スーパーザコ


「ザコだとおもって、なめてかかってきなさい。

 じごくを みせてしんぜよう。」

任天堂がファミコンで発売したロボット格闘ゲーム『ジョイメカファイト』の登場ロボット。
ステージ3に登場する8体のワルロボの内の一体である。
倒しても仲間にはならないが、ハードモードをクリアするとSELECTボタンで対戦でも使えるようになる。

見た目と名前の通り、ステージ2に登場したザコのアッパーキャラ。
よく勘違いされがちだが、「スーパーザコ=超・雑魚=めっちゃ弱い」という意味ではなく、
前述の通り「ザコという名前のジョイメカの強化版=スーパーザコ」という意味である。
スーパーマン」ではなく「スーパーベジータ」や「スーパーアーマー」と考えればしっくりくるだろう。

ザコののっぺらぼうで見るからにしょぼいデザインも打って変わり、見るからにロボット然とした風貌になっている。
ザコとの違いは全身に模様が描かれている事と、足パーツが少し豪華になっている所。
また、分かりにくいが背中には大きなロケットエンジンらしきものが追加装備されている(強パンチのモーションなどで確認可能)。
更に『ジョイメカ』では珍しく専用ステージも持っている。夕日をバックにした海岸線が彼のステージ。
ちなみにジョイメカキャラで専用ステージを持っているのは、彼とジオーンワルロボ四天のみ。

当然のように基本性能も底上げされており、さらに必殺技も一新されている。
ちなみにこれらの必殺技の構成とモーションがラスボスであるホウオウのものと非常に似ているため、
「ザコおよびスーパーザコはホウオウのプロトタイプなのでは?」という説もある。
とはいえこれはあくまでファンによる推測であって公式設定として明言されているわけではないので、その点は注意。


原作での性能

性能的にはワルナッチの博士の言う通り、まさかの強キャラである。
飛び道具・対空技・突進技・投げ技をバランスよく装備しているが、このロボの真価はズバ抜けた機動力にある。
最速クラスの歩き速度を誇る上、後述する突進技「ザコキック」が発生の早さ・速度の高さ・硬直の短さのどれを取っても抜群。
逃げに回られるともう捕まえられない。

しかしその反面、ピヨリ値がとても低く設定されており、ちょっと小突かれただけですぐにピヨる。
大技を受ける→ピヨり→再び大技→ピヨり→大技→となる事も多い。
さらにザコ同様通常技の性能が貧弱で、接近戦向けの必殺技も軒並み平凡な性能をしているため、真っ向からの殴り合いはかなり苦手。
このゲームの強キャラの例に漏れず永パ持ちではあるが、低威力の通常技をひたすら当て続けなくてはならないため時間がかかる。
当然ミスれば即反撃をもらってピヨらされて終了、となるリスクを承知の上で完走する必要があるため、あまり使われないのが実情。
故に取るべき戦法はほぼガン逃げ一択。飛び道具「ザコウェーブ」をひたすら撒き、
攻め込まれそうになったらザコキックで即逃げるというチキンプレイに徹する事になる。

クエストモード(CPU戦)では不用意に攻め込んできた所を簡単に返り討ちにできるため、やや脅威に感じられにくいが、対人戦における厄介さはかなりのもの。
ピーキーな性能故にかなり評価はブレるものの、キャラランクでは最上位グループであるホウオウ・レオカエンに次ぎ、
ワイあたりに並ぶと言う声も少なからず聞かれるほど。
逃げて逃げて逃げまくってとことん正面からやり合うのを避けるという姑息な戦法はある意味「ザコ」らしくもあるが、
何だかんだ言っても史上最弱が最も恐ろしい、という事なのかもしれない。

技性能解説

  • ザコウェーブ(↓押しながらA 10POW)
炎の壁のようなものを発射する飛び道具。
全飛び道具共通の仕様として、モーション中に→か←を押せば弾速が調整できる。
威力は控えめだが発生が早く、硬直が短く、ダウン性能付きと逃げ回りながら撃つにはうってつけの技。
触れられたら死ぬスーパーザコにとってはメインウェポンの1つと言っても過言ではなく、これでちまちま相手を消耗させていくのが基本。

  • ザコアッパー(AB同時押し 16POW)
素早いモーションでアッパーを繰り出す。これもまた平均的な威力。
しかし画像のように 少しタメ→アッパーといったモーションかつ拳にしか攻撃判定が付いていないので使いづらい。
何より使用中足が止まってしまうのはスーパーザコにとってかなり致命的。
ホウオウのものとは違い、縦方向にはほとんど吹き飛ばさない。

  • ザコキック(←タメ+A(地上)、↓+B(空中) 16POW)
ドロップキックのように両足を揃えて高速で突進する。
スーパーザコの機動力を支える重要な技。特に空中版はタメも必要なく敵にひっかかりにくい軌道で飛ぶため非常に逃げに使いやすい。
判定もそこそこ強く迎撃や奇襲にも使える。このタイプの突進技にしては地味に威力も高い。
これもホウオウのものとは違い、空中版を相手の真上を通過するように出すと頭上をスーッと滑って後ろに着地するという妙な軌道になる。
ただしこの軌道のおかげで敵との距離が詰まりにくいという利点もある。

  • ザコナゲ(相手の近くで→or←+A 16POW)
これまた何の変哲もない投げ技。立ち回り上使い所はさほど多くない。
しかし『ジョイメカ』は「何の変哲もない投げ技」が1F発生・無敵時間あり・ガード硬直中にも決まると恐ろしく強力な上、
投げ以外にガードを崩す手段もほぼ存在しないのでないと困る。
事実投げの無い先代は評価が悲惨な事になってしまっているため、
そういう意味でもスーパーザコはしっかりザコの反省の上に作られた機体だと言えるだろう。


MUGENにおけるスーパーザコ

+ 卵寒天氏製作
  • 卵寒天氏製作
現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
なお、非常に分かりづらい所にあるので「ジョイメカ」でサイト内を検索する事をお勧めする。

氏の他のジョイメカキャラと同様に現代風のアレンジが施されており、
ダッシュ・バックステップ・上下ガードの区別・空中ガード・キャンセルなどができるようになっている。
IXによる外部AIも公開されている。
お前のような雑魚がいるか!(2:27~)

+ 雑魚氏製 ハイパーザコ
  • 雑魚氏製 ハイパーザコ
上記のものの改変キャラで、「ハイパー」の名の通り性能が大幅に上がっている。
攻撃が飛び道具を除いて即死であり、その飛び道具に至っても食らうと100F怯む仕様になっている。
6Pは回復・ステ抜け・即死当身などが付き、狂最上位クラスの強さとなる。
お前のような雑k(ry

出場大会

+ 一覧
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み


最終更新:2024年07月04日 23:19