Ver1.80対応しました。

コンボの表記について

  • jc=ジャンプキャンセル
  • jcc=ジャンプキャンセルキャンセル。技をジャンプキャンセルし、そのジャンプ移行の4F中にMS技を入力してジャンプ自体をキャンセルして地上MS攻撃を出す事。
  • dc=ダッシュキャンセル
  • CV=コンバージョン
  • dmg=与えたダメージ。白ゲージを与える場合は与ダメ後の()内に記載
  • 必要MP=最初にMPを使用した時点からコンボ終了まで完走するのに必要なMP量を記載
  • ディレイ=遅らせるという意味。英語のdelayから。
  • 微〇〇=微妙に、の略。主に視認できないくらいの操作(1~6F程度)に雰囲気でつけられる。微ダッシュなら1Fちょいダッシュ。微溜めなら1Fちょい溜める~等。
  • カウンター始動の場合は始動技を赤文字にする
  • 多段技を途中でキャンセルする場合は後ろに()をつけて何段目でキャンセルするか記載
    例:フレンジ中6MS(2) > CV > 5MS~


コンボについての細かいメモ

  • JA・2A・ブラッディレイブ1~9段目はコンボ始動時間補正-8Fがある。
  • 非フレンジ中5A・5A追加はコンボ始動時間補正-8Fがある。
  • ブラッディレイブ10段目はコンボ始動時間補正は無いが、コンボ使用時間補正-12Fがある。
  • 4Mにコンボ使用時間補正は無いが演出が長いので、実質コンボ使用時間補正-12Fあるようなもの。
  • フレンジ中の6MS(2)CV5MSって呪文は6MSが2HITしたところでCVでキャンセルし即5MSでフレンジ状態に入ることです。
  • フレンジ中5BB2段目のみ当てるコンボルートはそこそこ出番がある為、100%出来るように要練習。慣れれば簡単です。
  • 6MSループの際は6MSヒットしてから最速CV5MSした場合は体力消費多め、CVから5MSまでをなるべく遅らせるとMPが返ってくるためMP節約になり火力が伸ばせる。(その分HPが減らないが)
  • 〆の4Sを5MSでキャンセルし、前or垂直ジャンプいれっぱ>(着地際CV>JA) or 着地2Aで見えない2択ができる。
    • 当て身持ちにはこちらの起き攻めがオススメ。
  • 強化6MS後の〆を5S先端>5MS>4Sにして、垂直ジャンプいれっぱ>JBで詐欺飛びになる。
    • このJBは最速JAスカ>最速JBにすると勝手にJBを低めに出す目押しをサボれるのでオススメ
    • バーサーカーの起き攻めは現在こちらが主流。
  • 4MS〆の場合、5MS>ディレイ>低空CVJA or 2Aで2択をかけられる。
  • バンガード、クルセイダー・ヒットマン・道に迷った戦士・喧嘩屋(ボタンor方向キーしゃがみガード中のみ)・インファイターにはフレンジ中上りJBがしゃがみにも当たるので、高速中段として使っていこう。



とりあえずこれ!っていうコンボ

これさえ覚えればとりあえず闘神or達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。

ver1.70とりこれコンボのまとめ動画
ver1.80でも問題無く完走可能。5S>2Sルートを使った方が高い場面もあるが、とりこれコン程度なら覚えなくてもOK。

非フレンジ中2A > 2S > 5MS > 微ディレイ5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約382(9)][必要MP約35以上]

非フレンジ中の2A始動コンボ。
2Aは発生6F、低姿勢とかなり使いやすいので、真っ先に習得しよう。
2A2Sは入れ込んでOK。ガードされてたら5MSでキャンセルすると-2Fでお茶を濁せる。
最初の微ディレイ5Bは微ダッシュ5BでもOK。
微ディレイ5MSは別にディレイかけなくても繋がるけど、ディレイをかけた分MPが返ってきてお得。

低空CV>JA or 2A>CV > 2A > 2S > 5MS > 微ダッシュ5A(1) > 5B > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約333(9)][必要MP約39以上]

CVを利用した崩しからのコンボ。
2回目の2S以降は非フレンジ中2A始動コンボと一緒。
始動以降を非フレンジ中2A始動と同じにした場合、ちょっとでもヒット確認が遅れると繋がらなくなるので非推奨。

非フレンジ中5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 5MS > 5A(1) > 5A追加 > 5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約465(9)][必要MP約13以上]

非フレンジ中地上B系始動コンボ。5Bド先端からは繋がらない点に注意。
5Bも2Bもリーチが長く、2Bは更に低姿勢なので結構出番がある。もしガードされてたら5Sを5MSでキャンセルすると-2Fででお茶を濁せる。
2S>前jc以降は2A始動コンボと同じパーツ。

フレンジ中2A > 5B > 2B > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約360(9)][必要MP約47以上]

フレンジ中2A始動コンボ。
2S>前jc以降は2A始動コンボと同じパーツ。

フレンジ中5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > CV > 5MS > 5A(1) > 5B > 2S > 前jc > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約456(9)][必要MP約38以上]

フレンジ中地上B系始動コンボ①。5Bド先端で2Bから2Sが繋がらない場合のコンボ。
J2SからのCV5MS5A拾いが難しめなので要練習。
2S>前jc以降は2A始動コンボと同じパーツ。

フレンジ中5B > 2B > 2S > CV > 5MS > 微ダッシュ5A(1) > 5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約459(9)][必要MP約27以上]

フレンジ中地上B系始動コンボ②。距離判断がちょっと難しいが①より簡単かつ消費MPも軽いのが利点。
2Bは2段目の方が横に吹っ飛ばすので、距離が怪しい場合は2B(1)>2Sにすると繋がる場面が増えやすい。
2S>前jc以降は2A始動コンボと同じパーツ。

5S > (CV) > 5MS > 5S > 2S > 4S > CV > 2S > 5MS > 微ダッシュ > 5A(1) > 5B > 2S > 前jc > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整 > 5S先端 > 5MS > 4S [dmg:約591(9)][必要MP約43以上]

地上5Sカウンターからのコンボ。フレンジ中の場合、括弧内のCVを追加しよう。
無敵技やGCガード後によく使う。
GCの発生は暗転時間込みで23F、CVの硬直はゲーム内時間で3F、つまり猶予20FでGCを見てからCVでガードできるので、使い手が頑張る程出番が増える。
J2S以降は2A始動コンボと同じパーツ。

ASに繋げる場合は5S、フレンジ中6MS、フレンジ中5MSからがおすすめ。

5Sは2回フレンジ中5MSを入れたりしてコンボ時間補正がカツカツだと受け身を取られてしまう点に注意。
フレンジ中6MS、フレンジ中5MSからは吹っ飛んだ相手が落下し始めたくらいでASを入力しよう。
コンボ時間補正を計算できるなら4S>ASでもOK。

HPを減らして覚醒ラインへ持っていったりMPを吐きたい場合は、上記全コンボ最後の6MS(2)後を下記レシピにしよう。
CV > 5MS > 5S > 4S > 6MS(2) > CV > 5MS > 5S > CV > 5MS > CV > (AS)

5MS後の5Sは全て高めに当てる必要有り。
このパーツを非フレンジ中2A始動から行うと、自分のHPを大体50%削れる。
他にも、MPがあるなら途中で一部パーツを抜いて6MSを増やしたり、ブラッディレイブや4MSを入れたりしてダメージアップできる。
トレモで色んなパーツを試してみよう。

MPに余裕があるなら、ブラッディレイブ後の5Sから
4S(空キャン) > JMS(1) > CV > 5S > 5MS > 5Sが3ループ程繋がる

MPがあるなら5MS後にブラッディレイブ、CV後に5S>4S>4MS等も入る。
覚醒中なら上記パーツの5MS以外からASにキャンセルすれば大体繋がる


A系攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[2A > 2S > 5MS > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS >] - [dmg:111(4)]

解説を書く


B系攻撃始動コンボ

[地上・画面位置不問・必要MP約90以上] -[非フレンジ中5B or 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS > jcc5MS > ダッシュ > 5B > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S] - [dmg:519(9)]

非フレンジ中の地上B系始動コンボ。5Bド先端からは繋がらない点に注意。
燃費は悪いが火力が高い。バーサーカーはMP回復が早めなので結構出番がある。
jcc5MSが少し難しいので要練習。
jcc5MSからのダッシュを深くしすぎたり、それより前のパーツにディレイをかけすぎると繋がらなくなってしまう点に注意。
5Sを2S>5MSにして、以降は2A始動コンボの2S>5MS以降と同じパーツでもOK。

[地上・画面位置不問・キャラ限定・必要MP約33以上] -[フレンジ中上りJB > CV > JB > 5A > 5S > 2S > 5MS > 微ダッシュ > 5A(1) > 5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 微ディレイ5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S] - [dmg:474(9)]

デカキャラ限定の上り中段コンボ。必要MPは最初のフレンジ込みの値。
JBは密着気味かつダッシュ慣性をつけて垂直ジャンプからに出す必要あり。画面端ならば前ジャンプでもOK。
JB始動なので火力が高い。キャラ限定とはいえかなり強力なので、できれば覚えよう。

[地上・相手画面端・キャラ限定・必要MP約27以上] -[フレンジ中上りJB > J2S > CV > 2S > 5MS > 微ダッシュ > 2S > 垂直ジャンプ > ディレイJB > JS > 5B > 2B(1) > 5S > 4S(空キャンセル) > J2S > 5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5S > 4S空キャンJ2S > 6MS(2) > CV > 距離調整> 5S先端 > 5MS > 4S] - [dmg:542(9)]

画面端のデカキャラ限定の上り中段コンボ。必要MPは最初のフレンジ込みの値。
JB密着状態から垂直or前ジャンプから出す事。
JB始動なので火力が高い。キャラ限定とはいえかなり強力なので、できれば覚えよう。


地上S系攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


MS系攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


覚醒中限定コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


コンボパーツの解説

[フレンジ中5S空中ヒット > 4S空振りキャンセルJMS(1) > CV > 5S > 5MS]

コンボの〆で使うパーツ①。倒し切り用。
最後の5MSからまた5Sに繋げて~といった感じに同じパーツでループできる。ループ可能回数は2~3回。
ループ3回目より後はコンボ時間補正がキツくて受け身を取られやすい点に注意。
5MS以外どこでもASにキャンセルすれば繋がるので考えるのが楽。

[4S空振りキャンセルJMS(1) > CV > 5S > 5MS > 5S > 4S > 2MS > (CV) > AS]

コンボの〆で使うパーツ②。倒し切り用。
MPが5S>4Sで溜まると判断できた時用。
HPがギリギリ覚醒ラインに届いていない場合はCVで体力を減らそう。

[4S空振りキャンセルJMS(1) > CV > 5S > 4S > (4MS) > AS]

コンボの〆で使うパーツ③。倒し切り用。
CV時点でMPが切れてて咄嗟に繋ぎたい時用。

[4S空振りキャンセルJMS(1) > CV > 5S > 5MS > 5MS > (CV) > AS]

コンボの〆で使うパーツ④。倒し切り用。〆のパーツとしては(多分)最大ダメージ
MP判断が難しめ。


旧バージョンのコンボ置き場

+ ...

コンボの表記について

  • jc=ジャンプキャンセル
  • CV=コンバージョン
  • dmg=与えたダメージ。白ゲージを与える場合は与ダメ後の()内に記載
  • ディレイ=遅らせるという意味。英語のdelayから。
  • 微〇〇=微妙に、の略。主に視認できないくらいの操作(1~6F程度)に雰囲気でつけられる。微ダッシュなら1Fちょいダッシュ。微溜めなら1Fちょい溜める~等。
  • 技自体に()が付いてる場合、その部分は省略してもOK
  • 多段技を途中でキャンセルする場合は後ろに()をつけて何段目でキャンセルするか記載
例:フレンジ中6MS(2) > CV > 5MS~
  • リーサル=相手を倒しきる状態、倒しきれる時にするコンボ


コンボについての細かいメモ

  • JA・2A・ブラッディレイブ1~9段目はコンボ始動時間補正-8Fがある。
  • 非フレンジ中5A・5A追加はコンボ始動時間補正-8Fがある。
  • ブラッディレイブ10段目はコンボ始動時間補正は無いが、コンボ使用時間補正-12Fがある。
  • 4Mにコンボ使用時間補正は無いが演出が長いので、実質コンボ使用時間補正-12Fあるようなもの。
  • フレンジ中の6MS(2)CV5MSって呪文は6MSが2HITしたところでCVでキャンセルし即5MSでフレンジ状態に入ることです。
  • フレンジ中5BB2段目のみ当てるコンボルートは基本になる為100%出来るように要練習、慣れれば簡単です。
  • 6MSループの際は6MSヒットしてから最速CV5MSした場合は体力消費多め、CVから5MSまでをなるべく遅らせるとMPが返ってくるためMP節約になり火力が伸ばせる。(その分HPが減らないが)


とりあえずこれ!っていうコンボ

これさえ覚えればとりあえず闘神or達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。
〆の4Sを5MSでキャンセルし、前or垂直ジャンプいれっぱ>(着地際CV>JA) or 着地2Aで見えない2択ができる。

適当 > 2B > 5S > 5MS > J2S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~3 > 4S > CV > 5S > 4S

非フレンジ中に触った場合のコンボ①。大体このコンボでOK。
一見長くて複雑に見えるが、実際にやってみるとループ部分や似通ったパーツばっかりで、覚えやすい。
ダッシュは画面端到達時は不要

適当 > 2S > 5MS > 微ダッシュ > 5B > 2B(1) > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~2 > 4S > CV > 5S > 4S

非フレンジ中に触った場合のコンボ②。
火力は高いが2Sのリーチが短いので距離判断がちょっと難しめ。
①よりMP効率も火力も段違いで良いので、できればこっちをできるようにしよう。
1回目の6MS以降の後半部分は①とほぼ一緒。
適当部分は、地上A系始動の場合、直で2Sに繋げないとコンボ時間補正が足りなくなる点に注意。

5MS > 適当 > 2S > 前jc > JB > JS > J2S > 5MS(1~9) > CV > 5MS > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4S > 6MS(2) > CV > (5MS > (ダッシュ) > 5B(2段目のみ) > 2B > 4S > 6MS(2) > CV)*1~2 > 4S > CV > 5S > 4S

フレンジ中に触った場合のコンボ①。
非フレンジ中に触った場合のコンボ②とほぼ一緒。
距離が遠くて最初の2Sが届かないと適当部分で判断した場合、適当~5MS(1~9)の間を抜こう。

ASに繋ぎたい場合は基本的に5Sか4Sから繋げる。ド先端だと繋がらない点に注意。


基本のコンボ締めパーツ(場所問わず)

フレンジ中6MS > 5S > 4S > CV > 4S > 5MS(フレンジ)から起き攻めor覚醒中リーサルならAS
画面端以外、または2Sjcからレイブ拾い直しルートなど補正が重い時の〆はこちら。
コンボルートに迷ったり相手を覚醒手前で止めたい時などのとっさのアドリブならこっちで。

基本のコンボ締めパーツ(画面端)

6MS > 4S(高めに当てる) > CV > 2B > 5S > 4S >  5MS(フレンジ)
フレンジ6MSを当てた後CVせず壁バウンドした相手を4Sで高めに拾う。
4SをCVすると2Bが当たるのでそのまま5S4Sとキャンセルする、MPがかなり回復出来るが2Sjcレイブルートなど重い補正だと入らないので注意。

リーサル用パーツ

始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
基本的な倒しきりルート、最後にレイブを使うことで最低保証ダメージを稼ぐことが出来る。
レイブ前の4Sは少し高めに当てるのを意識しないとレイブが入らないので注意。

リーサル用パーツ2

始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5S(高め) > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
上のコンボをちょっとだけ伸ばしたルート、MPがあるならこっちに変更すると倒しきれる場面が増えるかも。

リーサル用パーツ3 W(ダブル)レイブルート

始動技 ~ 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5S(高め) > 4S > フレンジ中5MS> CV > 5MS(フレンジ)> 5S(高め) > 4S > フレンジ中5MS > 4S
> CV > 5S > 4S > AS
バーサーカーの最大火力を誇るWレイブルート、MP消費が大きい為基本的にはMP節約ルートを経由するか覚醒中に始動技を当てた時にしか完走出来ない。
MPがとにかくカツカツなので、基本的に6MSをCVした後の5MSを遅らせるなどコンボ中もなるべくMPを節約するように心掛けよう。
難易度も高くレイブ前の5S高め拾いが難しい、タイミングも6MSとレイブで浮き方が違うのでそれぞれ別のタイミングで高めに拾わないといけない。
コツは画面端より少し後ろの方がレイブで拾いやすいため、最後のレイブの前にほんの少し後ろに下がってから5Sで拾うとやりやすい。
MP150~170前後で始動技からコンボをしている場合は高め5S拾いを入れないと最後のレイブに使うMPがギリギリ間に合わない。
ただしMP200から始動していたりMP節約ルートを経由している場合は高め5S拾いをしなくてもMPが間に合う為4S拾いレイブのみでOK。


地上A系始動コンボ


[地上・場所問わず]

2A > 5B > 2S > 5MS(フレンジ) > 5A > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
Ver1.09から出来るようになった2Sjcを使ったコンボ、今のバージョンではこのコンボが基本なので要練習。
2Sjcを経由することでMP回復が間に合いつつ相手を4~5割減らしつつ起き攻めにいくことが出来るようになった。
レイブ後はしっかり5AAを4hitさせないと受け身を取られてしまう為注意、コンボの〆も補正がかなり重いので4S5S以外は受け身を取られてしまう。
最初の5Bはコンボに組み込むと距離が少し離れるので確認が出来るなら省いてもOK、その場合はフレンジ後5Aで拾わず直接5Bで拾おう。

[地上・場所問わず・フレンジ状態]

5A(2hit) > 5BB > 2B(1ht) > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
フレンジ状態でも基本的にループ部分は同じ、距離が近い場合は始動部分の2B(1hit)を省いてもOK
先端気味に始動技が当たった場合2Sがヒットしない為下のルートに変更すること。

[地上・場所問わず・フレンジ状態] 最低MP70必要

5A(先端) > 5BB > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 6MS(2)CV5MS > 以下ループ
5Aが先端気味で当たった場合直接2Sが届かない為こちらのルートを使用すること。
〆は相手のHPと自分のMPを見ながらアドリブで。

[地上・場所問わず・フレンジ状態] 最低MP130必要

5A(先端) > 5BB > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS > 5S > 4S > CV > 4S
5Aが先端で当たってしまった場合のコンボルートその2
覚醒中などMPが豊富にある場合はこちらのルートにいくことで火力が上がる、倒しきれない場合は上のルートとどちらでも可。

[地上・場所問わず・フレンジ状態]

5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > ディレイJB > JS > 5A(2hit) > 5BB > 2S(jc) > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS以下ループ
MP消費が少ないMP節約かつ高火力ルート、2S(jc)からJBを遅らせて当てることで相手の浮きを高くして再度着地5Aで拾い直すルート。
慣れないと難しいがこのルートにいけるとリーサル火力がちょっぴり上がるのでお得、MPが余るのでWレイブ〆ルートもやりやすい。



地上B系orジャンプ攻撃始動コンボ


[地上・場所問わず・通常時]

2B > 5S > 5MS(フレンジ) > J2S > 6MS > 以下ループ
Ver1.09から出来るようになったJ2Sのダウン引きはがしを活用した通常時の基本コンボ。
これにより通常時の差し合いでもリターンを取りやすくなったので開幕など非フレンジ状態で是非活用していこう。

[地上・場所問わず・通常時]

CVJA > 2A > 2S > 5MS > 5AA(4HIT) > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > フレンジ中5MS最終段前cv5MS(フレンジ) > 5AA > 5BB > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 5BB(2段目のみ) > 2BB > 4S > 6MS(2)CV5MS(フレンジ) > 4S > フレンジ中5MS > 4S > CV > 5S > 4S > AS
コンバージョンを使用した最低空JA中段からのコンボ、基本的に2Sjcルートとほぼ同じ。

[地上・場所問わず・フレンジ状態]

J2S > 6MS(2)CV5MS > ダッシュ5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
フレンジ状態J2Sからの奇襲コンボ、6MS2HITからは5B1段目で拾える。

[地上・場所問わず・フレンジ状態]

J2S(2)CV2S > 5MS > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
上の6MS派生より火力が出るが2Sは空振りしやすいので要注意、5BBは同じく1段目から拾える

[地上・場所問わず・通常状態]

J2S(2)5MS > 5A > 5BB > 2S(jc) > JB > JS > J2S > 以下ループ
通常状態のJ2Sからフルコンボに行けるルート、J2Sで浮かせた後は最速気味に5MSキャンセルから5Aで拾わないと間に合わない。
ヒット確認も難しく相手がガードしてた場合はJ2Sヒットから近めで5MSにキャンセルするので不利フレームを背負う。
ただし相手も確認して差し返すのは難しいのでそのまま不利フレームから5Aを押し付けても良い、開幕などにオススメ。

地上S系

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


MS始動コンボ

[地上・画面端・フレンジ時]

4MS > J2S > 6MS > 5S(高め) > 5MS(フレンジ) > J2S > 6MS > 以下ループ
Ver1.09から出来るようになったフレンジ中の4MSからJ2S追撃からコンボに行くルート。
MP消費が激しいので基本的にリーサル状況の起き攻めから狙う専用、完走すればAS込みで500~600減らせる。


覚醒中限定コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


コンボパーツの解説

[ > > > ]

コンボの〆で使うパーツ①。MPが少ない時用

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月05日 20:07