登録日:2014/04/18 (金) 21:33:34
更新日:2025/03/15 Sat 04:11:59
所要時間:約 4 分で読めます
フィールドでの効果は名前の通り、「視界をふさぐ深い霧を払う」ことで、使用するにはフェンバッジ(プラチナではレリックバッジ)が必要。
深い霧が立ち込めている場所は210番道路、テンガン山地下1階、チャンピオンロード1階(右)の計三つ。
後にプラチナで、ロストタワー最上階が追加された。
しかし、この技は攻撃技でもない上、他のひでん技と違って「無ければ先に進めなくなる」
というわけでもない。
むしろ、深い霧は戦闘中に「お互いの技の命中率が0.6倍になる」効果があるので、
「つばめがえし」等の技を使えるのなら回避率のメリットのために霧を残した方が良いため、
「
フラッシュ」なしでイワヤマトンネルを攻略するのと同じように、この技なしで210番道路を攻略した方もいるのではないだろうか。
素直にこの技を使ったとしても、用が済んだら技忘れで削除してもらっている人がほとんどだと思われる。
使う場所が限定的なのも、技スペースの無駄遣い感を強めている。
BW以降ひでん技の使用機会が減ったのも、その反省があるからなのかもしれない。
さて、フィールド上で使うにも非常に地味だったこの技だが、戦闘での効果は輪をかけて地味である。
その効果は、
しょうがいぶつを なくして あいての かいひりつを さげる。ふかいきりを けすことも できる。
……いくら低命中率技があるとはいえ、実際は2度攻撃した方がダメージの期待値は大きい。
だいたい、シナリオではレベルを上げて弱点を突けば何とかなるケースがほとんど。
そういうわけで、この技の影が薄くなり、「技スペースの圧迫」と言われるのも無理ないだろう……
奇しくも、同じ技スペースの圧迫候補筆頭だった「フラッシュ」と同じひでんマシン05に収録されているのが何とも。
BWでは、この技を覚えたポケモンを送ろうにも、
ポケシフターは「そのソフトでひでん技として扱われる技を覚えたポケモンは送れない」(
詰み防止)仕様のため、
どうしても輸送したい場合、
HGSSに移してから送る必要があるという
2度手間。
効果が効果なだけに、そこまでして輸送したい人は一体どれだけいたのだろうか……
ジャイアントホールでは霧が立ち込めているが、DS本体の日付操作で晴らせるようになっている。
このテクニックは、(人によっては邪道だが)
メタモンの
乱数調整でお世話になった方も多いだろう。
「そんな手間かける必要あるの?」と言いたくなるが、そもそもBWできりばらいはひでん技でなくなっている。
さらに
フィールド技ですらなくなっており、わざマシンにも収録されず。
「フラッシュ」でさえわざマシン、フィールド技として残っているのに……
そしてBWでこの技を自力で覚えられるのは
スワンナ、
ウォーグル、
バルジーナのわずか3系統のみ。
(ちなみに
アーケオスの場合
タマゴ技である)
ただでさえ影が薄いのに、ますます影が薄くなってしまったきりばらい。下手すりゃ戦闘中の効果も忘れられているだろう……
追記・修正はきりばらいを使わずにクリアしてから御願いします。
いや、ちょっと待て。
きりばらいの効果は、実は「相手の回避率ダウン」だけではないのだ。
実際の効果は、
タイプ:ひこう
分類:変化
PP:15
範囲:一匹
効果:
- 相手の回避率を1段階下げる。
- 相手側の「ひかりのかべ」「リフレクター」「しんぴのまもり」「しろいきり」「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」や、天気きり状態の効果をなくす。
注目すべきは2段目の効果。「しろいきり」はともかく、他の技はすべて有用な技ではないか。
「くろいきり」?あれはフィールド状態としては存在してないので…
というか範囲だけ見れば、「しんぴのまもり」も無効化できるだけ、「かわらわり」より優秀である。
特に目を惹くのは、「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」といった
撒き技を無効化できること。
この芸当ができるのは他に「こうそくスピン」のみである。
じゃあ何で全然使われないんだろう……と思った方、効果をよく読み直してほしい。
相手側の(中略)「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」をなくす
相手側の(中ry「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」をなくす
………………
(゜Д゜)ハァ?
大事なことなので2回言いました。
結局、ステロなどの撒き技対策は「こうそくスピン」持ちや
じめんや
どく状態無効、
いわ抵抗持ちに落ちつくのであった……
一応、
バトフロの施設バトルルーレットや、
バトレボのキャッスルコロシアムでは戦闘開始時に「深い霧」状態になることがあるので、全く需要がない訳ではなかった。
上でも述べたように「深い霧」の効果は、「お互いの技の命中率が0.6倍になる」
必中技持ちや耐久パ以外にとってはメリットがなく、もし天候変化特性に霧があったら「
みがわり」や「ひかりのこな」、
一撃必殺技などで運ゲーと化したであろう。
結局出番がピンポイントかつデメリット部分が強すぎたせいか、天候「深い霧」は第四世代の
一回こっきりで姿を消した。
DPのリメイクのBDSPでは当該部分はミストフィールドに置き換えられた。
しかし、世代を追うごとに地味な強化がなされている。
XYではちゃんと
自分の場の撒き技を除去できるようになった。
また本世代で追加された優秀な新技「ねばねばネット」も除去対象に含まれる。
加えて、壁系無効化の対象は
相手の場のみで変更なしという都合の良さ。きりばらい始まったな!
が、相変わらず撒き技除去は相手の場にも適用されてしまう……
つまり、きりばらいを使う場合、撒き技とは併用できないことになる。きりばらいを覚えるポケモンにいわ弱点が多いのもマイナスか。
SMでは
Zワザとして使うと自分の命中が1段階アップする追加効果が発生するが、これも正直地味さが否めない。視界をはっきりさせる点ではむしろこれが正しい効果かもしれんが。
一方で
USUMでは教え技として復活し、習得できるポケモンが大きく増えた。
更に
剣盾では「
フィールド」を除去できるようになった。
まあ霧っぽいし
ダイマックスわざの追加効果でフィールドが発生しやすくなったことや、キョダイマックスわざの追加効果で撒き技が増えたので、レギュレーション次第では強力な崩しになる……かもしれない。
その一方教え技がなくなりわざマシン・レコードにも採用されなくなったので習得者が激減。
主な習得者は鳥ポケモン中心だが、性質から
ガラルマタドガス、そしてなぜか
ローブシンが覚えるようになった。どゆこと?
ちなみに、
ワイルドエリアで自然発生したフィールドは除去できない。一旦フィールドを上書きした場合、きりばらいは使用できるが元のフィールドに戻るだけである。
このため、もしフィールドにランダムで特殊効果が自然発生するような限定ルールがあった場合、きりばらいをフィールドメタとして使うことは難しいだろう。
BDSPではリメイク元と同じく霧のフィールドが存在するが、戦闘中の効果は先述の通りミストフィールドとなっている。
しかし単純にフィールド上での霧がものすごく濃くなったため(画面下部5分の1程度が辛うじて見えるレベル)、
マップを完璧に暗記しているのでもない限りこれを使わないと突破が困難になった。
まあ本作では秘伝技がポケッチアプリ化しているので、視界が悪いまま進むか技スペースを圧迫するかという葛藤はなくなっているが。
【アニメでのきりばらい】
DP編の
OP曲『Together』の歌詞にきりばらいに関するものがあるため、そちらでおなじみという人も多いだろう。
一方、劇中での活躍はというと
これまた微妙。
そもそも「きりばらい」が使いたくなるような煙幕や黒い霧は、
無印時代から「かぜおこし」で払うのが恒例であるため、使用回数はほぼゼロ。
映画「
ディアルガvsパルキアvsダークライ」中盤で、時空の狭間に閉じ込められた際にアラモスタウン出入り口の橋に発生した霧を払うために
ドンカラスが使ったものの、ただの霧ではないために無効だった…というシーンが印象に残る程度。
追記・修正はモヤモヤ気分をきりばらいで払った方にお願いします。
- 仕様変更されてたのか知らなかった -- 名無しさん (2014-04-18 22:30:33)
- それ以前に壁や撒き技を消せた事に今初めて知ったのだが -- 名無しさん (2014-04-19 07:26:12)
- アニポケだときりばらい抜きでできそう -- 名無しさん (2014-04-19 07:46:28)
- みすとふぁいな~ -- 名無しさん (2014-04-19 08:53:30)
- ↑2謎の気合いで吹き飛ばすか「〇〇!足元に××だ!」だろうな -- 名無しさん (2014-04-19 08:54:50)
- ↑2相手のポケモン即死すな -- 名無しさん (2014-04-19 10:17:02)
- そんな仕様があったのか・・・全然知らなかった・・・・ -- 名無しさん (2014-04-23 14:17:07)
- ↑BW以降の技解説でも「リフレクターや光の壁などを払いのける。回避率も下げる」としか書いてないので、具体的な効果を知らない人は多いんじゃないだろうか -- 名無しさん (2014-04-24 08:47:18)
- いやあ、仕様変更は朗報でしたね…… -- 名無しさん (2014-04-30 22:11:28)
- でもこの技じゃ根本的解決にはなりませんよね? -- 名無しさん (2014-06-02 09:46:50)
- 霧が濃くなってきたな・・・ -- 名無しさん (2014-06-04 12:58:06)
- ぎゃく -- 名無しさん (2014-06-04 13:10:32)
- 逆たきのぼりかな?技の変遷が。 -- 名無しさん (2014-06-04 13:12:11)
- 斬り払いかと最初思ってた -- 名無しさん (2014-06-04 14:53:39)
- 踏み込みが足りん! -- 名無しさん (2014-10-10 10:53:11)
- なんか今度の禁止級解禁戦でダークライ+霧払いクロバットが注目されている模様。悪戯心神秘の守りを消しつつ命中upさせられるからだそうな。怯まない上ダークライの上を取れるのも強力 -- 名無しさん (2015-03-18 22:10:19)
- 可能性は感じる技なんだけど如何せん覚える奴が少ない -- 名無しさん (2015-12-31 13:04:32)
- ぶっちゃけ、「すりぬけ」や「こうそくスピン」を使えるポケモンを用意したほうが早い。 -- 名無しさん (2016-01-04 10:04:48)
- アニメに関して追記しようと思ったら、必要そうな状況では、大体「かぜおこし」や「ふきとばし」が使われていて、ダークライの映画でマキが使ったぐらいしか記憶がない。他に使った例があったら誰か追記願います -- 名無しさん (2016-01-07 12:39:49)
- 黒い霧・追い風・電磁波・霧払いの出せば何かしら仕事するヤミカラス作ろうと思ったら、こいつ霧払い覚えないのな。予想以上に覚えるやつ少ないわ -- 名無しさん (2016-02-21 08:52:38)
- そういや使うと霧が深くなる技ってないな。あっても実用性なさそうだが。 -- 名無しさん (2016-07-05 17:50:28)
- カミツルギが覚えられるが覚えたところで他にやる事があるよねという… -- 名無しさん (2017-07-17 20:56:50)
- ↑「霧払い」と「切り払い」を掛けてるんだろうね -- 名無しさん (2017-07-17 21:14:37)
- 壁や撒き技だけでなく、フィールドも除去出来たら今の環境で注目されてたかも。「霧払いなのにミストフィールドを除去できない」とツッコまれることもなくなるし -- 名無しさん (2017-07-17 21:21:04)
- 後にダイパリメイクが出るとしたら天候を霧にする技を出すとかどうよ。流石にフェアリーを強化するのはヤバいのでエスパータイプだけ命中率がていかしないとか -- 名無しさん (2017-08-16 22:09:45)
- 生まれて初めて知ったわ そんな効果があったの -- 名無しさん (2017-08-16 22:38:26)
- ルガルガンの専用Z技がフィールド除去だったが…ミストフィールドのことも考えると除去効果はこっちにつけるべきだったのでは -- 名無しさん (2017-09-18 07:45:12)
- 66だと重要度が上がるステロを消されるからかなり厄介になったりする -- 名無しさん (2019-07-21 20:05:46)
- 随分上のコメントだけど、スパロボKやギルティギアのネタもあって草 -- 名無しさん (2019-07-21 20:32:22)
- 未使用で初見だと移動がままならなくなる可能性があるフラッシュと比べると、こっちは戦闘のテンポが悪化するだけだから使わなくても良い感が尚強い。未使用だと相手だけ一方的に当ててくるようになるんだったらまだしも平等に外しまくるし。 -- 名無しさん (2019-12-17 18:07:56)
- な に こ れ -- 名無しさん (2020-01-29 23:27:48)
- ジョニーなら霧ハメ出来るのにな…(ぇ -- 名無しさん (2020-01-30 02:12:09)
- キョダイラプラス対策で着目されるかと思ったがそんなことはなかったぜ -- 名無しさん (2020-06-04 08:22:20)
- 踏み込みが足りん! -- 名無しさん (2020-08-13 22:37:24)
- 今となっては結構強い技だけど覚えられるポケモンが少ないのが一番のネックだな -- 名無しさん (2024-10-19 13:46:01)
- なんときりばらいアーマーガアが最終1位構築に... -- 名無しさん (2025-03-15 04:11:59)
最終更新:2025年03月15日 04:11