登録日:2012/05/31 Thu 01:44:49
更新日:2025/03/23 Sun 15:32:42
所要時間:約 10 分で読めます
『
ドラゴンボール』原作コミックの番外編『TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-』および、
アニメ『ドラゴンボールZ 絶望への反抗!!残された超戦士・悟飯とトランクス』他、ゲーム作品等に登場する
孫悟飯の未来の姿。
原作漫画とTVSPでは設定がやや異なっているが、主にTVSPでの設定を記述する。
【概要】
フリーザ編の後、
トランクスや
セルが過去に干渉しなかった歴史の中で成長した悟飯。
つまり、本来の歴史で悟飯はこのように成長するはずだったのである。
「お父さんみたいに強くなりたい」という思いから亀仙流の胴着を着ており、背中に「飯」の字を入れている。
袖やブーツなどの意匠にわずかな差異はあるものの、逞しいその姿はまるで往年の
父を思わせる。
後述する絶望的な環境で過ごしたためか、ブウ編以降の同じ年頃に成長した悟飯に比べて顔つきは険しく、性格も厳しく物静かなものになっている。
一人称も「ボク」ではなく一貫して「
オレ」。
しかし、本来の優しさと面倒見の良さは失っておらず、トランクスの師匠として、また良き兄貴分として彼を導いている。
性格としては悟空よりも
ピッコロに近いものになったのかもしれない。
悟空の病死や仲間たちの戦死による修行相手の不在が災いしたのか、
超サイヤ人には覚醒しているものの、戦闘力は本編に登場する悟空との修行で超サイヤ人に覚醒した子供時代の悟飯に遠く及ばない。おそらくは
精神と時の部屋の存在も知らなかったのであろう。
下手したらメカフリーザが出現した時の悟空にも劣る可能性がある。
【本編での活躍】
そんな彼が生きた未来の世界は
- 父である悟空はフリーザ編の数年後に心臓病で死去
- 強大な力を持ち、人の心を持たない人造人間が出現
- ピッコロや超サイヤ人に覚醒したベジータですら人造人間には歯が立たず仲間は軒並み戦死
- ピッコロ死亡=神様死亡でドラゴンボールが消滅
- 人造人間を止められる戦力がいなくなり、世界人口が数万人まで減少するほどに壊滅
という最悪の状況にあった。
さらにその13年後、一人前の戦士へと成長したトランクスと共に都で暴れまわっている人造人間を倒そうと再び闘うが、その圧倒的な力量の前に敗北。仲間達の死を引き金に覚醒した超サイヤ人の力をもってしても一矢報いることすらできなかった。
この時にトランクスを庇った悟飯は左腕を失い、さらに額から頬に伸びる深い傷を残す。
トランクスも重傷を負ったが、悟飯が最後の1つになった
仙豆を与えたため、事なきを得た。
その後、殺戮を繰り返す人造人間を止めるために一人で都に向かおうとするが、悟飯一人だけに戦わせることを拒むトランクスの思いを汲み、同行を許す。
しかし、それは未来への希望を残すため、自分一人で人造人間と闘う事を決意した悟飯が最後についた嘘だった。
トランクスを気絶させた悟飯は人造人間の元へ向かう。
悟飯は以前より腕を上げており、さらに今までに殺された仲間を思ったことで怒りが爆発。
17号を相手に互角の勝負を繰り広げる。が、そこに18号が参戦。
それに追い討ちを掛けるように互角と思われた17号が手を抜いて戦っていたことが発覚。
隻腕というハンディキャップを抱えながらも懸命に戦ったが、その奮戦虚しく、人造人間二人にエネルギー波を連発され…
その後、気絶から目覚めたトランクスは急いで戦場に向かうも、
水溜まりに倒れ伏し、既に事切れた悟飯を発見してしまう。
師匠であり、兄や父親のような存在でもあった悟飯を殺された怒りと悲しみ。
遂にトランクスは超サイヤ人に覚醒したが、その犠牲はあまりにも大きかった……。
そして、トランクスはその3年後に再び戦いを挑むが、それでも全く歯が立たず、瀕死の重傷を負う。
命辛々助かった後は、希望を悟空が死ぬ前の過去の世界に求め、心臓病の特効薬を持って過去に旅立つ。
これが、本編の人造人間編の序盤に繋がることとなる。
希望を残すために戦い続けた悟飯の人生は、別の時間軸の悟空や未来では産まれることの無かった悟天など
多くの者の命を繋ぐ原点としてあったと言えよう。
なお上記はアニメ版の話であり、原作においてはトランクスは超サイヤ人に覚醒済みであり、
悟飯は人造人間の横暴に我慢しきれずブチギレ、片腕では勝てないと止めようとしたトランクスを最後の希望として気絶させたのち、本気で勝つつもりで戦いを挑んだ事になっている。
【ゲーム作品での活躍】
『ドラゴンボールZ 真武道会2』、『
ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』、『ドラゴンボール レイジングブラスト2』、『
ドラゴンボール ゼノバース2』、『ドラゴンボールZ カカロット』の5作に登場する。
カカロットより前の作品では、規制の関係なのか頬と額の傷跡はあるのに隻腕ではないが、ゲームスタッフからも未来悟飯は隻腕というイメージが強かったのか真武道会2を除く3作品では
殆ど片腕だけで戦っている。
カードダスなんかや
ドラゴンボールヒーローズでも未来悟飯のカードは左腕を見えない構図にして隻腕っぽく見せる努力がされている。
上記の通り長い間ゲーム作品では原作、アニメの隻腕姿が再現されず、モーションで隻腕っぽく見せるという手法が用いられていたのだが、2021年初頭に
ソシャゲの『ドラゴンボール レジェンズ』で新たに未来悟飯が実装された際に
3Dモデルで隻腕が再現されたため大きな話題を呼び、昔とは事情が変わったのかそれ以降の『スーパードラゴンボールヒーローズ』や『カカロット』のDLC、『ドッカンバトル』でも隻腕が再現されるようになった。
尚、『ドッカンバトル』ではそれ以前から両腕のある未来悟飯も実装していたので並べて演出を見るとちょっと違和感が出るかもしれない。
因みに一部のゲームではグレートサイヤマンと対面させる事ができるが掛け合いが通常の現代悟飯と変わらない辺り、
特に何の違和感も感じなかった疑惑がある。
あと、一部のゲームではバーニングアタックを使える。つまり、
バーニングアタックを開発したのはともかく、命名したのも未来悟飯である疑惑がある。
やっぱ、
子供の頃の強烈な体験って重要なんだな……
一部のゲームでは通常の青年悟飯がシナリオ上では未来悟飯として登場していた。
というか、アルティメット悟飯の姿で登場していた事も。
『真武道会2』
トランクスがセルを倒した世界での後日談『もうひとつの
魔人ブウ編』では未来悟飯のその後も登場。
死後、あの世で精神が崩壊。完全に理性を失って発狂しており、人造人間の幻影とずっと戦い続けていたという衝撃的な事実が明かされた。
しかし、この世界の悟空(心臓病で死んだ方)や
バーダック、原作魔人ブウ編終了後の現代から来た悟飯の活躍とトランクスの危機という言葉から正気に戻った。
ちなみに未来悟飯のこの状態は、この世界の悟空がバーダックと現代悟飯と出会うまで半ば諦めていた程悲惨だったのだが、
トランクスの危機という言葉には反応して、一瞬で回復している。どうやら弟子バカの面はしっかり師匠のピッコロから受け継がれていたらしい。
そして、原作の悟空と同じ様に老界王神の命をもらって完全復活し、潜在能力も解放。成長したトランクスやあの世から一時帰還したバーダックと
パイクーハン、現代からタイムマシンでやって来た悟空達
Z戦士達と共闘し、
バビディ一味と魔人ブウを撃破。
未来に今度こそ真の平和を取り戻すことに成功した。
デンデの神様就任によってDBも無事復活し、トランクスに加えて、復活した悟飯と原作同様に仲間に加わったミスター・ブウ、3人の超戦士が守っていくであろう未来世界は絶望と悲劇を乗り越え、平和と希望を勝ち取ったのである。
……ややご都合主義やミスが目立つシナリオではあったが、未来悟飯の原作やアニメでの不幸っぷりを考えるとコレ位は報われてもいいだろう。
この世界に奴らが現れるとしたら、再び悲劇が起こりそうではあるが……
『ドラゴンボール レイジングブラスト2』
プレイアブルキャラクターとして参戦。METEOとレイブラ2のどちらも未来悟飯の扱いはほぼ同じなのでまとめて解説する。
上述の通り、両腕が健在だが、ほとんどのモーションは左腕を使わない。相手の掴みを払う際などわずか。
父の死後、ピッコロに師事したと言うことなのか、使用する技の多くが魔族系のものになっている。ただし
かめはめ波は習得している。
クリリンからだろうか。
- 魔閃光
- 魔貫光殺砲
- 原作でもピッコロが隻腕状態で使用した技。納得のチョイス。
- 超爆力波
- 気を爆発させて周囲を吹っ飛ばす。原作ではピッコロが天下一武道会で使ったことがある。
- 激烈魔閃
- ピッコロの激烈光弾の片手撃ちバージョン。名前からして魔閃光の発展かも知れない。
- 爆魔障壁
- 爆裂乱舞
- テレビSPの描写を再現したラッシュ技。最後は超かめはめ波を片手で撃つ。
本作では多数のキャラクターと専用セリフがあるが、未来悟飯にもたくさんある。
原作で直接関係のあったトランクス、
17号、
18号のほかは、悟空や
亀仙人といったZ戦士・仲間たちや、悟天、現代の自分自身など、本来なら出会わなかったはずの者たちなどと用意される。
特徴的なのは
ドクター・ゲロ。「お前が全ての元凶だったのか!!」と激怒を向ける。また
セル第一形態には困惑した反応を見せる。
『ゼノバース2』
未来悟飯の扱いが原作とアニメの折衷のような感じになっており、本来の歴史では普通に人造人間二人に挑み、殺された事になっている。
改変された歴史を元に戻す、というタイムパトロールの任務の都合、当事者かつ私情を挟みかねないトランクスではなく、主人公が派遣されるも、
16号とミラの登場という悟飯と主人公の危機にいてもたってもいられず、コントン都からトランクスが救援に駆けつけてしまう。
当初は成長したトランクスを見て「立派になったなぁ、トランクス」と喜びの言葉をかけながら、
ブルマのタイムマシンが完成したと思うも、あまりにも彼の不審な態度から事情はそう簡単ではない事と、
これから自分が辿る運命を察してしまう。
トランクスは主人公に制止され、悟飯はトランクスが未来でも生きている事と、新しい仲間を見つけた事に安堵し、
勝てないとわかっていながら人造人間に挑み、項目冒頭の台詞を残して散っていった、と修正が必要ない範囲で歴史が僅かに変わる事になった。
なおクリア後に条件を満たすと、時の界王神に主人公が呼び出され、トランクスが主人公たちを裏切り、悟飯の救援に駆けつけ、未来悟飯を操作して人造人間二人と戦う、という歴史が記された時の巻物を見せられるがイベントバトルが発生する。
……が、このトランクス、タイムパトロールを裏切った罪悪感からか、セル編後のトランクスとは思えない程かなり弱く、敵の攻撃が分散してくれれば御の字のほぼ足手まといであり、自力で17号と18号を倒す必要がある。
勝利するとトランクスが自分が知る未来の知識で、ブウ編までは何とかできる事について談笑する場面が流れるが、当然ながらこの世界を歴史を司る時の界王神が認めるわけにもいかず、本編のトランクスにはこの事は伏せられる事になる。
そしてこのイベントを終える事で未来悟飯がコントン都に現れ、先生に設定できるようになる。
ちなみにこのゲームでは「超サイヤ人未来」と言う専用の形態が用意され(主人公も使用可能)、
通常の超サイヤ人と異なり変身は1段階しかない代わりに、気力の回復が超サイヤ人、超ベジータよりも高いという性能になっている。
なんと超サイヤ人3に覚醒した。
『スーパードラゴンボールヒーローズ』
「時の界王神編」において、先代時の界王神アイオスに従う黒衣の戦士の1人である「黒衣の未来戦士」と呼ばれる人物の正体として登場。黒色の道着を着用している。
この未来悟飯のいた時空は原作及びアニメシリーズとは展開が異なっており、「片手を失った後の時系列でカプセルコーポレーションが人造人間の襲撃を受ける展開が起き、その際にブルマとトランクスが殺害される形で敗れた」という、未来悟飯だけが生き残ったある意味最悪のIFルートになっている。
何も守れずに弱いままのうのうと生きている自分自身に絶望した未来悟飯だったが、何らかの形でアイオスと接触したようで、彼女から授かった暗黒ドラゴンボールの力で戦闘力の強化を受け、以降は己の強さを証明することのみが生きる目標となっていた。
アイオスの忠実な僕として超時空トーナメントの開催に関与していた未来悟飯は、自分の歴史とは異なる未来トランクス(トランクス:ゼノ)と交戦し、超サイヤ人ゴッドに勝るとも劣らない戦闘力を手に入れていることを見せつける。
しかし、トランクス:ゼノからはその戦闘力や精神性を真っ向から否定されてしまった。
因みに2021年以降に登場したためそれまで登場していた未来悟飯の異なりカードイラストとゲーム中のグラフィックのどちらも隻腕が再現されている。
DLCの追加シナリオで未来トランクスが主役の「-TRUNKS- 希望の戦士」で登場する。
基本的なシナリオはTVSP版がベースとなっており、まだ隻腕ではない(顔に傷も無い)状態からスタートとなっている。
ゲーム中ではトランクスの修行の相手役を務めたり、共に人造人間に立ち向かう。トランクスよりもレベルが高いので、一緒に戦う際は頼もしい味方となってくれる。
また、
チチや
牛魔王とは離れて一人で暮らしているものの、内心では気にかけていたようだ。未来悟飯は人造人間を倒したら必ず帰ると心に決めていたようだがその約束は……
シナリオを進めると原作同様、トランクスを庇う形で左腕を失ってしまう。その後、自分のせいで腕を失うことになってしまったと落ち込むトランクスを元気づけるイベントが追加されており、夜の星空の下で昔のことを思い出し、懐かしみ、生前のピッコロ達のことを語りながら最後の希望である彼を一人前の戦士に育て上げることを誓うのだった。
(今ならわかる気がする…あの時ピッコロさんが何故オレを庇ったのか…)
その後、原作と同様トランクスを気絶させて単身人造人間に戦いを挑む。この時は17号と18号二人がかりで襲い掛かってくる為、ゲーム内でもかなりの難所。
原作的に負けイベントじゃないのか?と思って負けたら
ゲームオーバーになってしまい、あまりの相手の強さと併せて唖然とした人もいたのではないだろうか。
入手手段こそ面倒ではあるものの事前に回復アイテムはしっかり準備しておき、17号か18号どちらかに攻撃を集中させて早く一人倒そう。
なんとか人造人間二人を倒し、渾身の必殺技(おそらく魔閃光)を放つ未来悟飯。倒れ伏す人造人間。
「やったか!?」、「まさかのIF展開!?」と一抹の希望を抱くプレイヤーもいただろう…
当然ながらそんなことは全くなかった。
力を出し尽くした未来悟飯だが再度超サイヤ人に変身し、半分の力も出していなかったと笑う17号達に立ち向かい
2戦目へと突入する。
この時の悟飯は、1戦目の最後の一撃で気力ゲージが砕けて無くなっており気を溜めることが出来ない。
当然必殺技を撃つことも出来ず(撃とうとするが不発に終わる)、気弾は単発でなんとか撃てる程度。
打撃も弱弱しく放つしか出来ず、ガードしてもすぐにクラッシュしてしまう。
しかしイベント発生まで体力は1で耐え続ける。
お察しの通り、負けイベントである。急転直下な展開に原作を知ってるプレイヤーでも心を抉られるのだった…。ちなみにこの時は雨が降る音のみで戦闘BGMが流れない。
最期は、17号達の気弾の雨に対し全身全霊のかめはめ波を放って抵抗するものの押し切られてしまい……
陰鬱な展開ではあるものの、直後のトランクスが超サイヤ人に覚醒するまでの流れは、ゲーム中のムービー演出及び声優陣による熱演の凄まじさも相まって涙腺崩壊ながらファンには超必見な内容となっている。
さらにその後、現代で力を付けたトランクスが帰還し人造人間と決着を付ける際、トドメを刺される寸前の17号の目には、トランクスにあの時の未来悟飯が重なって見えたのであった…!
【現代悟飯との関連性】
未来悟飯はトランクスを庇ったために隻腕になりつつも人造人間に最後の戦いを挑んだが、現代悟飯もセルとの最終決戦でトランクスの父親であるベジータを庇って片腕しか使えない状態で最終決戦に臨んでいる。
他にも、悟空と同じ胴着を着た未来悟飯の一人称は「オレ」だが、現代悟飯がブウ編で潜在能力を解放し、悟空と同じ胴着を着用した際にも一人称が「オレ」になったりと、未来悟飯と現代悟飯のシチュエーションなどが符合する箇所がいくつか存在する。
(未来トランクス曰く「仙豆があれば悟飯も腕を失うことはなかった」というので、未来悟飯も人造人間に直接腕を切断されたのではなく、切断を余儀なくされるほどの重傷を負ったと推測できる)
これは何かの偶然か、それとも…。
【余談】
- この未来悟飯が登場する外伝は本編では殆ど取り上げられず影の薄い話と思いきや、かなりの人気を誇っている。
悲惨な闘いを経験し、本編の悟飯よりも精神、見た目ともにかなり成熟しているのも一因かと思われる。
- TVスペシャルで悟飯を演じた野沢雅子は悟飯が人造人間に殺されたとき、非常に悔しい思いをしたという。
トランクスを演じた草尾毅もこの作品が印象に残っているようだ。
- 前述の通りドラゴンボール世界の「正史」はこの絶望しかない世界になることであり、本編は「未来からの介入が行われ、歴史を改変した過去の世界」であるため、そういう観点から考えると彼は正確には「現代悟飯」と呼ぶ方が正しかったりする。
とはいえ本編はその「過去」の視点から描かれた物語であるので「未来悟飯」と呼ばれるのだが。
- 現代悟飯はブルマ、悟空、ピッコロ、ベジータ、界王神らとの出会いと助力もあり、人造人間や魔人ブウも倒せる潜在能力を引き出せた。未来悟飯は彼らの助力なく、10年経ても潜在能力を引き出せなかった。未来トランクスの一連の行動(漫画原作から『ドラゴンボール超』経て)で証明してる。
- 逆に言えば、現代悟飯が覚醒するには未来トランクスの来訪が必須なので、未来トランクスに希望を託した未来悟飯は結果的に過去の自分の覚醒を促す礎になった事になる。
アニヲタ、君が最後の希望だ。
もし君まで死んでしまったら、追記・修正が出来る戦士は誰もいなくなってしまう。
- 「オレは死なない!」のフレーズが有名なTVスペシャルだけど、すっかり覇気を失ったチチの「本当なら今頃学者さんになってたはずなのに…」の下りが本当に物悲しい -- 名無しさん (2020-05-12 23:53:48)
- 腕を切断せざるを得ない怪我を負っても辛うじて利き腕は守ってたのは少なからず右腕は失ってはいけないという気持ちがあったからかな… -- 名無しさん (2020-05-13 00:00:26)
- 界王さま経由でナメック星に連絡してポルンガの支援を受ければよかったんじゃない? いくら人造人間でもナメック星には行けないし。
ポルンガでも瞬間移動はできるわけだから、デンデを呼んで神龍復活&アップグレードもできるはずだし、(病死した悟空の復活は無理でも)打つ手はいくらでもあったような…… -- 名無しさん (2020-06-29 01:40:10)
- ↑「打つ手はいくらでもあっただろう」と考えるよりは「できない理由があったんだろう」と考える方がナンボか建設的よ。正直ドラゴンボールみたいに汎用性高い上に例外も多いアイテムで~はできた、~はできない、を考えていくのは厳しいのよ -- 名無しさん (2020-06-29 02:38:05)
- 悟空を見るとコネクションの大事さを痛感する。界王様にとって地球は数ある内の1つの星にすぎないし、人造人間だけなら地球だけの問題だから不干渉だろう。本編は悟空と界王様の仲だから協力してくれている。 -- 名無しさん (2020-10-17 02:28:48)
- ↑本編の人造人間編でも、悟空が界王星を尋ねるまで地球の状況を知らなかったしな そもそも神さまや瞬間移動を使える悟空が死んでる時点で誰も会いに行く事さえできないし -- 名無しさん (2020-10-17 03:06:48)
- ↑4悟飯と界王には接点がない ましてやデンデに地球の神竜を復活させようとか、完全にメタ的な発想だ 登場人物の知識や立場を無視して「打つ手はいくらでもあった」とか、想像力や思いやりが足りてない証拠だよ -- 名無しさん (2020-10-17 03:13:44)
- 記事序盤がなんというかアニメと原作漫画で多少展開が異なる作品記事にありがちな、どっちのことを述べたいのかわからない感じになってる。当時の展開を忘れてしまって思い出したい古参orそもそも知らない新規には全く意味をなさないであろう記事になってる -- 名無しさん (2020-11-28 18:01:38)
- どこかのシーンで界王さまも「界王ヒイキしたらいけないのだが~」のような事いってたし、ブウやボージャックや旧ブロリークラスで宇宙に脅威を与えない限り基本不干渉なんだろうね -- 名無しさん (2020-12-25 16:10:53)
- ピッコロが「あいつはまだ子供だ」と悟空に怒っていたけど、未来悟飯は同じ年齢で地球唯一の戦士となったんだよな。それから人造人間に敗れるまで戦いつづけて来たんだ。同一人物でほぼ同年齢なのに超の悟飯とあれだけ顔つきが違ってるのも納得できる。 -- 名無しさん (2021-01-19 11:34:52)
- 悟空が戦力であり親であり師匠であり便利キャラ(瞬間移動や交友関係)であることを痛感する -- 名無しさん (2021-05-30 23:02:59)
- トランクスに稽古付け始めた頃の「アイツならひょっとして俺を越える戦士になって人造人間倒せる」発言が、自分にはもう伸びしろがない(自分ではこの先人造人間二人には勝ち目はないかもしれない)というか自分より経験が浅い分色々学ぶチャンスや可能性があるトランクスの方に託したいという思いがあったのか -- 名無しさん (2022-04-06 19:33:50)
- 仮にビーデルと会っていたら、パンは死後に生まれたのだろうか… -- 名無しさん (2022-07-08 03:32:06)
- ↑7 厳密にはほぼ無い…というのが正しいがな。まぁサイヤ人襲来編で若干接点が…といったところだが。 -- 名無しさん (2022-10-08 05:44:24)
- ただでさえ争いを好まない性格なのに、悟空やピッコロも死亡して独学でしか修行できなかったせいでスーパーサイヤ人2やビーストのような潜在能力が解放出来ずに死んだのは惜しまれるな -- 名無しさん (2022-10-08 22:34:18)
- なんというか、現代悟飯が新たな力に覚醒する度に覚醒出来なかった未来悟飯の悲劇性が増すのがなんとも…しかも「導いてくれる人が誰もいなかった」という分かり切った理由で納得できてしまうのがマジで悲劇 -- 名無しさん (2022-10-30 04:13:20)
- ビースト悟飯のことか… -- 名無しさん (2022-12-02 00:46:22)
- ずっと長いこと人造人間に苦しんできたけど、そいつらが未解決なうちに新しい悪(セルとか)が出て来なかったのは不幸中の幸いか -- 名無しさん (2023-02-07 01:02:36)
- トランクスが成長するまでもう数年堪えていれば -- 名無しさん (2023-11-02 22:47:14)
- 修行に専念できる場所もなかったのも伸び代があった基礎戦闘力を伸び悩ませてしまったのなら -- 名無しさん (2023-11-03 21:17:22)
- ↑続きで、精神と時の部屋程の修行効果というか鍛錬の場にはならないとしても、せめて敵側から攻め込まれる心配のない修行場でトランクスを自分のレベルに近いところまで鍛えられていたら… -- 名無しさん (2023-11-03 21:18:56)
- 神様の宇宙船の時みたくせめてミスターポポから精神と時の部屋を教えてもらえたら… -- 名無しさん (2023-11-03 21:21:21)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-11-09 09:30:29)
- 未来悟飯のメンタルのまま本編悟飯のスペックだったら最強だっただろうな、悟飯 -- 名無しさん (2023-11-09 13:15:15)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-11-25 16:30:28
- 本編の超2悟飯までの道が悟空+ピッコロのダブル師匠で3年、悟空と1年かけてじっくり集中して鍛えて行った境地なんでそら未来悟飯にはたどり着けないかなと。修行の天才の悟空さ不在も大きいけど、たぶんじっくり修行したくても悟飯が修行する(=人造人間を止める人間がいなくなる)とその間に人類絶滅が見えてくるのでまともに修行が出来ない。あの未来の状態になった時点でどうしようもなくなった -- (名無しさん) 2024-07-19 12:42:23
- スパ0ではきっちり片腕でしたな。 -- (名無しさん) 2024-10-23 16:36:18
- 某所で未来悟飯の前にオレンジピッコロ降臨、ナッパ戦をオマージュする形で悟飯をかばい(当然無傷)、人造人間もセルもワンパンKO。ピッコロに会えた嬉しさで未来悟飯がバフかかりまくり&オレコロからの稽古・修行で超サイヤ人2に覚醒、ついでに老界王神に潜在能力引き出してもらい、バビディ一味もブウも瞬殺、ゴクウブラックが来てもオレコロとビースト化した未来悟飯に邪魔だクソゴミされて終了……ってネタがあったな。 -- (名無しさん) 2024-11-16 09:15:16
- 設定とかメチャクチャカッコいいんだけど本編と違って秘められた潜在能力を開花させることなく死亡するのが物悲しい -- (名無しさん) 2025-02-01 20:24:20
- スパゼロのゴハンブラックはものすごい尊厳破壊。 -- (名無しさん) 2025-04-21 15:42:35
最終更新:2025年03月23日 15:32