登録日:2011/11/26 Sat 21:01:03
更新日:2025/03/19 Wed 18:02:24
所要時間:約 5 分で読めます
Stage.4!
周りを見て行動しろって、いつも言ってんでしょ!
チイ姉!
コイツらも石にしておやり!
おやり♪
今度は俺がチイ姉を助ける!
魔人の王様
〜マージ・ジルマ・マジ・ジンガ〜
マジキング!ナンバーワン!!
我ら、魔人の王となれ!
魔神合体!
マージ・ジルマ・マジ・ジンガ!!
【概要】
テーマソング:「魔神合体!マジキング」(歌:
遠藤正明)
【マジマジン】
我ら、魔人となれ!
魔法大変身!
マージ・マジ・マジカ!!
\マージ・マジ・マジカ!/
マジマジン!オン・ステージ!!
初登場はいずれもStage2「勇気を出して 〜マージ・マジ・マジカ〜」から。
マジレンジャーが『マージ・マジ・マジカ』の呪文で変身した巨人。
マジキングの力が奪われた時の巨大戦も担当し、専用必殺技『マジレンジャーボール』もあったりするので、活躍の場は多い。
◆マジフェニックス
全高:26.8m
全幅:18.3m
胸厚:8.4m
重量:900t
出力:500万馬力
マジレッド/小津魁が変身したマジマジン。
完全に人型で、どこが
フェニックス(不死鳥)なのかは謎。もしかして
ソロモン72柱のフェニックスなのか(その割には紋章は鳥型だが)。
マジドラゴンの時はハブられるが、マジドラゴンに騎乗して戦ったりバリキオンやユニゴルオンと合体する。
長剣・フェニックスソードを武器に
地底冥府インフェルシアの冥獣/冥獣人に立ち向かう。
マジキングの胴体を担当する。
◆マジガルーダ
全高:26.7m
全幅:15.3m
胸厚:10.5m
重量:950t
出力:400万馬力
マジイエロー/小津翼が変身したマジマジン。
インドの伝承に伝わる鳥の王
ガルーダ(迦楼羅)の名にちなみ、顔や腕が鳥そのもので、見た目は一番人間離れしてる。
サイズは普通だが、両腕の翼のせいでかなり大きく見える。
両腕の翼は魁が調子に乗ってる時のツッコミによく使われる。
マジドラゴン、マジキングの翼担当。翼だけに。
ちなみににガルーダとはドラゴン(竜、ナーガ)を常食する鳥の神である。それが竜の一介のパーツ扱い……
◆マジマーメイド
全高:26.6m
全幅:14m
胸厚:10.6m
重量:850t
出力:300万馬力
マジブルー/小津麗が変身したマジマジン。
両足をくっ付けて文字通りの
人魚の姿になれるが、
水中戦が無かった為マジレンジャーボールの時にしか見れない。
三又の
槍・マーメイドランスが武器。
マジドラゴンでは尾を、マジキングでは両足の前半分を担当する。
マジキングの合体時には体が真っ二つに割れるが、元々人間なのに大丈夫なんだろうか……?
◆マジフェアリー
全高:15m
全幅:5.8m
胸厚:4.3m
重量:80t
出力:100万馬力
マジピンク/小津芳香が変身したマジマジン。
妖精がモチーフだけあって一人だけ異常に小さく、背中のフェアリーカッターで空に舞う。
マジレンジャーボールの時には魔法でボールに
変わりま~す!と変身。
その後、マジタウロスの斧の側面で
テニスの要領で打ち出され、マジマーメイドの尻尾ボレー、更にマジガルーダの翼レシーブで叩かれた後、マジフェニックスにオーバーヘッドキックで蹴っ飛ばされる。
マジドラゴンの頭、マジキングの胸部(中央)を担当。
◆マジタウロス
全高:36.7m
全幅:17.7m
胸厚:13.6m
重量:2120t
出力:1000万馬力
マジグリーン/小津蒔人が変身したマジマジン。
ミノタウロス(ギリシャ神話)の姿をしており、マジフェアリーとは逆に飛び抜けて大きく、マジフェニックス達の1.5倍程はある。
その巨体に見合うパワーとスタミナを持っており、巨大な
斧・タウロスアックスで戦う。
それから放たれる必殺技は
「スーパー兄貴スペシャルクラッシュ」。怒りと共にタウロスアックスを振り下ろし、
冥獣人を倒したこともある。
マジドラゴン、マジキングの体の殆どを担当。その包容力で兄弟を引っ張る様は流石長兄である。
【マジドラゴン】
よーし、行くぞ!…あれ?
我ら、伝説の竜となれ!
魔竜合体!
マージ・ジルマ・ジンガ!!
\マージ・ジルマ・ジンガ!/
スゲェ…!ドラゴンだ!
全高:39m
全幅:87.6m
胸厚:70m
重量:4000t
出力:1800万馬力
初登場はStage3「魔竜に乗れ 〜マージ・ジルマ・ジンガ〜」。
魁以外の4人が、『マージ・ジルマ・ジンガ』の呪文で合体した形態。
マジマジンと同様の理由で、活躍の場は多い。
外見は手足に翼の生えた
西洋のドラゴンをイメージしてもらえば問題無い。
また、合体してないマジフェニックスは
背中に騎乗する、又はファイヤーカイザー、セイントカイザーとなって戦う為、
本当の意味で余ってはいない。
必殺技はマジドラゴンの吐いた火球をマジフェニックスが蹴り飛ばす
『マジカルドラゴンシュート』。
なお、この時は魁以外の4人は意識まで竜になっている為なのか、意思の疎通は出来ない。
さらに咆哮は兄妹4人が揃って吠える。
【マジキング】
みんな、さっきの新しい呪文…早速試してみようぜ?なぁ?
お前ホンット子供な…
あ~もう…!
いいじゃないの翼。やろうよ。
ヤッホー!やろうやろう!
ようし!今こそ5人の力を1つに合わせる時だ!
我ら、魔人の王となれ!
魔神合体!
マージ・ジルマ・マジ・ジンガ!!
\マージ・ジルマ・マジ・ジンガ!/
マジキング!ナンバーワン!!
全高:48m
全長:29.7m
翼の幅:79.2m
胸厚:26.5m
重量:4900t
出力:2300万馬力
初合体はStage4「魔人の王様 〜マージ・ジルマ・マジ・ジンガ〜」。
5体のマジマジンが『マージ・ジルマ・マジ・ジンガ』の呪文で魔神合体した姿。
ここ最近の1号ロボではなかなか見られなくなった、ほぼ左右対称のデザイン。
マジタウロスの角が魔法使い特有のとんがり帽子となっており、合体時にはそれを指先で上げる仕草をする。
なお、合体中のマジレンジャーの5人は下半身が
チェスの駒状になり、どこかのイメージ空間で会話をしている。
戦闘中に一人でも何らかの異常があると合体が維持できなくなってしまう。
しかし、二度に渡る登場後、Stage6「闇の覇王 〜ウーザ・ドーザ・ウル・ザンガ〜」にていきなり合体魔法を
魔導騎士ウルザードに奪われ、ウルカイザー合体への媒介にされてしまう。
Stage9「炎の友情合体 〜ジルマ・マージ・マジ・ジンガ〜」では冥獣ストーントロルの力の源にされ、
魁がバリキオンと友情合体しファイヤーカイザーとなってストーントロルを撃破して呪文を取り戻して合体出来るようになった。
初登場にして弱体化が懸念されたが、結果的にはマジキングの強力さを印象づけ、巨大戦に幅を広げられたといえる。
武器はマジフェニックス、マジマーメイド、マジタウロスの武器を合体させた巨大な剣
「魔宝剣・キングカリバー」。
その威力は一振りで敵冥獣をはるか彼方までぶっ飛ばしてしまうほど。
必殺技は魔力を込めたキングカリバーで敵を斬り裂く
『マジカルクライマックス・キングカリバー魔法斬り』。
キングカリバーで円を描いて魔法陣を形成し、冥獣/冥獣人を袈裟斬りにする戦隊ロボお約束の円月殺法である。
派生技として、『マージ・ジルマ・マジ・マジカ』の呪文で背中の翼を展開して大空へと舞い上がり、落下時の勢いと共に斬り裂く
『マジカルクライマックス・天空魔法斬り』、
更には『マージ・ジルマ・ジー・ジンガ』の呪文で
マジマザーの魔力による氷の力を受け放つ
『マジカルクライマックス・魔法家族斬り』、
他にも『ジー・マジ・マジーロ』の呪文で研ぎ澄まされたキングカリバーから放つ
『キングカリバー・魔法希望斬り』等がある。
また、地面に描いた魔法陣から無数のキングカリバーを放つ『マジカルショータイム・ファントムイリュージョン』も存在。
基本的に魔法斬りへの繋ぎ技だが演出がやたらかっこいい。
【その後のスーパー戦隊シリーズでの登場】
メンバーの一人・
ゼンカイマジーヌのデザインモチーフに採用された。
マジーヌは紅一点であるため、唯一
女体化されたロボとなった(どちらかというと全体的なフォルムはマジフェアリーに近い)。
また、本家マジキングも
ステイシーザーが召喚するという形で登場。
同じく召喚したダイボウケンの「轟轟剣・アドベンチャードライブ」との合わせ技という形で「キングカリバー・魔法斬り」をマジンドラゴンと
ブルーンダンプに食らわせた。
【余談】
DX玩具やミニプラではマジフェニックスとウルザードに互換性がある為、マジフェニックスの代わりにウルザードが合体してマジキングを作る事も可能。
また、トラベリオンの胸部パーツも互換性がある。
そしてマジフェニックスは前述の通り、バリキオンやユニゴルオンとも合体可能。
…あれ、芳香ちゃん要らない子? いや、ウルザードでマジキングを作る場合、背中のマジガルーダの、マジドラゴンの首に当たる部分を伸ばして、
そこにマジフェアリーをマジドラゴンの頭に変形させて合体させれば、背中からマジドラゴンの頭が伸びた、玩具オリジナルのマジキングを作る事ができるぞ。
互換性が重視されている為に2号ロボとの合体等、姿が大きく変わるパワーアップ形態は無い。
1号ロボで玩具上では換装出来るのに劇中でそれが無いのは些か寂しいものがある……
ほぼ全ての玩具で各マジマジン、マジドラゴン、マジキングへの3形態を完全に再現している。
なんとガチャポンのフィギュアでも再現済み。
それぞれ細かい変形が多く、玩具のボリュームも抜群な上に、あまりにもスタイルが美しい。なにより劇中のサイズの違いも見事に再現されている。
だが、「変形出来ない」と泣いてしまうお子様も居たらしく、親御さんからのクレームを受けたバンダイの担当者は「子供には複雑すぎたかな…」と反省しており、
トラベリオンや
マジレジェンド、そして翌年のダイボウケンは比較的シンプルな合体になった。
DX玩具は通常販売版とは別にコンプリートエディションも限定販売された。
こちらは通常販売版とは異なり、メタリック塗装になっている他、マジフェアリーを収納出来るマジレンジャーボールが付属する(これまた見た目が非常に豪華であるので一見の価値あり)。
また、武器も塗装されている。
価格は10500円。
『
海賊戦隊ゴーカイジャー』では、マジレンジャーの
大いなる力としてマジドラゴンが登場する。
ただし、あくまで海賊版であり、各所にゴーカイジャーの紋章が入っている等、相違点が随所に見られる。
また、放送当時展開されたジョイント合体シリーズにもラインナップされている。こっちでもマジキング、マジドラゴン、両方再現可能。
ただしキングカリバーは非付属。
ちなみに第1話冒頭のレジェンド大戦で戦隊メカが使用されなかったのは「それ以前の巨大ロボ戦で破壊されていたから」という
裏設定が存在するのだが、ロボ=戦隊メンバー本人の彼らがどんな状態になっていたのかは永遠の謎である。
2012年3月頃には
スーパーロボット超合金シリーズ(帽子上げも再現)としても製品化された。
この通り、玩具面ではかなり優遇されている部類に入る。
追記・修正は兄弟姉妹でマジレンジャーボールごっこをしてからお願いします。
- 某7年後のメカニック「なんか・・・落ち着くなぁ・・・」 -- 名無しさん (2013-10-19 10:40:36)
- 先輩「マジでいくぜ!」 -- 名無しさん (2013-10-19 19:35:54)
- EDのミニコーナーで実写(?)で合体を再現してたのが面白かった -- 名無しさん (2013-11-14 00:03:40)
- ちなみに、マジタウロス単騎でも巨大化した敵を一撃で倒せるだけのパワーを秘めている -- 名無しさん (2013-11-14 00:06:55)
- 兄弟姉妹で合体/// -- 名無しさん (2014-01-30 22:59:02)
- ↑3ゲキレンもやってた -- 名無しさん (2015-01-26 01:23:29)
- スパ金で帽子上げが再現されてたのには感動した -- 名無しさん (2015-04-13 18:51:01)
- スパロ金の合体のを捨ててプロポーションに極振りしたマジキングめっちゃかっこいい -- 名無しさん (2015-12-16 21:16:04)
- ちなみに現時点でスーパー合体が無かった最後の一号期ロボである。 -- 名無しさん (2016-03-21 17:49:35)
- せっかくウルザードとの互換性があるんだからウルザードファイヤーが合体する親子合体を見たかった -- 名無しさん (2016-05-12 01:54:51)
- マジキングの変形合体はそんなに複雑かね?当時の親戚の子は最初は半泣きで完成させてたけど、慣れてきた頃には大人より早いんじゃないのかと言いたくなるような感じで合体させてたな。知り合いは「自身(親)が作れないからと言ってクレーム入れるのはどうかと思う。」なんて言ってたな。 -- 名無しさん (2016-10-12 22:54:02)
- ↑6、あっちも頭と足首から下以外の全てを構成するからな -- 名無しさん (2019-06-24 01:59:28)
- ↑、更に、獣戦機もマジマジンも極端にデカい奴もいれば、極端に小さい奴もいるって点や、合体形態の翼(あっちは強化後だが)の収納展開が自由自在な点も共通 -- 名無しさん (2019-06-24 12:54:58)
- まさか新戦隊のピンクになるとは… -- 名無しさん (2020-12-24 22:25:29)
- ゼンカイジャーに出たとき「キングカリバー魔法斬り」と言われていたけど、あれどう見てもファントムイリュージョンだよね -- 名無しさん (2021-04-20 09:45:46)
- ファントムイリュージョン派手だもんね大好き -- 名無しさん (2021-09-28 21:41:44)
- 必殺技はファントムイリュージョンだけどロクに決まらない、って書いてあるけど、ファントムイリュージョンはチェンジロボで言うところの電撃剣風車斬りみたいな繋ぎの技で必殺技はキングカリバー魔法斬りなのでは? -- 名無しさん (2021-11-26 13:53:17)
- マジフェアリーの合体はどう見てもマジフェニックスにハグされてる。姉弟なのに……w -- 名無しさん (2021-12-19 21:33:41)
- ↑マジマーメイドなんか真っ二つだぞ -- 名無しさん (2022-03-11 21:12:52)
- 割とマジでビジュアルでも変形ギミックでも最高傑作レベルのの完成度だと思う。。惜しむべきはがっかりロボのマジレジェンドに、後半出番取られてた事ぐらいか -- 名無しさん (2024-03-08 02:00:28)
- smp出ないかな -- 名無しさん (2024-03-08 06:57:26)
- 個人的には、マジマザーと兄弟の合体も会ってもよかったと思うな -- 名無しさん (2024-05-17 08:38:10)
- ↑2 今日のSMPスーパー戦隊 ブログで匂わせが来たな…。 -- 名無しさん (2024-12-19 20:43:59)
- SMPマジキング、DXとミニプラとカプセル合体の開発担当が関わってるとかいうガチ中のガチな布陣だった -- 名無しさん (2025-01-14 16:06:55)
最終更新:2025年03月19日 18:02