タッチ!カービィ
とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。
概要
|
|
|
Kirby: Canvas Curse (英語・北米) Kirby: El Pincel del Poder (英語・欧州) Kirby: Power Paintbrush (英語・英国)
|
|
【ニンテンドーDS】
|
|
DSカード
|
|
ペンアクション
|
|
任天堂
|
|
HAL研究所
|
|
菅浩秋 谷村正仁 田邊賢輔 岩田聡(エグゼクティブプロデューサー)
|
|
片山元美
|
|
1人
|
|
2005/03/24 (日本) 2005/06/13 (北米)
|
|
DS:4,571円(税別) WiiU:968円(税込)
|
|
CERO:全年齢対象 ESRB:E(全年齢対象)
|
|
タッチペン[カービィピンク]
|
|
ダブルスロット
|
|
星のカービィシリーズ
|
|
【Wii U】?:【バーチャルコンソール】
|
|
31万5,211本
|
【ニンテンドーDS】向けに発売した星のカービィシリーズの1作。
タッチペンで虹の道を描き、ボール状態の【カービィ】を誘導して進めるペンアクションゲーム。
【キャッチ!タッチ!ヨッシー!】と似たコンセプトの作品だが、あちらがスコアアタックに特化しているのに対し、こちらは普通の面クリア型アクションゲームの形が取られている。
ステージ数こそ従来の作品より少なめだが、各ステージ毎にクリア自機が記録される、トライアルモードでは各ステージごとに2種類のルールで挑戦して記録に応じたメダルが手に入ると言った具合に、『星のカービィシリーズ』の中でもステージ毎に記録される要素が特段に多い。
BGMは大半の曲が過去作品のアレンジBGMであるという珍しい特徴がある。
長らく単発タイトルだったが、10年ほど経過した2015/01/22に【Wii U】?で続編の【タッチ!カービィ スーパーレインボー】が発売された。
ストーリー
ここは平和なプププランド。カービィは、今日ものんきに散歩中。
すると突然、目の前に
謎の魔女
が現れ、
あたり一面を絵に塗り替えてしまいます。
カービィに気づいた魔女は
空に
怪しげな額縁
を描き、その中へと逃げ込みました。
カービィが後を追った額縁の中には、絵画の世界が広がっていました。
魔女は、立ち向かうカービィに
ボールの魔法
をかけて飛び去ります。
魔女が落としていった、
不思議な絵筆
にカービィが触れると、
絵筆は虹色の光を放ちつつあなたの手元へ…。
ゲームシステム
-
基本操作
このゲームはスタート以外のボタンを使わず、タッチペンで虹を描いて操作する。
描いた虹は自機が乗って道にしたり、方向を変えたり、敵の攻撃を防げる。
描けるラインの残量は上画面の「インクゲージ」に表示されており、これが空だと虹を描けなくなる。
インクゲージはラインを描いていない間に回復し、自機が地上や足場の上にいると素早く回復する。
自機を突っつくとタッチダッシュも行える。キャラによっては同時に固有の能力を使用し、カービィであればコピー能力の発動もできる。
-
敵とカラクリ
ステージ内に出てくる敵はタッチすると「しびれ状態」にして動きを止められる。
「星ブロック」や「爆弾ブロック」などの仕掛けは「カラクリ」と呼ばれており、これらもタッチで壊したり起動したりと様々な動作を起こせる。
-
ゴールゲームとボスゲーム
ステージのゴールである額縁まで辿り着くと「ゴールゲーム」に突入する。助走をつけて虹のラインで角度をつけて飛び上がり、遠くまで飛べば多くのポイントスターを貰える。
各レベルの全ステージを攻略するとボスと対決する「ボスゲーム」に挑む。こちらはサブゲームで対戦する。
-
サブゲーム
3本のサブゲームが収録されており、それぞれ3段階のLvが用意されている。ゲーム中ではボスとの対決法となっている。
-
ペイントパニック
対戦相手は【ペイントローラー】。
カービィが右に転がるかボンバーに追いつかれる前に、ペイントローラーのお手本と同じ順番で点を線で結ぶ。
Lv1は10問、Lv2は15問、Lv3は99問出題される。カービィの体力が0になるか、最後の問題を終えた後の16個のブロック叩きを完了させると終了する。
-
トロッコチェイス
対戦相手は【デデデ大王】。
「レールジェネレーター」を上下にスライドさせてトロッコでレースする。
食べ物を取ると速度が上がるが、敵やハンマーに当たると体力を失って減速する。レールジェネレーターで敵を倒したり星ブロックを破壊できる。
Lv1は3コース、Lv2は4コース、Lv3は5コース×3周を走り続ける。カービィの体力が0になるか、ゴールすると終了する。サブゲーム版は時間切れでも終了する。
-
ブロックアタック
対戦相手は【クラッコ】。
タッチペンでラケットを描き、カービィ弾ませるブロック崩し。敵を全て倒すと先のステージへと進める。最後にはボスの【クラッコJr.】かクラッコが出てくる。
【カービィのブロックボール】とはまったく関係ない。
Lv1はステージ5でクラッコJr.と対決する。Lv2はステージ5でクラッコと対決する。Lv3はステージ7や15でクラッコJr.、ステージ8や16でクラッコと対決し、ステージ1へ戻ってループする。Lv3にはHALブロックもある。
カービィの体力が0になるか、Lv1かLv2でボスを倒すと終了する。サブゲーム版は時間切れでも終了する。
-
コピー能力
いつもの要素。自機がカービィの時に能力を持った敵に体当りするとコピー能力を獲得できる。カービィをタッチして使用する。ダメージを受けるか左下の能力表記をタッチすると解除される。
-
メダルとごほうび
メインゲームやレインボートライアルなどで条件を満たすとメダルが手に入る。
これを一定数集めるとメダルチェンジャーでごほうびを貰える。
-
キャラクターボール
特定の条件を満たすとカービィ以外のキャラクターのボールが手に入り、新しい自機として使用できる。ボール毎に性能が異なる。ライフアップはカービィボールのみ適用される。
メインゲームでは自機毎にクリアの有無が記録される。
キャラクター
キャラクターボール(操作キャラ)
ボス
ザコ(スカ)
ザコ(コピー可能)
ゲームモード
-
メインゲーム
メインモード。各レベルのステージをクリアして行く。
-
レインボートライアル
メインゲームでクリアした事があるステージを2つの課題で遊ぶ。1ステージにつき最大6枚のメダルが手に入る。
中にはメダルチェンジャーで開放できる「スペシャルコース」も存在する。
-
タイムトライアル
ゴールまでのタイムが記録される。素早くクリアすると高評価。
-
ライントライアル
ゴールまでなるべく少ないラインでクリアする。使用したラインが少ないほど高評価。
-
サブゲーム
3種類のサブゲームで遊ぶ。メインゲームのボスゲームではレベル2までだが、こちらではレベル3まで挑戦可能。
-
メダルチェンジャー
手に入れたメダルを消費してごほうびを受け取る。
-
ゴールゲーム
ゴールゲームに挑戦できる。ハイスコアが記録される。
-
オプション
設定や確認ができるモード。
-
セットアップ
ラインタイプ、サウンド、ピクトチャットを探すか否かの設定を行える。
-
トレーニング
操作説明をしてくれる。
-
ファイル消去
データを消してしまう。
-
サウンドテスト
ゲーム内で使用されている音楽を聴ける。
アイテム
-
元気ドリンク
プレイヤーボールの体力が2回復する。
-
マキシムトマト
プレイヤーボールの体力が全回復する。
-
1UP
残り人数が1増える。使用しているボールによってデザインが変化する。
-
ポイントスター
100個集めると残り人数が1増える。メインゲームでのゴールゲームでも入手できる。
-
メダル
メダルチェンジャーでごほうびが開放できる。全250枚。
地名
レベル1 レッディランド
-
1-1 プレーンプラント
-
1-2 タイニータウン
-
1-3 ラビンロード
レベル2 アロンジバレー
-
2-1 ゴーストグラウンド
-
2-2 グロースグラス
-
2-3 マグマウント
レベル3 イエラスアドベンチャー
-
3-1 リフトルイン
-
3-2 コントラストケーブ
-
3-3 シルバーサブマリン
レベル4 ネオジェネオ
-
4-1 マシンマンション
-
4-2 ドリーミーダークネス
-
4-3 パレットポリス
レベル5 ブエルヒルズ
-
5-1 コールドコース
-
5-2 ダンジョンドーム
-
5-3 キャンバスキャニオン
レベル6 オルトラムエリア
-
6-1 コラプスキャッスル
-
6-2 ヴァラトルボルケーノ
-
6-3 サイレントシーベッド
レベル7 ワンダーバイレット
-
7-1 フローズンファンタジー
-
7-2 マッドメカニズム
-
7-3 スペクタクルスペース
レベル8 ザ ワールド オブ ドロシア
関連作品
紹介動画
リンク
移植・リメイク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2023年03月24日 23:50