このページではポケットモンスターシリーズの【ポケモン】、
ブラッキー
を解説する。
かつて「ブラッキー」と呼ばれていた【レッキングクルー】のキャラクターは【スパイク(レッキングクルー)】を参照。
ブラッキー |
||
![]() |
他言語 |
Umbreon(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0197 | |
ジョウト図鑑 |
189 | |
分類 |
げっこうポケモン | |
高さ |
1.0m | |
重さ |
27.0kg | |
声優 |
ピカチュウとイーブイ☆フレンズ:佐藤智恵 | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【イーブイ】:十分になついた状態で夜にレベルアップ | |
前のポケモン |
【エーフィ】 | |
次のポケモン |
【ヤミカラス】 |
ジョウト地方にて新たに発見された【イーブイ】の進化系のひとつ。
闇に溶け込む黒い体毛。じっと獲物の隙をうかがい喉笛目掛けて食い掛る。
ステータス |
|||
タイプ |
エスパー |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
シンクロ |
隠れ特性 |
せいしんりょく |
HP |
95 |
とくこう |
60 |
こうげき |
65 |
とくぼう |
130 |
ぼうぎょ |
110 |
すばやさ |
65 |
初登場。独特な進化条件とインターネット黎明期故、【エーフィ】と合わせて発売から長らく入手困難なポケモンとなり、各地でイーブイに「つきのいし」を使っても進化しないと話題になっていた。
対戦面では高耐久・「リフレクター」・「あまえる」が強力で、「のろい」を積むアタッカーに対して強かったが、【カイリキー】が天敵。
新たに「バトンタッチ」を習得して活躍の幅が増えた。
本作では昼夜の設定がないため、懐かせて午前の時間帯にレベルアップすると進化するようになっている。
『ファイアレッド・リーフグリーン』には時計機能がなくて進化ができない。
そのため、第三世代内で入手したい場合はこの3作品にイーブイを輸送して進化させる必要がある。
かくとう・むしの攻撃わざが大幅に強化されたため相対的に弱体化。本作以降は受けポケモンとして苦しい場面が増え始める。
初の野生化。夜の4番・6番道路でイーブイの乱入バトルで出てくる事がある。
逆鱗の湖、巨人の寝床に固定シンボルが登場。マックスレイドバトルにも出現。
本作から「どくどく」がわざマシンから消滅、ブラッキーは覚えられなくなった。
ブラッキーは図鑑文に「毒素の混じった汗」とよく記述されるポケモンなのだが、それならレベルアップで覚えても良かったんじゃないのか…?
紅蓮の湿地の時空の歪みに出現。
サブ任務52「イーブイの進化先」では【ソノオ】?のイーブイがこの姿に進化しており、サザンカ?と一緒に仕事場にいる。
恐らく子孫(推測)を意識した組み合わせと思われる。
タイプ一致わざは「バークアウト」による攻めの力ダウンと、必中わざの「あくのはどう」が優秀。
「めいそう」で攻めと守りを同時強化できる他、「パワーシフト」で攻守変更できるなど硬さが自慢。
複数の野生ポケモンと相対した時や、強力なオヤブンポケモンと戦う時、戦闘で全滅しそうな時の時間稼ぎなど活躍する機会は多い。
欠点は攻撃わざのバリエーションが乏しいのと回復わざが「ねむる」しか無い事くらいだが、ピンチの時に役立つ壁役としてはこれ以上無いくらいの逸材である。
南6番・北1番・北2番・北3番エリア・プルピケ山道・ナッペ山・ベイク空洞・エリアゼロの洞窟で夜に登場。ベイク空洞にはテラスタイプがあくの固定シンボルもいる。
テラレイドバトルでは★6に登場。
レオ(主人公)の最初のパートナーの1匹として登場。トレーナーメモによると主人公とは昔からの仲間のようである。
耐久向きかつ鈍足気味のステータスなのでシナリオでは使い難く、大抵の場合はスタメン落ちしてしまう運命にある。
初期わざの方もエーフィが覚えていてほしかった「かみつく」、活用するのが難しい「よこどり」と噛み合わなさも目立つ。君の「かみつく」とエーフィの「てだすけ」を交換してくれ
しかし壁役としては優秀な部類であり、低い火力もダークポケモンの体力削りに転用できるため、腰を据えてじっくり攻略する際は有用なポケモンとなっている。
レベルアップで「あやしいひかり」や「いやなおと」、「わざマシン06」で「どくどく」を覚えさせれば嫌がらせに長けた持久戦も視野に入れられる。エーフィとかで殴り倒す方が早いは禁句
エーフィ共々性別が♂で固定されているため、当時は『ルビー・サファイア』に送ってイーブイのタマゴを作る事はできなかった。
なお、本作のシナリオモード内でブラッキーとエーフィを使うトレーナーは主人公だけとなっている。
本作のみ、「つきのかけら」というアイテムを持ち歩いた状態でイーブイが最大までなついている時にレベルを上げると進化可能。
これは時計機能がない本作でブラッキーへと進化させるために登場したアイテムであり、ブラッキーへ進化させた際に消費されるため、使用は一度きり。
【リュウト】(主人公)のパートナーであるイーブイは最高に近い状態にまで懐いているため、よほどの事が無い限りはすぐ進化できる。
ブラッキーは耐久向きの性能なため、進化させると壁役としては心強い反面、火力面で終始悩む事になる。
本作はエンディング後まで「わざマシン06」が手に入らないため、「どくどく」を使った持久戦ができなくなってしまったのも痛い。
その反面、前作では覚えていなかった「てだすけ」がわざの思い出しから使えるようになったので、これを用いたサポーターとして使うのが良いだろう。
なお、「つきのかけら」はだいじなものに分類されるアイテムで、入手方法がイーブイの進化に関わるアイテムの中から一つだけを選ぶ方式。
そのため、「つきのかけら」を選ぶと「たいようのかけら」は手に入らない。
2017/02/17のジョウト地方のポケモンに合わせて実装。
相棒にして10km歩いたイーブイを夜間に進化させるとこの姿になる。
1アカウントにつき1回のみ、「タマオ」か「Tamao」のニックネームをつければ他の進化条件を無視して進化できる。
アウラム島・シューゴ遺跡に登場。遺跡では調査LV3で出現。
遺跡を洞窟から入った直後の、ヤトウモリやオンバーンがいる通路の横奥から、ふわりんごで誘導すると出てくる。
【チェッタ】?とバトルポイント交換版カリンのバディ。
チェッタの方の個体はサポート重視型だが、カリンの方はまさかの物理アタッカー。本作ならではの差別化ではあるが、まさかブラッキーがあくタイプに変換した「すてみタックル」で殴りかかるとは……。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
初心者向け | 近接 | ディフェンス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2023/05/25 | ?????コイン/575ジェム | |||
進化 |
||||
Lv1 | Lv4 | |||
イーブイ | ブラッキー | |||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
1.5 | 4.0 | 1.5 | 1.5 | 4.0 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/2 | スピードスター | ||
Lv4 | くろいまなざし | |||
イカサマ | ||||
わざ2 | Lv1/2 | うそなき | ||
Lv6 | ねがいごと | |||
バークアウト | ||||
ユナイト | Lv8 | ムーンライトセレナーデ | ||
とくせい | Lv1 | きけんよち | ||
Lv4 | せいしんりょく |
2023/05/25から実装。近接のディフェンス型。
相手の移動を拘束する性能に優れており、「ねがいごと」で仲間の回復も行える。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | あく | つきのひかり(げんきチャージS) | スキル |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ウイのみ |
モーモーミルク(確定) リラックスカカオ マメミート |
00:53:20 | 14個 |
FP | 経験値テーブル | 分類 | |
20 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
進化条件一覧 | |||
【シャワーズ】:みずのいし/イーブイのアメ80 【サンダース】:かみなりのいし/イーブイのアメ80 【ブースター】:ほのおのいし/イーブイのアメ80 【エーフィ】:睡眠時間150時間/昼/イーブイのアメ80 【ブラッキー】:睡眠時間150時間/夜/イーブイのアメ80 【リーフィア】:リーフのいし/イーブイのアメ80 【グレイシア】:こおりのいし/イーブイのアメ80 【ニンフィア】:睡眠時間150時間/イーブイのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 トープ洞窟 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
スキル型でありながら持っているメインスキルは「げんきチャージS」なので自分しか回復できず、イーブイの進化系の中ではとりわけ使い難いポケモンである。
お手伝い時間も長めに設定されており、ブラッキーが大好きな人以外は進化を避けるのが無難だろう。
サービス初期ではトープ洞窟にしか出て来なかったが、2024/04/30から配信されたVer.1.6.0からはワカクサ本島にも出るようになった。
2024/10/24でメインスキルが「つきのひかり(げんきチャージS)」に変更。大成功が発生するとランダムでチームのポケモン1匹のげんはを回復する追加効果が発動する。
アヤコ?の手持ちとして登場。【ニャルマー】との見事なコンビネーションで【ヒカリ】を圧倒する。
イーブイフレンズの一員として登場。声は佐藤智恵が担当。