登録日:2011/04/30(土) 19:23:51
更新日:2024/06/30 Sun 03:42:26
所要時間:約 5 分で読めます
スーパーロボット超合金(以下スパ金)とは、バンダイより発売されているアクションロボットフィギュアシリーズである。
■概要
スパ金はその名の通り、1974年から発売されている超合金ブランドの1カテゴリーであり、2010年8月から展開されている。
超合金ブランドとしては他に「DX超合金」や「超合金魂」、「魂SPEC」などが存在しており、これらのカテゴリーと同様にスパ金もダイキャストパーツを用いた「重量感と光沢」を売りとしたフィギュアである。
だがこのスパ金は、過去の超合金シリーズと異なるセールスポイントが存在する。
●サイズ
従来の超合金シリーズは大型の商品が多かったのに対し、スパ金はそれらに比べて比較的小さいサイズになっている。(「
勇者ライディーン」で比べると、超合金魂版が約190mm、スパ金版が約150mm)
そのため他カテゴリーの商品より比較的コレクションしやすいようになっている。
●アクション性
今までの超合金シリーズではスプリングによる
ロケットパンチ、磁石を用いた合体・変形など「完全変形、ギミックの再現」を売りの一つにしていた。
それに対してスパ金では、ギミックの一部排除や差し替えによる変形を採用することで稼動範囲などを強化し、他のカテゴリーでは出来なかった「超合金シリーズでのアクション」を可能としている。
特にスパ金の発表時よりラインナップが決まっていた
スーパー戦隊シリーズについては、
合体、変形を重視した既存の玩具と差別化が図られている。
●エフェクトパーツ
スパ金では商品にエフェクトパーツが付属しているものがあり、それにより
必殺技や劇中アクションの再現が出来るようになっている(グレートマジンガーのサンダーブレークや電童のタービン回転など)。
●武器セットの存在
一部
ロボットでは一商品で武器などを網羅せず、別売りの「武器セット」を販売する方法を取っている。
これにより一商品では再現しきれないギミックを補完できるようになっている。
スケールダウン、ギミックオミット、武器セットの別売りが合わさり、単体での商品価格が他のカテゴリーに比べて安価であることも魅力の一つである。
■通常販売ラインナップ(括弧内は作品名、並びは発売順)
■限定販売ラインナップ(括弧内は作品名、並びは発売順)
スパ金にはPV用に遠藤正明の歌うテーマソングが存在する。
その名も「スーパーロボット超合金テーマソング」…そのままである。
余談ではあるが、スパ金は同社が発売している「
ROBOT魂」と比較されることが度々ある。
それは共に若いブランドでサイズ、価格が似ていることが理由の一つ。
また
ROBOT魂が俗に言う「リアルロボット」をメインに商品化しているのに対しスパ金ではその対になる「スーパーロボット」の商品化がメインであることが比較されるもう一つの理由である。
そのため「リアルの
ROBOT魂、スーパーのスパ金」と言われたりもする(勿論このことは公式アナウンスではなく、
ROBOT魂では「タウバーン」や「
ヒーローマン」、スパ金では「アルトアイゼン」や「
ヴァイスリッター」といった例外が存在する)。
いつかきっと追記・修正するのなら?今がきっとその時なはず?スーパーアニヲタWiki篭もり?♪
- やっと出たジェネシック -- 名無しさん (2013-11-04 17:52:32)
- ジェネシックも格的に真ゲ、カイザーに続いて大きめサイズ? -- 名無しさん (2013-11-04 20:24:19)
- だろうな。てかもはや魂と何も変わらない気がwww -- 名無しさん (2013-11-05 21:11:37)
- ジェネシックからほのかに漂うコレジャナイ感。上腕が短いせいか、顔のアレンジのせいか、翼が小さいせいか、それとも全部か… -- 名無しさん (2013-11-05 21:56:00)
- あとは天元突破あたりかな
あのサイズは -- 名無しさん (2014-01-08 18:46:12)
- もう発売したのか、ジェネシック -- 名無しさん (2014-01-08 19:44:23)
- いやまだ先だろ。サンプルの一般店頭公開がやけに早いが… -- 名無しさん (2014-01-08 20:05:56)
- ゲッター、カイザー高過ぎィ!→良し、買いに行くぞ!→時すでにお寿司orz -- 名無しさん (2014-02-24 09:50:03)
- これでバトルシャークとの連動可能なバトルフィーバーロボが欲しい。 -- 名無しさん (2016-07-30 21:48:49)
- そろそろ差し替えなしの変形を導入しないとエヴォトイのダイナマイトアクションに勝てない。 -- 名無しさん (2016-07-30 21:50:49)
- 10th版グレンラガン以降新作も再販もなくなったが超合金魂FAを後継としてシリーズ終了ということだろうか?参考出品で出たやつとか欲しいのがけっこうあったんだが… -- 名無しさん (2020-03-28 23:17:47)
- 一般販売品は毎回投げ売りの常連だったし仕方ない -- 名無しさん (2022-09-04 11:48:18)
最終更新:2024年06月30日 03:42