【スターミー】

スターミー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

スターミー

他言語

Starmie(英語)

全国図鑑

0121

分類

なぞのポケモン

高さ

1.1m

重さ

80.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【ヒトデマン】:みずのいし

前のポケモン

【ヒトデマン】

次のポケモン

【バリヤード】

【ヒトデマン】の進化系。
おだやかな海にうつった夜空の星が姿を変えてスターミーになったと大昔の人は空想していた。

能力値

ステータス

タイプ

みず
エスパー

タマゴ

すいちゅう3

とくせい

はっこう
しぜんかいふく

隠れ特性

アナライズ

HP

60

とくこう

100

こうげき

75

とくぼう

85

ぼうぎょ

85

すばやさ

115

別のすがた

メガシンカ

メガスターミー

高さ

2.3m

重さ

80.0kg

タイプ

みず
エスパー

とくせい

メガシンカしたすがた。2本の腕と胴体の間に腰のようなものができ、二足歩行しているかのように立ち上がる。
動きが人間らしくなってきた。意思疎通を図ろうとしているのか、人に成り代るつもりかは謎。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

【カスミ】が使用してくる。LV21と高く、「バブルこうせん」が強力。【ヒトカゲ】を選んだ小学生にはトラウマになってしまった事も。
仲間としてもとても強力。入手は「すごいつりざお」を手に入れた後になるが、その時点から育て始めても十分エースとして活躍できる。
欠点は石進化故に自力でわざを習得しないこと。「なみのり」だけでも戦えるが、「サイコキネシス」、「10まんボルト」、「ふぶき」などを習得のためにわざマシンの消費があるのが難点。
対戦でも環境ポケモンの一角として安定した強さを魅せた。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

カスミのスターミーは「みずのはどう」を習得したため、『赤・緑』より強くなっている。

【ポケットモンスター エメラルド】

「しぜんかいふく」が有用なため、バトルチューブなどで活躍が見込めた。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

初の野生化。13番道路の影に水上で接触するとシンボルエンカウントする。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

13番道路、サザナミタウン、セイガイハシティの水上の影に接触すると出現。

【ポケットモンスター X・Y】

『X』限定で8番道路で「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

7番道路の釣りで出現するヒトデマンに乱入バトルで出てくる事がある。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

7番道路の釣り、ハノハノビーチの砂埃のヒトデマンの乱入バトルで出現。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

18番道路・19番水道・21番水道に出現。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

エキスパンションパス第一弾「鎧の孤島」のアップデートで追加。
野生では一礼野原、チャレンジビーチに出現。マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも出てくる。

【Pokémon LEGENDS Z-A】

メガシンカが追加。
野生では16番ワイルドゾーンに出現。20番ワイルドゾーンにはオヤブンが出ることがある。

メインミッション34「暴走メガスターミー」では、ブルー9番地に現れたスターミーを鎮めることになる。
【デウロ】のヒトデマンはまだ未進化の状態だったが、道中で戦った【ジプソ】?から「みずのいし」を受け取って進化させていた。
暴走メガスターミーとの戦闘では「アクアブレイク」などで突っ込んでくるアグレッシブなメガスターミーを見ることができる。結構痛いので奇妙な外見と動きに惑わされずにしっかり回避していこう。

その後はデウロのパートナーのスターミーがメガシンカを使いこなしている。リワード戦で戦闘可能。

サイドミッション100「スターミーは宇宙とつながる」では、カミュ?スターミーさまなどと呼んでおり、宇宙のスターミーに呼びかける怪しい会合に招待される。参加者たちは一斉にスターと叫び、主人公も5択のスター(全部同じ)を選択して笑顔で叫び続ける。成果はあったようでブルー広場に新しいスターミーが落ちてきたらしい。1年に1回はやっているようだ……。

メガスターミーのステータスに合わせてたためか物理技を多く習得するようになり、「アクアブレイク」「しねんのずつき」「ビルドアップ」「すてみタックル」「じばく」などこれまでにない技が多数揃っている。

メガスターミーのあまりにもぶっ飛んだ外見ややけに攻撃に振られている種族値分配がネット上で大ウケし、一気にネタポケモン扱いされるようになった。

外伝

【ポケモンスナップ】

けいこくの渦にダイブしたヒトデマンがこのポケモンに進化する。

【ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア】

シャドー幹部の【ワズル】?がニケルダーク島戦で使用。捕獲失敗した場合は【ミラーボ】が所持している。
「れいとうビーム」、「たきのぼり」と使い勝手の良いわざを覚えてくれるのだが、加入が遅すぎる。

【Pokémon GO】

原作で「ほしのすな」や「ほしのかけら」を持っていたことを踏まえてなのか、捕獲時の「ほしのすな」が多いポケモンの1匹に指定されている。貰える量は950。

【ポケモンクエスト】

ビンゴボーナスの「みずわざの待ち時間(%)」と「みずのわざのATKアップ(%)」が非常に強力で、本作は「ハイドロポンプ」が最強クラスの火力のわざとなっているため、本作最強のポケモンとして名高い存在。
ヒトデマンの出る「カクコロウォーターカウダ(ふつう)」と「イエローカクコロカレー(ふつう)」は他の候補ポケモンが多く、厳選難易度が高いのが唯一の欠点。

【ポケモンマスターズ】

カスミのバディ。「かわしまくるわ!」で回避盾として運用できる頼もしい存在。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

【カスミ】の手持ちとして登場するものの大した活躍はないうえ、相性がいいはずの【ゴローン】には負けた上コアを砕かれる
サント・アンヌ号では別個体のスターミーも登場するが、そちらもコアを砕かれている。

ポケットモンスター以外

【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】

モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。「スピードスター」でライバル達を攻撃する。
次回作以降はなぜか進化前のヒトデマンがこの役で登場する。

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2025年10月23日 17:38