廃人ロード

登録日:2009/12/20(日) 19:56:37
更新日:2025/03/27 Thu 12:41:11
所要時間:約 8 分で読めます


タグ一覧
210(ニート)番道路 お前は今まで逃がしたLv1のポケモンの数を覚えているか? これまで逃がしたポケモンの回数を覚えているか? ←知りたいかね?昨日の時点で99822匹 カントリーロード シャトルラン シンジロード ←シンジよりも酷い ズイマラソン タマゴ プラズマ団仕事しろ ポケットモンスター ポケモン ポケモンスポット項目 ポケモン対戦用語解説 マジキチ 今日も育て屋の前を往復する日々が始まるお… 俺は後何回ポケモンを逃がせばいい 俺達は、何の為に集められたのか…? 厳選 右手に携帯左手にDS 外道の巣窟(N的な意味で) 廃人 廃人ロード 廃人養成講座 秀逸な替え歌 育て屋 貴様にも見えるはずだ、見果てぬ先まで続くオレ達の廃人のロード! 道路 預かり屋



◆廃人ロードとはポケットモンスターシリーズの育て屋付近に整備された魔の一本道の事である。

育て屋から貰ったタマゴを孵化するために設けられたものだと思われ、
個体値」と呼ばれる、ポケモンの醍醐味であり悪意に充ち満ちた隠しステータスの判明によってその道は修羅の道となった。

個体値とはポケモン一匹一匹が個々に持つ才能の値でステータスにダイレクトに関係する重要な値であり、高い個体値を出すために、
育て屋からタマゴを貰う→廃人ロードを上下する→孵った卵の個体値をチェックする→満足する値が出るまで以下繰り返し、という作業を「厳選」という。

また、優秀なサブウェポンとなりうる可能性を持つ「めざめるパワー」という技がある。
これは技のタイプ、威力(XYからは威力60固定)が個体値によって変わる、というものだが、必要なタイプで高威力を出すのにはかなり骨が折れる。

ちなみに個体値は1,073,741,824通り有り、卵が孵化する平均歩数は4,000歩程度、廃人達は常に1/1,073,741,824を目指し廃人ロードで自転車を駆る。
また個体値厳選以外にもポケモン厳選というものもあり、
通常では1/8,192ないし1/4,096の確率でしか見つからない色違いのポケモンが、出身言語圏(日本語英語など)の異なるポケモン同士のタマゴなら約2/4,096~6/4,096(作品によってn/4,096のnの値が異なる)の確率になるというものだが、
作品によってはかわらずのいしによる性格遺伝のシステムが無効になるため注意が必要である。


ちなみに自転車に乗っている時に流れるBGMはこの厳選作業が起因して「廃人のテーマ」と皮肉られている。

この廃人ロードを上下する作業は一見、面倒臭いように思われるが左手しか使わないため他の作業と平行して出来、意外と苦にならない。
そしてもっと慣れてくると、こんな単純作業に快感を感じられるようになるのである。

近年ではカロス地方ショウヨウシティのサイクリングコースなど、普通に走ってても楽しめそうなスポットまで登場した。


その中毒性から対戦より廃人ロードを上下する方が楽しいなんていうプレイヤーも多く、人によっては廃人ロードを上下するだけでプレイ時間がカンストしてしまう。

しかしSMでは自転車の代わりに登場したポケモンライドを使ってその場で足踏みするだけで孵化できるという、廃人ロードより効率の良い方法が発見された。
なお、廃人ロード自体はちゃんと用意されており、預かり屋の横から6番道路までが一直線な上にそこにいるトレーナーが「タマゴを持って走り回っている人を見る」と言っている。
それにポケモンライドの足踏み操作が苦手な人にはこっちを走り回るほうが効率は良い。
実際にミラクル交換で貰ったSM/USUM産レベル1ポケモンの出会った場所を調べると、6番道路で孵化させたものも一定割合で存在する。

剣盾ではパソコンがなくても常時手持ちを入れ替えられるようになり、ボックスにタマゴを溜め込みながら割ることもできるようになった。
更に個体値や性格を妥協できるため、色違いという条件のみを狙ってひたすら粘ることも可能。
ただしタマゴの溜まるペースがタマゴの割れるペースを下回る場合が割とあるのでボックスは定期的に整理しよう。

BDSPではDS版と基本的な厳選の理論は変わらずズイタウンの廃人ロードもあるのだが
DSと違ってスティックを自由な方向に倒してのフリー移動が可能な上に斜めへの移動は縦横移動と移動距離がほぼ同じなのに 2歩とカウントされる ので斜め移動を多用する方が歩数が稼げる。
つまり 廃人ロード自体はあるのだがそこを真っ直ぐ往復するよりも爺の前を自転車でグルグルグルグル回転する方が効率がいい。 *1

  • 以下廃人ロードの場所

  • 無し
    • カントー地方で2匹預けられる育て屋は4の島(FRLGのみ)だけだが立地が悪くて不便・(マッハじてんしゃと比較すると)じてんしゃの移動速度が遅い問題点に加え、
      走りやすくて縦や横にひたすら長い道が存在しないのでタマゴ作成や孵化に向いていない土地柄となってしまっている。
      縦に長い道ならサイクリングロード(16番道路~17番道路)があるが、下り坂なので登るのがキツく走りやすくもない事から往復作業に全く向いていない。

  • 34番道路〜コガネシティ
    • ポケモン界においては初となる廃人ロード。育て屋の様子を見ながら上下に往復できるシンプル設計。
      縦に長いが距離としては短めで、進路によってはコガネシティにいるNPCが左右移動で邪魔してくる事もある。そこ退けや

  • シダケタウン〜117番道路(〜キンセツシティ~118番道路)、
    • ホウエン地方の廃人ロードは横に長く、左右の往復で歩数を稼ぎながら育て屋の様子が見れる。距離はそこそこ長い。
      ルビー・サファイアは地形の関係で順路が117番道路~キンセツシティ~118番道路となっているが、
      エメラルドでは地形とNPCの配置が一部変化し、シダケタウンも含めて左右往復可能に。
      なお、ORASではキンセツシティへの移動がシームレスではなくなったため、廃人ロードが短縮化され改悪となった。
  • バトルリゾート外周(ORASのみ)
    • ORASにはバトルリゾートにも2匹預けられる育て屋があり、それに伴ってか廃人ロードも存在。
      ここの廃人ロードは左か右へ一直線に走るだけで島を一周できるという構造になっており、廃人トレーナー達も大喜び…
      と思いきや、廃人ロードの進路上には砂の深い場所が3ヶ所あり、そこを直線状で通る際に移動が遅くなるという余計な要素が含まれている。環境整備しろ
      しかし、これでも117番道路周辺より長距離なので、本作で孵化作業を行う場合は邪魔な砂に目を瞑りつつも利用する事になる。

  • 209番道路~ズイタウン~210番道路
    • 上下に往復しろと言わんばかりに縦に長い。ジョウト地方の廃人ロードもこれくらい長ければ良かったのだが…
      第4世代にして文句のつけようがない程の廃人ロードをお出ししてくるとは流石である。
      欠点を述べるなら進路上の左右に邪魔なトレーナーが結構いる事くらいで、そいつら全員を事前に倒しておく必要がある。
      中でも朝にしか戦えないジョギング(ルート上にいるのは2名)は時間帯の都合で倒しそびれている事が多く、
      休日の朝から孵化厳選に勤しむもジョギング共と目が合い不意打ちでバトルを仕掛けられた…なんてトラブルも割とあったとか。
  • 224番道路~海割れの道~花の楽園
    • 海割れの道は縦に長く、この3ヶ所の移動による総距離はかなりのもの。
      この道自体は邪魔な奴がおらず、廃人ロードとして見ると非常に優秀なのだが、そらをとぶで直接向かう事が出来ないアクセスの悪さと
      海割れの道と花の楽園はイベント限定で誰しもが行けるわけではなく、そもそもズイタウンの廃人ロードが優秀すぎたので定着はしなかった。

  • 3番道路
    • 育て屋前の横に長い道をひたすら往復。距離や感覚的にはジョウト地方の廃人ロードの横バージョンに近い。
      タマゴが出来た際に育て屋じいさんの前を横切ると大声で呼びかけてくれる。
  • スカイアローブリッジ
    • 縦に長い!長すぎる!橋自体は狭いのだがNPCは左右のどちらかにおり、中央を進めばぶつかる事なく上下に往復移動可能。
  • ホドモエの跳ね橋・ワンダーブリッジ
    • これらは横に長い。スカイアローブリッジとの最大の違いは努力値アップの羽根が拾える事。時々コアルヒーやスワンナが現れるのはご愛敬。
  • ギアステーション
    • NPCがいない軸に合わせて上下どちらかに走り続ければ歩数を延々と稼げる。ただし建物内なのでじてんしゃは使えない。残念。

  • 5番道路~コボクタウン~7番道路、
    • 横に長い!長すぎる!XYの廃人ロードは7番道路が大半を占めており、7番道路内を往復するだけでも孵化が非常に捗る。
      コボクタウンと5番道路はおまけ程度だが、これらも含めて移動する場合は横軸を合わせないとコボクタウン中央の邪魔な噴水にぶつかってしまう。噴水で止まります
  • ミアレシティ
    • ノースサイドストリート〜サウスサイドストリートは、エリア移動のロード時間が発生するものの、前移動だけで済む。
    • メディオプラザの場合、周回時間は短いもののエリア移動がなく横移動だけで済むのが魅力。

  • オハナ牧場
    • 預かり屋横の道路(公式別名:ストリートストレート)
    • 柵の中(通称:孵化ロデオ)
    • タマゴをくれるお姉さんとミルタンクの目の前(通称:激突孵化)
  • ウルトラワープライド(到達後にまとめて割れる)

  • 5番道路
    • 預かり屋がある道路。横側にひたすら長く、橋の中央を通ればNPCとはぶつからない。
      預かり屋の左には草むらがあり、野生ポケモンが出てくるので近づかないルート取りで走り回ると良い。
  • ワイルドエリア内ハシノマはらっぱ
    • こちらにも預かり屋がある。縦側にそこそこ長い。
      ただし付近の草むらから野生のポケモンが多く現れ、移動ルート付近には固定シンボルのポケモンもいるので色々とぶつかりやすい。
      そいつらとの戦闘が嫌なら5番道路の預かり屋を利用した方が良いだろう。
    • ロトムラリー(ゴールでまとめて割れる)

  • 特に無し
    • 地形が平坦で、プレイヤーを見ると襲ってくるような野生ポケモンが少ない場所なら廃人ロードになり得る。
      しかしパルデア地方は全体的に広いため、どこで孵化しようとあまり大差はない。
      強いて言うならテーブルシティの正門〜アカデミー入り口が一番長いため廃人ロード向きだが、扉に触れるとエリア移動が入ってしまうのがマイナスポイント。
      また、坂道などの斜面や壁が多い場所だと孵化用の個別画面に移行しやすくなる。これが鬱陶しい場合は出来るだけ平地が多い場所で走り回ると良い。
      NPCや野生ポケモンの邪魔が入らず、平地が多くて走りやすい場所はパルデア本土だと
      コサジタウンのネモの家のビーチや、オレンジ・グレープアカデミーの裏側にあるアイテムが1個置いてるだけの無駄に広いスペースなどがある。


ちなみにスマブラXに209番道路のBGMがある。
確かに『Pokémon LEGENDS アルセウス』でもエンディング曲としてアレンジされるほど神曲ではあるものの、どことなく任天堂の悪意を感じる。


かつては乱数調整なるものが解析され、この廃人ロードの意味が変わりつつあった。
その乱数調整についてはここでは詳しく述べないが、これが出来るようになってしまえば、
6Vだろうが、4V2Uのめざパ70だろうが、更には色違い6V性格一致まで30分程度で入手可能になってしまう。
そして現在、ネットでの解説やツール配布で、この技術の流行は留まる所を知らず、
ロマン技伝説大好きな厨房から、耐久調整に日々頭を悩ます廃人まで幅広く浸透してしまい、
大会での上位入賞者はほぼ100%これを用いて誕生したポケモンを使役していると思われる。特に世界大会に優勝した某人物が色パで固めていたこともある。

こんな夢のような個体を手に入れられる乱数調整だが、
  • 外部ツールの使用は改造同然。汗水垂らして苦難を越えて誕生したポケモンで戦うからこそ意味がある。
  • 乱数調整には外部ツールの使用と知識が必要で、PCを持っていない人や疎い人と格差を産んでしまう。
という、アンチ乱数派と
  • 改造と違ってデータを直接改ざんすることがない。改造と同列視することがお門違い。
  • そんな事言ってる奴等は乱数調整出来なくて悔しがっているだけ。一度出来たらそんな事言えなくなる。そもそもタマゴを孵して片っ端から捨てまくる行為をしている時点で五十歩百歩。そんな連中にウダウダ言われる筋合いはない。
という乱数肯定派が日々お互いの意見をぶつけ合っている。

その例として、動画サイトに乱数調整をしている様子が投稿される度に、そのコメントは感想などではなく、上記二派の終わらぬ大激闘が繰り広げられることになる。
まあ、言い換えれば、それほどポケモンが素晴らしいゲームだという裏付けになるのだろうが…
上記のように、本来の 

理想個体が手に入るまでタマゴを持って走り続ける

という意味に加え、

乱数調整が成功しているかどうか確認するために、手近な廃人ロードを走って孵化させる

という、もう1つの意味を持つようになった。

とは言え、現在も乱数を使用しない人によって昼夜走り続けられているため、3DS作品から乱数調整そのものが不可能になったので、やはり前者の意味合いの方が遥かに大きい。



タマゴ「僕の個体値が低かったら生まれてすぐに逃がすの?」
トレーナー「えっ・・・・そうだけど・・」
↑という人はHGSS四天王あの方のところ、又はシオンタウンに行ってください
せめて牧場に入れてやってください・・・・・・・


項目「追記修正お願いします。」
タマゴ「項目くんは良いな~修正出来て・・・僕はもし駄目だったら捨てられちゃうんだ・・・・レベル1でどうやって生きて行けば良いんだろ・・・」
サトシゴウカザル「心から同情するぜ…。」
サトシのリザードン「あぁ全くだ…。」



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケモン対戦用語解説
  • 道路
  • お前は今まで逃がしたLv1のポケモンの数を覚えているか?
  • 廃人ロード
  • 貴様にも見えるはずだ、見果てぬ先まで続くオレ達の廃人のロード!
  • プラズマ団仕事しろ
  • ポケモン
  • 廃人
  • ズイマラソン
  • 右手に携帯左手にDS
  • マジキチ
  • シンジロード ←シンジよりも酷い
  • 今日も育て屋の前を往復する日々が始まるお…
  • 210(ニート)番道路
  • 外道の巣窟(N的な意味で)
  • 俺は後何回ポケモンを逃がせばいい
  • これまで逃がしたポケモンの回数を覚えているか? ←知りたいかね?昨日の時点で99822匹
  • 育て屋
  • 預かり屋
  • 俺達は、何の為に集められたのか…?
  • 廃人養成講座
  • シャトルラン
  • ポケモンスポット項目
  • カントリーロード
  • 秀逸な替え歌
  • タマゴ
  • 厳選
  • ポケットモンスター
最終更新:2025年03月27日 12:41

*1 と言ってもグルグルと高速回転するのを何時間も続けるのは指とスティックに莫大な負担がかかるので、道具などを使わずに手で操作するなら従来のやり方も併用した方が楽だが。