2020年5月開催の「『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録」にて実装された期間限定★4バーサーカー。

ステータスはバランス型で、★4バーサーカーでは茶々タマモキャットに次ぐATKワースト3位。
カード構成はQABBBの典型的バーサーカー構成、Hit数はQ/A/B/Ex/宝具が3/3/3/5/10。
N/Aは基準値の0.7より高い0.85。
おかげでA自体は高性能だがQが同ヒット数であり、そもそものカード構成上NPが溜めやすいと言うほどではない。
クラススキルにはおなじみの「狂化 A」に加え、バーサーカーとしては珍しく「対魔力 C」を持つ。

属性は中立・悪・地。女性・〔竜〕〔魔性〕〔鬼〕特性を持つほか、バトルキャラが第1段階のときのみ〔魔獣型〕〔ケモノ科〕特性となる。

スキル

【スキル1】変化(恐竜) C CT:7-5
自身に3Tの防御力アップと1Tのスター集中を付与するスキル。
スター集中度はバーサーカーでも十分にクリティカルを狙える倍率。(Lv1で279、Lv10で459)
脆さを補うために初手から使いたい継続防御力アップと、使用タイミングを見計らいたい1ターンのみのスター集中の複合であるため両効果を十全に扱うにはパーティメンバーのスキルや礼装による工夫が必要。
無理に両面を狙わず、片面を主軸にしてもう片方はおまけくらいの気持ちで割り切ってしまっても良いだろう。

【スキル2】九頭竜の雷火 A CT:8-6
自身に最大30%のBuster/Quick強化(3T)を与え、また味方単体の宝具チャージを1段階引き上げる。
Buster強化はクラススキルとカード構成も相まって有用だが、Quickは1枚しかない上にわざわざ振るほどの性能でもないため影が薄い。
宝具チャージの引き上げはカーマと同様に3T有効。このスキルと宝具の使用ターンを合わせる必要がないので、自身の火力アップとして気軽に使っていける。
自身の宝具のオーバーチャージがわずかながらも火力につながるタイプなのでとりあえず自身に使っても腐ることはない。

【スキル3】命の綱 B CT:8-6
味方全体のHPを最大2000回復、弱体状態を1つ解除、即死無効状態(3ターン)を付与するスキル。
弱体解除の対象は1個のみであるため、イアソンナイチンゲール〔サンタ〕同様に最新の1個(アイコンで最も右、一覧で最も下)が解除される。
即死無効効果は、宝具で全体・1回・3Tのみのスカサハ=スカディ、スキルで単体・1回・3Tのみのナイチンゲール、単体・3Tのミス・クレーンが存在するが
味方全体へ3T継続する即死無効を付与できるスキルは今のところこのサーヴァントだけであり、高難易度のギミック等で活躍することがあるかもしれない。

宝具「 紅葉狩 (もみじがり)

Buster属性10ヒットの単体宝具。
宝具前に自身にやけど状態(3T)と攻撃力アップ(3T)を付与する。
攻撃力アップは20%から宝具のオーバーチャージで5%ずつ上昇。
Buster属性なのでヒット数の多さにはあまり意味を感じないが、ウィリアム・シェイクスピアなど高倍率のスター発生率アップを受けていればそれなりの数のスターを獲得できる。
デメリットはダメージも含めて自身のスキル3で即座に打消しが可能。

やけどなどのスリップダメージが現在のHPを超えている場合は行動終了時にHP0になり得るが、Waveの敵を全滅させた場合のみHP1が残る。
「命の綱」では1回ダメージを受けてしまうため、コード:キュアーなどで宝具直後にケアすれば受けずに済む。

総評

自己強化能力による攻撃性と味方へのサポート能力を持ったバランス型のバーサーカー。
宝具とスキル2の火力アップが3ターン継続し、要所でクリティカルも狙えるためHP型のステータスから受ける印象程火力は低くない。
反面、耐久系のスキルを有するとはいえバーサーカーの脆さの前では気休め程度にしかならないため継続して前線に出すには補助が必須。
茨木童子と方向性が似ており、あちらの運用も参考になるだろう。

相性の良いサーヴァント

NPとスター供給、耐久面のサポートができるサーヴァントなどが好相性。

低レアではターゲット集中、星出し、Busterバフを持つレオニダス一世が好相性。
Buster・クリティカル・防御力強化に相乗効果があり、ターゲット集中で攻撃を躱すことができる陳宮
Buster強化・スター発生率バフ・NP供給のできるウィリアム・シェイクスピア、クリティカル強化・スター供給のできるハンス・クリスチャン・アンデルセンなども相性が良い。

Busterクリティカル強化、無敵付与、NP供給のできるマーリンは定番。
他にはNP供給、耐久性を向上させられる司馬懿〔ライネス〕諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕など。
他、スター供給+クリティカル強化のできるケイローンケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕アルテラ・ザ・サン〔タ〕なども合わせられる。
パッションリップはタンク兼サブアタッカーとして、宝具OC(HP回復)や弱体解除が有効活用できる。

一臨状態であれば闇のコヤンスカヤから追加バフを得られるだけでなく、そこにトネリコを加えるなら3-3-1構成のクエストを礼装・マスター礼装自由で宝具3連発が可能。

相性の良い概念礼装

自力でNPを貯めることは難しいので、カレイドスコープゴールデン相撲~岩場所~エアリアル・ドライブなど初期NP礼装を持たせたい。
場持ちの良いバーサーカーとして運用するなら、鋼の鍛錬マグダラの聖骸布など。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月01日 23:28