登録日:2012/09/29 Sat 00:32:47
更新日:2025/02/14 Fri 09:08:13
所要時間:約 6 分で読めます
全部混ぜるとめっちゃ可愛い女の子ができる……はずだった!
だけどユートニウム博士は間違えて余計なものも入れちゃった……!
強くてかわいい正義の味方! みんなのアイドル、パワーパフガールズ!
『パワーパフガールズ』とは、カートゥーンネットワークで永らく愛されているアクションコメディーアニメ。原作と総監督はクレイグ・マクラッケン。
概要
92年ごろにクレイグが手掛けた
『Whoopass Stew!』という自主製作アニメがそのルーツであり、
「Whoop ass=こっぴどくブン殴る」というその名前からも分かるように、当初は過激な面白さを追求する路線だったようだが、メジャー化するにあたりその題名が問題視され改題。
絵柄も丸みを帯びた可愛らしいものへと変わってゆく。
そして、幾度かのパイロット版の製作を経て、95年ごろに皆がよく知るスタイルが完成。98年に
アメリカでの本放送がスタートした。
劇場版も存在する(同時上映はデクスターズ・ラボ)。
日本では2001年に
テレビ東京で放送が開始。
そのためか、関東圏在住者とそれ以外で知名度の差が激しい。
この手の輸入アニメの
お約束で独自解釈も多々含まれているが、原語版の要素を丁寧に活かしたローカライズとナレーションを務める小堺一機の名調子は好評を博した。
実は
日本語版は製作の途中で一旦白紙化されて
声優陣が変更になっており、お蔵入りとなったエピソードが存在する(後年、アンダーグラウンド版と銘打って一部公開された)。
2006年には、日本でリメイク作品『出ましたっ!パワパフガールズZ』も制作された。
これは、アジア諸国にパワーパフガールズを広めたいと考えたカートゥーンネットワークが
東映アニメーションに「アジア向けのパワーパフガールズを作って欲しい」「原作を気にせず自由に作ってくれて構わない」と要望して生まれたものであり、おジャ魔女シリーズやプリキュアシリーズのノウハウを活かした変身ヒロインものとしての色が強く出ている。
非常に独自色が強いうえに、シリーズ構成を務めた浦沢義雄の作風が強く出たカオスな内容は
賛否両論であり、日本では普通に一年放送されただけで終わってしまったが、海外での評価は上々で“アジアへのPR”という当初の目的は果たされた模様。
そして10年以上経った今でもグッズが展開される等、人気は衰えない。最近では
VOCALOIDやラブライブ!とコラボしたのも記憶に新しい。
そして2016年の6月に新シリーズの放送が開始される事が決まり、4月に先行放送が行われる。
気になる日本語版のキャストは(現在判明してる分には)総入れ替えとなるが…
基本的には明るく楽しく、教訓色の強い子ども向けのアニメなのだが、かつて「Whoop ass」と名乗っていた過去は伊達ではないのか、実際のところ毒っ気は強い部類に入り、ギャグのセンスも
パロネタ・メタネタ・ブラックネタ
等、子供には理解できないネタもかなりの頻度で飛び出す。
また、これは国柄の違いもあるが、普段はデフォルメされたかわいらしい画風なのに、いきなり
無駄にリアルだったりグロい絵面に変貌するケースも散見される。
ここはお馴染みタウンズヴィル。
ユートニウム博士はお砂糖、スパイス、素敵な物をいっぱい全部混ぜてむっちゃ可愛い女の子を造るはずだったが、そこに劇薬『ケミカルX』を混ぜてしまった。
そして生まれた超強力3人娘、「パワーパフガールズ」は、タウンズヴィルの平和のため、ユートニウム博士の真摯な愛情を受けながらも日夜悪と戦うのである!
☆登場人物
◆主要キャラ
オープニングナレーションの通り、ユートニウム博士がケミカルXによって偶然作り出した、スーパーパワーを持った三人の少女。
怪力、俊足、自由自在に
空を飛ぶ、
目からビーム、体を回転させて
ドリルのようにする等の基本的な技はあらかた持ち合わせている他、数々の特殊能力を使いこなす。
というか、コメディアニメなのに(むしろそれゆえか?)並みのアメコミヒーローよりも強そうに見えるくらいのハイスペックヒーロー。
生まれてから間もないこということもあってか、社会的な立場は“
幼稚園児”であり、ユートニウム博士の扶養のもと普通の子どもとして暮らしている他、タウンズヴィルの
幼稚園で他の幼児と共に教育を受けている。
なお、3人は
全員別々のエピソードで犯罪行為に走った前科あり
。
ご褒美にもらえるキャンディ欲しさにモジョと結託して街を襲わせたこともあるし、ギャングリーン・ギャングをボコボコにしてケタケタ笑うなど、子供らしい無邪気な残酷さも所々窺える。
彼女たちの自室と保育園にはタウンズヴィル市長室とダイレクトに繋がっている電話機(ホットライン)が設置されており、市長から要請があると出動するが、些細な私用などで電話機が占有されてしまい出動要請を受け取れずピンチに陥った回が何度かある。
CV.麻生かほ里→
豊崎愛生
パワーパフガールズの司令塔にしてリーダー。
大きな
リボンに
ポニーテールが特徴で、ヘアースタイルのこだわりは強いタイプ。
うさぎとピンク色のものが好き。
リーダーらしく三人の中でも特にしっかりした性格で、基本的に並みの
幼稚園児よりも遥かに高い知能を持っているパワーパフガールズの中でも突出して勉学に長け、向学心が強く、そんな自分を誇りに思っている(時折、バターカップから「いい子ぶっている」と難癖を付けられることもあるが)。
が、やはり子どもということもあってか必ずしも完璧ではなく、イタズラが過ぎて痛い目に遭うこともしばしば(これは彼女だけに限らないが)。
固有能力は、あらゆるものを凍らせる「氷の息」。
CV.
南里侑香→
上坂すみれ
金髪の
ツインテールが特徴。
動物全般とお絵描きが好きでマイペースな性格。タコのぬいぐるみのオクティを大切にしている。
子どもっぽく泣き虫な一面が目立つため、三人の中でも戦闘面では一歩劣る…と思われがちだが、彼女を本気で怒らせて無事だった者はおらず、実は攻撃力だけなら三人の中でも一番強いとされる。
普段は温和だけど潜在能力は伸びしろナンバーワンとか素敵やん?
固有能力はマルチリンガル。様々な国の言語を巧みに操り、場合によってはモンスターと意思の疎通を取ることも出来る。
余談だが、日本語版バブルスを担当した
南里侑香女史は本作が声優デビュー作品。当時16歳という若さながらもバブルスの可愛らしさを見事に表現してみせた。
CV.池田有希子→村中知
黒髪のショートボブが特徴。
男勝りで喧嘩っ早い性格で、杓子定規的に女の子扱いをされることを嫌う。“自分を勇気付けるため”に愛用している毛布がある。
三人の中でもナチュラルに戦闘を楽しんでいるほどの切り込み隊長的存在だが、その攻撃的な性格ゆえかトラブルメーカーになりやすく、弱いものいじめや悪ノリで大問題に発展してしまった回は少なくない。
が、素直になれないだけで根は純粋な性格であり、ここぞという時にはヒーローらしくケジメを付けることが出来る。
実は、ブロッサムの氷の息やバブルスのマルチリンガルのような「自分ならではの固有能力」を一人だけ持っておらず、僻みのあまり大暴れしてしまったことがあるが、思わずアッカンベーをした時に自分だけ舌を丸められるということに気付き、すっかり御満悦になってその場が丸く収まった。
…それでいいのか…?
CV.安崎求→川原慶久
ガールズを造り上げた張本人。
独身であり、女性を前にすると露骨に取り乱すほどウブだが、ガールズを心から愛し、見事に父親らしく振る舞うことのできる人格者。ただし、機嫌が悪くなって感情的になるような場面もあるっちゃある。
忙しそうにしている場面が多いことから、
科学者としての実力は非常に高い(それゆえ仕事が絶えない)ことをうかがわせるが、新しい発明品を作ると大抵ロクなことにならない。
CV.石住昭彦→林家正蔵
タウンズヴィルの市長でピクルスが大好物。悪い人ではないが精神年齢はガールズ以上に低く、ひとたび欲をかくとロクなことにならないトラブルメーカー。
市長としての業務は秘書のミス・ベラムのおかげで辛うじて成り立っているようなものだが、何かのはずみで彼が市長の座から降ろされてしまうようなことがあると即座に街の治安が悪化し、結局は元鞘に収まってしまうことから、一応、市長には“なるべくしてなっている”ようである。
TVゲームも遊ぶようでニンテンドー64を所有しており、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を遊んでいる描写もあった。
CV.高乃麗
市長の秘書。
彼女だけ他のキャラよりも明らかに等身が高く、それゆえ顔が画面に収まりきらず常に見えない。
容姿端麗にして極めてハイスペックな才女であり、市長に忠実に従って職務を行なうが、彼のあまりのバカさ加減に呆れ果てていることもしばしば。
腕っぷしも割と強いらしく、パワーパフガールズが全員やられて戦闘不能になってしまったのでやむを得ず彼女が戦い、ボロボロになりながらも辛うじて勝つという回がある。
CV.込山順子
ガールズ達が通う
幼稚園の先生。怒ると怖い(特に顔)。
CV.小堺一機→林家正蔵
「ここはおなじみタウンズヴィル!」「今日もみーんな救われた、サンキュー、パワーパフガールズ!」が決まり文句のナレーション。
よくよく本編の出来事に巻き込まれており、モジョにタウンズビルの市民ともども犬化されたり、誘拐されてナレーションの座から蹴落とされたりと中々カオス。
日本での中の人はごきげんようで
サイコロ振ってる。
◆ヴィラン
CV.石井康嗣→武田幸史
ケミカルXを浴びて知能が発達し言語を介するまでに進化した
チンパンジー。自称
「タウンズヴィルで一番の悪人」。
デカい頭と緑の肌が特徴で、
ガールズ製作中に邪魔してケミカルXを入れた張本人。
元は「ジョジョ」と名付けられたユートニウム博士のペットだったが、ガールズ誕生後、博士はガールズにしか興味を持たなくなったと思い込み、ガールズに
復讐すべく敵になった。
普段は尊大な態度で人間と変わらぬ態度を取りながら悪事を巡らせるが、キレると人語を忘れて猿同然にキレ散らかす。
世界征服を目論みばいきんまんみたく様々なメカを自作して町で暴れるのが恒例で本作のヴィランの中でも特にメイン格として扱われることが多いが、それゆえか、特に悪事を働いていないにも関わらずとばっちり的に災難に遭う回が幾つかある。
1話目の時点でガールズを子犬に変身させスーパーパワーを無力化したり、自分の基地を破壊しようとしたモンスターに生身で立ち向かい勝利、オフの日は新聞を愛読し趣味でボトルシップを嗜み和食なんかも作れたりとモジョ自体もかなりスペックが高い。
CV.園岡新太郎
サソリを人型にしたような姿の悪魔。
東洋的な意匠と
バルタン星人みたいな鋏の両手、ハイヒールの黒ロングブーツ、ねっとりとした
オネエ口調が特徴の
ナルシストだが、感情が昂るとガラの悪いオッサンみたいな地声が出る。
そのあまりの恐ろしさから、
名前を呼ぶことすら憚られ、いつしか
「彼(カレ)」と代名詞で呼ばれるようになったという謂れを持つ妖術使い。
実際、幻覚や催眠術を巧みに操ってガールズを精神的に追い込む搦手を得意とし、何度もガールズをピンチに追い込んだことから、
「パワパフの敵キャラの中ではコイツが一番怖かった」と推す声が多い本作屈指の
トラウマ要員。
ただ、本気でガールズを憎んでいるというよりはゲーム感覚でちょっかいをかけているような節もあり、
「同じ悪事はしない」という独自ルールと合わせてガールズに知恵比べを挑んだりするエピソードもある。
優雅な入浴シーンを披露したりオフの日はエアロビ番組を見ながらシェイプアップを試みたりと美容に関しては妥協しないタイプ。何気に高級レストラン経営者。
製作陣は「悪魔なので本名がバレると弱体化する(だから自他ともに名前で呼ぶことがない)」という
裏設定も明かしている。
『カレ』ではなく、『カレン』という名前だと思っていた人は大勢いると思われる。
CV.松山鷹志
全身毛むくじゃらのモンスター。バンジョーが趣味。
縄張り意識が強く、テリトリー内の物に触れられることを嫌う。一時期勘違いから、博士に結婚を申し込んだ。
CV.岩坪理江→西村ちなみ→古城門志帆
ガールズの
幼稚園の同級生。フルネームは
「プリンセス・モアバックス」。
裕福な家柄の生まれで、この世の贅沢という贅沢を味わい尽くしワガママ放題に育ったが、パワーパフガールズの一員になろうとして拒否られたため逆恨みするようになった。
当然ながら、素の戦闘力は本作のヴィランの中でも最弱だが、パパが開発したハイテクスーツを見に纏うことでガールズと互角のパワーを発揮する。
ガールズや使用人等に悪態をつくのみならず同じ園の同級生を利用して
万引きを唆すなど、子どもの悪態の範疇を超えているほどのゲスっぷりは他の悪役たちに引けを取らない。しかしパパには弱い。
CV.日下由美
男を誘惑することに長けた悪女で、
髪を自在に操って攻撃することができる。メイン敵の中では出番が少ない。
リーダーのエース(CV.園岡新太郎)、小柄なリトル・アートロ (CV.高乃麗)、巨漢のビッグ・ビリー(CV.西凛太朗)、蛇のようなスネーク(CV.佐藤晴男)、ゾンビみたいなグラバー(CV. 西原純)の5人組の不良少年団。
それぞれの特徴を生かした攻撃が得意。
基本的にはガールズと敵対しているが、セデューサに騙された恨みからガールズに協力したり、ビッグ・ビリーは電車に轢かれかけた所を助けてもらったためにガールズを恩返ししたこともある。
ボス(CV.松山鷹志)、ジュニア(CV.園岡新太郎)、スキニー(CV.佐藤晴男)のアメーバ3人組。実はパワパフ悪役の中でも最も初期の頃にデザインされた最古参。
立派な犯罪者になるのが目標だが、いつもドジをかましてばかりでなかなか達成できない。
ブリック(CV.丹宗立峰)、ブーマー(CV.粟津貴嗣(現・小泉一郎太))、ブッチ(CV.松澤重雄)の少年3人組。
ガールズに対抗すべく男性囚人の腋毛、カタツムリ、犬の尻尾、自分の糞を水洗トイレで混ぜてモジョが造った男の子版パワーパフガールズ。
当初は女の子からのキスに弱いという弱点があったが、後に克服した。
コミックではガールズと共闘する事も。
CV.西凛太朗
1話限りのゲスト敵キャラ。ガールズのグッズを集めることが生き甲斐のキモヲタ。
しかしグッズを集めるだけでは飽き足らず、ガールズの私物を盗んだ挙句に本人達にまで手を出しパッケージ詰めにしてしまう。
しかし博士と共に自宅に突入した子ども達にコレクションをメチャクチャに(未開封のグッズを雑に開封)されたためガールズを解放。
そして博士に説教され改心。YESロリータNOタッチ
レニーと同じく1話限りのゲスト敵キャラだが、彼らのエピソードは前後編となっている。
博士の隣に住むごく平凡な家庭だったが、変わり映えしない生活に飽きてしまった主人ハロルド(CV.山口建)が「悪者になる」と宣言した事で一家の平穏は崩れ去った。
最終的にハロルドだけでなく妻メアリアン(CV.日比野朱里)や幼い子供達(バット:CV.Myu、ジュリー:CV.千葉紗子)も刑務所送りになった。
CV.
遊佐浩二
ある意味本作最低最悪のヴィラン
博士の学生時代の友人。金儲けのためにガールズを騙してケミカルXを手に入れ、コピーである「パワーパフガールズエクストリーム」を大量生産して世界中に販売した。
その後嘘がバレてガールズたちに迫られるが、ケミカルXを自ら摂取して逆に圧倒。そのままガールズからケミカルXを吸い取ろうとするも、最期は反乱したエクストリームたちに取り押さえられ、火の海に消えた。
ここはおなじみ
アニヲタWiki! 今日もアニヲタ民がWikiの編集で大騒ぎしているみたいだね!
ブロッサム「博士、記事の追記・修正してきます!」
バブルス「はかせ、ついき・しゅうせいしてきます♪」
バターカップ「博士ー、追記・修正してきまーす!」
( 冥ω殿)「頼んだぞガールズ、全てはWikiの平和のために!」
「ちょっと!あんた誰よ!」
「博士どこ行っちゃったの?」
「とにかく、このよく分からないのを倒すのよ!」
ガシッボカッドゴォ
( *冥ω殿)「アッー!」
おやおや、何だかガールズがいけないことを覚えたような…… と、ともかくきょうもみーんな救われた! サンキュー!パワーパフガールズ!
- かわゆす(*☻-☻*) -- 常盤 愛 (2013-09-19 14:19:20)
- こんな娘が欲しい -- 名無しさん (2014-05-15 17:52:02)
- Dr.スランプとのコラボをやったら面白そう。 -- 名無しさん (2014-05-15 17:55:39)
- カレの入浴シーンがかなりエロい。 -- 名無しさん (2014-08-21 23:36:52)
- 今思うとモジョは典型的なヤンデレだな -- 名無しさん (2014-09-19 22:33:30)
- Zの変身シーンはいま見ても可愛い -- 名無しさん (2014-10-20 00:07:36)
- ラウディラフボーイズがカッコ良くて好きだったな(主役の女の子達と対になってる設定とデザインが秀逸)。日本の魔法少女シリーズやプリキュアシリーズとかも、こういうキャラクターを採用すりゃいいのに。 -- 名無しさん (2014-11-29 20:30:00)
- トムとジェリーに出た黒人メイド?とかも上半身常に隠れてたけど、あちらでいうなんかのお約束みたいなもんなのかな? -- 名無しさん (2014-11-29 20:33:07)
- 山を持ち上げたり光速で動いて時を越えたりと少年誌もビックリのかなりのハイスペックガールズ -- 名無しさん (2015-04-09 22:41:17)
- ブロッサム一度盗み働きました -- 名無しさん (2015-04-10 12:26:17)
- というかブロッサムが一番前科ある -- 名無しさん (2015-06-14 16:16:41)
- 2016年に新シリーズが始まるみたい。日本でも放送されないかなぁ -- 名無しさん (2015-08-15 23:16:19)
- こちらよりZの方が好きなせいでよく異端と言われる -- 名無しさん (2015-11-24 21:06:23)
- ↑7 何気にラウディラフボーイズってデザインが2種類有るんだよな。一つはモジョによって作られた時ともう一つはカレによって復活した時。復活後のブリック好きだったな。長い髪がバサバサ動くのが。 -- 名無しさん (2015-11-24 22:59:44)
- 小学生のときから見てたから懐かしい。ただ博士は何故、三人の娘を作ろうとしたのか未だに謎。 -- 名無しさん (2015-11-24 23:08:19)
- ↑ユートニウム博士ロリコン疑惑か…w -- 名無しさん (2015-11-24 23:45:00)
- ↑10 キス一発で消滅するけどな -- 名無しさん (2016-01-10 01:22:05)
- 映画はマンオブスティールを彷彿とした話だが、実際スーパーマンと互角に張り合えるぐらいヤバい奴らな気がする -- 名無しさん (2016-07-01 10:38:03)
- パワパフZのOPED TOKIOやって欲しかったでも、敵キャラ中心なるからなぁ -- 名無しさん (2016-08-17 12:54:18)
- ↑2 だってヴィラン連中が下手なマーベルヴィランあたりよりも厄介なやつ多いししかもモブのモンスターでもゴジラ怪獣級の連中ワンサカいるからな…そいつらをガンガン倒せるガールズはかなりの強豪だと思う。 -- 名無しさん (2017-04-28 20:41:07)
- 実際のとこマーベルかDCのヒーローでカレを倒せるのってどれくらいいるんだ?・・・ -- 名無しさん (2017-07-07 14:20:31)
- モジョ・ジョジョの奇妙な冒険 -- 名無しさん (2020-04-06 08:04:35)
- まさかこの作品がラブライブとコラボとするとは、この海のリハクの目をもってしても見抜けなんだわっ!! -- 名無しさん (2020-04-06 09:35:41)
- ↑9確か幼少期に時を超えてやってきたガールズたちに出会ったのがきっかけみたいな話があったはず -- 名無しさん (2020-04-06 23:24:59)
- 放送禁止用語覚えてしまう回は笑ってしまった。 -- 名無しさん (2020-04-06 23:30:10)
- お砂糖、スパイス……の下りはマザーグースの詩。ちなみに男の子はカエルとカタツムリ、子犬の尻尾でできているらしい。女の子と扱い違いすぎない? -- 名無しさん (2020-08-30 19:33:42)
- 昔偶然見たことあってラウディラフボーイズが巨大化する回だったけど意外とガールズへの暴力が容赦なくて驚いたな…いや、そんなでかい図体でボコボコにしたら死ぬよ!?ってレベルだった -- 名無しさん (2021-05-12 20:41:16)
- レニーみたいな一話限りの敵キャラなら、博士ん家のお隣さん(だっけ)が印象に残ってる。 -- 名無しさん (2022-07-10 21:50:26)
- アホな市長が稀にブラックなジョークを吐くのが好き -- 名無しさん (2023-07-10 20:35:33)
- パワパフZ単独の記事はないのか? -- 名無しさん (2024-01-18 14:02:12)
- 吉本興業ともコラボしていたとは…………… -- 名無しさん (2024-03-25 23:39:16)
- カレの本名、やっぱルシファーとかサタンみたいな超大物悪魔なのかな... 。 あとオカマ口調は悪魔は両性具有って言われてるのと関係してたりするのか? -- 名無しさん (2024-06-12 00:25:05)
- モジョは後付けとは言えブリスとは仲良しなんだよね -- 名無しさん (2024-11-10 16:35:37)
- まさかZでプリンセスとセデューサの変身シーンが見れるとはな -- 名無しさん (2025-01-17 14:58:21)
- リメイク版のZは情報を知った当時、かなり衝撃を受けた記憶がある。「これがパワーパフガールズかよ!?」って感じで -- 名無しさん (2025-01-17 15:33:30)
- ↑人造人間じゃなくてそこらの一般人だもんな -- 名無しさん (2025-01-21 13:50:29)
- だけどユートニウム博士は間違えて余計なものも入れちゃった……! それは……ケミカルX…… ドカァァン!!(爆発音)ついに、誕生した!. -- ヒミツ (2025-02-14 09:08:13)
最終更新:2025年02月14日 09:08