【ヒトデマン】

ヒトデマン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ヒトデマン

他言語

Staryu(英語)

全国図鑑

0120

分類

ほしがたポケモン

高さ

0.8m

重さ

34.5kg

声優

三木眞一郎

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【アズマオウ】

次のポケモン

【スターミー】

【ヒトデ】?のような姿の【ポケモン】
赤いコアがある限り体はちぎれても一瞬で元通りに自己再生できる。

【スターミー】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

みず

タマゴ

すいちゅう3

とくせい

はっこう
しぜんかいふく

隠れ特性

アナライズ

HP

30

とくこう

70

こうげき

45

とくぼう

55

ぼうぎょ

55

すばやさ

85

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】・青

【カスミ】が使用してくる。スターミーと違って碌なわざを覚えていないため大した相手ではない。

野生では19番水道・20番水道・21番水道・双子島で「すごいつりざお」で釣れる。
スターミーに進化すると鬼のように強いので是非とも捕まえて主力にしよう。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

19番水道の水上でエンカウントするようになった。
「すごいつりざお」で釣れる場所も、20番水道・21番水道・マサラタウン・グレンタウン・双子島・クチバ港と増えている。

【ポケットモンスター 金・銀】【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

本作以降は「ほしのすな」か「ほしのかけら」を所持している事がある。
野生では19番水道・20番水道・21番水道・34番道路・40番水道・41番水道・ハナダシティ・グレン島・ヨシノシティ・アサギシティ・タンバシティにて、夜に「いいつりざお」か「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】【ポケットモンスター エメラルド】

ミナモシティで「すごいつりざお」で釣れる。時間帯の指定は無くなった。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

リメイク前と違って『リーフグリーン』限定で野生で出現。
マサラタウン・クチバシティ・クチバ港・グレンタウン・1の島・5の島・凍て滝の洞窟で「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】【ポケットモンスター プラチナ】

ミナシティ・ナギサシティで「すごいつりざお」で釣れる。
『ダイヤモンド・パール』では最大LV40、『プラチナ』では最大LV50となっている。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

19番水道・34番道路・40番水道・ヨシノシティ・アサギシティ・タンバシティ・繋がりの洞窟B2Fにて、夜に「いいつりざお」か「すごいつりざお」で釣れる。
47番道路では時間帯問わずに水上に出てくる。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

13番道路の水上に出現。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

13番道路・サザナミタウン・セイガイハシティの水上に出現。

【ポケットモンスター X・Y】

『X』限定で、8番道路で「いいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

ミナモシティ・マグマ団アジト・アクア団アジトで「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター サン・ムーン】【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ハノハノビーチの砂埃、7番道路の釣りで登場。
ポケリゾートののびのびリゾートに訪問してくる事もある。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

18番道路・19番水道・21番水道に出現。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

エキスパンションパス第一弾「鎧の孤島」のアップデートで追加。
野生ではチャレンジビーチ・鍛錬平原に出現。マックスレイドバトルにも出てくる。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

原作同様、ミオシティ・ナギサシティで「すごいつりざお」で釣る。
地下大洞窟では地下水脈の空洞・河岸の空洞・氷柱の空洞・水鏡の大空洞・氷河の大空洞に出現。

外伝

【ポケモンスナップ】

けいこくに登場。
空中を飛び回っていてこのポケモンを中心に写真を撮ると渦にダイブして進化する。

【Pokémon GO】

そこら中に登場。
原作で「ほしのすな」や「ほしのかけら」を持っていたことを踏まえてなのか、捕獲時の「ほしのすな」が多いポケモンの1匹に指定されている。貰える量は750。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

【カスミ】の手持ちとして登場。声は三木眞一郎氏が担当しており、ヒトデとは関係ない「ヘアッ!」という独特の鳴き声で登場する。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。アニメ版と同じく「ヘアッ!」と鳴いて登場し、キャラクターに向けて「スピードスター」を放ってくる。
前作におけるスターミーと役割は同じだが、狙いを定める際は常にプレイヤーと軸を合わせるように移動する違いがある。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

モンスターボールから出てくるポケモンとして続投。追尾スピードが上がった。
フィギュア、シールとしても登場している。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

モンスターボールから出てくるポケモンとして続投。連射スピードがやや落ちた。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

モンスターボールから出てくるポケモンとして本作でも登場。また、スピリットとしても登場している。

元ネタ推測

  • ヒトデ
  • ウルトラマン
    アニメ版の「ヘヤッ!」という鳴き声の元ネタ。
    体力が減ると中央のコアが点滅する演出も、ウルトラマンのカラータイマーのオマージュと思われる。
    元ネタのヒトデと合わせると「ヒトデ+(ウルトラ)マン」の可能性もある。

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2023年12月07日 10:16