★第9世代
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
130 |
 |
ギャラドス |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
  |
いかく |
じしんかじょう |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
 |
×2 |
 |
×1 |
          |
×0.5 |
     |
×0.25 |
|
×0 |
 |
※フリーズドライは×4
■役割関係
有利 |
ヒードラン |
やや有利 |
ウルガモス、かまどオーガポン、オオニューラ、カイリュー、ガブリアス、サーフゴー、パオジアン、ハッサム、ランドロス |
不利 |
電気技持ち全般、草全般、アーマーガア、クレセリア、テツノツツミ、ドヒドイデ、ヘイラッシャ |
■性格・特性・持ち物
性格 |
いじっぱりorゆうかん |
特性 |
いかく |
持ち物 |
こだわりハチマキ(推奨)orたつじんのおびorゴツゴツメット |
■努力値
|
配分 |
備考 |
基本 |
H252 A252 B4orD4 |
ベースですなwww |
ロジカルヤャラドス |
H244 A252 B12orD12 |
H実数値201ですなwww抜群技やいかりのまえば()などの定数ダメージを受けたときに効率がよくなりますぞwww |
物理耐久指数最大 |
H4 A252 B252 |
H実数値171ですなwww役割対象の物理を重く見た振り方ですなwww 特殊受けが厳しくなりますなwww |
+
|
その他の調整 |
|
配分 |
備考 |
定数ダメ軽減 (8n-1調整) |
H228 A252 B28 |
H実数値199ですなwww さめはだややけど、ステロ()等の削りダメがロジカル振りより小さくなり、物理耐久も僅かですが上がりますなwww |
ゴツメダメ軽減 (6n-1調整) |
H212 A252 B44 |
H実数値197ですなwww |
ステロダメ軽減 (4n-1調整) |
H196 A252 B60 |
H実数値195ですなwwwステロのダメージを1減らしますぞwww |
天候ダメ軽減 (16n-1調整) (6n-1調整) |
H164 A252 B92 |
H実数値191ですなwww天候ダメに強くする場合ですなwww D方面が弱くなるためここまで調整する必要があるのか怪しいところですぞwww どうでも良いですがいかく込みで総合耐久が一番高いですなwww |
※HP調整や天候ダメ軽減の詳細については 考察を参照ですなwww
|
■テラスタイプ
タイプ |
備考 |
 |
基本ですなwww鉢巻でHB特化カバルドンが高乱数1ですなwwwヤャラドスの控えめな火力を補いつつ氷耐性を得ますなwww 等倍受け出来る役割対象に対しては水テラスを先切りするのも考えられますなwww |
 |
電気4倍を緩和しつつ念願の物理飛行技を得ることで格闘や草への役割を得ますが、水の耐性を失うのが痛いですなwww テラバーストを持たないなら採用意義は低いですぞwww |
 |
炎・鋼・虫への遂行能力を保持しつつ、炎の草テラスに対して切り返せますなwww主に対特殊意識ですのでやるならゴツメ以外が望ましいですぞwww 水+炎の攻撃範囲が強力ですのでこのタイプにするならテラバ採用が基本ですなwww |
 |
一人ヤャラヤットですぞwww逆鱗竜にゴツメを触らせつつ受け止めるならこうですなwww |
 |
ゴツメ以外で逆鱗竜を止めるならわざわざ食らう必要はないのでこちらですなwww |
 |
岩、電気へのカウンターですなwwwただし役割放棄に繋がるので注意する必要がありますなwww |
 |
地面への役割を残しつつ水、電気へのカウンターですなwwwしかし水に遂行するにはテラバーストが必要ですなwww |
※テラスタイプは暫定ですなwww随時修正していく以外ありえないwww
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
アクアテール |
 |
90(135) |
ヤャラドスの主力技ですなwwwwwたきのぼりはありえないwwwwww |
■選択技(物理)
|
タイプ |
威力 |
備考 |
こおりのキバ |
 |
65 |
氷4倍弱点狙いですなwww |
ゆきなだれ |
60[120] |
ダメージを受けていると威力が上がりますなwwwキバと選択ですなwww |
じしん |
 |
100 |
広範囲に弱点を突ける技ですぞwww |
ストーンエッジ |
 |
100 |
氷や飛などに刺さりますぞwww パワーウィップを失った今、唯一ウォッシュロトムに通る打点でもありますなwww |
アイアンヘッド |
 |
80 |
フェアリーを強く意識する場合の選択肢ですなwwwアインテは没収されましたぞwww |
■選択技(特殊)
だいもんじを採用するなら性格は「ゆうかん」以外ありえないwww
|
タイプ |
威力 |
備考 |
だいもんじ |
 |
110 |
ハッサムピンポですなwww現環境では意地にする理由はないので、使うなら勇敢ですなwww |
テラバースト |
 |
80 |
飛行、炎、草、フェアリーテラスの場合の選択肢ですなwww いずれもヤャラの攻撃範囲である水や地面との相性が良いタイプですので有用ですぞwww この技を採用する場合は帯か鉢巻を持たせるのが望ましいですぞwww なお、無振り素テラバーストが最大打点になるポケモンは絶無ですのでこの技を採用する場合はいじっぱりでもやkwwwww |
■その他ステータス
体重参照威力 |
120 |
物理火力指数 |
26190(アクアテール) 19400(じしん/ストーンエッジ) 12610(こおりのキバ) |
特殊火力指数 |
8800(ゆうかんだいもんじ) |
物理耐久指数 (いかく込み) |
30300(H252 B4) 29997(H252 D4) 33601(H4 B252) 32665(H100 B156) |
特殊耐久指数 |
24240(H252 B4) 24442(H252 D4) 20520(H4) 21960(H100) |
■考察
論理初心者にも扱いやすいスタンダードなヤケモンですなwww
低い入手難易度、タマゴ技不要、孵化歩数の少なさから育成難易度が低く、補助技で攻撃範囲を狭めることの愚かさまで教えてくれるので初心者にもお勧めのヤケモンですぞwww
火力はヤケモン全体で見ても低火力な方ですが、技範囲は広めで優秀ですなwww
今世代も元気に過労死してもらう以外ありえないwww竜舞も身代わりも滝登りも自信過剰もありえないwwwとびはねるもありえないwww
↑とびはねるはSVではそもそも没収されていましたなwww
アクアテール/こおりのキバ/じしん/ストーンエッジ@たつじんのおびorゴツゴツメット
伝統的な構成はこれですなwwwテラスタイプは切りたい一貫を意識した不一致が安定ですかなwww
パルデアでは以前までと違い明確な役割対象が減少していますが、高い耐久と優秀な耐性、広い技範囲によって環境に対し浅く広く役割を持っていますぞwww
SVホーム解禁後環境では特に
ヤツノカイナと相性が良く、相手に安定した負荷をかけ続けられる鉢巻を持たせるといいですなwww
一方で旧世代で安定して活躍していたゴツメヤャラはやや鳴りを潜めていますなwwwまあ
長年の相方が不在では仕方のないことなのかもしれませんがなwww
飛行テラバーストを使えば念願の物理飛行技を獲得できますなwww格闘への遂行技になりますなwww
野生産を薬漬けにすればテラピースを節約できますぞwww
一方パワーウィップを没収されたことにより水に対しての打点がなくなり、役割対象から外れたどころか一部は不利気味になりましたなwwwしれっとアイアンテールも没収されていますなwww
初期環境では岩技が刺さる飛行が少なく、ガモスも弱点を消してくるのでストーンエッジの優先度が低かったため、ここをテラバーストと入れ替えやすかったですなwww
しかし、ホーム解禁後の環境ではパオジアンへの遂行やツツミ、サンダー、ボルトロスへの役割破壊に有用なため優先度が上がりましたなwww
テラバーストを入れるならどのサブ技を抜くかよく吟味するんですぞwww
ホーム解禁後環境のガブリアスにエッジや電気技持ちは少ないため、役割破壊を受ける可能性はかなり低いですなwww
耐久に寄せてステロドラテしてくる型が一定数いますが、ドラテの優先度はゆきなだれより低いので安心して撃つんですぞwwwボブに対して威力60ゆきなだれとこおりのキバでは乱数に差が出やすいですがなwww
特に反対意見がなかったためB振りを追加ですなwww
物理の役割対象に対する安定性は高くなりますが、反面特殊の役割対象もそこそこおり、使う際はヤーティと相談ですかなwww
選択技にアイアンヘッドは入りませんかな?www珠でH252B140までの多くの耐久調達カミを確1にでき、テラス鋼を切る場合はゴツメ持ちでもHB252を確1ですなwww
カミからの攻撃は控えめ眼鏡ムンフォも素耐えできますなwwwついでにニンフィア・オーロンゲやフェアリーテラスへのアンチメタになりますなwww
↑鉢巻ならテツノブジンも確1になりますなwww
↑追加しておきましたなwww
+
|
Q.なんでゆきなだれはありえるの? |
Q.なんでゆきなだれはありえるの?
A.こおりのキバとの威力差が小さく、げきりんやゴーストダイブの溜めに受け出した際に次のターンに確定でゆきなだれの特殊効果が発動するためですなwww
れいとうパンツ等威力差が大きい技を習得した場合はゆきなだれはゴミになりますぞwww腕のないコイツがれいとうパンツを覚える事はないでしょうがなwww
|
+
|
HP調整についての考察 |
これは1/8のスリップダメを受け続けたHPの推移表ですぞwwww
1/8ダメージ残HP推移 |
ダメージ量 |
202ヤャラ |
202 |
177 |
152 |
127 |
102 |
77 |
52 |
27 |
2 |
ひんし |
25 |
201ヤャラ |
201 |
176 |
151 |
126 |
101 |
76 |
51 |
26 |
1 |
ひんし |
25 |
199ヤャラ |
199 |
175 |
151 |
127 |
103 |
79 |
55 |
31 |
7 |
ひんし |
24 |
んんwwww残HPの観点から見ると3回以上ダメージを受けないと優位点になっていませんなwwww
そしてこちらは耐久指数の表(物理は威嚇なし)ですぞwww
1/8ダメージ物理耐久指数 |
202-100ヤャラ |
20200 |
17700 |
15200 |
12700 |
10200 |
7700 |
5200 |
2700 |
200 |
ひんし |
201-101ヤャラ |
20301 |
17776 |
15251 |
12726 |
10201 |
7676 |
5151 |
2626 |
101 |
ひんし |
199-103ヤャラ |
20497 |
18025 |
15553 |
13081 |
10609 |
8137 |
5665 |
3193 |
721 |
ひんし |
1/8ダメージ特殊耐久指数 |
202-120ヤャラ |
24240 |
21240 |
18240 |
15240 |
12240 |
9240 |
6240 |
3240 |
240 |
ひんし |
201-120ヤャラ |
24120 |
21120 |
18120 |
15120 |
12120 |
9120 |
6120 |
3120 |
120 |
ひんし |
199-120ヤャラ |
23880 |
21000 |
18120 |
15240 |
12360 |
9480 |
6600 |
3720 |
840 |
ひんし |
Hを下げてBを上げた分、物理耐久は199ヤャラがすべて勝ってますなwwwwそして特殊耐久は序盤は残HPの差で負け、後半は残HPの差で巻き返していますなwwwww
ステロに関しては1~2回が限度ですので受けるダメージが1下がるメリットはほぼ皆無ですかなwwww
1/4ダメージ残HP推移 |
ダメージ量 |
202ヤャラ |
202 |
152 |
102 |
52 |
2 |
ひんし |
50 |
201ヤャラ |
201 |
151 |
101 |
51 |
1 |
ひんし |
50 |
199ヤャラ |
199 |
150 |
101 |
52 |
3 |
ひんし |
49 |
あと、天候ダメージ量は変わらずHPを下げた分が常にのしかかってきますぞwwww
1/16ダメージ残HP推移 |
ダメージ量 |
202ヤャラ |
202 |
190 |
178 |
166 |
154 |
142 |
130 |
118 |
106 |
94 |
82 |
70 |
58 |
46 |
34 |
22 |
10 |
ひんし |
12 |
201ヤャラ |
201 |
189 |
177 |
165 |
153 |
141 |
129 |
117 |
105 |
93 |
81 |
69 |
57 |
45 |
33 |
21 |
9 |
ひんし |
12 |
199ヤャラ |
199 |
187 |
175 |
163 |
151 |
139 |
127 |
115 |
103 |
91 |
79 |
67 |
55 |
43 |
31 |
19 |
7 |
ひんし |
12 |
1/16ダメかつ1/8ダメなどである猛毒だとこうなりますなwwwwww
もうどくダメージ量 |
202ヤャラ |
/ |
12 |
24 |
36 |
48 |
以下略 |
201ヤャラ |
/ |
12 |
24 |
36 |
48 |
以下略 |
199ヤャラ |
/ |
12 |
24 |
36 |
48 |
以下略 |
もうどく残HP |
202ヤャラ |
202 |
190 |
166 |
130 |
82 |
以下略 |
201ヤャラ |
201 |
189 |
165 |
129 |
81 |
以下略 |
199ヤャラ |
199 |
187 |
163 |
127 |
79 |
以下略 |
実験した結果、猛毒ダメは「(1/16)*n」っぽいですぞwwww8n関係ないですなwwwww
|
+
|
特殊型について |
ありえないwwwわけではないですなwww
水技の指数は26190から20295まで落ちますぞwww2割以上の差ですなwww
物理or特殊を選んだ結果として最大火力が下がる例自体はいくらでもありますが、ただでさえ不足気味な火力が下がるのは間違いなくデメリットですぞwww
一致技にドロポン&暴風、サブは雷、大文字、吹雪から選択とC60でさえなければ素晴らしい技範囲ですなwww
そこまでするメリットはというと、飛・電・炎の範囲ですなwww
氷技の指数は13530となり上回るものの、微々たる差ですなwww
特殊ヤケは不足しがちなので、特殊という点もそこそこの価値はありますなwww
意表がつける()ことも一応メリットに分類はできますなwww
これらの価値は環境とパーティによるので一概に語るのは難しいですぞwww
ですが現状は山田の劣化気味ですなwww
ドロポンの火力や雷吹雪の技範囲は特殊ヤャラの方が上ですがそれ以外は大敗ですなwww
ブジンの一致技やキバワダチ連撃ラオスの氷技が等倍という利点はありますが、ビルドコノヨや鬼火ラウドなど他の役割は似通っているため基本的に素直にヤーマンダを使う以外ありえないwww
なおヤケモンではなく耐久も微妙ですが、雨で受からない連撃ラオス以外の上記相手ならばチョッキ持ちでもブチ抜けるヤリッパーも競合相手に入りますなwww
総合的にロジックして有用だと思うのなら使えばいいですなwww負けても自己責任ですぞwww
|
+
|
ぼうふうについて |
ぼうふうを持つことで、ホーム解禁後の環境に多い連撃ウーラオスなどに役割を持てるようになりますなwww
ただしタスキも鉢巻も水テラスも無理な上、他の撃ち先は少数ですぞwww
交代先への負担も低いですなwww呼びやすい電気への負担がかかりませんなwww
H4orD4ウーラオスを確一にするには勇敢帯だけでは火力が足りず、Cに116振らないと確一になりませんぞwww
Hが4nになるのを避けると、H136A252B4C116D4になりますなwww
暴風に技スぺを割くこと自体はそれほど厳しくないですが、Hを大きく削ることになるのが問題ですなwww
上述のように不安定要素もある上、ヤャラ自体役割範囲が広く過労しやすいため、無理して連撃ラオスに役割を持たせるのは微妙ですなwww
テラスまで考慮するなら草テラバを持たせる方が安定しますなwww帯以上でD4連撃ラオスを確一ですなwww
テツノブジンには勇敢帯ぼうふうで確1が取れるようになり役割対象となりますなwww
ぼうふうを採用しない場合は鉢巻アクアテールが低乱1であるため、水テラス鉢巻アクアテールor地テラス鉢巻じしんor飛テラステラバーストを撃つことになりますなwww
鉢巻時以外はイダイナキバへの最高打点でもありますが、C振りでもしない限りダメージはアクアテールとあまり変わりませんなwww
コノヨザルにはビルドを無視して勇敢帯ぼうふうで確二を取るようになりますが、まけんきが無理ですなwww確二なので憤怒も痛く、役割は持てませんなwww
|
以下旧世代の情報ですなwww
+
|
かみくだくについて |
- ヤャラドスの技候補にドラパルトへの打点としてかみくだくは入りませんですかなwww - 名無しさん (2019-11-23 19:36:28)
- あくまで机上論ですが雪雪崩で十分じゃありませんかなwww正直ヤャラは噛み砕く入れれるほど技スペ余裕あるとは思えませんなwww - 名無しさん (2019-11-23 20:41:40)
- ガラルサニーゴへの打点にもなりそうな為良さそうですなwww - 名無しさん (2019-11-23 20:42:57)
- 4倍にぶち込む事減ったので氷は選択レベルかもしれませんがなwww草竜に通せなくなるのは切りづらいですなwww - 名無しさん (2019-11-24 01:58:11)
- 草竜なんてほとんどいないので氷技を切ってもいいのではないですかなwww - 名無しさん (2019-11-24 11:33:31)
- 机上論ですがドラパルトからミトムひかれることが多そうなので氷技よりも噛砕くの方が使いやすそうというのが我の見解ですなwww - 名無しさん (2019-11-24 11:31:45)
|
■相性のいいヤケモン
ヤケモン |
考察 |
 |
ヤードラン |
ヤャラドスは汎用性が高いものの火力が低めなため、物理受けで止まらないよう炎・草・電気あたりの打点を持った高火力特殊アタッカーと組ませると隙が少ないですぞwww ヤツノドクガなども好相性ですが、炎ヤケと組ませる場合草などの電気を切れるテラスタイプにしておくと良いですぞwww |
 |
ヤツノカイナ |
物理受けコンビですなwww威嚇で超耐久が爆誕しますぞwwwヒスイヤメルゴンなどの特殊受けと合わせて基本選出完成ですなwww パオジアンや物理竜などやんわりと見れる範囲が被るので片方が疲弊しても特定の対策枠を喪失しにくいですなwww |
ヤャラドスは汎用性が高く、多くのヤケモンと組むことが可能ですなwww役割が被っていないなら水ヤケモンと同時採用する事もありますぞwww
■対策
★第8世代
★第7世代
★第6世代
★第5世代
最終更新:2023年09月19日 22:24