Ver1.80対応しました。
コンボの表記について
- jc=ジャンプキャンセル
- jcc=ジャンプキャンセルキャンセル。技をジャンプキャンセルし、そのジャンプ移行の4F中にMS技を入力してジャンプ自体をキャンセルして地上MS攻撃を出す事。
- dc=ダッシュキャンセル
- CV=コンバージョン
- dmg=与えたダメージ。白ゲージを与える場合は与ダメ後の()内に記載
- 必要MP=最初にMPを使用した時点からコンボ終了まで完走するのに必要なMP量を記載
- ディレイ=遅らせるという意味。英語のdelayから。
- 微〇〇=微妙に、の略。主に視認できないくらいの操作(1~6F程度)に雰囲気でつけられる。微ダッシュなら1Fちょいダッシュ。微溜めなら1Fちょい溜める~等。
- カウンター始動の場合は始動技を赤文字にする
- 多段技を途中でキャンセルする場合は後ろに()をつけて何段目でキャンセルするか記載
例:フレンジ中6MS(2) > CV > 5MS~
コンボについての細かいメモ
- 5A、5A追加、JA、追加4MSはコンボ始動時間補正-8Fがある。
- 5Bにはコンボ始動時間補正-4Fがある。
- JS>6Sをコンボに組み込む際、JSが密着気味にヒットしている場合6Sがスカりやすい点に注意
- 中央の追加6MS〆からはdc(ダッシュを伸ばす)>前ジャンプ>JBが詐欺飛びになる。フレームは雰囲気で合わせる。
- 端のJMS>dc>4Sや高め4MS>4Sから>5MS>追加6MS〆は最速dc>上いれっぱ>着地上いれっぱで全キャラ詐欺飛びになる。
- 端の5B(ダウン追い打ち)>2B>5MS>追加6MS〆からは最速dc>上いれっぱ>着地上いれっぱで異端審問官とドラゴンナイト以外に対して詐欺飛びになる。
- 全起き攻めに共通して言えるが、無理に起き攻めせずに5S先端を重ねられる距離をキープするでもOK。
とりあえずこれ!っていうコンボ
これさえ覚えればとりあえず達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。
適当 > 5MS > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS [dmg:約288~425][必要MP70以上]
遠距離で攻撃がヒットした場合の位置不問コンボ。
困ったら全部これで良い。
ダメージはA始動から刻みまくった場合と5S始動から適当に繋げた場合の値。
2A > 5A > 5A追加 > 5MS(1) > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 微ディレイ追加6MS [dmg:約324][必要MP80以上]
近距離でA攻撃がヒットして刻みまくった場合の位置不問コンボ。
困ったら大体これでもOK。
こんなに刻む必要性は全く無いが、こんだけ入れ込んでも繋がるルートなんだな~くらいに覚えよう。
2B > 6MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 6MS [dmg:約410][必要MP99~103以上]
牽制2Bのヒット確認から
バンガードの頑張りポイント
必要MPは自分が端に近い程減る。
(5B > 2B) or (JS > 5S > 6S > 4S) > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 5S > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 微ディレイ追加6MS [dmg:約423~473][必要MP67以上]
近距離でB系攻撃やS系攻撃がヒットした場合の端以外推奨コンボ。
優秀な牽制技から大きなダメージを取れるので、できるだけ距離判断をしてこちらに繋げられるようになりたい。
特にJSは対空ずらし、グラ潰し、空中受け身からの暴れ、めくりなどで使い場面が多い。
端でも適宜ディレイをかければ繋がるが、無駄に難しいうえにダメージが落ちるので端コンボを覚えよう。
2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加5MS > 5S > 4S > ディレイ2S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS [dmg:約361][必要MP67以上]
近距離でA攻撃がヒットして刻みまくった場合の端用コンボ。
端で困ったら大体これでもOK。
ディレイ2Sから4MSをフルヒットさせるのがムズイ!って人はディレイ2Sを抜いてもOK。ただし、端用の詐欺飛びレシピ対応キャラが減る点に注意。
こんなに刻む必要性は全く無いが、こんだけ入れ込んでも繋がるルートなんだな~くらいに覚えよう。
(5B > 2B) or (JS > 5S > ディレイ6S > ディレイ4S) > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 5S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 微ディレイ追加6MS [dmg:約430~480][必要MP63以上]
近距離でB系攻撃やS系攻撃がヒットした場合の端用コンボ。
優秀な牽制技から大きなダメージを取れるので、できるだけ距離判断をしてこちらに繋げられるようになりたい。
特にJSは対空ずらし、グラ潰し、空中受け身からの暴れ、めくりなどで使い場面が多い。
JS始動の場合はディレイが必要だが、始動のJSを抜いた場合ディレイは不要。
JSからディレイをかけるのが面倒な場合、ディレイ4S部分を抜けばかなり簡単になるので抜くのを推奨。
覚醒スキルに繋げる場合は、追加2MS>ダッシュ>AS、JMS>dc>AS、6MS(1)>ASがオススメ
MPが余っているなら追加2MS>ダッシュ>追加2MS>ダッシュ…でループできる。
A系攻撃始動コンボ
[位置不問] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:288] - [必要MP68以上]
汎用ルート。慣れない内はどんな始動でもこのルートでいい
B始動などでコンボ時間が余ってる場合は[5B >2B >5MS-6MS]のループを増やす
MPの残量によっては締めを5MS-6MSではなく4MSにするのもいい
[中央] - [5A > 5A追加 > 6MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:362] - [必要MP106以上]
5AAが遠目の場合は6MSに繋ぐ。最初の追加6MS時点で相手を端に到達させている必要有り。
最大MPが100の時は〆を追加6MS分のMPが足りないので4MSを使う
開幕距離程度だと、相手によっては6MSがスカったり最初の5MSがフルフットしにくい点に注意。
B系攻撃始動コンボ
[中央] - [5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 微ディレイ5S > 2S > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:423] - [必要MP70以上]
5MS-2MSは補正が緩いうちにコンボに組み込むとダメージが伸びる
中継パーツにS系統を組み込めるため回収も良い
[中央] - [2B > 6MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS(1~2) > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:410] - [必要MP105以上]
牽制の2Bからヒット確認で繋ぐ
2B先端気味だと最初の5MSがフルヒットしないので、その場合は1段目でキャンセルしよう
S系攻撃始動コンボ
[画面中央・必要MP約67以上] -[5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 5S > 6S > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:545(0)]
[画面中央・必要MP約99以上] - [5S > 6S > 6MS > ダッシュ > 5B > 微ディレイ2B > 微ディレイ6MS > ダッシュ > 5B > 微ディレイ2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:456(0)]
4Sが届かなさそうなら妥協
コマンドの都合でちょっと623MSに化けやすいが、簡易入力にしたり微ディレイを抜くと必要MPが112まで跳ね上がる点に注意。
[画面中央・必要MP約81以上] -[2S > 5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) >4S > 微ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:531(0)]
2Sは暴れ潰しとして強い…が、このレシピの場合はS系からキャンセルして繋いでいるので、5S/6S/4Sからの暴れ潰しからは完走できない。
対空みたいな見た目してるが実は姿勢が高く潰されやすい
[対空・画面中央・必要MP約68以上] -[2S > 前jc > JMS > dc > 5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:502(0)]
対空としては出れば強い。暴れ潰しから使うルートもこっちでOK。
相手が高すぎて5Sに繋ごうとしてもディレイ幅が足りないことが多いのでJMSに繋ぐ
[画面中央・必要MP約69以上] -[JS > 5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 微ディレイ5S > 2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:472(0)]
暴れ潰し、対空ずらし、受け身後の暴れなどJS始動の機会は非常に多い
MS系攻撃始動コンボ
[画面中央・必要MP約118以上] -[追加5MS > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 微ディレイ5S > 2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:408(0)]
弾抜け
相手と距離が近い時は5Bじゃなくて2Sが繋がる
[画面中央・必要MP約99以上] -[6MS(1) > CV > ダッシュ > 5S > ディレイ6S > ディレイ4S > ディレイ5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 微ディレイ5S > 2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:574(0)]
2B>6MS>CVの場合はJS後の5Sを省いて490
必要MP量はCVの回復量1想定。
[画面中央・必要MP約92以上] -[追加4MS > CV > (ダッシュ) > 5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:538(0)]
アーマー
牽制で使う場合はノーマルヒットだと何も繋がらないのでコンバージョン前提
必要MP量はCVの回復量1想定。
必要MPはダッシュを挟んだり適宜ディレイを挟めば5MP程節約できるが、面倒な割にそんな回復しないので気にしなくてもOK。
[画面中央・カウンター・必要MP約139以上] -[追加4MS > 微ダッシュ > 5MS > 追加2MS > CV > 微ダッシュ > 5S > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:624(0)]
ガーキャン対策
MPが少ない場合は追加2MSが出ないので注意
追加4MSが先端気味ヒットの場合、最初のダッシュを伸ばして途中の5Sを抜く必要がある。
必要MP量はCVの回復量10想定。
[画面中央・必要MP約56以上] -[JMS > dc > 2S > ディレイ5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:507(0)]
グラ潰しやジャンプグラップ
距離がちょっとでも遠い場合は最初の2Sを抜くと安定する。
画面端コンボ
[端] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4MS > 5S > 6S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:355] - [必要MP48以上]
2A始動は補正が重いため4MSの最低保証でダメージを伸ばす。
ただし、2Aが先端気味だったり、横の判定が薄いキャラクターに2A中間気味からヒットさせると4MSがスカったりカス辺りになってコンボが繋がらない場合があるので、距離に注意しよう。
4MSはjcが可能なのでjc >JSと繋ぐと意識が高い
[端] - [5B > 2B > 6MS > (ダッシュ) > 5S > 6S > 4S > ディレイ2S > 4MS > 4S > 微ディレイ5MS > 追加6MS] - [dmg:430] - [必要MP52以上]
距離が遠い時やヒット確認が遅れた時は6MSで繋ぐ
距離が近い場合、ダッシュは不要。
[端] - [5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 6S > ディレイ2S > ディレイ4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:552] - [必要MP48以上]
B始動でもできればこっちのルートを使いたい
[端・最大ルート] - [5S > 5MS > 追加2MS > CV > ダッシュ > 5MS > 追加2MS > ダッシュ急停止 > 5S > 6S > 4S > 4MS > 前jc > ディレイJS > 4S > 5MS > 微ディレイ追加6MS] - [dmg:670] - [必要MP119以上]
相手の2MSをガード後などのド密着想定。CVで1回復想定。
可能なら5MS始動を狙いたいがキャラ限に注意
実戦だとMPが少ない時に2MSをガードすることが多いので[CV >5S >6S >]になりがち}
ダッシュ急停止を抜く場合、エンチャントレスやストライカー等の横幅が狭いキャラには入らない点に注意。
覚醒中限定コンボ(金キューブ想定)
[位置不問] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 6MS(1) > ディレイAS] - [dmg:500] - [必要MP81以上]]
端背負いから端まで届く安定ルート
dcのダッシュを伸ばして5Bと6MS拾いを近めにする必要がある点がちょっと難しめ。
ディレイASにする事でエンチャントレス等の判定が薄い組にもASがヒットする。
[位置不問] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS >dc > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS > dc > 6MS(1) > 追加6MS > dc > 6MS(1) > ディレイ追加6MS > dc > AS] - [dmg:577] - [必要MP143以上]]
端背負いから端まで届くルート
MP消費は重いが、dcのダッシュを伸ばさなくても良いので簡単。
[位置不問] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 2S > > jc > JMS > dc > 2S jc > (JMS > dc > JMS > dc >) 6MS(1) > AS] - [dmg:582] - [必要MP168以上]
余ったゲージを大量に消費出来るルート。その①
JMS1回で最低保証32稼げる
[位置不問] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 2S > > jc > JMS > dc > 2S jc > JMS > 追加6MS > dc > 6MS(1) > ディレイ追加6MS >dc >) 6MS(1) > AS] - [dmg:602] - [必要MP121以上]
余ったゲージを大量に消費出来るルート。その②
最後の6MS(1)を抜いてもこっちの方が①より燃費もダメージも良い。
[位置不問] - [5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 2S > JMS > dc > JMS > dc > 6MS(1) AS] - [dmg:639(0)] - [必要MP123以上]
ダッシュJSをミスしそうな気配がした時の安定ルート。その①
[位置不問] - [5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 2S > JMS > 追加6MS > dc > 6MS(1) AS] - [dmg:639(0)] - [必要MP100以上]
ダッシュJSをミスしそうな気配がした時の安定ルート。その②
こっちの方が①より燃費もダメージも良い。
[端・金覚醒] - [2A > 5A > 5A追加 > 5B > 2B > 4MS > 5S > 6S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS > dc > JMS > 追加6MS > 6MS > 追加2MS > AS] - [dmg:694] - [必要MP196以上]
金覚醒の追加効果を使うルート。参考程度に
コンボパーツの解説
[5MS > 追加6MS > dc]
汎用パーツ
運びたい時、遠目の牽制始動で使う
以降の中継パーツが[5B >2B]で繋ぐためMP効率は悪い
[5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS]
主要パーツ
中央でもS系統をコンボに組み込めるためMP効率が良い
[6MS]
ヒット確認が必要な時に使う
ダメージは高いが消費MPが60と重め
[4MS]
端用。最低保証が高く、MP効率が良い
補正は悪いので2A始動や中継パーツで使う
旧バージョンのコンボ置き場
+
|
... |
とりあえずこれ!っていうコンボ
これさえ覚えればとりあえず闘神or達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。
起き攻めする場合、JMS〆からは微ダッシュ垂直ジャンプ>前or垂直ジャンプ>JBが詐欺飛びにになる。
端なら補正が緩い間の6MS〆から前ジャンプ入れっぱJBが詐欺飛びになる。
追加6MS〆からは微ダッシュ>前ジャンプ>JBが端限定で詐欺飛びになる。
全起き攻めに共通して言えるが、無理に起き攻めせずに5S先端を重ねられる距離をキープするでもOK。
ver1.70とりこれコンボのまとめ動画
ver1.80でも問題無く完走可能。MPを多く使う事になるが、追加6MSdcでコンボが伸びるようになった。その内更新予定。
適当 > 6MS > ダッシュ > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS [dmg:約257][必要MP約65以上]
距離判断困ったら取り敢えずこれ。その①
最初の6MSが全段ヒットしていれば距離と位置不問。
地上AorB系統 > 適当 > 2B > 5MS > 追加6MS [dmg:約208][必要MP約31以上]
距離判断困ったら取り敢えずこれ。その②
5MS追加2MSを狙おうとしたけど距離判断ミスった~って場合に使おう。
5MS前は地上S系でもOK。
適当 > 6MS > (微ダッシュ) > 5S > 6S > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS [dmg:約348][必要MP約65以上]
適当部分が密着距離くらいでヒットしてる場合や、端のコンボで使う。
端の場合は(微ダッシュ)部分は不要。
地上AorB系統 > 適当 > 2B > 5MS(1) > 追加2MS > ダッシュ > JS(1) > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS [dmg:約353][必要MP約86以上]
5MSの距離判断ができそうなら全段ヒットさせよう。
5MS前は地上S系でもOK。
ダッシュJSが入ればどこでも完走可能。
地上AorB系統 > 適当 > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS [dmg:約365][必要MP約77以上]
端用コンボ。上記コンボより燃費がちょっと良くてダメージも高い。
5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > (ダッシュ) > JS > 5S > 6S > 4S > ディレイ2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS [dmg:約545][必要MP約67以上]
無敵技やGCへの反撃用コンボ。
画面端の場合はダッシュを省く、又は微ダッシュにしよう。
MPが余っているなら追加2MS>ダッシュ>追加2MS>ダッシュ…でループできる。
A系攻撃始動コンボ
[画面中央・必要MP約81以上] - [2A > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:341(0)]
JSは走る距離によって1ヒットだったり2ヒットだったりするが、コンボに影響はない
ただ、2ヒットする想定で4Sを入力して1ヒットだった場合は4Sが空ぶるため4Sを2回入力するのが安定
[画面中央・必要MP約31以上] - [5A > 5A追加 > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:208(0)]
追加2MSが届かない場合は追加6MSに繋ぐ
5MS(1)にすれば追加2MSが届く場合もある
B系攻撃始動コンボ
[画面中央・必要MP約68以上] - [5B > 2B > 5MS(2) > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 5S > 2S > 前jc > JMS > dc > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:423(0)]
[画面中央・必要MP約71以上] - [2B > 6MS > 5B > 2B > 6MS > 5B > 2B > 5MS > 追加6MS] - [dmg:384(0)]
牽制の2Bからヒット確認で繋ぐ
開幕は最大MPの関係でゲージが足りない
対空としては出れば強い。暴れ潰しから使うルートもこっちでOK。
その場合は相手が高すぎて5Sに繋ごうとしてもディレイ幅が足りないことが多いのでJMSに繋ぐ
画面端コンボ
[相手画面端・必要MP約77以上] -[2A > 5B > 2B > 5MS > 追加2MS > JS(2) > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:348(0)]
[相手画面端・必要MP約52以上] -[5B > 2B > 5MS > 追加2MS > JS(2) > 6S > 5S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:442(0)]
[相手画面端・必要MP約52以上] -[5S > 6S > 4S > 5MS > 追加2MS > JS(2) > 6S > 5S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:552(0)]
[相手画面端・必要MP約49以上] -[2A > 5B > 2B > 4MS > (ダッシュ停止) > 5S > 6S > 2S > JS(1) > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:357(0)]
ゲージ回収用ルート
4MSからのダッシュ停止はダッシュ>ダッシュ停止ではない点に注意。
[相手画面端・必要MP約67以上] - [5B > 2B > 6MS > (微ダッシュ) > 5S > 6S > 4S > 4MS > 4S > 5MS > 追加6MS] - [dmg:412(0)]
遠目で崩した時用
覚醒中限定コンボ(ダメージは金キューブ)
[画面中央・必要MP約以上] - [5B > 2B > 5MS(2) > 追加2MS > ダッシュ > JS(2) > 4S > 5S > 2S > 前jc > JMS > dc > JMS > dc > JMS > dc > JMS > 6MS(1) > AS] - [dmg:613(0)]
コンボパーツの解説
[ > > > ]
|
最終更新:2024年09月18日 21:40