【スカーフィ】

スカーフィ とは、星のカービィシリーズのキャラクター。

プロフィール

スカーフィ

他言語

Scarfy (英語)

別名義

スカーフィー

種族

アニメ:【魔獣】

能力

『星のカービィ スーパーデラックス』:クラッシュ
『星のカービィ3』:スカ

初登場

【星のカービィ】

可愛らしい見た目で浮遊しているキャラクター。しかし吸い込もうとすると1つ目の恐ろしい形相へと変わる。

作品別

星のカービィシリーズ

【星のカービィ】

初登場。バブリークラウズやマウントデデデにいる。吸い込めず、吸い込もうとすると【カービィ】を追いかけ続ける。空気弾を当てると自爆する。

【星のカービィ 夢の泉の物語】

至るところに登場。2-1から出てくる。吸い込まないように注意。

【星のカービィ2】

2-1から登場。アイス以外の攻撃を当てると爆発する。

【星のカービィ スーパーデラックス】

本作では「コピー」のぶんせきのひかりやウィングのトス中などに吸い込むことでクラッシュをコピーできる。
また、一部スカーフィは吸い込まずとも背中を向けただけ追いかけてくるものもいる。他にはダメージを与えても追い始める。最大HPは「16」。

【星のカービィ3】

4-1から登場。直接倒した場合は爆発しない。
こちらでもリックチュチュで例外的に飲み込むことができるがクラッシュは登場しないためスカである。【グーイ】もコイツを頬張れる。

【星のカービィ64】

初の3D化。2-1から登場。『スーパーデラックス』のように後ろを向くと追ってくるものもいる。
コレクションカードでの表記は、中期版までは「スカーフィー」、後期版では「スカーフィ」になっている。

【星のカービィ 夢の泉デラックス】

3-5にはいない。バックドロップの仕様変更により掴めるようになった。

【星のカービィ 鏡の大迷宮】

プロローグ以外のエリアに登場。特筆すべき点は特になく、普段通り吸い込むと追いかけてくる。最大HPは「1」。

【星のカービィ 参上!ドロッチェ団】

1-3から登場。本作では吸い込みで物を投げるはずの「スロウ」で投げることができる。バブルの泡を当てると星型弾シャボンに変化する(スカ扱い)。最大HPは「5」。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

既存モードでは従来通り登場。
追加モード「大王の逆襲」では【ミスター・アングリップ】?という類似キャラクターが登場する。

【星のカービィ Wii】

2-1から登場。エクストラモードでは1-5(ウィスピーウッズEX戦)から登場する。
とても大きい個体も登場するようになった。
【ハンタースカーフィ】も登場している。

【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】

もっとチャレンジステージに登場(ちなみにノーマルチャレンジにもいる)。
他にも公式イラストに登場する。

【星のカービィ トリプルデラックス】

2-1から登場。こちらでも『Wii』とほぼ同様。

【星のカービィ ロボボプラネット】

1-6EXから登場。キカイ化の影響を受けているが能力は従来と同じ。

【星のカービィ スターアライズ】

こちらでも普段通り登場。「ストーリーモード」ではへいわなくに プププランド-クライマックス オブ キャッスルデデデから出てくる。「アナザーディメンションヒーローズ」ではディメンションⅡやディメンションⅣにいる。

【星のカービィ ディスカバリー】

エバーブルグ海岸-泳げ!ひろびろビーチから登場。通常時でも、向かい合っていようとカービィや【バンダナワドルディ】を追いかけるようになった。但し怒り状態より飛行速度は遅い。

【星のカービィ Wii デラックス】

エクストラモードでは1-1から登場する。
「マホロアエピローグ」では2-1、2-3、2-4に登場する。

【カービィのピンボール】

クラッコランドの最下層にいる。

【カービィのブロックボール】

ステージ6-3に登場。倒すとクラッシュを出す。

【カービィのエアライド】

従来通り吸い込もうとすると変身する。
「エアライド」モードではプランテス/ヴァレリオン/コルダに登場する。

【タッチ!カービィ】

サブゲーム「ペイントパニック」にイラストがある。

【毛糸のカービィ】/【毛糸のカービィ プラス】

巻き取れないので毛糸玉でしか対処のしようがない。【アミーボ・アモーレ】戦で登場する際は非常に厄介になる。

【あつめて!カービィ】

サブゲーム「空中探検隊EOS」に登場。変身する際特殊なSEがつく。

【カービィのすいこみ大作戦】?

ステージによって色が変わる。吸い込めないので注意。出現直後にすぐ怒り出す個体もいる。
同作の【マンビーズ】と同じく周囲に吸い込めるものが無くなると勝手に消滅する。

【カービィ バトルデラックス!】?

各競技の観客として登場。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュアとして登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

こちらでもフィギュアとして登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

アタッカースピリットとして登場。通常が普通の姿で、超化すると「怒りのスカーフィ」名義で怒った姿になる。
通常版のアートワークは『星のカービィ スーパーデラックス』のもので、「怒りのスカーフィ」のアートワークは『カービィのエアライド』のもの。

ゲーム以外

【星のカービィ(アニメ)】

第54話「わがままペット、スカーフィ」?に登場。
デデデがホーリーナイトメア社から4匹購入したペットで、最初のうちは愛らしさから可愛がっていたものの、あまりの飼育費用から森に捨ててしまう。
その後森の中で大繁殖を繰り返した結果、牧場の羊を襲ったりコンビニの商品を勝手に食べる等の問題行動を繰り返した。
止む無くナイトメア社からダウンロードしたペットフードを食べさせると狂暴化し、ゲームでおなじみのいつもの一つ目の怪物のような姿に変化した。
ゲーム同様吸い込みは効かなかったものの、ハンマーをコピーしたカービィが殴るたびにペットフードを吐き出して本来の姿に戻り、最終的には全てのスカーフィが元の姿へと戻りおとなしくなった。
流石のデデデも再び捨てる気にはならず、ホーリーナイトメアに引き取りを求める。
そしてカスタマーサービスに「1匹に付き買取料900デデン」と言われたデデデの側には恐ろしい数に繁殖したスカーフィがいたのだった。

一つ目の怪物に変身する、吸い込みに耐える等の原作の能力は再現されているが「扱いは難しいがちゃんと育てていれば愛らしいペットにできる」「ルールを破るとあっという間に繁殖する」「食事をきっかけに危険な怪物と化す」といった筋書きはまんま映画『グレムリン』のパロディである。

【星のカービィ デデデでプププなものがたり】

19巻10話「いつでも笑みを」に登場。「スマイルランド」を創設していたが、耐えられなくなったカービィのクラッシュで崩壊し、しばらくの間は怒った姿になっていた。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年02月25日 20:54