Ver1.80対応しました。

コンボの表記について

  • jc=ジャンプキャンセル
  • jcc=ジャンプキャンセルキャンセル。技をジャンプキャンセルし、そのジャンプ移行の4F中にMS技を入力してジャンプ自体をキャンセルして地上MS攻撃を出す事。
  • dc=ダッシュキャンセル
  • CV=コンバージョン
  • dmg=与えたダメージ。白ゲージを与える場合は与ダメ後の()内に記載
  • 必要MP=最初にMPを使用した時点からコンボ終了まで完走するのに必要なMP量を記載
  • ディレイ=遅らせるという意味。英語のdelayから。
  • 微〇〇=微妙に、の略。主に視認できないくらいの操作(1~6F程度)に雰囲気でつけられる。微ダッシュなら1Fちょいダッシュ。微溜めなら1Fちょい溜める~等。
  • カウンター始動の場合は始動技を赤文字にする
  • 多段技を途中でキャンセルする場合は後ろに()をつけて何段目でキャンセルするか記載
    例:フレンジ中6MS(2) > CV > 5MS~


コンボについての細かいメモ

  • 5A、5A追加はコンボ始動時間補正-4Fがある。
  • 2A、JAはコンボ始動時間補正-8Fがある。
  • 投げにコンボ始動時間補正は無いが、全体動作が長いので実質-24F。
  • コンボ〆の4Sor6S>4MSは10F無敵技でも割れず、前転は見てから2Aで潰せる強連携。


とりあえずこれ!っていうコンボ

これさえ覚えればとりあえず闘神or達人ランク同士の対戦で困らないよ。ぐらいのコンボ選択で頭あまり使わなくてすむコンボ。
中央の6S追加〆からは、JSを設置してから微ダッシュ2A・その場2B・ダッシュ投げ・投げ釣りJMS等を狙っていこう。
端のJMS追加〆からは、JS>JBで設置飛び道具を重ねながら詐欺飛びができる。その後は上記崩しを参考にしよう。

ver1.70とりこれコンボのまとめ動画
ver1.80でも問題無く完走可能

5B > 2B [dmg:約102(51)][必要MP約0以上]

2Bから2Sが届かない遠距離でチクチクする時用。

適当 > 2S > (ディレイ)4S(1) > 6S > 6MS > (ダッシュ) > 5S > 4S(1) > 6S > 6S追加 > (JMS > JMS追加) > JS設置 [dmg:約228][必要MP約33以上]

運びコン。その①。
端に到達していた場合は2回目の6S追加後にJMS>JMS追加を入れよう。
6MSで位置が入れ替わるので、(ダッシュ)部分で上回って再度位置を入れ替える。
端でコンボを開始した場合は(ダッシュ)部分を抜く事。

適当 > 2S > (ディレイ)4S(1) > 6S(2) > 6S追加 > ディレイJB > (5S > 4S(1)) > 6S > 6S追加 > (JMS > JMS追加) > JS設置 [dmg:約224][必要MP約31以上]

運びコン。その②。
JB時点で端付近に到達している場合は (5S > 4S(1))を追加しよう。
6S追加時点で端に到達していた場合は2回目の6S追加後にJMS>JMS追加を入れよう。
中央で最初の4Sが先端気味にヒットしていると繋がりにくいので、慣れない内は相手画面端でのみ狙っていこう。

適当 > 2S > 4S(1) > 6MS > 2B > 2S > ディレイ4S(1) > 6S > 6S追加 > (JMS>JMS追加) > JS設置 [dmg:約225][必要MP約31以上]

位置入れ替えコン。
自分画面端背負い状況でしか出番は無い。
適当部分で2Bを組み込むと2回目の2Sが当たらない点に注意。
端に到達していた場合は2回目の6S追加後にJMS>JMS追加を入れよう。

JS設置後 > 適当 > JSヒット > 2S > 4S(1) > 6S > 6S追加 > (JMS > JMS追加) > JS設置

JSヒットまでに繋ぐのは投げ、(2A)>2B>2S>4S(1)>jc、2B>2S>ディレイ4S、2S>ディレイ6S等。

コンボ始動時間補正の無い技 > 適当 > 2S先端 or 6S > 4MS > 微ダッシュ > 前ジャンプ > JS > ダッシュ > 2S > 4S > 6S > ディレイ6S追加 > 6S > 6S追加 > JMS > JMS追加 [dmg:約386][必要MP約31以上]

確定反撃等への高火力コンボ。
適当部分は3ヒット以下に抑える事。
最初のダッシュは前ジャンプJSにダッシュ慣性をつける目的が大きいので、そんなに踏み込まなくてもOK。
JMSや6MS始動等の膝崩れからは直で6Sに繋げよう。
5MS(7)CVからはディレイ2Sにすると2S先端当てになるぞ。

覚醒スキルに繋げる場合、5B>2Bや4Sから、または4S・6S(2)・2S等から5MSへ繋げて、5MS最終段から(微)ディレイをかけてキャンセルしよう。

5MS追加は最低保証ダメージが高いのでできるだけ入れたいが、
5MS追加は相手の位置が高かったり、コンボ時間補正がカツカツだと最終段がスカりやすい点に注意。


A系攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


B攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


S系攻撃始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


MS始動コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


覚醒中限定コンボ

[地上・画面中央・必要MP約●以上] -[ > > > > > > > > ] - [dmg:()]

解説を書く


コンボパーツの解説

[ > > > ]

コンボの〆で使うパーツ①。MPが少ない時用

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月02日 20:39