登録日:2019/08/20 Tue 23:35:48
更新日:2025/02/12 Wed 16:28:49
所要時間:約 19 分で読めます
ここでは髪の毛を武器にするキャラクターを紹介する。
概要
別名「女の命」「長い友達」ともされる髪の毛を使って戦う戦闘スタイル。
戦闘スタイルの都合もあってか、自然なロングヘアのキャラクターが多く
ツインテールだったり
ポニーテールだったりと言った髪型のキャラは少ない。
そのイメージからか、使い手は女性が中心……と思いきや、男性キャラも結構多く、その場合はロン毛の
イケメンか妖怪めいたモジャモジャヘアになりがち。
実は「人間の髪の毛」というのは有機素材ながら意外と強度があり、一本でも同じ太さの銅線と同等の硬度が有り、一本で150
グラムほどの重量を支えることができ、人間一人分を全てより合わせると
自動車ぐらいなら軽く引っ張れる
ほどの強度がある。
これはアルミニウムにも匹敵するほどであり、武器に使えると考えるのも自然である。
ちなみに濡れると強度は半分以下に落ちる。
髭を剃る時に濡らした方が効率がいいのはこのため。
ただ、髪に限った話ではないが体毛には筋肉や体液や神経がなく、支える毛根にも筋肉がないため常人には髪を動かすことができず、念力など超自然パワーで操るタイプが多め。
連獅子めいて振り回すやつもいるけど。
使い方
主に2パターンに分類できる
糸(武器)に類似した部分も多く、細さを利用して切断したり、硬化させて先端で刺したりなど。
他には大量の髪の毛をまとめて鈍器のように使うキャラが結構多い。
髪を第三、第四の腕のように扱う、または触手のように絡めとるというもの。
普通ではありえない
3刀流、4刀流以上の攻撃もできる。
主な髪使いのキャラクター
バトル漫画主流ということもあり、非常に多い。
絶え間ない訓練により髪の毛を自在に操る技「
死髪舞剣」を習得した
騎士(本項目冒頭の煽り文はこれ)。
生前は髪の毛で
剣を振って攻撃する他、屍生人になったことで相手に絡ませた髪から
吸血することも可能になった。
劇中では屍生人化によって得た能力と解説されたが、生前からの特技だったことや由花子の存在から、ファンの間ではスタンド使いの疑いがかけられている。
あくまで操るだけなのでラブ・デラックスと違って長さは変わらない。
引き抜いた髪の毛に
波紋を通して硬質化させる「波紋ヘア・アタック」を使った。
なお、この時使った髪の毛は自分のではなく
シュトロハイムのものだった。
また、「アタック」と付いているが、実際には空中にバラ撒いて、銃弾を防ぐ
盾として使っている。
スタンド「ラブ・デラックス」により髪の毛を自在に操る。
なお、本人は度を越した
ヤンデレではあるが、あくまで普通の女子高生なので積極的に戦闘に使ったことはあまりない。
原作者・
荒木飛呂彦監修のゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』ではボーイフレンドたる
広瀬康一と合体
必殺技を披露。
彼のact3能力「3 FREEZE」はハイスペックな
近距離パワー型すら身動き一つ取れなくなるほどの重力を与えるのだが、
なんとプッツン由花子さんは
荷重が掛かったままの敵を髪で持ち上げ叩きつけまくる……というなんとも豪快な連携を見せた。
少なくとも車が発進不可能になるレベルのはずなのだが……スタンドパワーは精神力に比例するとはいえ、相変わらず恐ろしいブッ飛びぶりである。
「陰獣」の一人。珍しいハゲている髪の毛使い。
操作系念能力により体毛を自在にコントロールできる。異名の通り
ヤマアラシの如きトゲトゲにも柔軟なクッションボディにもなれる万能さ。
しかし、直接的な物理攻撃以外には弱く
ウボォーギンの大声で即死してしまった。
元々は対象を常に監視し続ける念能力「
寂しい深海魚」の使い手だったが、
キメラ=アントに改造された影響で毛髪を強化して自身の全身を覆う鎧にする新たな念能力「
暗黒の鬼婦神」に目覚める。
そもそも元々が強化系念能力者であったためか、こちらの念能力もすこぶる強力である。ただしこちらは豪猪と違い柔らかくすることはできない模様。
全身にナノマシンが埋め込まれた生態兵器であるため、全身の至るところから武器を出して戦うことができるが、作中では主に髪を武器に変化させて戦っていた。
ちなみに同作者の次作である『To LOVEる』に登場する「
金色の闇」もイヴの
パラレルキャラなのでほぼ同じ戦闘スタイル。
諜報機関CP9のメンバーで、髪の毛を自在に操る「生命帰還」を用いて戦う。
単なる腕の延長ではなく、髪を用いて
六式を発動できるほどの練度を誇る。
海軍本部中将で、髪の毛を自在に操る八刀流の剣士。
恐らくクマドリと同じく生命帰還による技と思われるが、詳細は不明。
一部シーンで明らかに背中から蜘蛛の腹部と思われる物が生えているため、「蜘蛛タイプの
動物系悪魔の実の能力者では?」という説もある。
逆立った長い髪は毒針となっており、「パムパムの実」の能力による頭皮の破裂で射出させる。
普通は近距離相手に毒針を少数撃ち込んで戦うが、全身を破裂させる「全身破裂」を使用すると毒針も全て弾け飛び、本人は丸坊主になる。
頭部のチャクラ代謝を一時的に高め、髪の毛を自在に操る「乱獅子髪の術」を使う。
またそれとは別に髪の毛を鉄の針のように硬化させる忍術もいくつか使用しており、劇中では髪の毛で体を覆った上で相手の打撃に合わせて硬化、迎撃するカウンター技「針地蔵」や、下記の鬼太郎のように針状の髪の毛を弾丸のように乱射する「毛針千本」などを披露した。
主人公ボーボボの兄で、五大毛真拳の頂点と言われる「カミの毛真拳」の使い手。
最強の毛真拳のカミの毛真拳のみならず、「毛狩り真拳」も鍛えているためほかの毛属性に相性上圧倒的に強い。
なお、ボーボボ本人は「鼻毛真拳」の使い手であり、さらにその姉であるブブブーブ・ブーブブは「ワキ毛真拳」、もう一人の兄であるベベベーベ・ベーベベは「スネ毛真拳」の使い手で……え?もういい?ですよね。
桂木探偵事務所の壁に埋もれていた死体で、
ネウロの瘴気が当たり、髪の毛だけが生き返った。
ネウロの
魔界777ツ道具の力で
弥子の携帯
ストラップやウイッグとして外出することも出来る。
自在に髪の毛を操って事務所の事務作業だけでなく敵の捕縛、攪乱が可能。
四天王の中でも「触覚」に特化した
ナルシスト。
極細かつ強靭な髪の毛を自在に操ることができる。
髪の毛使いの中でも珍しく純粋なパワーも非常に高く、一本につき250キロまで支えられる髪の毛を20万本も扱うことで、子供とは言えリーガルマンモスを持ち上げることができる。
このパワーは物語が進むにつれてさらにインフレしていった。
また、髪の毛自体が繊細な感覚器になっておりレーダーのように使うこともできる。
主に髪の毛を使って相手の攻撃を倍返しする「フライ返し」というカウンター技を得意とするが、その気になれば髪の毛をまとめて相手をぶん殴るだけでも十分すぎるほどの破壊力を出せる。
剣桃太郎との戦いで、髪の毛に氣を注入し針金並の硬さに変えそれを針として発射し神経を麻痺させる不動縛りという技を使用。
武術集団・
狼髏館の闘士。
修行によって自分の髪を自在に操る術を身に着け、辮髪を武器にした辮締旋風大車輪や辮締鐓装刺といった技を使う。
男爵ディーノとの戦闘前は腰までしかなかったはずの辮髪が地面につくほどの長さに急速に伸びているが、これも何らかの技なのかは不明。
冥凰島十六士の一人で、ラーマ・ヨガにより自身の髪の毛を自由自在に操りまた鋼のように硬質化させることも可能な
如意驍髪襲を使う。
飛燕との戦いでは、針のように突き刺したり両腕を縛り上げたりした。
神拳寺で髪を
鞭のように自由に操る
針鼠髪、自由に操る髪を擦りあわせて超高圧の静電気を髪の毛に纏わせる
髪雷驚、電気を帯びた髪の毛を針のようにして無数に飛ばす髪雷驚飛翔針などを修め、後に
ソドム七福神軍団と戦うため
男塾(学校)へ入学。
髪に「聖なる力」を伝えて針金のように変え、相手に刺す事で念を送り込む「怒髪針」、全ての髪に「聖なる力」を送り、相手を刺し貫く「怒髪襲」の使い手。
髪を操る
異常、
髪々の黄昏を持つ
十三組の十三人・
裏の六人。
自在に伸びる髪で負け犬軍団を拘束、一毛打尽にしようとするも一瞬の隙を付いて
日本刀で斬られ脱出されてしまう。
殺人マンドリル・マーチンの調教師を倒す時に、第三の武装現象であるバオー・シューティングビースス・スティンガー・フェノメノンを初使用し、以後も使うことになる。
髪の毛を発射して攻撃し、体から離れた髪の毛は40度以上で自然発火する。
座剣邪寧蔵の弟子で、アニメにも登場した。
鋼鉄のように硬い髪を自在に操る「弩龍髪斬鞭」の使い手。
6年1組対6年2組の武闘会で初登場し、消耗した原子の眉間に髪の毛一本を突き刺し、大量出血させてノックアウトした。
続くタルるート戦では全ての髪の毛をまるで生き物のように動かしてタルるートを襲うが、
主人公補正(と
ギャグ補正)には太刀打ちできず、たるるパンチ一発で場外にぶっ飛ばされて敗北した。
自身の毛髪を練ることで弾丸にし、腕に装填して狙撃する。
毛髪そのものを操るのではなく、毛髪を武器に加工するタイプの変則的な髪使い。
「自分の髪の毛を伸縮自在のこん棒に変える」能力の持ち主。自身の体術と合わせることで、かなりの力を誇る、と思われる。
ただし、本人が「能力を使わずに自身の武術のみで勝ち抜く」ことをポリシーとしているため、本編でその能力が披露されたことは無い。(神候補からの言及のみ)
「髪の毛を
ドリルに変える」能力の持ち主で、どんなものでも時速300キロで掘り進むことができる。しかも無音。
能力は強いが、本人がアホのナルシストだったためか
地面に潜る前に瞬殺
された。
「ワックスに固(カチコチ)を加える」能力の持ち主。髪の毛限定でどんな鉱物よりも固くすることができる。
纏めた髪で殴る、尖らせた毛先で刺す、
ハサミ状にして固めて切断する、髪を自分を囲むように広げてガードするなど汎用性がかなり高い。
さらに固めることができるのは自分の髪だけではないので、相手の髪を固めて障害物に突き刺し身動きを取れなくすることなどもできる。
魔導具「式髪」を無理矢理移植された少女。本人に戦う気は全くないのだが、改造を施した張本人である
幻獣朗に父親を人質に取られていたためやむなく裏武闘殺陣に参加。
本来、「式髪」は、引き抜いた毛を硬質化させて刺突武器にするという暗殺用の魔導具なのだが、彼女は体内に式髪を植え付けられたため、髪の毛を抜かず、そのまま伸ばして操るというスタイルに変わっている。
その後は父親を救出され、さらに「式髪」も除去された上で破壊されたために戦うこともなくなっている。
後に陽炎が別の機会に式髪を使って戦っているため、複数存在する量産型の魔導具のようである。
炎や雷などかなり多彩な攻撃手段を持つとらだが、髪もまた強力な武器になる。
普段は人間の髪と同じ様に櫛で梳かせられるが、自分の意のままに操作でき、また刃の如く硬質化させられる。
硬質化した髪は砕くこともできるが、とら本体にはダメージは行かず、いくらでも再生できるので敵にとってはなかなか厄介な武器である。
また、その髪は人間が持つと強力な「お守り」としても作用する模様。万一とらが死んだとしても髪は無くならない。
その他の漫画作品
メイン武器の一つが髪の毛を針にして飛ばす「髪の毛針」。また武器ではないが妖怪を探知するアンテナにもなる。
ちなみにあくまで消耗品の
飛び道具なので使いすぎると
ハゲる
。
なお、鬼太郎シリーズには髪の毛を使う妖怪はほかにもいる。
有名どころでは
夜叉、
ラクシャサ、髪様などか。
特に「髪の毛地獄」のタイトルを冠したラクシャサは、毛髪を分離させて行動させたり、
猫娘に憑りつかせたり、剣のように変身させて斬りつけたり、挙句の果てには霊毛ちゃんちゃんこを引き裂いたりと、パワー・技術ともに強力。
ドビンボーな
仁の母親。適当に伸ばされた長髪がトレードマーク。
とあるエピソードでパーマをかけようとしたが金がなかったため、
怪しい工場の廃液
を始め様々なわけのわからない液体をぶっかけたところ、
髪の毛が大暴走して周囲を手当たり次第に襲い始めた
。
最終的に暴走した髪の毛は最近髪が薄くなってきた
大鉄の根性で大鉄側に移ってしまった。
主人公コロッケの父親バーグの愛弟子である、真っ赤なロングヘアと青い肌の大柄な
イケメン。
髪の毛を抜いて硬化させ針のようにして飛ばす技「赤き閃光」を得意としている。
基本的には手裏剣のように敵に投げる投擲武器として使われるが、相手の影に赤き閃光を刺して影縫いして動きを封じる「シャドウブレイク」という派生技もある。
また、長い髪を一気にうねらせて無数の赤き閃光を放つ「赤き大閃光」という大技もある。これは上述の鬼太郎の髪の毛針に似ている。
更にゲーム版では長髪を巨大な掌のようにして敵を握り締めて投げ飛ばす、クリムゾントルネードという超必殺技がある。
中盤のボスであるカラスミの側近、四獣士の一人である悦楽の
チョウチンアンコウ。
紫色の肌と金髪の美少女であるが、大きな
アホ毛のような前髪を使った「黒薔薇の怒り」という技を使う。
フォンドヴォーとは違い、こちらは硬化させた髪を直接伸縮させて使っている。
威力はシーンによってまちまちで、鉄をも砕く時があればプリンプリンを気絶させるだけに留まったりも…
また、前髪以外の髪を四方に伸ばして敵を束縛した状態で突き刺す「黒薔薇の激怒」という技もある。
ものすごいクセッ毛で、濡らして乾かすと鋼鉄並みの強度になる。
平滝夜叉丸の戦輪をはじき返してしまった上で、剣山のようになった頭で刺して降参に追い込んだ。
金属製の髪を持つ
暗殺用アンドロイドで、長い
ツインテールを巧みに操りターゲットを切り刻む。
海を支配する
ポセイドン族の王子の一人。
自分の髪を鮫に変化させる能力を持ち、相手に噛みつかせて攻撃する。
しかしこの鮫は
弱点でもあり、鮫がやられると自分も死んでしまう。
クロノス十二神将の一人。本人曰く「鋼より強く絹よりも柔軟」という
臣毛
という体毛を展開し、自在に操る。
実は
王
と
臣民
という島一つの半植物の生態系をゾア・クリスタルで人型に圧縮したもので、
臣毛の形で展開するには時間制限があるらしく、途中で制限時間に達した際に自らゾア・クリスタルを外し元の姿に戻っている。
恋太郎の最初の彼女の一人である花園羽香里の母親にして恋太郎の
六人目の彼女。
とあるエピソードにおいて触手プレイ目的で毛生え薬と髪を操れる薬を同時に服用してしまった結果、強化された髪に肉体が乗っ取られ暴走。異常に伸びた髪が
地球全土を覆った。
最終的に恋太郎の愛の力で羽々里は自我を取り戻し、伸びた髪は
太陽に投下することで処理した。
ついでに髪が燃料になって地球の寒冷化も阻止された。
ギャグ漫画だということを加味してもこの記事の中でも最強クラスの能力ではなかろうか。
土萠ほたるの身体に巣食うダイモーンで、ファラオ90に仕える巫女のような存在。
体を乗っ取る前は彼女と同じ姿をしていたが、ほたるの体を完全に
乗っ取った後は黒いドレスを着た
長髪の
成人女性の姿になった。
いくら切ってもすぐ元の長さに戻ってしまう、身長より長いストレートの黒髪を用いた刺突や捕縛が武器。
東京の治安を影から守る自警団「
帝都八忍」の一人で、医師にして忍者の家系である名門「覇世川家」の跡取り。
養父「覇世川炸羅」から自身の毛髪を刃とする一子相伝の秘技を継いでおり、更に左虎はこれを気流を操り髪を氷点下の刃に変える独自技術へと昇華。
手にした10本前後の髪を神速で振りぬいて対象を瞬時に凍結・切断する技「凍剣執刀」を操る。
表の顔である外科医の仕事にもこの技を役立てている他、その髪は秘薬により無菌であり、縫合糸としても極めて有用。
後に双子の弟である
邪樹右龍もとある事情によりこの技を習得し、元々の発電体質と合わせる事で超電導リニアの原理により浮遊・飛行するという応用技を見せている。
本人の体温以外だと髪の毛が硬質化して針になる、という体質により、念力で髪の毛を飛ばして
飛び道具として使う。
派生アニメ『
六神合体ゴッドマーズ』のマーズ=明神タケルも体温云々の説明はないが同様の技を使う。
伸縮自在の髪を手に持ち、周囲に張り巡らせることで蜘蛛の如く敵の動きを探ったり、敵に巻き付けて拘束する「乱れ髪」に使ったりする。
この髪が赤影自身のものかは、よく分からない。頭ではなく、手や全身から伸びるので。
「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ」にて、
オーガとの戦いで
目潰しとして使用。
ゲーム作品
禁呪の影響で髪の毛を自在に操れるようになった暗殺者。主に髪の毛の形状を自在に変化させてのスピーディーな戦闘を得意とする。
非常に強力な武器であるが、将来的に髪の毛自体が彼女の意思を乗っ取る危険性が示唆されている。
体毛は茶色い
ゴリラだが、金髪の
ポニーテール。
この
ポニーテールを回転させることで、落下の速度を大幅に落とすことができる。
ポニーテールでタルなどを持ち上げて敵に投げつけたり、振り回して敵を倒すなど武器としても非常に有用。
アメリカのウェイフォーワード・テクノロジーズからリリースされているアクションゲームシリーズ「Shantae」の主人公。
トレードマークの紫の
ポニーテールを鞭のように扱って戦うのがシリーズの定番である。
なので強化アイテムは
シャンプーやトリートメントであり、また作中で武装解除を勧告された際に「坊主頭にする必要がありそうだな!」と揶揄されるなどのネタ要素も。
ちなみにこの髪は通常攻撃なので、「鞭のように相手を打つ、ってーより寧ろ本人がむち打ちになるだろ!」ってレベルで首を酷使するのもシリーズのお約束。
赤く変色した髪で防御や敵の拘束が可能。
暗殺教団「山の翁」の長が代々「ハサン・サッバーハ」を襲名したうちの一人…ではなく1代目~18代目の御業を再現するまでに至った狂信者の女性。
宝具『幻想血統』で再現できる歴代のハサン・サッバーハ達の18の御業のうち、『狂想閃影』は髪の毛を刃の様に鋭くしさらに膨張させて手足の様に操る事ができる。
これでもオリジナルより劣化しているらしく本来なら『髪の毛一本一本を蜘蛛の糸の如き細さに変質させ、数里先から誰にも気付かれずに相手の首を切り飛ばす事が可能』だという。
全空最強たる十天衆が一人、最強の刀使いである。
修行の果てに髪を操る術を身に付け、それを刀術に生かし……ということは全く無く、歌舞伎役者の様な出で立ちで両手に刀を持ち、更に長く伸びた髪の先に刀を括り付けており、奥義や連撃を放つ際はダイナミックに振り回して攻撃する。
同じグラブルのキャラでもこちらは実際に髪を動かせるタイプ。
髪を刃に変えて戦闘もこなすが、栄養が全て髪に行っているため常に腹ペコという難儀な体質。
ちなみに幻覚が見えるレベルに強烈な栄養ドリンク「ハンサム・ゴリラ」を飲むと、本人は何ともないが髪がゴンさんや寄生獣みたいな感じになる。
『
がんばれゴエモン ~ゆき姫救出絵巻~』にて、無敵変化
しし丸の術
を使う。
概要の「連獅子めいて振り回すやつ」の一例。発動すると歌舞伎役者になって
無敵になり、振り回す髪の毛で敵を倒せる。
また、同シリーズのキャラ、からくり忍者のサスケはチョンマゲを伸ばして上方向の敵を攻撃できる。
秘立蛇女子学園の悪忍。負の感情に由来する「禍根の力」で、先端に手裏剣を取り付けた髪を操り敵を攻撃したり空を飛んだりする。
本体はクマのぬいぐるみを抱いており、戦闘時に手は一切使わない。
ガラル地方に生息している、
あく/
フェアリータイプのビルドアップポケモン。
細身の身体に非常に長い髪の毛を巻き付けることでマッシブな体格に見せると同時に
強力な怪力を発揮するようになるほか、髪をほどけば触手のように相手を絡めとることもできる。
また、進化前のギモーは槍のように尖った後ろ髪を持ち、これを用いた
専用技「どげざつき」を覚える。
わざわざ京の近辺に7つある洞窟や迷宮の一番奥に、自身の長くて目立つ髪を置き、それを鍵としてプレイヤーの一族を自分の庭へ招待しようとする。
そんな辺鄙な場所に置かれた髪は、もちろん
非常に強力なボスモンスターへと変化する。
ちなみに
酒呑童子は
八岐大蛇の息子という説があり、そこから八本の髪が怪物になるという設定が来ている。
七本しかない?庭に招待されているだろう?
「なるべく早く 遊びに来てくれよ!!母さんと ふたり暮らしで ちょっと寂しいんだ…」
近接戦闘では長い髪を凶器にして戦う。伸縮自在で地中越しに突き刺す技もある程。
プレイヤーキャラとなった『
エクシリア2』での武器に相当する装備品は髪飾り。
シリーズ内では他にも、『なりきりダンジョン2』のラスボス「
サナトス」も髪を武器としている。
自身の髪の毛を加工して作った「避雷針」を愛用の「電磁加速銃」から放つ。
これ自体の威力は微々たるものだが、本命はこれをマーカーとして放つ電撃。
基本的に画面上に3つまでロックオンすることが出来る。3体に同時攻撃も1体に3倍電力で集中砲火も自由。
第七波動"タングルヘア"を持つ能力者で毛髪を自在に操ることができる。
彼女のステージは足場すらも髪の毛で出来ている箇所がある。またステージ中のモブの癖が強い。「女神の御髪1年分」が貰えると聞いて「1年分もあれば俺の夢が叶う!」と歓喜するなど相当な髪フェチが集まった親衛隊のようだ。何を叶えるつもりだったのだろうか。
動かすだけでなく硬さも自由で最大で
ダイヤモンド並の硬度まで硬くなる。
ニケー本人は頭髪を
飛び道具として使ったり、硬くして切り裂く、髪を纏めて
ドリルにするなど髪の想像とは違う多様な攻撃を仕掛けてくる。
本作における
リンクの
相棒。
髪を一つ結びにしており、必要に応じて長く伸ばして第3の腕とすることが可能。
力はかなり強く、岩の扉を開けたり、突進してくる巨大な魔獣を受け止めて投げ倒したりできる。
ザントへトドメを刺す時には、触手状に変化させた髪を突き刺し、その体を風船の如く膨張・爆裂させた。
本人としては「僅かに残った魔力を使った」だけらしく、ここまでの殺傷力を発揮できたのは予想外だったらしい。
小説作品
タイトルになっている緋弾の正体である「イロカネ」は様々な
超能力を与える力を持つ。
その中の一つに「髪を自在に操る」というものがあり、サイドテールや
ツインテール部分で武器を自在に操ることができる。
これにより理子とアリアは2丁拳銃+2刀流を同時に使用する「
双剣双銃」という戦闘スタイルを使いこなす。
竜宮流のしのびの者。髪を自在に操る忍術を使う。
伊賀忍者。全身体毛もじゃもじゃ男。髪の毛含む全身の毛を自在に操る。
硬化すれば防御や刺突にも使える。
なお、同作の忍者夜叉丸は女の髪を原料にしたワイヤー武器を使うが、流石にここに列挙するには無理があるため割愛。
おそらく日本で一番有名な怨霊。
長い髪を顔前に垂らすその様は、大人でも小便ちびるほどの恐ろしさだということは周知の事実であろう。
……と、それだけなら武器カテゴリには入らないのだが、ドリームキャストのゲーム「The Ring」に登場する貞子はなんとその長い髪をヘッドバンギングさながらに振り回して物理攻撃してくる。
常時所有しているわけではないが、
下水道での戦いにおいて、遺体から取った長い頭髪をロープのようにして、大型の
ゴブリン(
ゴブリンチャンピオン)の首を絞める用途で使用されている。
ゴブリンスレイヤー曰く「暗殺者は只人(人間)の髪を撚った絞殺具を好んで使う」とのこと。
上記のように強度があり、なかなか千切れないといった特性があるという。流石に即座に絞殺とは行かなかったが、
ゴブリンスレイヤーはこれで怯んだ隙を突いてゴブリンチャンピオンの目玉を抉り取り、ゴブリン達を一時撤退させることで窮地を脱することに成功した。
体毛を引き抜いて息を吹きかけることで、分身を作り出す「身外身の術」を身に着けている。
分身だけでなく、様々な道具に変化させることも可能。
また、首筋には観音菩薩に植えてもらった特別な毛が三本あり、これは通常の毛より強力な武器にできる。
アニメ作品
戦乱を好む女神。
髪をかき上げるだけで星が吹き飛ばすほどのケタ違いの戦闘力を持つ。
アニメ
オリジナルキャラクター。普段から
ツインテールの先に錘を付けており、振り回して攻撃できる。
リアルにやったら髪と毛根に恐ろしいほどのダメージが入り、振り回したりなんかしたらブチブチ千切れていきそう
特撮作品
怨念を纏った金髪を伸ばして、相手を締め上げる 秘術乱れ髪地獄という技を使った。
凄腕の殺し屋。
辮髪に触れたものを異次元に飛ばして消滅させるという恐るべき技を持っており、奥の手として使用する。
秘密結社パンサークローの女幹部でサディストでレズビアン。仮面を被り怪人態に変身すると使用出来るようになる。伸縮自在で自分の意思で千切ることも出来る。主に戦闘中に相手に絡めて動きを封じる為に使用する。
なお封じた後は胸を揉んだりキスをしようとしたりと使用目的が若干不純。
番外~髪の毛なのか怪しい人々~
頭に無数の蛇が生えている人。
正確にはこの蛇の髪の毛は呪いなので、これで戦うということはないのだが、後年のフィクションで登場する時は蛇を使って攻撃してくることもある。
頭(帽子?)から生えた触手で様々な作業を器用にこなす。もちろん戦闘行為も(一応)可能。
部位的には明らかに人間でいう髪の毛にあたるのだが、本人も周囲も「触手」として扱っている。
長い髪のような攻撃装置「ハイパーライドヘアー」を備え、単純に相手を捕らえて投げ飛ばしたりすることが可能なほか、
頭部を振り回すことで周囲を切り裂く黄金の
竜巻が発生させたり、ただでさえチート級の各能力を一時的に2倍にまで引き上げる効果がある。
決して光るそばではない。
追記・修正は髪の毛を操りながらお願いします。
- 「連獅子めいて振り回す」と例には出されているのに、歌舞伎系のゲームキャラ(主に敵)は出てないんだな。昔のアクションゲームには結構いたのに……。 -- 名無しさん (2019-10-15 01:13:35)
- ワムウはダメ?ダメか… -- 名無しさん (2019-11-03 10:56:36)
- 人間の頃のブラフォードの技は予め剣の柄に毛を巻きつけておいて、不意に振り回して攻撃する辮髪的な技だったと思われる。 -- 名無しさん (2019-11-03 11:01:18)
- ふしぎ遊戯玄武開伝の牛宿(いなみ)さんなんかもそうかな -- 名無しさん (2019-11-04 20:10:04)
- 針女とぬら孫の毛倡妓、ワンパンの昆布と魔ロン毛がおらん…伝説の方の毛倡妓は毛が長いだけだそうで -- 名無しさん (2019-12-15 17:16:02)
- ヴァーミリオンのニナは描写的にこっちに移すべきやろな。あとビービビのメインは毛狩り真拳だから毛の5兄弟でまとめたほうがいいと思う -- 名無しさん (2019-12-24 04:25:11)
- シンフォギアの月読調はちょっと違うか -- 名無しさん (2020-01-11 22:03:47)
- 愛した武芸者(オトコ)を全盛期の実力のまま永遠のモノにするため自らの手で殺し、さらに永遠のひとつになる為にその遺髪で編んだ帷子を防具として身に着けている松本無楽さんという変態がいてですね…。 -- 名無しさん (2020-01-21 23:56:27)
- ↑そこそこ性能があるのが笑える。でもその場で練り上げる以外の毛髪製の武器はこの項目では対象外なんではないかね -- 名無しさん (2020-01-22 00:17:14)
- 男塾の象使いは髪の毛をや爪を自由自在に伸ばしたりして攻撃できるし、雷電の流派は作中では髭しか使わなかったが、髪の毛も扱えたはず -- 名無しさん (2020-01-22 01:21:24)
- テガミバチのニッチとか -- 名無しさん (2020-01-31 13:33:58)
- ゼノギアスのエメラダが髪を針やハンマーに変形して攻撃してたなと思ったが彼女は全身武器だった -- 名無しさん (2020-05-06 08:16:11)
- ディズニー版ラプンツェル(特にシリーズ版)は十分入りそうな気がするな -- 名無しさん (2020-05-26 21:45:52)
- ARMSのツインテーラも髪だな -- 名無しさん (2020-07-06 16:33:07)
- 狂死郎も髪の毛で絞め技してたな -- 名無しさん (2020-07-06 16:40:27)
- イヤリング官女 -- 名無しさん (2020-08-05 05:51:05)
- 戦隊で言えば結婚詐欺師バーベラも -- 名無しさん (2020-10-01 19:00:51)
- ベヨネッタも入るのでは? -- 名無しさん (2021-12-08 08:20:51)
- GetBackersの笑師ってのが髪束ねた鞭使ってたっけな。まぁ鞭カテゴリかもしれないが -- 名無しさん (2021-12-13 22:28:30)
- ↑2 ベヨネッタはあくまで髪の毛を触媒に魔獣を召喚してるのであって、髪の毛そのものを武器にしてるわけではないからカウントされないのでは? -- 名無しさん (2022-05-07 18:16:31)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-05-07 19:07:44)
- ヘドバンしながら髪で攻撃してくる貞子…ギャグか! -- 名無しさん (2022-07-22 22:18:36)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-07-28 23:51:49
- ゴンさんもこういうことできたのかな -- (名無しさん) 2022-12-27 15:19:56
- ↑5身外身なんかも入っているし、何らかの形で髪の毛を利用していればOKって気もする。 -- (名無しさん) 2023-02-28 16:57:40
- 宝 -- (名無しさん) 2023-07-27 18:30:01
- パワーパフガールズのセデューサは? -- (名無しさん) 2023-07-31 12:32:24
- 塔の上のラプンツェルも追加で良いのでは?後日譚アニメシリーズでは「滅びの歌」で黒髪化して髪に触れてる物全てが朽ちてくというガチ武器化してるし -- (名無しさん) 2024-06-29 17:40:05
- タルるートにもいましたねぇ -- (名無しさん) 2024-12-29 09:30:33
- ここに無いのだとダンダダンのアクロバティックさらさら及び白鳥愛羅、マリオオデッセイのハリエット、ヒロアカの塩崎茨やスライス、毛原長昌が該当者かな。 -- (名無しさん) 2025-01-09 22:35:53
最終更新:2025年02月12日 16:28