イーブイ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
イーブイ |
||
![]() |
他言語 |
Eevee (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0133 | |
分類 |
しんかポケモン | |
高さ |
0.3m | |
重さ |
6.5kg | |
声優 |
ポケットモンスター Let's Go! イーブイ?の相棒イーブイ以降:悠木碧 | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【メタモン】 | |
次のポケモン |
【シャワーズ】 |
哺乳類の小動物をかけ合わせたような姿をした【ポケモン】。
不規則な形の遺伝子を持っており、様々なポケモンに進化する可能性を秘めている。
ステータス |
|||
タイプ |
ノーマル |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
にげあし てきおうりょく |
隠れ特性 |
きけんよち |
HP |
55 |
とくこう |
45 |
こうげき |
55 |
とくぼう |
65 |
ぼうぎょ |
50 |
すばやさ |
55 |
キョダイマックスのすがた |
|||
![]() |
|||
高さ |
18m~ |
重さ |
???.?kg |
---|---|---|---|
キョダイマックスわざ |
キョダイホーヨー |
キョダイマックスによって、首周りの綿毛も巨大化。
無邪気さも拍車がかかり、じゃれついてしまうと押しつぶされてしまうことも。
マサキの家でパソコンを調べると、お気に入りのポケモンとしてデータだけは見せてくれる。おそらくプレイヤーが最初にイーブイをこれで見ることとになる。
肝心の入手場所はタマムシシティのマンション屋上の部屋。その方法はテーブルに置いてあるイーブイ入りのボールを調べる事。
人から直接貰うわけでもなく、テーブルに置かれているモンスターボールを勝手に持っていくような形となる。ひとの ポケモンを とったら どろぼう!
屋外の物なら持ち主不明という事で持っていくのは一応問題ないとしても、屋内の物だと……。
この部屋にはおじさんが1人いるのだがイーブイについては何も言及しておらず、イーブイを取っても彼のセリフに変化はない。シルフカンパニーのラプラスのように持って行っても構わないポケモンであったなら問題は無いが…
本作では野生で出現せず、これ以外の方法では入手できない。第1世代では唯一の分岐進化ポケモンのため、複数の進化系を持つこのポケモンは図鑑完成の障壁となり得る。図鑑を埋めるにはそれぞれの進化先かイーブイを持ったソフトとの通信交換が必須。
手持ちポケモンのタイプ不足を補う進化を行い、即戦力として活躍させよう。
本作に限らず、石進化のポケモンなのに進化しても普通にレベルアップわざを覚えるため、基本的には入手したら即進化させた方が良い。
入手方法は『赤・緑・青』と同じだが、覚えるわざのレベルが変更されている。
オーキド博士が用意していた個体がいるが、ライバルに横取りされてしまい、そのままライバルの手持ちになってしまう。本来は主人公の手持ちになる予定だった。
その後、研究所と22番道路でのライバルの戦闘での勝敗に応じて進化先が決まる。
進化先に【エーフィ】【ブラッキー】が追加。
本作でも野生出現はしないが、タイムカプセルの完成イベントを見た後にコガネシティで【マサキ】?から貰える。調整中になぜか送られてきたとのこと。
タマムシゲームコーナーでコイン6666枚と交換でも手に入る。
「バトンタッチ」を覚えられるようになり、バトン役としての活用もできるようになった。
その一方で、タマムシゲームコーナーでは手に入らなくなった。
本作ではイーブイが手に入らない。
本作に限り、エーフィとブラッキーの進化条件が午前か午後の時間帯に分けられている。
『ファイアレッド・リーフグリーン』や『ポケモンコロシアム』『ポケモンXD』では時間の概念がないため、第三世代でイーブイをエーフィやブラッキーに進化させたい場合は、ホウエン地方に送って進化させなければならない。
入手方法はリメイク前と同じ。部屋にいるおじさんは本作でもテーブルに置かれたイーブイについては何も言及しない。
時計機能がないため、本作ではエーフィとブラッキーに進化できない。
進化先に【リーフィア】【グレイシア】が追加。
全国図鑑入手後にヨスガシティでミズキ?から譲ってもらえる。
また、本作で初めて野生化され、全国図鑑入手後に【ウラヤマ】?の話を聞くと自慢の裏庭に出現する事がある。
シンオウ図鑑にリーフィアとグレイシアを載せる関係でイーブイ達もシンオウ図鑑に登録されており、ストーリー中にミズキから譲って貰える。
野生が自慢の裏庭限定なのは同様。
入手方法は原作の『金・銀』と同じ。ポケウォーカーの「おかいもの」コースのレアポケモン枠としても出る。
ジョウト地方の野生ポケモンとしては出現しなかったので、当時のイーブイはガンテツボールに入れる事ができなかった。
ヒウンシティの草むらに出現。ただし出現率は5%と低く、旅パに入れようと捕獲に挑戦したら何十分も経過していた事はよくある話。
また、殿堂入り後には【ショウロ】?から隠れ特性のイーブイを譲ってもらえる。ただし♂固定なので隠れ特性の遺伝に使う事はできない。
進化先に【ニンフィア】が追加。
10番道路・フレンドサファリのノーマルで出現。
生態変化後に116番道路で出現する。
4番道路・6番道路で野生で出現。オハナぼくじょうの預かり屋でイーブイのタマゴがもらえたり、撮影スポットで出現する。
専用Zワザ「ナインエボルブースト」が追加された。
『Let's Go! イーブイ』では相棒のポケモンとなる。相棒のイーブイの♀のみ尻尾の模様に丸みがある。
オリジナル版とは異なり、本作では野生で出現するので通信交換をしなくても自力で進化先を揃えられる。
相棒のイーブイは対のピカチュウと同様に、悠木碧氏のボイスが起用されている。
リーフィアとグレイシアの進化条件が各種進化の石に変更された。
キョダイマックスのすがたを獲得。通常のイーブイの♀でも尻尾の模様に丸みがある。
本作でも、鳴き声に悠木碧氏のボイスが起用されている。
入手方法は原作と同様。地下大洞窟には出て来ず、通信抜きだと全国図鑑入手まで手に入らない。『ブラック2・ホワイト2』以降の作品でストーリー中に手に入らないのはかなり珍しい。
リーフィア・グレイシアへの進化条件も元々の場所レベルアップ条件が追加されたが、「リーフのいし」による進化も残っている。(「こおりのいし」は無いのでグレイシアへの石進化はできない。)
ニンフィアは出ないのでそちらへは進化できない。
また、ヨスガシティのふれあい広場で連れ歩けるようになった。
【ピカチュウ】同様に電子音声に戻った。
ボタンがイーブイのもふもふリュックを愛用しており、彼女の手持ちはイーブイの進化系で統一されている。
野生ではポケモンリーグ周辺、南2番エリア、西3番エリアに登場。出現率は低いので料理でそうぐうパワーが欲しい。
発売直後の2022/11/25(09:00)~2022/11/28(08:59)の期間には「イーブイ大集合!」のテラレイドバトルイベントが開催されており、様々なテラスタイプのイーブイがピックアップされて出現した。こちらなら簡単に入手可能。
更に2023/11/17開催の★7テラレイドバトルイベントで「最強」のイーブイが登場。テラスタイプはノーマル。
★4-5のテラレイドピックアップはない。
開幕で「つぶらなひとみ」を使い、「すてみタックル」を連打する。エネルギーシールドがHPゲージ全てを覆っており、テラスタルしないとダメージが通らない。
使用技は「すてみタックル」「ハイパーボイス」「かみつく」「あまえる」。
対策ポケモンは【コノヨザル】。「まけんき」で攻撃デバフを無効化しつつ、「ドレインパンチ」で殴り勝てる。
テンプレ通りの【テツノカイナ】で「はらだいこ」と「ドレインパンチ」を使うだけでもそれほど苦労せず勝てる。
初回は「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「マックスアップ」「テラピースノーマル」や各種進化石といったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、♀、特性きけんよち、個体値6V、性格はがんばりや固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
ビーチに登場。
丸まった【ラッキー】を追いかけている。
フロレオ島・ベースキャンプに登場。
【ムーランド】や【ヤブクロン】と仲良く一緒にいる。今作でも進化する光景は見られない。
ジムリーダーのしろで四天王とチャンピオンに勝利すると入手できるポケモンの1匹になっている。
ただしレベル25なので、この個体ではイエローカップには参加できない。
ミニゲーム「イーブイのフルーツダッシュ」で操作する。
ゲームキューブやWii本体に内蔵時計はあるものの『ファイアレッド・リーフグリーン』と同じく時間の概念がないため、本作ではエーフィとブラッキーに進化させることはできない。
とはいえ、この2匹はパートナーとして既に手持ちに入っているため、進化できなくても問題はない。
主人公の手持ちになっている。トレーナーメモには父親から貰ったと表記されており、大事にされているためか最初からなつき度が高い。
序盤のイベントで進化用のアイテムを1つだけ選んで貰えるので、どの進化系にも進化可能となっている。
『コロシアム』同様、時間の概念がない本作ではエーフィとブラッキーには進化できないのだが、上記のイベントで進化に対応した専用の道具として、エーフィの場合は「たいようのかけら」、ブラッキーの場合は「つきのかけら」という道具を貰える。どちらもそれを所持しているイーブイが十分懐いた状態でレベルアップする事で進化が可能。それを選んでいれば本作でも一度だけならその2匹のどちらかに進化できる。なお、これらの道具は本作だけの登場となっており本編シリーズに逆輸入はされていない。
女の子の場合のみ、主人公として選ばれる事がある。
一致わざの「たいあたり」がそこそこ強力で、「てだすけ」でボス戦のサポートも行える。特性が腐っているのが欠点。
野生の個体は幸せの塔に登場。
新たに主人公・パートナーとして選べるようになった。
「てきおうりょく」が乗った高打点のノーマルわざが強力。
しかし「にげあし」が非常に厄介で、パートナーに選んだ場合は勝手に逃げ出して足を引っ張ってしまう。できればプレイヤーキャラとして選びたい。
サービス初期から実装。2019/02/27には花飾り、2020/02/26にはパーティハット、2022/12/23にはホリデーハット、2023/04/04には桜の姿も実装。
本作では他のポケモンと同様にアメで進化するが、シャワーズ・サンダース・ブースターのどれに進化するのかはランダム。
バージョンアップで進化系が追加されると共に進化方法も増えて行き、それらの進化には特定のルアーや相棒歩数などの様々な条件が必要。現在はニンフィアまでの全ての進化系に進化可能。
進化先が確定している状態では進化ボタンの左側に進化系の姿が表示されるが、ランダムだと「?」になる。
本作特有の仕様として、特定のニックネームを付けると1アカウントにつきそれぞれ1回のみ、他の進化条件を無視して確実に任意の進化を行える。ニックネームは以下の通りである。
野生でそこら中に出現する上にイベントで出る事も多く、更に進化に必要なアメが25とリーズナブル。
本作の仕様ではブースター・リーフィア・グレイシア・ニンフィア辺りが優秀で使いやすく、初心者から上級者まで愛用できる便利ポケモンの立ち位置となっている。
なかよしグッズ「やすらぎのすず」を手に入れるといけすに登場。次のとっくんが必ず超大成功になるスキルを持つ。
最初に仲間にできるポケモンの1匹になっている。
【リーフ】、【アユミ】、【イブ】?(【ポケモンごっこ】)のバディ。
【主人公】のタマゴポケモンでもあり、最初から習得しているバディーズわざのタイプに応じて進化先が決められている。
2022/11/21からは、11/21のイーブイの日を記念して進化系の期間限定バディーズを収録したバラエティBサーチやイベントが開催されるようになった。
ニンフィアの進化前形態としてプレイアブル化。後にエーフィ等のイーブイの各種進化系が実装された際にもそちらの進化前となった。
進化先によってそれぞれ攻撃方法が若干異なる。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
すやすや | ノーマル | 食材ゲットS | スキル |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
キーのみ |
モーモーミルク(確定) リラックスカカオ マメミート |
01:01:40 | 12個 |
進化条件一覧 | |||
【シャワーズ】:みずのいし/イーブイのアメ80 【サンダース】:かみなりのいし/イーブイのアメ80 【ブースター】:ほのおのいし/イーブイのアメ80 【エーフィ】:睡眠時間150時間/昼/イーブイのアメ80 【ブラッキー】:睡眠時間150時間/夜/イーブイのアメ80 【リーフィア】:リーフのいし/イーブイのアメ80 【グレイシア】:こおりのいし/イーブイのアメ80 【ニンフィア】:睡眠時間150時間/イーブイのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 シアンの砂浜 トープ洞窟 ウノハナ雪原 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。進化系も最初から全て実装されている。
各種進化系は本作の1進化ポケモンにしては珍しくアメ80に設定されており、そのためか何れも2段階進化相応のお手伝い時間を誇る。
イーブイの進化系は進化先に応じてタイプだけでなくメインスキルが変わるという本作では珍しい仕様が採用されており、スキル得意なのでメインスキル重視の運用が基本となる。
とりわけ強力なのは「食材ゲットS」のシャワーズ、「げんきオールS」のニンフィアの2匹。
「料理パワーアップS」を持つブースターとグレイシアも独自の活躍を見込める。
初期実装ポケモンの中ではお手伝い時間が最速のサンダース、準速で「エナジーチャージM」を持つエーフィもかなり強力。
1段階進化のため、どの姿に進化してもメインスキルのレベルアップが1度しか行えないのが欠点。「メインスキルのたね」を投与する手もあり。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
すやすや | ノーマル | ゆめのかけらゲットS | きのみ |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
キーのみ |
モーモーミルク(確定) リラックスカカオ |
00:51:40 | 20個 |
FP | 経験値テーブル | 分類 | |
5 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
進化条件一覧 | |||
なし | |||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 | 2024/12/23 |
【シゲル】?、サクラのポケモンとして登場。
シゲルのイーブイは後にブラッキーに進化。
サクラのイーブイは後にエーフィに進化。
【ハルカ】の持っていたタマゴから孵り、そのまま手持ちになる。
ダイヤモンド&パールではグレイシアに進化していた。
【バージル】のポケモンとして登場。
ちなみに♀(当時は♂♀で尻尾の模様は同じ)。
【セレナ】のポケモンとして登場。
後にニンフィアに進化する。
【イリマ】?、【スイレン】のポケモンとして登場。
スイレンのイーブイのニックネームはナギサ。
コハルのポケモンとして登場。
なぜか進化できないが、「まねっこ」で他のポケモンのわざを模倣するという特徴がある。
85話でラクアに生息するポケモンとして登場。
モンスターボールから登場。
モンスターボールから登場。
スピリットとしても登場。スピリッツバトルでは相手は【ヨッシー】3体。それぞれ、シャワーズ・ブースター・サンダースを再現している。ヨッシー1体はイーブイが出てくるモンスターボールを所持している。
後の更新で『Let's Go! イーブイ』の「イーブイ(相棒)」のスピリットも追加されている。