【通常技】

・5A

発生6Fの近距離攻撃。固めやヒット確認に使う他、2Aがギリギリ届かない時にも使える。

・5A追加

少し前進しながら再度攻撃する。素早くAAと入力する事で追加部分だけを当てに行ったり、ゆっくりめにA>Aと入力して相手の前方回避を狩ることもできる。

・5B

当たれば高ダメージを期待できる主力牽制技の一つ。5Sを仕込みつつ振るのが使い易い。
白ゲージがあれば5Bコンバージョンで隙の無い牽制ができる。
5Bを空キャンセルして投げを入力すると少しだけ前進するので移動投げになる。

・2A

発生5Fの下段技。発生が早いので暴れや確定反撃、すかし下段に使い易い。
低姿勢になるので一部の技を避けられる場合がある(スイフトマスター・トラブルシューターの5B等)

・2B

ダウンを奪える下段技。
ガードさせると大きくノックバックするので、固めつつ距離を離したい時にも使える。

・JA

リーチは短いが発生の早い空中技。コンボ以外にも空対空で使える。

・JB

見た目以上にリーチが長いので牽制にも使える上、めくり判定もある。
置きの上りJB空振り > 下りJBと出すこともできる。
上りJB空振りからJ2Sを出すと最低空で出せるので隙を減らせる。


【スキル】

・5S/炎火斬

前進しながらの二連切り。MPスキルへ繋ぐ他、2Sにも派生できる。
5S > 2S > J2S > JB> 5B > 5S~ とループさせるのが雑に強い。

・2S/ライジングカット

斜め上への斬撃。発生は遅めで無敵時間も無いので、対空で使うには相当早めに出す必要がある。
ヒットまたはガード時、J2Sへ派生できる。
ガードさせてからコンバージョンで中下段の崩しに行ける。

・6S/クナイ投擲

便利な牽制だが隙は大きめ。投げた直後に4Sへ派生できる。
クナイコンバージョンで安全に触りに行ける、
互いに端端の距離なら割と安全に投げられるので、MPを回復したい時はこれで時間を稼ごう。
相手に白ゲージを与えやすいので、コンバージョンを使った反撃を警戒する必要がある。

・4S/忍法:丸太分身術

発生5Fの移動技。
通常時は自身の斜め上に移動するが、焦熱魂爆術が付いてる時は相手の近くに移動する。
また、焦熱魂爆術が付いていてしゃがみガードの相手に4Sを使うと普段より低めの位置に出現するので、中下段で揺さぶりをかけやすくなる。
コンバージョンで隙を消しながらJMを撃ったり、2段ジャンプで画面端からの脱出も強い。

・JS/空中クナイ投擲

3本のクナイを放射状に投げる。
牽制と時間稼ぎと倒し切りの一手と使い所は多いが、硬直が大きいので中距離だと確定を貰いやすい。
端端の距離なら空中クナイをガードさせてカエル設置から攻めに行くのが比較的安全。

・J2S/むささび

斜め下に炎で攻撃する、弾属性。
技を出した時に少しだけ浮き上がるので空中機動変化としても使える。
単発技の中では一番高火力

・空中で7or8or9/エアリアルジャンプ

2段ジャンプ。
高い位置からクナイを投げたり、空中コンボのジャンプキャンセルにも使える。


【MPスキル】

・5MS/火炎の息吹/消費MP:40

火を吹いて前方を攻撃する、弾属性。
5Sをガードされた後のフォローとして使えるが、相手によっては2MSで割り込まれる。
ガードされた後は微不利。

・溜め5MS/火炎の息吹/消費MP:35

通常時よりも範囲とヒット数が増加。
4Sに派生できる。
受け身不能時間が長いのでコンボの締めに使うことが多い。
ガードされた後は微有利。

・2MS/烈火天道/消費MP:60

発生15Fの無敵技。判定は小さめなので垂直ジャンプ等に負ける。

・溜め2MS/烈火天道/消費MP:55

4Sに派生できる。
初段を当てると補正を緩くする効果がある(10%) 
コンボに組み込むと火力を出しやすいが、画面端は先端当てにする必要がある。
溜め天道 > 5B > 溜め天道 とループできる。

・6MS/火炎旋風/消費MP:90

炎の竜巻を飛ばす。
コンバージョンすると炎と同時に攻めることができる。

・溜め6MS/火炎旋風/消費MP:85

4Sに派生できる。
ダウン追撃判定があるのでコンボの中継としてよく使われる。

・溜め6MS/火炎旋風/消費MP:85



・4MS/大蝦蟇油炎弾/消費MP:70

火の玉を吐くカエルを呼び寄せる。
出現時は弾属性に当たると消えるが、出てしまえば有利な状況で戦い易い。
カエル > ダッシュ投げ > 油炎弾ヒット と繋がる。
ダウン追撃属性があるので追い打ちカエル > 追い打ちJ2S >油炎弾ヒット と繋がる。

・溜め4MS/大蝦蟇油炎弾/消費MP:65

4Sに派生できる。
相手の居る位置にカエルを呼び寄せ、ヒットするとよろけ状態にさせる。
端端の距離で使うとたまに当たる。

・溜め4MS/大蝦蟇油炎弾/消費MP:65



・JMS/暗技:飛燕手裏剣/消費MP:50

真下にクナイを投げる。補正を緩くする効果がある。
くノ一は空中に居る事が多いので着地狩りをしに来た相手に当てたり、牽制に対して分身コンバージョン手裏剣が使えたりする。

・溜めJMS/暗技:飛燕手裏剣/消費MP:45

ガードさせた時の削りダメージが非常に高い。
金キューブ覚醒時なら連続ガード連携に組み込みやすく、ガードブレイクを狙える。

・各種MSヒット時に付与/焦熱魂爆術

数秒後に爆発する印を付与する、爆発までにくノ一が攻撃を受けると消える。
爆発ヒット時は確定でダウンをとれるので、ダウン追撃技から追撃を狙おう。


【覚醒効果&覚醒スキル】

・黄金キューブ覚醒効果/印高速化

HPが30%以下になると下記3つの効果を得る。覚醒スキルを使用するとこの効果は解除される。
【印を結ぶ速度と、印を結んだ際のMP消費軽減量が向上。】
溜めていない各MSの元々の消費量が-5から-10になる。
印を結ぶ速度は10F早くなる。

【攻撃をガードさせた際、与えるダメージ量が増加する】
相手に与える削りダメージ(白ゲージ)が10%(小数点以下切り捨て。1未満になった場合は小数点以下を四捨五入)上昇する。
効果量がしょっぱいうえに、くノ一は低威力の多段技が多いので恩恵を受けたと感じやすい技が4MSくらいしかない。

【移動速度上昇】
移動速度を上昇させる。この効果は歩き、ダッシュ、ダッシュ慣性、バックステップ、前ジャンプ、後ろジャンプに効果がある。
ただでさえ早いくノ一が更に早くなるので、立ち回りが鬼のように強くなる。
無色キューブ覚醒よりちょっとだけ遅い…と思われる。

・無色キューブ覚醒効果/忍の巧手

HPが50%以下になると下記3つの効果を得る。覚醒スキルを使用するとこの効果は解除される。
【攻撃ヒット時、与えるダメージ量が増加する】
基礎ダメージが5%(小数点以下切り捨て)上昇する。最低保証は増えない

【移動速度上昇】
移動速度を上昇させる。この効果は歩き、ダッシュ、ダッシュ慣性、バックステップ、前ジャンプ、後ろジャンプに効果がある。
ただでさえ早いくノ一が更に早くなるので、立ち回りが鬼のように強くなる。

【白ダメージの回復速度上昇】
白ダメージの回復速度が2F毎に1回復から2F毎に2回復になる。
一見強力そうに見えるが、CVを使える時間が1/2になるようなものなので、実質デバフに近い。

・AS/クサナギの剣

前方を炎で攻撃した後、火の鳥となって相手を追撃する覚醒技
コンボの締め用。初段の攻撃判定が大きいので対空に使える場面があるかもしれない。


【投げ】

画面端で投げた後は2F有利だが2Aも5Aも届かないので動き難い。
微歩き5Aが出来れば大体勝てる。


【ガードキャンセル】

2Sと同じモーションでの切り替えし技。
レンジャー6MS等、相手が頭上に居る時に当てると位置を入れ替えることができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月26日 16:57