登録日:2011/12/23 Fri 01:04:34
更新日:2024/09/21 Sat 11:33:16
所要時間:約 6 分で読めます
主に敵キャラ登場時に強さを印象付ける為に使われる台詞の一つ。
姿が確認できなくなる程の爆炎に包まれ動かなくなる敵に対して、
この台詞が出てくれば間違いなく確実に、
●目次
概要
爆炎が消え、無傷で再び姿を現わせば攻撃側は戦意喪失、敵の強さを引き立たせる事の出来る魔法の言葉である。
特に戦闘場面の序盤で相手が爆炎に包まれた場合、間違いなくやってない。
ロボットものでは爆炎の中からピッカピカで現れるところまでがお約束である。
因みにこの台詞をモブ兵が吐こうものなら直後の攻撃により
消し炭にされる事間違い無し。
他にも、
- 「へっ木っ端みじんだぜ」
- 「どうだ!」
- 「さすがの××もこれなら……」
などの類義語が存在する。
基本的な共通項としては「攻撃した側がある程度勝利を確信している」と言うことに尽きる。
総じて噛ませキャラ、モブの戦闘員等のセリフとしてテンプレ化している。
無敵のヒーローが敗れる展開でも使われることがある。
また、主人公に対し集中砲火を食らわせた敵に言わせることで、敵を倒した際のカタルシスを増幅させる効果もある。
敵の強さを表す上でこれほど多用される言葉もそう無いのではないだろうか。
しかし「やったか!?」を使ったからといって上述のような効果が確定するわけではない。
主役級のキャラがこれを、若しくは類似するセリフを言い放てばピンチの末に何らかの新展開が待ち受けている事が多い。
etc.パワーアップ、新キャラ、新機体登場。
ただそこらの雑魚キャラや映画の序盤の登場人物にそんな逆転現象は起こるはずもなく、単なる
死亡フラグでしかない。
因みに「やったか!?」の後に誰かが
- 「いや、まだだ!」
- 「あんな程度で倒れる奴じゃない」
- 「駄目か……」
とか言うと、
死亡フラグを
回避し、むしろ時間差で倒すことができる場合がある。
処刑用BGMが流れているときに「やったか?」「どうだ!」などのセリフを言った場合、
攻撃が当たっても尚
BGMが止まらないようであれば上記の死亡フラグを回避するパターンで、
その先に渾身の一撃、怒涛の攻撃、究極の
必殺技などが待っており、普段よりもアツい展開での勝利に繋がることが多い。
なおも敵が反撃してきてやはり恒例の
フラグか……と思われたが、断末魔の抵抗であってそのまま息絶えるというパターンもある。
共通項としては概ね「勝った気がするがあまり確信が持てない」or「結果を見る前から余裕で勝利を確信している」、メタ的な捉え方を交えれば「明らかにトドメを刺すタイミングではない」or「堂々と登場してから何もしていないので倒される訳がない」と言ったところである。
煙の中から出てくる演出ひとつにしても「それだけか?」と煽ったり、黙って出てきてプレッシャーを与えたりと様々。
色々と派生パターンはあるので、気になった人は自分の好きな作品を見返してみよう。
近年のラノベでは誰かがこれを言うと日本出身の主人公が「フラグ建てんじゃねー!」とキレることも多いとか。
そして間違いなくやってない。
【よく使われる作品】
勇者ロボが合体でパワーアップした直後、特にグレート合体が相手の集中攻撃を受けて爆炎に包まれるという展開がお約束となっている。
攻撃してくる相手は概ね合体前の状態で苦戦しており、合体したから何だという態度で引き続き攻撃して「やったか!?」という態度を見せてくる。
合体による大幅なパワーアップを見せつける演出で、その合体形態の初陣で爆炎に包まれる展開が起こりやすい。
作品によっては「やったか!?」と直接的に表現せず、攻撃する前後で勝ちを確信したような反応を見せる場合も。
敵に対してもしばしこの展開が用いられるが、こちらはあまり法則性がなく、単純に相手の防御力の高さを示す演出として用いられる。
マイトガインの
最終回では処刑用BGMが流れる中で必殺技を決めたが、命中する前に「やった!」と言ってしまったため、処刑用BGMが止まって必殺技が破られることがあった。
また、格闘よりリアルタイム性の低いカードゲーム故か、技を出したあとではなく出す前に「
〇〇を発動すれば俺の勝ちだ!」と予言するパターンも
お約束。
こちらも
ギャラリーが勝手に「この攻撃が通れば勝ちだ!」「この攻撃が通れば負けてしまう!」とか言い出すことが敵方味方のピンチチャンス問わずによくあるが、フラグ回避できることはとても少ない。
通称「説明死」。
これに関しては、説明しておかないと負けた方が最後に何をやりたかったのかが読者・視聴者にわからないというメタな事情もあるのだが。
この作品の場合、最後のページで必殺技を用いて敵を一蹴し読者に「やったか!?」と思わせるも次回の話では殆ど無傷。
と言う流れになり敵側有利になるも、
と敵味方ともに少しずつ力を見せていく
無限ループに続いていく仕様となっている。
一部作品では、なんと
ザンボット3と
マクロスFのトドメ演出としてこの台詞が使用されている。
当然敵を倒した時のみの台詞である為、
本当にやっているというこの台詞にあるまじき事態となっている。
…もっとも、敵増援や根性での復活イベント等でいつもの「やったか!?」になるケースも少なくないのだが。
『L』ではよりにもよって
ラスボスを撃破した後のマップ会話の出だしで「やったか?」が飛び出す。
もちろん最後の敵を倒した後なので本当にやっているし増援も来ない。
元々主人公のカズマがおれらヒキニートかつ重度のヲタクであるため、誰かがこの台詞を吐くと「そういうことを言うんじゃねぇ!」と制止するが、やっぱりと言うべきかお約束通りやってない。
唯一やった例が機動要塞デストロイヤー。ただしこちらはやったことで逆にメインエンジンが暴走、周囲を焼け野原にしかねない爆発を起こしかけた。
主人公の飼い主である
ハンドラー・ウォルターの口癖。よりにもよって強敵を倒した際にポロっと零す。
本当にやめてほしい
また主人公の戦友たる
ラスティもものすごく大事な場面でポロった。お前もか。
なお言った対象の敵が死んでいる確率は100%。やったというか殺ってる。稀に増援が来るパターンはあるけど
【関連用語】
戦闘前に他人を見下した奴が発する台詞。この台詞を発言したヤツは大抵負ける。
某副指令のような例外も稀にある。
「やったか!?」とセットで使われることの多い敗北フラグ。
「やったか!?」→「何ッ!?」→「うわぁぁぁ!!!!」
の流れはお約束。
他にも「こけおどしが……」や「くだらん……」の後に付くことが多い。やっぱり敗北フラグ。
……と言って、何の自信か必殺技の構えを取る相手に突っ込むお約束。
注: これは火縄銃片手に戦車に挑むようなものです。絶対にマネしないように!
また、このセリフを吐きながら悪役が弱者や大ピンチのヒーローを殺そうとする場合も大抵阻止される。
こちらは真逆の意味。高確率の勝利フラグである。
殺る気満々のヤツが殺られて、戦い嫌いなヤツが勝つという世知辛い世の中である……。
使用者例:
キラ・ヤマト
ウィィィン…ガシャン!
「!?」
「………!」
「どうした、Wiki篭り!」
ドゴォォォン!!
「アニヲタWikiが…!」
「なんて編集力だ!」
「Wiki篭りは…Wiki篭りは無事なのか!?」
- 既にコメントにあるけど最早言葉通りやってた方が読者の意表をつける -- 名無しさん (2020-04-25 11:33:57)
- 「逃がしたか」ととどめを刺せなかった事を言ったうえで「だが奴も深手を負っていてしばらく動けまい」みたいな事言った場合は大抵その通りになってる気がする(最初から動きを止めるだけとかだと割とダメ) -- 名無しさん (2020-07-19 16:22:47)
- ↑3「やったか!?」→敵がフラフラで立ち上がり味方に緊張走る→敵が反撃しようとするも結局力尽きる ようするに脚本次第 -- 名無しさん (2020-07-25 21:19:50)
- ウィルス騒ぎがこの展開を辿っているように思える。あと少しで抑え込めたのに、油断からより強大にさせてしまった感じ。 -- 名無しさん (2020-07-31 22:22:43)
- 「ぐわあー!」とか「ぎゃああー!」はまだしも、「ぐぎょわー!」とか「しゅぶびいー!」とか言って爆発した敵まで煙が晴れたら無傷で笑ってるのはいくら「やったか」と言われたからって反則だと思うんだ(スーパーバーコードウォーリアーズという漫画で実際あった) -- 名無しさん (2020-08-11 22:35:33)
- ↑ 捻った言葉だと逆に相手が余裕持ってた感がある -- 名無しさん (2020-11-07 15:01:59)
- 流石の〇〇もこの攻撃の前では…… -- 名無しさん (2020-12-03 22:40:29)
- ↑8 直後に別の敵にやられるとかそういうのだとあまり気にならなさそう -- 名無しさん (2021-04-05 11:32:40)
- カバネリは「やったか!?」→やってた。緊張と解放をBGM使って演出してたな -- 名無しさん (2021-04-05 14:16:27)
- 遊戯王だと「この攻撃が通れば俺の勝ちだ!」的なのも多いよね -- 名無しさん (2021-04-05 14:35:14)
- トライガンマキシマムだと、迫る危険=救うべき被害者ってシチュエーションで「やったか!?」→やってた→「よし急いで救助だ!」って例があったね -- 名無しさん (2021-04-05 19:05:08)
- スターフォックス64のカイマンとその上司の遣り取り。 -- 名無しさん (2021-07-28 17:16:32)
- やったぜにすればいい -- 名無しさん (2021-09-09 22:04:28)
- コロナの「終わったか!?」終わってない率は異常、各国の政府や市民がフラグに引っ掛かりまくりだし世界レベルで感染者0が1ヶ月続くまで気を緩めてはいけないと思う -- 名無しさん (2021-10-07 11:18:17)
- やったか!? のお約束を覆したWバースも出演予定の仮面ライダーオーズ復活のコアメダル -- 名無しさん (2022-01-11 20:54:32)
- 幾つも戦闘を重ねた、最終形態といえるとこまで戦った、そのうえで勝利した。爆散した。どう考えたって流石にもう絶対次はないだろって状況だったとしても、「やったか!?」この一言が出たとたん「うわまだあるのかよ…!?」って緊張感に包まれる。そんだけフラグのイメージこってり。 -- 名無しさん (2022-08-11 20:07:34)
- ↑むしろそこまで引っ張った場合流石に全く効いてないってことはない、真の最終形態(最強とは限らないイベントバトル含む)への移行フラグの方が強いかな……2度3度やったらただの引き延ばしだが。 -- 名無しさん (2022-08-12 07:19:21)
- ↑3 油断しろとは言わんが、コロナはすでに強敵感というより悪あがき感が強いからな……中国とか除けばもうどこの国も「まあ十分に注意してね。あとは自己責任で行動していいよ」って対応だし。 -- 名無しさん (2022-08-12 07:24:29)
- 少し違うが、『貴様はさっき完全に倒したはず!』とか『確かにトドメを刺したはずだ!』とかも生きてたやつにやられるパターン。 -- 名無しさん (2022-08-12 10:02:54)
- 「やったか!?」「いやまだだ!フハハハハ…!!」(目の前でデカい傷即再生) フラグにわざわざ答えられるとなかなかのツワモノ感が出てくる -- 名無しさん (2022-08-28 20:33:25)
- 相手の命を風前の灯火とか例えた奴も大概負けるよな。 -- 名無しさん (2022-09-10 18:22:51)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-10 21:26:36)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2023-03-09 13:16:03
- やったか→本当にやってるパターンが複数出てくるAC6、やったか→やってないを佐々木蔵之介が連発するゴジラ-1.0 -- (名無しさん) 2023-11-04 21:59:22
- ↑前者はやったか(事実確認)で後者はやったか(希望的観測)って気がする -- (名無しさん) 2023-11-21 15:44:23
- 「やったか!?」はやってないけど「やったのか……?」は大体やってる -- (名無しさん) 2023-12-18 01:57:52
- 鋼鉄ジーグですら「死ねぇ!」と言った相手は(その時は)死んでないんだから雑魚なら言うまでもない -- (名無しさん) 2024-01-16 07:40:37
- 「やったか…?」→やりすぎた のパターンは滅多に見ないな。イデオンくらいしか知らない。 -- (名無しさん) 2024-05-24 21:02:29
- ↑逆シャアで「やられた?」→「きさまらの頑張りすぎだ」って逆視点のセリフはあった -- (名無しさん) 2024-05-24 21:34:17
- もはや本当にやってた時のほうが読者の意表をつけるレベル -- (名無しさん) 2025-01-17 06:33:32
最終更新:2024年09月21日 11:33