カジオー軍団

登録日:2024/06/07 Fri 14:50:00
更新日:2025/04/24 Thu 21:48:02
所要時間:約 8 分で読めます





カジオー軍団とは、『スーパーマリオRPG』に登場する組織である。


概要

異世界である武器世界からやってきた軍団。
マリオワールドを武器だらけの世界にすべく侵略してきた、つまり世界征服を企む組織である。

侵略の邪魔となるスターロードを破壊し、その欠片であるスターピースの回収も同時に行っている。
侵略のためなら手段は選ばず占領や人質、強奪など外道じみた作戦を容赦なく遂行する。

構成員の大方が武器をモチーフとしており、攻撃もその特性を活かしたものが多い。
そして全員個別の意思を持っていることからカジオーの強大さがうかがえる。
作中ではクッパ城を乗っ取って本拠地にしている。あのマグマだらけの城をなかなか快適と評するカジオー様
洗脳も使えるらしく、カメザードを返り討ちにして配下に加えている。

また、王であるカジオーが溶鉱炉から出てきた素材を利用して戦闘中に敵を創造したり、本拠地の「武器世界」にある製造ラインには無数の量産型が並んでいる為、
彼らはただの生き物ではなく「AIで自律行動するロボット」か、「機械と生物の特性を併せ持つ金属・機械生命体」の類ではないかと思われる。
こういう点から見ても、歴代のマリオの敵キャラの中では特に異質な存在。


構成員


首領

カジオー


来い!

オマエラもタタキ直してやる!

鍛冶の王様「鍛冶王」である首領。まあ要するにラスボス
胴体にスターピースを張り付けている。
カジオー軍団の行動隊長らは彼一人で作り上げたものと考えられるが、コウジョウチョウらは彼が雇ったのだろうか?


カリバー


見て分かるように、
今日から この城は
われら『カジオーぐんだん』のモノだ。

武器世界とマリオワールドを繋いでいるエクスカリバー
カジオーに忠義を誓っている忠剣。でも台詞自体があるのはOPだけ。
当然単なる扉というわけではなく、行動隊長たち以上の高い戦闘能力もある…のだが、その弱点は致命的過ぎた。


行動隊長

侵略行為とスターピース集めに精進するイカした奴ら。
専用bgm「対武器ボス戦」はそのノリの良さと中毒性から神曲として名高い。

ケンゾール

お~い、みんな。
みんなの楽しみを
ジャマするやつが いるぞ~。
そんなヤツは、どういうヤツだ!?

モチーフのヤツ。剣とホッピングを混ぜたような敵キャラクター。
目の付いた剣と上に乗っている人のどちらが本体なのかは不明だが、もしかしたらコンビなのかもしれない。
跳ねることが大好きで常にいかにカッコよく跳ねるかを考えているらしい。
台詞は上のやつだけ。カリバー以下だったりする。

マリオ達がクロコを追ってどろぼうロードに行っている間にヘイパー達とキノコ城を占領。そこをスイートホームにしようとした。

戦闘ではホッピングでの突き刺しや炎属性魔法を使用してくる。
弱点は雷属性で、受けると一度だけ痺れて動けなくなる。

SFC版ではバグのせいで悲しみを背負うことが多々ある。

ユミンパ

こまったヤツラの顔は 最高ニャー!
さあ!
つぎのもくひょうは1010本ニャー!


モチーフのヤツ。見た目がファンシーで目がイッてるが性格は割と普通。語尾「ニャ」と付けているが多分意識して付けているだけ。
ハナチャンの森の奥地に篭り、ローズタウンに矢を降らせて住民を困らせていた。
矢飛ばしの他、雷属性の魔法が得意。

戦闘では特殊ルール(コマンド封じ)でマリオ達を苦戦させようとしてくるが、一番困ることになったのは自分自身だった。
リメイク版では、やられそうになると全コマンドを封じるが…?


ヤリドヴィッヒ


それを もちかえれば
オレは 大てがら。
これが、上司に 気に入られるヒケツ!

モチーフのヤツ。槍のようなほっそいボディに赤いマントを身に着けた見た目をしている。
槍を持っているが、自分の頭そのものを穂先にして突く。その刃先は飾りか
リップルタウンの住民を誘拐して倉庫に閉じ込め、分身して住民になりすました。
出世には目が無く、長老を人質*1にスターピースを要求するクレバーな手段も行う。
他の構成員の発言に横槍を入れるなど味方にも卑怯な嫌なヤツ。

戦闘では、初手に放つ無属性の大技すいじょうきばくはつが有名。
高いステータスに加え、ミラージュアタックによる分身などの絡め手にも長ける強敵。
より詳しい情報は個別項目を参照。

ケンゾールが炎・ユミンパが雷だったので次は‥‥ということはなく氷技は一切使わない。


カジオー戦隊オノレンジャー

このスターピースは、人々に希望をあたえる星!
こんな 物騒なものを、お前達に わたすわけにはいかない!!

モチーフのヤツら。
構成員はレッド・ブラック・イエロー・グリーン・ピンク。
ブルーがいない珍しい戦隊パロディーである。

リーダー以外の各メンバーが自分勝手な性格で戦線離脱するなどチームワークはあんまり良くない。
グリーンは解散の危機を嘆いている。イエローはいい子。

バーレル火山にてマリオがスターピースを手に入れる瞬間に強奪し、逃げていった。
だが、オノフォースが遅刻してしまい結局戦う羽目になる。


親衛隊長

ブーマー

せっしゃ、カジオーぐんだん しんえい隊長
「ブーマー」なり!
いざ、勝負!

ブーメラン…ではなく武士モチーフのヤツ。名前はブーメランなのに…日本刀を扱う裏の武器ボス。
クッパ城の奥で待ち構えており、正々堂々とマリオ達に挑む。
物理特化と魔法特化と見せかけたバランス型の2つのスタイルを切り替えながらカウンターの一撃必殺を狙ってくる技巧派。
何故かBGMは武器ボス戦ではない。


社員

カカリチョー

緑の鎧。
鎧の頭に手足の付いた妙にカービィシリーズチックなヤツ。
斧と盾で武装しており、斧はオノフォースのデザインをしている。

工場拡大を目指して今日も頑張っている。勤務10年。

カチョー

青の鎧。デザインはカカリチョーと同じ。

マリオワールド征服の未来にウットリ~~~していたところでマリオが来襲。
クッパにはお構いなしでマリオに襲い掛かり、クッパを泣かせた。勤務25年。

ブチョー

赤の鎧。デザインは↑二人と同じ。

長年カジオー軍団に務めているのか、ロボット気質で冷酷。
しかしその裏では組合、息子の受験、転職と苦労を重ねていたようだ…

コウジョウチョウ

コピペグラのボス3人組が続いて登場したのはまさかの雑魚(ニンジャくん)のコピペ。ボス専用グラですらなくなった…
お手製兵器ラスダーンを引っ提げマリオ達に立ちはだかる。
技はニンジャくんと同じではなく、どくばりやキノコばりを飛ばしてくる。攻撃力が高いので結構痛い。

今月の目標はヘイパー1000体を目指しているようだ。来月はラスダーン50体…


軍の兵器

オノフォース

オノレンジャーの乗り物。斧っぽい顔の付いたでかい飛行戦艦で、中央辺りに防衛機能付きのコックピット…というか頭がある。
必殺技は殺虫剤ことジャスティスブレイカ。1発かます度にエネルギー充電が必要。
遅刻の常習犯。ヤリドヴィッヒを死に至らせた原因であり、オノレンジャー戦でも遅れてやってくる。

SFCでは公式イラスト&フィールド画面と戦闘画面での乖離が凄まじかったが、リメイク版ではその両者の要素をうまく混ぜた形で落ち着いた。

ラスダーン

コウジョウチョウが精魂込めて作り上げた究極兵器。
戦車のような見た目をしている。名前の由来は「ラスダンジョン」から。

上部に溶鉱炉が搭載されており、魔法攻撃時に中身が出てくる。
ジャスティスブレイカを充電無しで連発できるが、燃費が悪いのかFPがすぐに尽きる。

ようこうろ

カジオーの部屋にいる溶鉱炉。兵器か、そもそもモンスターなのかは微妙なところだが。
口から溶鉄を吐いてカジオーがそれを叩くことで軍団員が生産される。

りょうさんがた

これまでに現れたカジオー軍団。実はカジオーが作り上げた量産型兵士だったのだ。
塗装工事をしていないためかモノクロな見た目をしており、心情も変わっている。

以下ラインナップ
  • ケンゾール
  • ヘイパー
  • ユミンパ
  • ヤリドヴィッヒ
  • ツッツクン
  • オノレンジャー各構成員(名前に反して色が無く、若干矛盾している。)


配下

ヘイパー/しんえいたい

ケンゾールの部下。ホッピング「ヘイホッパー」に乗ったヘイホーっぽいヤツ。
ホッピングによる踏みつけとかきゅうを飛ばす攻撃をしてくる。
キノコ城下町で暴れ回って住民を困らせていた。それだけ。

しんえいたいはたまたまケンゾールの近くにいたから招集されただけ。

ヘイパワー

ヘイパーの強化版。武器世界で量産中。

できたてヘイパー

カジオーが実演鍛冶で作り上げたでっきたてホッカホカ♡なヘイパー。
レインソード(=ジャスティスブレイカ)を連発する危険兵器なのでさっさと片付けたい。
どう考えても完成品より強い。

アーロン

ユミンパの部下。東の海で暴れていそうな名前をしている。
刺さった相手を動けなくする能力を持つ。何故かマリオには無効。

ツッツン

ヤリドヴィッヒの部下。赤いボディをしている。
ヤリドヴィッヒの侵略行動には参加せず、最後だけ登場する*2

ツッツクン

ツッツンの強化版。緑のボディをしている。
文字通りの自爆技「いのちかけてますっ!」で特攻してくる。

モチーフはカジオー本人も忘れた。

ヒノキボット

(私は、どこから来て、どこに行くのだろうか・・・・。)

キボットの上位互換。
カジオーが木工の鍛冶で作り上げたことがリメイク版で判明した。
よってカジオー軍団。

トン/テン/カン


シゴト、シゴト、シゴト、シゴト、シゴト。
タタク、タタク、タタク、タタク、タタク。
アイハカツ。


まんま目と足が付いたハンマー。
頭突きやハンマー飛ばしで攻撃してくる。

トンとテンは仕事大好きで仕事しか頭にないが、カンは愛について考える余裕がある。*3


協力者?

メビウス&リンリン

武器世界の道中に置いてあった斜めった時計と鈴。
マリオを追い出すべく襲い掛かったため一応カジオー軍団かと思われる…

ドルトリンク&メーテルリンク

ツボモチーフの2人組。
リメイク版の説明からカジオーが作り上げたことが判明した。陶器ではなく鋼鉄製。

アースリンク&メルクリンク

↑二人の操るヘビ。
二人と合体することでこの名前になるらしく本名は不明。

アースリンクは戦闘に乗り気ではなかった。
メルクリンクのほうが強い。

ストロベリー&ラズベリー

スーパーマリオくんにおいてはカジオーが命を吹き込んだ設定になっている。
なお原作・リメイク版ともに動き出した理由は一切不明。


武器世界

太陽も空もない闇に包まれた異質な世界で、実にスクウェアって感じの雰囲気。
足場には武器が刺さっており、上からは鎖やフレイルがぶら下がっている。

足場も不安定で、道中はナットを回して進む箇所もある。
工場部分は幾らか整った内装をしているが、最近突貫工事で作ったばかりらしく足場を叩きまくると崩れてしまうらしい。




追記修正はカジオー軍団に就職した方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月24日 21:48

*1 従わないとくすぐりにかけて長老を色々な意味で殺そうとしてくる。

*2 実は没データではヤリドヴィッヒのパーティに組み込まれており、量産型が分裂をするのでこちらも分裂をする予定があったと思われる

*3 もちろん元ネタはKANの「愛は勝つ」当時でも大人しか分からないネタをぶち込む任天堂ェ...