぎたい場合は基本的に5Sか4Sから繋げる。ド先端だと繋がらない点に注意。
基本のコンボ締めパーツ(場所問わず)
フレンジ中6MS > 5S > 4S > CV > 4S > 5MS(フレンジ)から起き攻めor覚醒中リーサルならAS
画面端以外、または2Sjcからレイブ拾い直しルートなど補正が重い時の〆はこちら。
コンボルートに迷ったり相手を覚醒手前で止めたい時などのとっさのアドリブならこっちで。
基本のコンボ締めパーツ(画面端)
6MS > 4S(高めに当てる) > CV > 2B > 5S > 4S > 5MS(フレンジ)
フレンジ6MSを当てた後CVせず壁バウンドした相手を4Sで高めに拾う。
4SをCVすると2Bが当たるのでそのまま5S4Sとキャンセルする、MPがかなり回復出来るが2Sjcレイブルートなど重い補正だと入らないので注意。
リーサル用パーツ
始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
基本的な倒しきりルート、最後にレイブを使うことで最低保証ダメージを稼ぐことが出来る。
レイブ前の4Sは少し高めに当てるのを意識しないとレイブが入らないので注意。
リーサル用パーツ2
始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5S(高め) > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
上のコンボをちょっとだけ伸ばしたルート、MPがあるならこっちに変更すると倒しきれる場面が増えるかも。
リーサル用パーツ3 W(ダブル)レイブルート
始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5S(高め) > 4S > フレンジ中5MS> CV > 5MS(フレンジ)> 5S(高め) > 4S > フレンジ中5MS > 4S
> CV > 5S > 4S > AS
バーサーカーの最大火力を誇るWレイブルート、MP消費が大きい為基本的にはMP節約ルートを経由するか覚醒中に始動技を当てた時にしか完走出来ない。
MPがとにかくカツカツなので、基本的に6MSをCVした後の5MSを遅らせるなどコンボ中もなるべくMPを節約するように心掛けよう。
難易度も高くレイブ前の5S高め拾いが難しい、タイミングも6MSとレイブで浮き方が違うのでそれぞれ別のタイミングで高めに拾わないといけない。
コツは画面端より少し後ろの方がレイブで拾いやすいため、最後のレイブの前にほんの少し後ろに下がってから5Sで拾うとやりやすい。
MP150~170前後で始動技からコンボをしている場合は高め5S拾いを入れないと最後のレイブに使うMPがギリギリ間に合わない。
ただしMP200から始動していたりMP節約ルートを経由している場合は高め5S拾いをしなくてもMPが間に合う為4S拾いレイブのみでOK。
地上A系始動コンボ
[地上・場所問わず]
2A > 5B > 2S > 5MS(フレンジ) > 5A > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
Ver1.09から出来るようになった2Sjcを使ったコンボ、今のバージョンではこのコンボが基本なので要練習。
2Sjcを経由することでMP回復が間に合いつつ相手を4~5割減らしつつ起き攻めにいくことが出来るようになった。
レイブ後はしっかり5AAを4hitさせないと受け身を取られてしまう為注意、コンボの〆も補正がかなり重いので4S5S以外は受け身を取られてしまう。
最初の5Bはコンボに組み込むと距離が少し離れるので確認が出来るなら省いてもOK、その場合はフレンジ後5Aで拾わず直接5Bで拾おう。
[地上・場所問わず・フレンジ状態]
5A(2hit) > 5BB > 2B(1ht) > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
フレンジ状態でも基本的にループ部分は同じ、距離が近い場合は始動部分の2B(1hit)を省いてもOK
先端気味に始動技が当たった場合2Sがヒットしない為下のルートに変更すること。
[地上・場所問わず・フレンジ状態] 最低MP70必要
5A(先端) > 5BB > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 6MS(2)CV5MS > 以下ループ
5Aが先端気味で当たった場合直接2Sが届かない為こちらのルートを使用すること。
〆は相手のHPと自分のMPを見ながらアドリブで。
[地上・場所問わず・フレンジ状態] 最低MP130必要
5A(先端) > 5BB > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
5Aが先端で当たってしまった場合のコンボルートその2
覚醒中などMPが豊富にある場合はこちらのルートにいくことで火力が上がる、倒しきれない場合は上のルートとどちらでも可。
[地上・場所問わず・フレンジ状態]
5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > ディレイJB > JS > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS以下ループ
MP消費が少ないMP節約かつ高火力ルート、2S(jc)からJBを遅らせて当てることで相手の浮きを高くして再度着地5Aで拾い直すルート。
慣れないと難しいがこのルートにいけるとリーサル火力がちょっぴり上がるのでお得、MPが余るのでWレイブ〆ルートもやりやすい。
地上B系orジャンプ攻撃始動コンボ
[地上・場所問わず・通常時]
2B > 5S > 5MS(フレンジ) > J2S > 6MS > 以下ループ
Ver1.09から出来るようになったJ2Sのダウン引きはがしを活用した通常時の基本コンボ。
これにより通常時の差し合いでもリターンを取りやすくなったので開幕など非フレンジ状態で是非活用していこう。
[地上・場所問わず・通常時]
CVJA > 2A > 2S > 5MS > 5AA(4HIT) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
コンバージョンを使用した最低空JA中段からのコンボ、基本的に2Sjcルートとほぼ同じ。
[地上・場所問わず・フレンジ状態]
J2S > 6MS(2)CV5MS > ダッシュ5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
フレンジ状態J2Sからの奇襲コンボ、6MS2HITからは5B1段目で拾える。
[地上・場所問わず・フレンジ状態]
J2S(2)CV2S > 5MS > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
上の6MS派生より火力が出るが2Sは空振りしやすいので要注意、5BBは同じく1段目から拾える
[地上・場所問わず・通常状態]
J2S(2)5MS > 5A > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
通常状態のJ2Sからフルコンボに行けるルート、J2Sで浮かせた後は最速気味に5MSキャンセルから5Aで拾わないと間に合わない。
ヒット確認も難しく相手がガードしてた場合はJ2Sヒットから近めで5MSにキャンセルするので不利フレームを背負う。
ただし相手も確認して差し返すのは難しいのでそのまま不利フレームから5Aを押し付けても良い、開幕などにオススメ。
地上S系
[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]
解説を書く
MS始動コンボ
[地上・画面端・フレンジ時]
4MS > J2S > 6MS > 5S(高め) > 5MS(フレンジ) > J2S > 6MS > 以下ループ
Ver1.09から出来るようになったフレンジ中の4MSからJ2S追撃からコンボに行くルート。
MP消費が激しいので基本的にリーサル状況の起き攻めから狙う専用、完走すればAS込みで500~600減らせる。
覚醒中限定コンボ
[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]
解説を書く
コンボパーツの解説
[ > > > ]
コンボの〆で使うパーツ①。MPが少ない時用
|