ガーリックJr.

登録日:2015/11/13 Fri 01:55:00
更新日:2025/03/27 Thu 09:28:29
所要時間:約 9 分で読めます





 私は死なんといったはずだ!!  

ガーリックJr.とはドラゴンボールの劇場版『ドラゴンボールZ』(劇場版一作目であるため、副題などは特に無い*1)に登場するキャラクター。
配下の魔族についても解説する。

CV.神谷明(映画)
主な必殺技 はダークネスイリュージョン、デスダンス、デスインパクト、封印怪光線、ダークネスアイビーム、デッドゾーン
名前の由来はニンニク英語でガーリック)


元々神の座をかけて今の神様と争ったが敗れた魔族ガーリックの子供。父の無念を晴らすために永遠の命を欲し、さらに世界征服を狙う。
見た目は青白い肌で耳のとがった禿坊主。なんとなくピラフ大王に似ている。
配下が引くほど無理な高笑いをする
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
実力は神様を圧倒するほど高い。ピッコロ大魔王にすら劣る神様より強いのが自慢か?とか言ってはいけない
また戦ってもいないのに悟飯の底力に気づいており、人を見る目もあったと思われる。

特筆すべきはドラゴンボール本当に不老不死になったことだろう*2ベジータフリーザも果たせなかったというのに…


配下の三人魔族を倒し乗り込んできた悟空ピッコロ戦では全身の筋肉が膨れ上がり大男になる強化形態もみせ二人を圧倒…したかに思われたが重い道着を脱ぎ本気になった二人の敵ではなく逆に圧倒されてしまう
しかもその後、仲良くケンカまでする余力まで残して倒されている。

しかしそこは永遠の命のガーリックJr.。二人に思いっきり吹っ飛ばされても平然と立ち上がった。
激怒したガーリックJr.は一筋の光も刺さない無間地獄「デッドゾーン」を作り出しすべてを飲み込ませようとするが、
直後に真の力を発揮した悟飯に吹っ飛ばされ自分自身がデッドゾーンの中に吸い込まれる。

しかし、そのような目に遭っても自ら手に入れた不老不死を誇らしげに笑いながら飲み込まれていくが、
それは自らが永遠に闇の空間に出られないという事。
こうしてガーリックJr.は自ら作り出したデッドゾーンで永遠に苦しみ続ける羽目になってしまった。
そして、海の底に落ちたデッドゾーンの破片から老人のような姿になり果てながら助けを求めるガーリックJr.を最後に映画は幕を閉じる。

因みに物語序盤でピッコロを暗殺することでピッコロと一心同体の神を殺そうとしていたが、ピッコロ(=神)が死ねばドラゴンボールもなくなってしまうはずである。スタッフ…じゃなくてガーリックJr.たちはこのことを知らなかったんだろうなぁ

●配下
三人がかりの不意打ちならピッコロを圧倒するほどの実力を誇る魔族たち。ガーリック城での戦いではムキムキのパワーアップ体も披露した。
どことなく間が抜けていて憎めない連中。

◆ジンジャー CV 戸谷公次
ショウガヤキ。名前は生姜(ジンジャー)から。
小柄の魔族でチチ牛魔王を一蹴する実力者。体から2本のを作り出すことができる
「帰りたいよー」という悟飯に「静かにしないとずーっと帰してやらないぞ!」と返した。面倒見がいいのか?
ニッキーと一緒に悟空と戦ったがかめはめ波で倒された。

◆ニッキー CV 千葉繁
ノドアメ。名前は肉桂(にっき)から。
酔っ払い悟飯のお目付け役にされてしまった哀れなオカマ魔族。体から刀を作り出せる。
悟空と戦ったが如意棒でぶっ飛ばされ、ジンジャーごとかめはめ波を食らい倒された。

◆サンショ CV 堀之紀
ウナジュウ。名前は山椒(さんしょう)から。一人称は俺っち。
三人の中で最も大柄の魔族。悟空の「ご飯を返せ!」を二回復唱していたおバカ。
ピッコロと一人で戦うもボッコボコにされいいとこなしに倒された。「化け物だー!」




「見よ!この追記・修正を!」












この地上に魔族の楽園を作るのだ!


CV.千葉繁(TVアニメ)

…しかし、TVアニメ版のアニオリ展開「魔凶星編」において再登場。ナメック星脱出から10ヵ月後で悟空がいない時期の設定であり、そんな最悪のタイミングでまさかの復活を遂げる。

5000年周期で地球に魔族の故郷「魔凶星」が接近したためパワーアップしデッドゾーンから自力で脱出した。
復活後、神様の神殿をあっという間に制圧しミスターポポと神様をガラス瓶の中に封印。神の座を奪ってしまう。

封印されていたアクアミストを使い魔族の理想郷を作り出し、孫悟空親子への復讐を果たそうとしていた。
父親のガーリックをドラゴンボールで復活させることも目的の一つ。

天界に乗り込んできた悟飯たちと魔族四天王や洗脳ピッコロが戦う様を見物していたが、洗脳されたふりをしていたピッコロに騙され神様たちを奪い返されてしまう。

神様奪還後はピッコロと戦っていた。
さらなる魔凶星接近でパワーアップし強化体へ変身しピッコロを圧倒した…ように見えたがピッコロさんもムキムキになったためそれほど苦戦はしていなかった

しかし神様の弱体化によるピッコロの弱体化により次第に有利になる。
見かねた悟飯がピッコロと交代。そのあとは一方的に悟飯にボコられる
しかしそこは永遠の命のガーリックJr.。腹に穴が開いても平気で襲い掛かる様は悟飯たちを恐怖させた。

その後は神様が超神水を世界に巻いたことにより計画が台無しになり激怒。デッドゾーンを作り出す。まるで成長していない…
最後には迷いを振り切った悟飯が魔凶星を破壊したことにより弱体化。再び自分の作り出したデッドゾーンに封印される。
その後の動向は不明だが、力の源であった魔凶星が破壊された事で、パワーアップしてデッドゾーンを脱出する術すら無くなったので、もう二度とこの世に戻ってくる事はないだろう。


●アクアミスト
先代の神がガーリックから取り上げていた生物の悪の心を増幅し魔族にしてしまう水。
また、魔族化したものに噛まれても魔族化する。これでブルマヤムチャ、チチ、亀仙人ウーロン、プーアルも魔族になってしまう。早い話バイオハザードである。
流石にピッコロには効かなかったが、これが第二形態のフリーザと渡り合えるくらい強かったからなのか、単にピッコロが魔族だったからなのかは不明。
天津飯餃子は話を通して出番がなかったので魔族になっていたかは不明。
ちなみにベジータは悟空を探しに宇宙に飛び出していたので難を逃れている。ただバビディの支配すらはね返すほどの彼が仮にアクアミストで魔族になってもそのまま配下になるかはかなり怪しいが…
重い気体らしく上空にいると効かない。また水の中にいても効かない。悟飯とクリリンはこれで助かった。
超神水で洗脳を解除することができるが24時間以内に使用しないと完全に魔族になってしまう。
劇中では超神水をまく時間が足りないと言われていたが神様が神聖界を抜けて気流の穴に超神水を注ぎ込み全世界へ撒くことで解決した。
この時の神様は見えない壁にぶつかる間抜けな姿も見せるが地球への思いを語るかっこいい姿もありファンは必見。
これと似た展開が『GT』の復讐鬼ベビー編で行われている。


●デッドゾーン
ガーリックJr.を代表とする技。一条の光も射さぬ暗黒の異空間で、ブラックホールのようなものと思われる。
一度吸い込まれたら最後、二度と出れないらしいが、強いパワーがあれば脱出することができる。格上にも通用する魔封波の方が良いんじゃあ…
凄まじい吸引力で悟空とピッコロは抵抗するだけで精いっぱいだったが、当時4歳の悟飯は抗うどころか逆にガーリックJr.を吹き飛ばして見せた。
TV版でも使用したがやっぱり逆に自分が封印されてしまった。


●魔族四天王
TV版での新たな配下。調味料が名前の由来。
あやとりの紐のような光線で相手を拘束する「超結界」が得意技。後に映画でボージャックの部下たちが似たような技を使用している。
一対多数が基本。戦闘を心得ているともいう。
映画の三人衆と異なり主人公陣営をそれなりに追い詰めたが、結果的に悟飯一人に全滅させられている。

◆ガッシュ CV緑川光
イケメン枠。無駄にええ声しとる。実際一番喋っていた。名前は砂糖から(シュガー→ガッシュ)魔物の子とは一切無関係。
神様奪還後は主に悟飯と戦う。髪の毛を伸ばして相手を縛ることができる。
クリリンと悟飯に吹っ飛ばされ神殿の装飾に串刺しにされ死亡した…かに見えたが魔凶星接近で復活。
ガーリックJr.と同じくムキムキにパワーアップするも怒った悟飯に腹に風穴を開けられ倒された。

◆ゾルド CV水鳥鉄夫(アニメ)、高戸靖広(ヒーローズ)
声がブロッケンJr.のチビ助。名前は(ソルト)から
天界に乗り込んできた悟飯と戦い初めは圧倒するもクリリンを傷つけられ怒った悟飯に魔閃光で倒される。
四天王の中で最初の戦死者となった。

◆タード CV佐藤正治
一番人間離れした顔をしている。名前はマスタードから。
クリリンと戦い、その後はゾルドと二人で悟飯と戦う。
ゾルドが倒されたことで激怒し悟飯に襲い掛かるもまったく相手にならず倒された。

◆ビネガー CV郷里大輔(アニメ)、星野充昭(ヒーローズ)
CV郷里で巨漢とわかりやすいかませ犬。名前はお酢(英語でビネガー)から
神様奪還後にクリリンと戦う。さすがにクリリンには荷の重い相手だった。気円斬を捕まえて投げ返すという地味にすごいことをやっている。
クリリンにとどめを刺そうとしたが間に入ってきた悟飯のエネルギー弾を受けて一度倒されたが魔凶星接近で復活。
ムキムキにパワーアップするもガッシュと一緒に悟飯に倒された。



その他の登場作品
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人(FC)
中盤で対決。劇場版の三バカも登場。倒すと変身する。時期の関係で悟空抜きのZ戦士のみで戦うことになる。
そこそこ強いがこいつに苦戦するようではサイヤ人にはとてもかなわない。
まあ、超能力使えば雑魚なんだけどね

ドラゴンボールZ Sparking!シリーズ(PS2Wii)
第2作のNEOから登場。TVアニメ版の再現で登場しており千葉ガーリック。通常と強化体(スーパーガーリックJr.名義)が参戦。
悟飯とピッコロくらいにしか特殊セリフがなく微妙に不遇。ライバルとなりえた神様が参戦しなかったのも痛い。出てくれただけでもありがたいが。
そして、シリーズの新作『Sparking! ZERO』でもまさかの続投(声は引き続き千葉氏)。ただし、通常のガーリックJr.がリストラされて強化体単独の出演となった。

ドラゴンボールヒーローズ
GM8弾より参戦。なんと劇場版の公開から以来ホントに久々の神谷ガーリック。強化体も存在。
しかも劇場版とTVアニメの配下魔族も(鬼籍に入られている方々を除くと)ほぼオリジナルキャストで登場。
サポーターにすると、自分チームのアタッカー全員の気力を回復する「配下への指示」、バトル開始時、敵チーム全員、サポーターにした時の気力回復量をダウンする「アクアミスト」
ラウンド終了時、自分のパワーが2000ずつアップしていく「魔凶星の接近」などのアビリティを持つ。
後にバビディに洗脳された破壊王ガーリックJr.も参戦する。
DBZ劇場版ボスとしては遅めの登場だがもっと遅いやつもいたのだから贅沢は言えない。


◆余談

●どいつもこいつもパワーアップするとムキムキになる。筋肉筋肉ー!!

●劇場版の時系列としてはラディッツ襲来以前と思われる(それでも悟飯とクリリンが知り合っていたりと細かい矛盾は出るけど)
特に、窮地の悟飯を救出するのがクリリンで、ピッコロが悟飯を歯牙にもかけないというのは、違和感が凄いというかある感慨深いものがある。

●どうも彼には強敵感が足りない気がする。
  • 自分が戦って圧倒していたのは神様のみ*3
  • 本気を出したら圧倒したと思いきや本気の悟空たちに圧倒されていた。当時のボスであるラディッツとは雲泥の差である*4
  • 自分の作った技で倒される。

●TV版でも
  • 神様と戦った時は魔族四天王と5人がかり
  • 最初は神を人質にとって自分はろくに戦わない。
  • ピッコロにも悟飯にも圧倒されっぱなし。
  • 死にかけのクリリンにも誘導気功波を食らってしまう始末。
  • パワーアップ形態はやっぱり噛ませ。ピッコロからも「パワーは上がったがスピードは落ちている。もはや貴様に勝ち目はない!」とボッコボコに張り倒される。
  • ピッコロに「前も今度も自分の技で倒された間抜け」と言われている。
  • 本来なら悟飯一人で十分だったと称されている*5
本人より状況に苦戦させられた敵といえる。

●アニメDBZで前の強敵がパワーアップしてやってきたというシチュエーションを初めてやった敵。(無印も含めたらチャパ王桃白白もいるが。)
さらに唯一劇場版の敵でTVにもメインで出た敵である。
(劇場版からTVへの逆輸入キャラは他に味方サイドのキャラやモブでの出演を含めるとハイヤードラゴンやGTに一瞬だけ登場したクウラがいる)

●TV版で声が変わっているのは神谷氏のスケジュールの都合らしい。

●キャスティングが神谷明氏である理由は監督の西尾氏曰く「古川さんのライバルと言えば神谷さんだろ!」とのこと。




「わたしは追記・修正などしない! 永遠の良項目を手に入れたのだ!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラゴンボール
  • ドラゴンボール登場人物項目
  • 劇場版
  • 魔族
  • 香辛料
  • 不死身
  • 不老不死
  • 劇場版BOSS
  • 調味料
  • ガーリックJr.
  • オラの悟飯を返せ!
  • イケボ
  • デッドゾーン←死亡フラグ
  • TVアニメにも登場
  • 悪役
  • ドラゴンボールZ
  • ドラゴンボール悪役リンク
  • 筋肉ムキムキ
  • ニンニク
  • 神谷明
  • 千葉繁
  • 映画ドラゴンボールリンク
  • ×死なない ○死ねない
  • 神様
  • 死ねない男
  • 地獄
  • 悟飯を無視するピッコロ
  • カーズ様
  • デッドゾーン
  • 無間地獄
  • スーパーガーリックJr.
  • にんにく
最終更新:2025年03月27日 09:28

*1 不便なのでビデオ版のキャッチコピーから『オラの悟飯をかえせっ!!』と俗称されることも

*2 他にDBで不老不死になったキャラクターは『超』のザマスのみ

*3 その神様にも組み付かれて自爆されそうになったときは不死身であることを良いことに調子づいていたが、すぐに動揺している

*4 因みにTV版の声優はラディッツと同じ千葉氏が担当している

*5 フリーザより後に出てきたボスキャラだが、どう考えてもフリーザより劣る。一応魔凶星の接近のお陰でパワーアップしていたらしいが…