ナマコブシ

「ナマコブシ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ナマコブシ」(2023/06/04 (日) 16:21:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(771.gif,ナマコブシ,width=52,height=39) **■基礎データ |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):No.|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):ポケモン|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):種族値|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):タイプ|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):とくせい| |~|~|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特攻|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):素早|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい1|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい2|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):かくれとくせい| |CENTER:771|CENTER:&ref(771.png,ナマコブシ,title=ナマコブシ,alt=ナマコブシ,width=32,height=32)|CENTER:&bold(){ナマコブシ}|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5|CENTER:&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)|>|CENTER:とびだすなかみ|CENTER:てんねん| **■タイプ相性 |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):倍率|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):タイプ| |CENTER:×4|| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×2|BGCOLOR(#eee):&ref(ELECTRIC.png,でんきタイプ,title=でんき,alt=でんき,linkpage=でんきタイプ,width=30,height=12)&ref(GRASS.png,くさタイプ,title=くさ,alt=くさ,linkpage=くさタイプ,width=30,height=12)| |CENTER:×1|&ref(NORMAL.png,ノーマルタイプ,title=ノーマル,alt=ノーマル,linkpage=ノーマルタイプ,width=30,height=12)&ref(FIGHTING.png,かくとうタイプ,title=かくとう,alt=かくとう,linkpage=かくとうタイプ,width=30,height=12)&ref(POISON.png,どくタイプ,title=どく,alt=どく,linkpage=どくタイプ,width=30,height=12)&ref(GROUND.png,じめんタイプ,title=じめん,alt=じめん,linkpage=じめんタイプ,width=30,height=12)&ref(FLYING.png,ひこうタイプ,title=ひこう,alt=ひこう,linkpage=ひこうタイプ,width=30,height=12)&ref(PSYCHIC.png,エスパータイプ,title=エスパー,alt=エスパー,linkpage=エスパータイプ,width=30,height=12)&ref(BUG.png,むしタイプ,title=むし,alt=むし,linkpage=むしタイプ,width=30,height=12)&ref(ROCK.png,いわタイプ,title=いわ,alt=いわ,linkpage=いわタイプ,width=30,height=12)&ref(GHOST.png,ゴーストタイプ,title=ゴースト,alt=ゴースト,linkpage=ゴーストタイプ,width=30,height=12)&ref(DRAGON.png,ドラゴンタイプ,title=ドラゴン,alt=ドラゴン,linkpage=ドラゴンタイプ,width=30,height=12)&ref(DARK.png,あくタイプ,title=あく,alt=あく,linkpage=あくタイプ,width=30,height=12)&ref(FAIRY.png,フェアリータイプ,title=フェアリー,alt=フェアリー,linkpage=フェアリータイプ,width=30,height=12)| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0.5|BGCOLOR(#eee):&ref(FIRE.png,ほのおタイプ,title=ほのお,alt=ほのお,linkpage=ほのおタイプ,width=30,height=12)&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)&ref(ICE.png,こおりタイプ,title=こおり,alt=こおり,linkpage=こおりタイプ,width=30,height=12)&ref(STEEL.png,はがねタイプ,title=はがね,alt=はがね,linkpage=はがねタイプ,width=30,height=12)| |CENTER:×0.25|| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0|BGCOLOR(#eee):| **■どうしても使うなら ゆうかん/HAorAC/とびだすなかみ@いのちのたまorくろおびorまがったスプーンorたつじんのおび カウンター/ミラーコート/いたみわけorどくどくorあられ これでダイマックスをすれば自分から攻撃できますぞwwwこれ以外ありえないwwwww ↑反射技採用の場合「PPを早急に切らしてわるあがき」が現実的ではないため、2枠にダメージに関与する補助技()の採用もありえなくはないですなwww いじっぱり/HA/とびだすなかみ@とつげきチョッキ あまごい PPが少ないあまごいを選択することで叩き落とす等をされても早急に悪あがきを撃つことが出来ますなwwww //↑しかしこいつは[[チョッキヤケモン>とつげきチョッキ]]の要求をまるで満たせないのでありえないwww //↑ナマコブシに持たせる場合のとつげきチョッキは火力UPアイテムでもあるのでチョッキ容認派以外でも採用がアリエールwww詳細は[[ソーナンス]]のページを参照ですなwww **■考察 &bold(){&color(#f35130){火力以前に攻撃技を覚えないのでゴミですなwww}} 剣盾でミラーコートを習得し、またダイマックスにより3ターンの間攻撃ができるようなった為、論理的には大幅強化ですなwww ダイマックス以外で相手のHPを能動的に減らす手段はどくどく、あられ、いたみわけくらいしかありませんなwwww ヤケモンとしては致命的ですが、名前が役割を持てないので[[ボーナスファイブ>超絶ボケモン一覧]]の仲間入りは難しそうですなwww ↑超絶ボケモン愛好家の間では、英名「Pyukumuku」の頭文字をボーナスのBoにすると「Bokumuku」つまり「僕ムック」との事ですなwww #region(第7世代での考察ですなwww) カウンター+カクトウZで威力100のぜんりょくむそうげきれつけんになるようですなwwww [[ボーナンス>ソーナンス]]でも同じことが言えますが貴重なZ枠を割くのはありえないwwwwww Zを撃った後は早急にわるあがきに移行する為に他の技は覚えさせない、との事ですが「19ターンもの間カウンターを撃ち続ける」のと、「補助技ではあるもののダメージレースに関与しうるどくどく・あられ・いたみわけを搭載する」のではどちらの方が論理的なんでしょうかな?www こいつ自体論理的には絶対ありえないのでどうでもいいですなwww なんと特性のとびだすなかみはスリップダメージ扱いらしくミミッキュの化けの皮を貫通しますぞwww しかもHP種族値も偶然にも同じ55で、HPに極振りで繰り出しから確1で倒れるようにすれば投げるだけで役割遂行と同時にサイクル崩壊後の捨てを行うことが可能ですなwwwww 実際はナマコブシが防御最低値調整にA252性格補正なし舞1珠じゃれつくでは153~183ダメージなので確実に役割遂行を行うならHP実数値153にするためにHPには180だけ振る選択肢もありますなwwww この場合、もし相手がHPに振られていても珠ダメで倒れますので問題ないですぞwwww 役割論理かと言われたら正直怪しいですが、ダメージレースを制するという観点はクリアしていますなwwwwありえないwwww ボムコブシですなwww スリップダメージ扱いという事で察せると思いますが、マジガ持ちには通りませんなwww ↑USUM環境ではいじっぱり多数+ミミッキュZなのでH極振り&B個体値Vでやkですなwww #endregion #include(一覧テンプレート/超絶ボケモン用) ---- >&bold(){このページの登録タグ一覧} >&tags()
#ref(771.gif,ナマコブシ,width=52,height=39) **■基礎データ |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):No.|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):ポケモン|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):種族値|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):タイプ|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):とくせい| |~|~|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特攻|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):素早|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい1|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい2|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):かくれとくせい| |CENTER:771|CENTER:&ref(771.png,ナマコブシ,title=ナマコブシ,alt=ナマコブシ,width=32,height=32)|CENTER:&bold(){ナマコブシ}|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5|CENTER:&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)|>|CENTER:とびだすなかみ|CENTER:てんねん| **■タイプ相性 |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):倍率|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):タイプ| |CENTER:×4|| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×2|BGCOLOR(#eee):&ref(ELECTRIC.png,でんきタイプ,title=でんき,alt=でんき,linkpage=でんきタイプ,width=30,height=12)&ref(GRASS.png,くさタイプ,title=くさ,alt=くさ,linkpage=くさタイプ,width=30,height=12)| |CENTER:×1|&ref(NORMAL.png,ノーマルタイプ,title=ノーマル,alt=ノーマル,linkpage=ノーマルタイプ,width=30,height=12)&ref(FIGHTING.png,かくとうタイプ,title=かくとう,alt=かくとう,linkpage=かくとうタイプ,width=30,height=12)&ref(POISON.png,どくタイプ,title=どく,alt=どく,linkpage=どくタイプ,width=30,height=12)&ref(GROUND.png,じめんタイプ,title=じめん,alt=じめん,linkpage=じめんタイプ,width=30,height=12)&ref(FLYING.png,ひこうタイプ,title=ひこう,alt=ひこう,linkpage=ひこうタイプ,width=30,height=12)&ref(PSYCHIC.png,エスパータイプ,title=エスパー,alt=エスパー,linkpage=エスパータイプ,width=30,height=12)&ref(BUG.png,むしタイプ,title=むし,alt=むし,linkpage=むしタイプ,width=30,height=12)&ref(ROCK.png,いわタイプ,title=いわ,alt=いわ,linkpage=いわタイプ,width=30,height=12)&ref(GHOST.png,ゴーストタイプ,title=ゴースト,alt=ゴースト,linkpage=ゴーストタイプ,width=30,height=12)&ref(DRAGON.png,ドラゴンタイプ,title=ドラゴン,alt=ドラゴン,linkpage=ドラゴンタイプ,width=30,height=12)&ref(DARK.png,あくタイプ,title=あく,alt=あく,linkpage=あくタイプ,width=30,height=12)&ref(FAIRY.png,フェアリータイプ,title=フェアリー,alt=フェアリー,linkpage=フェアリータイプ,width=30,height=12)| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0.5|BGCOLOR(#eee):&ref(FIRE.png,ほのおタイプ,title=ほのお,alt=ほのお,linkpage=ほのおタイプ,width=30,height=12)&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)&ref(ICE.png,こおりタイプ,title=こおり,alt=こおり,linkpage=こおりタイプ,width=30,height=12)&ref(STEEL.png,はがねタイプ,title=はがね,alt=はがね,linkpage=はがねタイプ,width=30,height=12)| |CENTER:×0.25|| |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0|BGCOLOR(#eee):| **■どうしても使うなら ゆうかん/HAorAC/とびだすなかみ@いのちのたまorくろおびorまがったスプーンorたつじんのおび カウンター/ミラーコート/いたみわけorどくどくorあられ これでダイマックスをすれば自分から攻撃できますぞwwwこれ以外ありえないwwwww ↑反射技採用の場合「PPを早急に切らしてわるあがき」が現実的ではないため、2枠にダメージに関与する補助技()の採用もありえなくはないですなwww いじっぱり/HA/とびだすなかみ@とつげきチョッキ あまごい PPが少ないあまごいを選択することで叩き落とす等をされても早急に悪あがきを撃つことが出来ますなwwww //↑しかしこいつは[[チョッキヤケモン>とつげきチョッキ]]の要求をまるで満たせないのでありえないwww //↑ナマコブシに持たせる場合のとつげきチョッキは火力UPアイテムでもあるのでチョッキ容認派以外でも採用がアリエールwww詳細は[[ソーナンス]]のページを参照ですなwww **■考察 &bold(){&color(#f35130){火力以前に攻撃技を覚えないのでゴミですなwww}} 剣盾でミラーコートを習得し、またダイマックスにより3ターンの間攻撃ができるようなった為、論理的には大幅強化ですなwww ダイマックス以外で相手のHPを能動的に減らす手段はどくどく、あられ、いたみわけくらいしかありませんなwwww ヤケモンとしては致命的ですが、名前が役割を持てないので[[ボーナスファイブ>超絶ボケモン一覧]]の仲間入りは難しそうですなwww ↑超絶ボケモン愛好家の間では、英名「Pyukumuku」の頭文字をボーナスのBoにすると「Bokumuku」つまり「僕ムック」との事ですなwww #region(第7世代での考察ですなwww) カウンター+カクトウZで威力100のぜんりょくむそうげきれつけんになるようですなwwww [[ボーナンス>ソーナンス]]でも同じことが言えますが貴重なZ枠を割くのはありえないwwwwww Zを撃った後は早急にわるあがきに移行する為に他の技は覚えさせない、との事ですが「19ターンもの間カウンターを撃ち続ける」のと、「補助技ではあるもののダメージレースに関与しうるどくどく・あられ・いたみわけを搭載する」のではどちらの方が論理的なんでしょうかな?www こいつ自体論理的には絶対ありえないのでどうでもいいですなwww なんと特性のとびだすなかみはスリップダメージ扱いらしくミミッキュの化けの皮を貫通しますぞwww しかもHP種族値も偶然にも同じ55で、HPに極振りで繰り出しから確1で倒れるようにすれば投げるだけで役割遂行と同時にサイクル崩壊後の捨てを行うことが可能ですなwwwww 実際はナマコブシが防御最低値調整にA252性格補正なし舞1珠じゃれつくでは153~183ダメージなので確実に役割遂行を行うならHP実数値153にするためにHPには180だけ振る選択肢もありますなwwww この場合、もし相手がHPに振られていても珠ダメで倒れますので問題ないですぞwwww 役割論理かと言われたら正直怪しいですが、ダメージレースを制するという観点はクリアしていますなwwwwありえないwwww ボムコブシですなwww スリップダメージ扱いという事で察せると思いますが、マジガ持ちには通りませんなwww ↑USUM環境ではいじっぱり多数+ミミッキュZなのでH極振り&B個体値Vでやkですなwww #endregion #include(一覧テンプレート/超絶ボケモン用) ---- >&bold(){このページの登録タグ一覧} >&tags()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13
  14. 14
  15. 15
  16. 16
  17. 17
  18. 18
  19. 19
  20. 20
  21. 21
  22. 22
  23. 23
  24. 24
  25. 25
  26. 26
  27. 27
  28. 28
  29. 29
  30. 30
  31. 31
  32. 32
  33. 33
  34. 34
  35. 35
  36. 36
  37. 37
  38. 38
  39. 39
  40. 40
  41. 41
  42. 42
  43. 43
  44. 44
  45. 45
  46. 46
  47. 47
  48. 48
  49. 49
  50. 50
  51. 51
  52. 52
  53. 53
  54. 54
  55. 55
  56. 56
  57. 57
  58. 58
  59. 59
  1. #ref(771.gif,ナマコブシ,width=52,height=39)
  2. **■基礎データ
  3. |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):No.|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):ポケモン|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):種族値|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):タイプ|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):とくせい|
  4. |~|~|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特攻|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):素早|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい1|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい2|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):かくれとくせい|
  5. |CENTER:771|CENTER:&ref(771.png,ナマコブシ,title=ナマコブシ,alt=ナマコブシ,width=32,height=32)|CENTER:&bold(){ナマコブシ}|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5|CENTER:&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)|>|CENTER:とびだすなかみ|CENTER:てんねん|
  6. **■タイプ相性
  7. |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):倍率|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):タイプ|
  8. |CENTER:×4||
  9. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×2|BGCOLOR(#eee):&ref(ELECTRIC.png,でんきタイプ,title=でんき,alt=でんき,linkpage=でんきタイプ,width=30,height=12)&ref(GRASS.png,くさタイプ,title=くさ,alt=くさ,linkpage=くさタイプ,width=30,height=12)|
  10. |CENTER:×1|&ref(NORMAL.png,ノーマルタイプ,title=ノーマル,alt=ノーマル,linkpage=ノーマルタイプ,width=30,height=12)&ref(FIGHTING.png,かくとうタイプ,title=かくとう,alt=かくとう,linkpage=かくとうタイプ,width=30,height=12)&ref(POISON.png,どくタイプ,title=どく,alt=どく,linkpage=どくタイプ,width=30,height=12)&ref(GROUND.png,じめんタイプ,title=じめん,alt=じめん,linkpage=じめんタイプ,width=30,height=12)&ref(FLYING.png,ひこうタイプ,title=ひこう,alt=ひこう,linkpage=ひこうタイプ,width=30,height=12)&ref(PSYCHIC.png,エスパータイプ,title=エスパー,alt=エスパー,linkpage=エスパータイプ,width=30,height=12)&ref(BUG.png,むしタイプ,title=むし,alt=むし,linkpage=むしタイプ,width=30,height=12)&ref(ROCK.png,いわタイプ,title=いわ,alt=いわ,linkpage=いわタイプ,width=30,height=12)&ref(GHOST.png,ゴーストタイプ,title=ゴースト,alt=ゴースト,linkpage=ゴーストタイプ,width=30,height=12)&ref(DRAGON.png,ドラゴンタイプ,title=ドラゴン,alt=ドラゴン,linkpage=ドラゴンタイプ,width=30,height=12)&ref(DARK.png,あくタイプ,title=あく,alt=あく,linkpage=あくタイプ,width=30,height=12)&ref(FAIRY.png,フェアリータイプ,title=フェアリー,alt=フェアリー,linkpage=フェアリータイプ,width=30,height=12)|
  11. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0.5|BGCOLOR(#eee):&ref(FIRE.png,ほのおタイプ,title=ほのお,alt=ほのお,linkpage=ほのおタイプ,width=30,height=12)&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)&ref(ICE.png,こおりタイプ,title=こおり,alt=こおり,linkpage=こおりタイプ,width=30,height=12)&ref(STEEL.png,はがねタイプ,title=はがね,alt=はがね,linkpage=はがねタイプ,width=30,height=12)|
  12. |CENTER:×0.25||
  13. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0|BGCOLOR(#eee):|
  14. **■どうしても使うなら
  15. ゆうかん/HAorAC/とびだすなかみ@いのちのたまorくろおびorまがったスプーンorたつじんのおび
  16. カウンター/ミラーコート/いたみわけorどくどくorあられ
  17. これでダイマックスをすれば自分から攻撃できますぞwwwこれ以外ありえないwwwww
  18. ↑反射技採用の場合「PPを早急に切らしてわるあがき」が現実的ではないため、2枠にダメージに関与する補助技()の採用もありえなくはないですなwww
  19. いじっぱり/HA/とびだすなかみ@とつげきチョッキ
  20. あまごい
  21. PPが少ないあまごいを選択することで叩き落とす等をされても早急に悪あがきを撃つことが出来ますなwwww
  22. //↑しかしこいつは[[チョッキヤケモン>とつげきチョッキ]]の要求をまるで満たせないのでありえないwww
  23. //↑ナマコブシに持たせる場合のとつげきチョッキは火力UPアイテムでもあるのでチョッキ容認派以外でも採用がアリエールwww詳細は[[ソーナンス]]のページを参照ですなwww
  24. **■考察
  25. &bold(){&color(#f35130){火力以前に攻撃技を覚えないのでゴミですなwww}}
  26. 剣盾でミラーコートを習得し、またダイマックスにより3ターンの間攻撃ができるようなった為、論理的には大幅強化ですなwww
  27. ダイマックス以外で相手のHPを能動的に減らす手段はどくどく、あられ、いたみわけくらいしかありませんなwwww
  28. ヤケモンとしては致命的ですが、名前が役割を持てないので[[ボーナスファイブ>超絶ボケモン一覧]]の仲間入りは難しそうですなwww
  29. ↑超絶ボケモン愛好家の間では、英名「Pyukumuku」の頭文字をボーナスのBoにすると「Bokumuku」つまり「僕ムック」との事ですなwww
  30. #region(第7世代での考察ですなwww)
  31. カウンター+カクトウZで威力100のぜんりょくむそうげきれつけんになるようですなwwww
  32. [[ボーナンス>ソーナンス]]でも同じことが言えますが貴重なZ枠を割くのはありえないwwwwww
  33. Zを撃った後は早急にわるあがきに移行する為に他の技は覚えさせない、との事ですが「19ターンもの間カウンターを撃ち続ける」のと、「補助技ではあるもののダメージレースに関与しうるどくどく・あられ・いたみわけを搭載する」のではどちらの方が論理的なんでしょうかな?www
  34. こいつ自体論理的には絶対ありえないのでどうでもいいですなwww
  35. なんと特性のとびだすなかみはスリップダメージ扱いらしくミミッキュの化けの皮を貫通しますぞwww
  36. しかもHP種族値も偶然にも同じ55で、HPに極振りで繰り出しから確1で倒れるようにすれば投げるだけで役割遂行と同時にサイクル崩壊後の捨てを行うことが可能ですなwwwww
  37. 実際はナマコブシが防御最低値調整にA252性格補正なし舞1珠じゃれつくでは153~183ダメージなので確実に役割遂行を行うならHP実数値153にするためにHPには180だけ振る選択肢もありますなwwww
  38. この場合、もし相手がHPに振られていても珠ダメで倒れますので問題ないですぞwwww
  39. 役割論理かと言われたら正直怪しいですが、ダメージレースを制するという観点はクリアしていますなwwwwありえないwwww
  40. ボムコブシですなwww
  41. スリップダメージ扱いという事で察せると思いますが、マジガ持ちには通りませんなwww
  42. ↑USUM環境ではいじっぱり多数+ミミッキュZなのでH極振り&B個体値Vでやkですなwww
  43. #endregion
  44. #include(一覧テンプレート/超絶ボケモン用)
  45. ----
  46. >&bold(){このページの登録タグ一覧}
  47. >&tags()
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13
  14. 14
  15. 15
  16. 16
  17. 17
  18. 18
  19. 19
  20. 20
  21. 21
  22. 22
  23. 23
  24. 24
  25. 25
  26. 26
  27. 27
  28. 28
  29. 29
  30. 30
  31. 31
  32. 32
  33. 33
  34. 34
  35. 35
  36. 36
  37. 37
  38. 38
  39. 39
  40. 40
  41. 41
  42. 42
  43. 43
  44. 44
  45. 45
  46. 46
  47. 47
  48. 48
  49. 49
  50. 50
  51. 51
  52. 52
  53. 53
  54. 54
  55. 55
  56. 56
  57. 57
  58. 58
  59. 59
  1. #ref(771.gif,ナマコブシ,width=52,height=39)
  2. **■基礎データ
  3. |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):No.|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):ポケモン|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):種族値|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):タイプ|>|>|CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):とくせい|
  4. |~|~|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特攻|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):素早|~|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい1|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):とくせい2|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):かくれとくせい|
  5. |CENTER:771|CENTER:&ref(771.png,ナマコブシ,title=ナマコブシ,alt=ナマコブシ,width=32,height=32)|CENTER:&bold(){ナマコブシ}|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5|CENTER:&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)|>|CENTER:とびだすなかみ|CENTER:てんねん|
  6. **■タイプ相性
  7. |CENTER:BGCOLOR(#4b4847):COLOR(white):倍率|CENTER:BGCOLOR(#db638e):COLOR(white):タイプ|
  8. |CENTER:×4||
  9. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×2|BGCOLOR(#eee):&ref(ELECTRIC.png,でんきタイプ,title=でんき,alt=でんき,linkpage=でんきタイプ,width=30,height=12)&ref(GRASS.png,くさタイプ,title=くさ,alt=くさ,linkpage=くさタイプ,width=30,height=12)|
  10. |CENTER:×1|&ref(NORMAL.png,ノーマルタイプ,title=ノーマル,alt=ノーマル,linkpage=ノーマルタイプ,width=30,height=12)&ref(FIGHTING.png,かくとうタイプ,title=かくとう,alt=かくとう,linkpage=かくとうタイプ,width=30,height=12)&ref(POISON.png,どくタイプ,title=どく,alt=どく,linkpage=どくタイプ,width=30,height=12)&ref(GROUND.png,じめんタイプ,title=じめん,alt=じめん,linkpage=じめんタイプ,width=30,height=12)&ref(FLYING.png,ひこうタイプ,title=ひこう,alt=ひこう,linkpage=ひこうタイプ,width=30,height=12)&ref(PSYCHIC.png,エスパータイプ,title=エスパー,alt=エスパー,linkpage=エスパータイプ,width=30,height=12)&ref(BUG.png,むしタイプ,title=むし,alt=むし,linkpage=むしタイプ,width=30,height=12)&ref(ROCK.png,いわタイプ,title=いわ,alt=いわ,linkpage=いわタイプ,width=30,height=12)&ref(GHOST.png,ゴーストタイプ,title=ゴースト,alt=ゴースト,linkpage=ゴーストタイプ,width=30,height=12)&ref(DRAGON.png,ドラゴンタイプ,title=ドラゴン,alt=ドラゴン,linkpage=ドラゴンタイプ,width=30,height=12)&ref(DARK.png,あくタイプ,title=あく,alt=あく,linkpage=あくタイプ,width=30,height=12)&ref(FAIRY.png,フェアリータイプ,title=フェアリー,alt=フェアリー,linkpage=フェアリータイプ,width=30,height=12)|
  11. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0.5|BGCOLOR(#eee):&ref(FIRE.png,ほのおタイプ,title=ほのお,alt=ほのお,linkpage=ほのおタイプ,width=30,height=12)&ref(WATER.png,みずタイプ,title=みず,alt=みず,linkpage=みずタイプ,width=30,height=12)&ref(ICE.png,こおりタイプ,title=こおり,alt=こおり,linkpage=こおりタイプ,width=30,height=12)&ref(STEEL.png,はがねタイプ,title=はがね,alt=はがね,linkpage=はがねタイプ,width=30,height=12)|
  12. |CENTER:×0.25||
  13. |CENTER:BGCOLOR(#eee):×0|BGCOLOR(#eee):|
  14. **■どうしても使うなら
  15. ゆうかん/HAorAC/とびだすなかみ@いのちのたまorくろおびorまがったスプーンorたつじんのおび
  16. カウンター/ミラーコート/いたみわけorどくどくorあられ
  17. これでダイマックスをすれば自分から攻撃できますぞwwwこれ以外ありえないwwwww
  18. ↑反射技採用の場合「PPを早急に切らしてわるあがき」が現実的ではないため、2枠にダメージに関与する補助技()の採用もありえなくはないですなwww
  19. いじっぱり/HA/とびだすなかみ@とつげきチョッキ
  20. あまごい
  21. PPが少ないあまごいを選択することで叩き落とす等をされても早急に悪あがきを撃つことが出来ますなwwww
  22. //↑しかしこいつは[[チョッキヤケモン>とつげきチョッキ]]の要求をまるで満たせないのでありえないwww
  23. //↑ナマコブシに持たせる場合のとつげきチョッキは火力UPアイテムでもあるのでチョッキ容認派以外でも採用がアリエールwww詳細は[[ソーナンス]]のページを参照ですなwww
  24. **■考察
  25. &bold(){&color(#f35130){火力以前に攻撃技を覚えないのでゴミですなwww}}
  26. 剣盾でミラーコートを習得し、またダイマックスにより3ターンの間攻撃ができるようなった為、論理的には大幅強化ですなwww
  27. ダイマックス以外で相手のHPを能動的に減らす手段はどくどく、あられ、いたみわけくらいしかありませんなwwww
  28. ヤケモンとしては致命的ですが、名前が役割を持てないので[[ボーナスファイブ>超絶ボケモン一覧]]の仲間入りは難しそうですなwww
  29. ↑超絶ボケモン愛好家の間では、英名「Pyukumuku」の頭文字をボーナスのBoにすると「Bokumuku」つまり「僕ムック」との事ですなwww
  30. #region(第7世代での考察ですなwww)
  31. カウンター+カクトウZで威力100のぜんりょくむそうげきれつけんになるようですなwwww
  32. [[ボーナンス>ソーナンス]]でも同じことが言えますが貴重なZ枠を割くのはありえないwwwwww
  33. Zを撃った後は早急にわるあがきに移行する為に他の技は覚えさせない、との事ですが「19ターンもの間カウンターを撃ち続ける」のと、「補助技ではあるもののダメージレースに関与しうるどくどく・あられ・いたみわけを搭載する」のではどちらの方が論理的なんでしょうかな?www
  34. こいつ自体論理的には絶対ありえないのでどうでもいいですなwww
  35. なんと特性のとびだすなかみはスリップダメージ扱いらしくミミッキュの化けの皮を貫通しますぞwww
  36. しかもHP種族値も偶然にも同じ55で、HPに極振りで繰り出しから確1で倒れるようにすれば投げるだけで役割遂行と同時にサイクル崩壊後の捨てを行うことが可能ですなwwwww
  37. 実際はナマコブシが防御最低値調整にA252性格補正なし舞1珠じゃれつくでは153~183ダメージなので確実に役割遂行を行うならHP実数値153にするためにHPには180だけ振る選択肢もありますなwwww
  38. この場合、もし相手がHPに振られていても珠ダメで倒れますので問題ないですぞwwww
  39. 役割論理かと言われたら正直怪しいですが、ダメージレースを制するという観点はクリアしていますなwwwwありえないwwww
  40. ボムコブシですなwww
  41. スリップダメージ扱いという事で察せると思いますが、マジガ持ちには通りませんなwww
  42. ↑USUM環境ではいじっぱり多数+ミミッキュZなのでH極振り&B個体値Vでやkですなwww
  43. #endregion
  44. #include(一覧テンプレート/超絶ボケモン用)
  45. ----
  46. >&bold(){このページの登録タグ一覧}
  47. >&tags()
Pretty Diffを使用しています