剣士剣豪軍団(YAIBA)

登録日:2019/06/02(日) 19:21:29
更新日:2024/04/01 Mon 20:26:44
所要時間:約 11 分で読めます




呪いの闇に彷徨いし剣士剣豪よ!!
今こそ現れ出で…災いの力を以てわが味方となるべし!!



ここでは青山剛昌漫画YAIBA』龍神の玉編で登場した、動物を依代に蘇った剣豪たちについて記載する。
江戸時代からずっと生きていた宮本武蔵と、八鬼編で鬼丸が蘇らせた佐々木小次郎に関しては、それぞれ宮本武蔵(YAIBA)佐々木小次郎(YAIBA)を参照の事。

概要

鬼丸八鬼鬼丸四天王の壊滅、そして風神剣の損傷により戦力を失った鬼丸一味。
金棒博士を仲間に引き入れた鬼丸は、たちが「龍神の玉」を集めようとしているのを知る。
その玉を奪うべく、歴史の波に取り残された古来の英雄たちの霊を動物の肉体を借りて復活させた精鋭たちが彼らである。
なお便宜上「剣士剣豪軍団」とさせていただいたが、八鬼衆などとは異なり明確な部隊名は作中では登場していない。
第一明確な「剣士」は十兵衛と五右衛門しかいないじゃねえか

蘇った人間だった頃の肉体に加え、八鬼や四天王のような動物形態にも変身可能。
動物そのものの力に頼りがちでヌケていた彼らとは異なり、生前の鍛え上げられた技巧を動物の桁外れな力に上乗せするため非常に厄介。
倒されれば八鬼や四天王同様に動物に戻り、魂も現世に留まることが出来なくなって成仏する。
ただ、鬼丸の魔力に依拠した存在ではないためか、鬼丸が人間に戻った後も生存している。

ハッキリ言ってしまえばGOD悪人軍団である。
偉人ネタだけで振るなら魔界転生*1とかムサシロードとかFateにもカブリがあるが。

・三好清海入道

「フフフ…まだ生き恥を晒していたか老いぼれムサシ!」

CV:稲葉実

最初に復活した剣豪…剣豪? 生前は戦国時代、真田幸村に使えた十勇士が一人として名高い僧兵。
冒頭のセリフ通り、生前は宮本武蔵と対面があった(大坂の陣において武蔵は東軍・水野勝成軍に、入道*2は西軍・真田幸村軍にいた…のだと思う)。
その剛腕で振るわれる錫杖は、一撃で木造ボートを粉々にする威力を有する。
復活した時も「浮世に未練など無いわ」と吐き捨てて鬼丸に矛先を向けるなど傲岸不遜な性格であり、
生殺与奪の権利を握られていることに冷や汗を垂らしつつも鬼丸の持つ野望を気に入り手を組む。

依代となった動物はクモ男が3割引きで買って来た時価500円の
そのため常時水中で活動可能となり、八本の腕による自在な攻撃のほか、スミによる目潰しが使える。
琵琶湖の湖底で刃を襲撃し、圧倒的な地の利もとい水の利で刃を手玉に取るも、刃がサーフィン戦法を使いこなし背中を切ったことで実力を認め、
本来の姿である大ダコ入道となって8本の足で刃を葛飾北斎捻り潰そうとした。
雷神剣を真剣白羽取りで奪い、唐竹割にしようとしたが、物干し竿を伸ばしさやかが頭突きをかましたことで刃と雷神剣を離してしまう。
最後は刃のかみなり斬りで真っ二つにされ、魂が成仏していった。

なお彼の同僚である霧隠才蔵も、次回作で1コマだけ登場している

・風魔小太郎

「風魔忍者に、闇など無い!」


生前は戦国大名・北条氏に仕えた風魔忍軍五代目頭首。小太郎と言う名前の割に大柄であることを気にしており、指摘されるとムキになる。
髪とヒゲがむさくるしい白●三平作品のような外見のシブいオジサン忍者である。
徳島の剣山に眠る「金」…「の~~~!!!!」…玉を探し、刃や狸軍団と戦った。
体中に無数の暗器を隠し持っており、デタラメ極まりない忍術を用いて自由自在に戦う。天井に逆さに留まることもできる。

依代となった動物はであり、変身時には背中から翼を生やす。「鳥目」は人間の作った迷信に過ぎないので、真っ暗闇も見通せる
刃の噴水水で洞窟を突き破ったため、剣山上空で庄之助に乗った刃と激しく空中戦を行う。
落雷石火の術で刃を地上に落とし、雷神剣を弾き飛ばして圧倒するも、狸軍団の変化の術で混乱してしまいかみなり斬りを受ける。
変わり身の術で技は避けたものの、これにより「金」…「の~~~!!!」…玉を奪われてしまった。

その後、大阪で再び刃一行を襲撃するも、五右衛門に裏切られて暗殺される。

+ 以下、忍術一覧
雲かくれの術
かすみ玉の破裂によって雲を発生させ、あたかも姿が消滅したかの如く見せる技である。

かわり身の術
最もポピュラーな術で…「うるせー!」

火炎輪の術
口からスパイラル状の火炎を放つ。

炸裂手裏剣の術(仮称)
手裏剣に爆薬を結び付けて投げつけ、避けた相手の後方から爆炎で攻撃する二段構えの術。同じように短刀の柄に爆薬を仕込んで投げつけることもある。

九字の術(仮称)
鷹状態で使用。印を組んで臨兵闘者皆陣烈在前の九字を唱え、強風を起こす。

落雷石火の術
鷹状態で使用。相手の剣に鎖鎌を投げつけて絡み付かせ、雷を誘導して相手を感電させる。雷神の玉を失った刃には甚大なダメージを与えた。

恐車の術
自動車を空中に浮かせてドカドカ落下させる。多分無関係なドライバーが5~6人は死んだ。罪なことをしたものだ。


・天草四郎時定

「貴様のような未熟者にはその玉の力も使いこなせまい! あの世で修業を積むがいいわ!」


生前は江戸最大の反乱を起こした革命家。字が違う*3のは祟りを恐れてからだろうか?
他の剣士剣豪たちとは異なり、依代となった動物の姿が常に出ている半獣人型をしている。アニメでは髪も狐色。
狡賢い性格で、己の手を汚すよりも敵から漁夫の利を得ることを好む。
所謂間違ったイメージの天草四郎そのものの妖術使いであり、九州の土地神を片っ端から口寄せして火の玉のありかを探った*4
阿蘇山に眠る「火」の玉をかっさらうべく刃に挑みかかり、髪の毛を十文字槍にしたり、糸切れを蛇にしたり、羽根を烏の群れにしたりと妖術で苦しめる。

ベースとなった動物は複数のを持つ大狐。その姿はまるでガ●バの冒険のノロ●である。
本性を著す前からどんな姿にも化けることが可能で、初登場の時には鬼丸に化けてクモ男を張り倒している。
刃と(バカバカしい)化け合戦を繰り広げたのちに鋭い爪を振り回してムサシ、小次郎、刃の三人がかりでも圧倒するも、
飛び上がって真っ向から爪で貫こうとしたため至近距離から火炎を打ち込まれ昇天した。
過去に島原の乱に幕府方で参加していた(※史実)ムサシは、その様子を感慨深げに見守っていた。


・石川五右衛門

「耳の穴かっぽじってよく聞きやがれ! オレの名は!! 天下御免の大泥棒!! 石川の! 五右衛門様よぉ!!」


生前は桃山時代に大暴れしていた稀代の大泥棒。
一般的なイメージ通り歌舞伎役者そのものの外見をしており、自他ともに認める巨顔。
俗説に基づいてか忍術を使うが、別に忍者ではない*5ので大の派手好き。そして優れた剣術家である。
義賊ではなく極悪人という設定の為、仲間を切り捨てたり人質を取ったり敗者を愚弄したりとやりたい放題であり、
刃から「お前ら人間じゃね~!」と罵倒された際にはクモ男ともども「せやもーん、わいらクマ男とクモ男でっせー!」と開き直っていた。
ただ本人曰く「人は斬っても動物は斬らない主義」らしい。
常に咥えているキセルはとっさの武器にもなり、タバコを落とすことで刃の頭を丸焼きにした。傘も鉄製で、防御も行える
頭の回転も速く、不利とみるや機を逃さずに撤退する、東大寺の和尚にカマをかけて玉の位置を探り当てるなど知恵も回る。

当初は同じく忍術使いである風魔小太郎と結託していたが、「石田六右衛門」を名乗り刃に接近し、仲間として信頼してもらうために小太郎を切り捨てる。
そして(恐らく盗んだ金で)刃一行を酒盛りに誘い、寝静まったところで武蔵を天井裏から毒殺しようとするも失敗。
「鼠小僧次郎吉か?(ムサシ)」怪盗キッドでしょ~!(さやか)」等的外れな推論に怒り冒頭の名乗りを上げた。
地図を盗んで居城・大阪鬼丸城に帰参し刃一行を待ち構えるも、黒鬼に扮して潜入した一行の讒言に惑わされて奈良にむかう。
東大寺にて大仏の螺髪に収められていた「大」の玉を奪おうとするも、刃の「火」の力でキセルと刀を吹き飛ばされて恐れをなし、
さやかを攫い人質にして「大」の玉をせしめようとする。
ところが東大寺一門の協力により大仏が動き出して大阪鬼丸城に向かったため、大阪鬼丸城をロボ形態に変形させ応戦。がん○れ、ゴエモン!
大仏自体は一撃で倒したものの、「大」の玉の奪い合いを制した刃が玉の力で巨大化したためにさやかは奪還され、城も破壊される。

その後、新潟の玉屋で売られていた「闇」の玉のことをクモ男から聞くと先回りして盗み出し、刃たちを川中島におびき寄せた。
川中島にて刃一行をトラップで苦しめ、刃を巨岩で押し潰して捕まえたかに思えたが、「火」の力で脱出されたうえに丸焼きにされ、正体を現す。

依代となった動物は大熊。持ち前の怪力に加え、刃のかみなり斬りを釵*6二刀流で止めるなど高い戦闘技術を持つ。
黒鬼忍者軍団との協力や巨大手裏剣二連投げで勝利は目前かと思いきや、刃に投げた手裏剣に飛び乗られてしまい、
その勢いを乗せた回転斬りで釵と鎧は砕かれ、ゼロ距離から「火」の力を浴びせられて昇天した。

…こいつだけ記述が多くないかって? そりゃ作中での刃一行への被害度ではこいつと芭蕉が双璧だからね。



柳生十兵衛光義

該当項目参照。


・弁慶

「オラの名は弁慶っ! キサマらも痛い目に遭いたくなきゃさっさと玉を出すべよ!」


生前は平安時代の源氏の武将。一般的なイメージそのまんまの格好。
北海道は牛若橋(架空)に陣取り、鬼丸の命令通り通行人を脅して玉を集めていた。
しかし相当なバカであり、伝説の玉がどのような形状・大きさなのかも一切聞かずにやたらめったら集めていた。
マグレで「氷」の玉をゲットしていたものの、情報不足と本人の知恵不足もあって気づいていなかった様子。
ムサシたちが眼前にいるにもかかわらず、名前を聞くまで本人とも気づかなかった(人相書きは貰っていたのに)が、
ムサシが自分にケン玉を「伝説の玉」と偽って渡したことを知ると激怒し本性を現す。
ちなみに登場から変身までにかかったページ数はなんと7ページであり、剣豪軍団の中ではダントツに早い。
つまり最初から新しい玉のカマセにされることがバレバレ

依代となった動物は大阪近鉄バファローズのようなユニフォームを着ており、金棒を振り回す。
一本足打法は武蔵を高々と跳ね飛ばし、航行中の飛行機にぶつけるほどの威力を持つ。
闇の玉から帰還した刃の「風車」と野球のようなアホらしい対決を繰り広げるが、
最後は新たに手に入れた「氷」の玉の力でカチンコチンの氷漬けにされ、ムサシに叩かれて粉々に粉砕される。

作中では紛らわしいため一貫して「弁慶」としか呼ばれていないが、実は宮本武蔵の号は武蔵坊弁慶に因んでいる(という説がある)。
そのためか、弁慶が昇天した際には「弁慶、成仏せいよ!」と感慨深げな表情をしていた。



・松尾芭蕉

「貴様らなど最初から眼中に無い! ワシの敵は鬼丸ただ一人! きゃつを倒して天下をわが手に収めるのよ!」


生前は江戸時代の俳聖。非常に髭が長い老人の姿をしている。(ちなみに、松尾芭蕉の史実での享年は50歳である)
初登場シーンでは横断歩道のど真ん中で野点(野外でのお茶)を行うというド派手に地味な迷惑行為を行っていた。
親切な老人のふりをして刃一行を最後の玉が眠る東北の山寺に誘い出し、
伊達政宗が集めたと言われる10万個の玉の中から龍神の玉を見つけ出させようとした*7
要するに、自分でやるのが面倒だったので刃たちにやらせ、見つけた所を掻っ攫おうとしたのである(玉を持つ者でなければ判別出来ない)。

俗説では芭蕉は伊賀忍者とされているが、本作ではそこからさらに一歩踏み出し、
「俳人に扮し全国を行脚して玉を集め、徳川幕府から天下を奪おうとした」というとんでもない野心家に描かれている。
冒頭で発したセリフ通り、鬼丸の事も便利なパトロンくらいにしか思っていなかった。

依代となった動物は。剣豪軍団ダントツの身の軽さと、足より長い腕によるリーチが特徴。
死神を思わせる巨大な鎌と、当たった相手を石化させる吹き矢が武器で、刃とナマコ男以外の全員を石に変え、玉を次々と奪っていく。
刃に最後の1本を浴びせるも足にしか刺さらなかったので石化が遅れ、最後は刃の罠にはまって「闇」の玉の力で玉の中に封印される。
吸われた時に鎌と吹き矢を置き忘れてしまったため、闇の世界の番人たるケロ介に勝てる術は無くなり、追い回されるハメになる。
鬼丸が人間に戻った後も十兵衛がピンピンしているのを見る限り、餓死することもない闇の世界で天寿を全うするまで永遠にケロ介と二人っきりなのだろう*8
あまりに巨大すぎるを持っていたのがアダとなった、哀れな末路であった。

なお、吹き矢を抜けば石化した者は元に戻る。ムサシはだいぶ眉毛が折れたが接着剤でくっつけて事なきを得た。

演じた青野氏は後にコナンで倒叙ものの犯人を2度演じる。




「痛い目に遭いたくなければ追記・修正するか玉を出すだよ!」
「しかしの~…こんな往来でタマを出すなんて…イヤン」
「ジジイ! そっちのタマじゃねえだ!!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • YAIBA
  • 剣士
  • 剣豪
  • 中ボス
  • 今週の怪人
  • 鬼丸軍団
  • 幹部
  • 動物バトル
  • 偉人
  • ほとんど剣士じゃないは禁句
  • 達人
  • 武芸者
  • Fateに非ず
  • 魔界転生にも非ず
  • 三好清海入道
  • 風魔小太郎
  • 天草四郎
  • 石川五右衛門
  • 武蔵坊弁慶
  • 松尾芭蕉
  • 英雄
  • 平成のGOD悪人軍団

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月01日 20:26

*1 作者は魔界転生にインスピレーションを受けたと言っているが。

*2 そもそもが架空の人物である

*3 正しくは時貞

*4 アニメではクモ男と出会った後即座に阿蘇に向かっている

*5 伊賀の抜け忍とされることが多いが、一次資料は無い。

*6 ザンボット3とかが使ってる短剣の一種、十手を左右対称にしたような沖縄の武器。北斗の拳でラオウがトキの足を刺したアレである

*7 1個5秒で判別しても、不眠不休で6日かかる計算になる。

*8 仮に何らかの手段でケロ介に勝ち、滝の後ろの出口にたどり着いたとしても、龍神の玉は龍神と共に地球のコアに眠ってしまったので出た途端に即死である。