インベードタンク (Invade and Persuade Tank)
データ
種類 |
メーカー |
日本語 |
価格 |
ドア |
乗車定員 |
駆動 |
モデル |
日本語訳 |
軍事 |
- |
インベードタンク |
$2,275,000 |
無し |
1人 |
AWD |
不明 |
侵略・戦車 |
ステータス
解説
『ダイヤモンドカジノ強盗』アップデートにて追加されたラジコンカー。通称「RCタンク」。
ゲーム内のアーケードゲーム「
インべード2
」に登場する戦車が、なんと(ゲーム内で)実車として登場。
デザインだけでなく、一部の性能や効果音もゲーム内のものを忠実に再現している。
アクションメニューから「所持品」⇒「リモート車両」で呼び出しが可能。
使用中はプレイヤーが消え、他プレイヤーのレーダーにも映らなくなるという基本的な仕様や利点は先の
RCバンディートを踏襲している。
使用後のクールタイムは2分で、バンディートとは別に扱われる。
ロスサントス・カスタムには入れるが、他の店に入ると強制終了されるのはバンディートと同様。店舗以外に入れる建物にも見えない壁に阻まれ入れない。
RCバンディートとは異なり、
所有・改造するための特殊施設が必要ない。そのため金さえあればランク1から購入可能。
ロケランすら懐にしまえるので、四次元ポケットでも持っているのだろう。
高さは人の胸の辺り程度とそこそこ大きめであり、バンディートでは水没してしまうロスサントス川程度の浅瀬なら難なく横断可能。
速力は主観視点ではそこそこ速く感じるが、実際はライノ戦車よりも遅い。その代わり小回りは非常によく利く。
馬力はそれほど無いが、バックボタンを押しっぱなしで後ろ向きで走りながらサイドブレーキ(R1)を押したり離したりを繰り返すことで急な坂道も登ることが出来る。
重量は見た目通り重めで、小突いただけでプレイヤーやNPCは容易に転倒させ、全速力で体当たりして踏みつければ民間NPC程度なら瞬殺、そのまま擦り続ければプレイヤー等も仕留められる。
武装面では火器を一門搭載した砲塔を装備している。
基本的にサイズ相応の低威力のものばかりだが、本体の耐久性も相まって地上での戦闘力は極めて高い。
ただし戦車譲りの射角の狭さも受け継いでいるため、足元の目標やヘリは攻撃しにくい。
なおマシンガンとプラズマキャノンは戦闘用タンパの機銃と同じく、NPCに砲口を向けただけで銃器を向けた時と同じ判定になる。
耐久性に関してはRCバンディートでもかなりの防御性能であったが、本車はダメージの軽減率が異常に高い(衝突ダメージは0.005倍、武器のダメージは0.03倍)。
中の人が狙われると銃弾は車体の中心に飛んでくるが、非常に優秀なダメージ軽減率のお陰でライフルやマシンガンといった携帯火器は勿論、車両すら数秒で鉄屑へと変える
ストロンバーグやアリーナウォーズ用の車両の機銃でさえ破壊するのに途方もない時間が掛かり、☆5の警察部隊のカービンライフル・ピストル・ショットガンの銃撃を至近距離で1時間近く受け続けてなお、余裕で稼働する耐久性を有する。
爆発耐性に関しても携行武器で最高威力のRPGの直撃にも4発耐えるタフネスを発揮し、ご丁寧に大破寸前になると専用のアラートまで鳴るハイテクぶり。
ただしホーミング系のロックオンは普通に反応する上、
破壊されると中のプレイヤーが死亡する場合がある。
もちろん、他のプレイヤーに破壊されて死亡した場合は相手のキルになる。具体的には汎用的な無敵フラグが外れるのが条件で、ロスサントス・カスタムから出たときなどが該当する。
ロスサントス・カスタムから出ても爆破耐性(車両爆破時にこれがあった場合も死亡しない)といった個別の攻撃の種類に対する耐性は外れないので、配慮不足といったところか。
デフォルトでジャンプ機能も備わっている。人1人なら容易に飛び越せる程と、バンディートと比べて結構な勢いで跳べる。
ジャンプ時はゲーム内と同じ効果音が鳴り、ジャンプゲージのチャージが完了すると石油獲得時の効果音が鳴る。
取り付けられている星条旗はなぜか進行方向になびく。
最近流行りのVRに胸を躍らせている方は、ぜひこれをお読みください。
想像してください。アーケードゲームが3Dになって、そこで行った壊滅的な破壊行為が現実に反映されるとしたら?
それが現実世界で実現します!「インベードRCタンク」でロスサントスの街をアーケードゲームの舞台に変えましょう。
ミニサイズとはいえ、立派な戦車です。
(
Warstock Cache & Carryサイト内の解説より)
改造項目
内部的には個人車両と同じ扱いになっているため(
ルイナー2000などの特殊車両の方が近いか)、直接ロスサントスカスタムに入って改造する。
武装、ペイント、そしてボディペイントによる各種迷彩塗装を施せる。
武装
砲塔を入れ替える形で装備される。どれも弾数制限は無い。
■マシンガン(初期装備)
初期装備で搭載されている実弾機銃。デザインはゲーム内のデフォルト砲塔。
発砲音も原作と同じSE、発射レートもゲーム内と同じでアサルトショットガン並みだが、威力はナイトシャークの機銃程度であり、民間NPCでもキルに数発を要する。
しかしヘッドショット判定を狙えばこれだけでもそこそこ戦える。
■火炎放射器($115,000)
前方に炎を噴射する。デザインは黄色のフレイムショット砲塔。
射程の短さに加えて人に着火するのに1秒弱かかり、非装甲車を爆発させるにも7秒近くかかる。
ケルベロスと同じように、『GTA:VCS』までの火炎放射器みたいに人にすぐ着火できるわけではなく、車両にスリップダメージのある火を付けることもできないので気をつけよう。
実用性はほぼ皆無に等しく、使い道はNPCを燃やして回るお遊びロールプレイ程度。使うだけなら(近くの警官以外は)無反応だった『VCS』までと違って、火炎放射器を一瞬でも使うと
銃声があったときと同じように遠くのNPCすら反応してしまう。この戦車の速力では逃げ回っている民間NPCを燃やすのは手間なので、応戦してくるギャング系の敵対NPCや警察相手に使うことになるだろう。
■ロケットランチャー($205,000)
榴弾を発射する。デザインは紫色のエネミーチェイサー砲塔だが本車では無誘導である。
ライノ戦車のキャノンをそのままスケールダウンしたような性能で、30mほどしか飛ばず発射間隔は2.5秒と、対人性能のバランスを考慮したのだろうか妙に使い勝手が悪い。
見た目に反して火力は低く一般車には2発撃たないと破壊出来ず、エフェクトこそ広範囲だが実際は
ヘビースナイパー Mk2の炸裂弾などと同じく弱く範囲の狭い爆発なので、直に当てなければ殆どダメージが入らない。インサージェント等の耐爆車両相手ではまるで歯が立たない。更にN.O.O.S.E隊員、軍人には直撃しても一撃で倒せないと散々な性能。
但し対物は兎も角、対人では直撃させれば基本的に一撃であり、爆風にも吹き飛ばし効果があるため、ブルシャークを服用されていても吹き飛ばして起き上がる間に追撃を重ねてハメる事が可能と中々に凶悪。
■プラズマキャノン($285,000)
初期装備のマシンガンの上位互換のレーザーキャノン。デザインは水色のレーザーガン砲塔。
ヘルブリンガー並になった連射速度と1発のダメージの上昇のおかげでDPSがかなり上昇している。
マシンガンと同じくヘッドショット判定が適応される上、連射力もあってマシンガンよりもHSを狙いやすく、胴撃ちでも素早く体力を削ることが出来る。
但しマシンガンと違って砲塔と弾が派手に発光する上、発射音もヘルブリンガーと同じ甲高い連射音なので、特に夜間では隠密性が著しく低下する。
RCタンク対策
- パッシブモードで過ごす
- 一番効果的な対策法。無敵状態であれば攻撃対象にされることは無い。
- RCタンク(バンディート)を使う
- 目には目を。RCタンクの兵器では他タンクを破壊するのに非現実的な時間を要し、速力の問題でラジコン同期のバンディートを追うことは不可能なので、こちらもラジコンを使用していればまず狙われることは無い。
- 「本物」を呼ぶ
- オモチャには本物を。ライノ戦車やハンジャール、APCなどに乗れば、高火力の主砲と堅牢な装甲で一方的に撃退できる。
- ただしAPCは2人居ないと移動と主砲操作が同時に行えず、ライノ戦車は紙装甲なので過信は出来ない。使うならばハンジャールがお勧め。
- アトマイザー・EMPランチャーを使う
- 特有の弾速の速さと強烈な弾き効果でタンクの照準を狂わせたりバランスを崩させて距離を取ったり、強制停止させて時間稼ぎを行える。もっとも直に当てられないと意味は無いが。
- 航空機(飛行車両)に乗る
- RCタンクの武装は軒並み射程が短いため、どう足掻いても一定距離・高度に居座る対象は狙えない。
- 更に言うとタンクは鈍重故に平地では迫り来る追尾ミサイルはまず避けられない為、バザード攻撃ヘリ程度のミサイルでも遠距離から撃ち込み続ければ破壊や強制終了に追い込みつつそのまま逃走も可能。
- サテライトキャノンをブチ込む
- 金をドブに捨てる身も蓋もないやり方。終了ボタンで回避する暇も与えず消し飛ばす。
とはいえ現状ではキル判定が出にくい状態なので、いきなり吹っ飛ばすことによる虚仮威し程度にしかならないが。
入手方法(オンライン限定)
参考
- 12月25日にログインすれば無料でもらえるらしいで -- 名無しさん (2019-12-21 14:31:51)
- 取り敢えず火炎放射とロケット砲なら照準向けてもNPCに悲鳴上げられたりうっかり手配度付いたりはしない。あと坂登るときはバックで登った方が進む -- 名無しさん (2019-12-26 15:22:27)
- 今後のPK戦の定番サブ兵器になりそう -- 名無しさん (2019-12-28 16:52:28)
- インベードタンクの保存スペースを地下基地か格納庫かアリーナワークショップかアーケードの地下に設けてほしい -- 名無しさん (2019-12-30 20:23:46)
- 徒歩のやつなら一方的に倒せるの凄い -- 名無しさん (2020-01-13 22:05:34)
- 「メタスラの戦車みたいだから」って理由だけで買おうとしたけどコイツそんなバケモノ兵器だったのか... -- 名無しさん (2020-02-04 03:19:58)
- デザイン好きだから勢いで買っちゃったけど、コレどこで使おう…ミッションとかじゃ使えないしなぁ -- 名無しさん (2020-06-19 09:15:50)
- せめてEMSくらいは弄らせてクレメンス… -- 名無しさん (2020-06-19 09:24:18)
- RCタンク対策 -- 名無しさん (2020-08-23 15:17:38)
- ・市街地なら高所に行き -- RCタンク対策 (2020-08-23 15:18:29)
- RCタンクは坂道などではスピードが遅いので、乗り物では坂道を登っていけば基本逃げ切れる。 -- RCタンク対策 (2020-08-23 15:20:46)
最終更新:2025年04月06日 04:06