最新のページコメント
-
このコメントは投稿者により削除されました
-
ちなみにですが、駅員さんがホーム上に立っていた駅は上のコメントの駅以外にもありましたか…?
あったら付け加えてくださると嬉しいです! -
東京メトロを追加する予定がある場合も同様です。録音すべき悪い放送局のリストは次のとおりです。
綾瀬(0番ホーム)、乃木坂、北綾瀬 - 静かなスピーカー
永田町(有楽町線)、新御茶ノ水、綾瀬(1~4番線)、明治神宮前(千代田線)、清澄白河、三越前、西船橋 - 駅員はメロディーが鳴っている間にアナウンスをすることが多いです。
恵比寿、小伝馬町、入谷、千駄木、西日暮里、町屋 - 換気音がうるさい
(丸ノ内線は発車メロディーをほとんど流さず、代わりに車のスピーカーで鳴らしていることも付け加えておくべきでしょう) -
私は日本人ではないので、英語から日本語への翻訳を使用します、申し訳ありません。 小机駅と淵野辺駅でラッシュアワーの3日間を録音していたので、それも追加すべきだと思います(ここで小机2番線を見ましたが、私の意見では早いので、1c以上を捕まえるのはそれほど難しくありません)。 小机1番線と3番線は1cでさえ本当に難しく、到着放送が出発メロディーと重なることがよくあります。 淵野辺に関しては、1番線は中程度の難しさで、3日間で3つまたは4つの1cの出発メロディーを捕まえました。それらは主に夕方のラッシュ時です。 しかし、1cの2番線の出発メロディーは1つしか捕まえられず、それでもほとんどすべて駅員放送で覆われていました! このウィキには淵野辺についてのページがあり、駅員がいるときは7:23から8:13頃だと思いますと書かれています。しかし、スタッフがいないときは、2番線に乗るのはほぼ不可能です
-
申し訳ございません。私の個人の都合で今更新を一時停止しております。7月22日から再開しますので更新されるまで今しばらくお待ち下さいませ。何卒宜しくお願いいたします。
-
三河島 ホーム狭い… (あと特急・特快の通過が割と速い)
-
志木駅
スピーカーが高すぎる
音量が小さい
余韻切り多発 -
赤羽1 2
このホームだけ音量が小さい -
黒部宇奈月温泉、糸魚川12
金沢とともに音割れがひどい
三駅とも原曲より音程が高いことが関係している可能性
-
尾久 赤羽寄りで建設工事をしていて騒音が入りやすい。
-
古河 それぞれのホームでスピーカーが共用。1、2番線は1番線の当駅始発がある関係で被りやすい。
119.174.242.218