登録日:2024/03/26 Tue 11:03:00
更新日:2024/04/01 Mon 14:39:44
所要時間:約 6 分で読めます
【共通】
初代から『LEGENDSアルセウス』を除く全作に登場する、HP・PP・状態異常を
何度でも無料で回復してくれる太っ腹な施設。
SMでのNPCでの発言から、公営ないし公的な補助を受けた施設であるらしく、無料なのもおそらくそのため。
詳細は個別記事参照。
◇フレンドリィショップ
タマムシデパート、コガネひゃっかてんなど。
作品の舞台となる地方で最大の商業施設として登場することが多かった……が、第五世代以降は店名に「デパート」と付く商業施設は登場しなくなっている。
詳細は個別記事参照。
いくつかの地方に存在。
指定金額を払ってサファリボールを30個借り受け、自由にその土地のポケモンを捕獲可能、というのが基本的な流れ。
各園長の私有地なのか、公営なのかは定かではないが、いずれの可能性も考えられる。
ポケモントレーナーの総本山。
作品によって多少バラつきはあるが、最高ランクのトレーナーが行きつく場所となっている点は共通。
ポケモンバトルをするだけでなく、ポケモンに関する大規模な騒動等について調査をしたり、時には武力介入を行ったりしている姿を見ることもある。
詳細は個別記事参照。
また、各ポケモンジムはその下部組織。
リーグに挑むトレーナーに、その資格があるかどうかを
テストしたりする他、周辺地域におけるポケモン関係のトラブルを捜査・解決したりしている。
人間や武装集団、中には軍隊すら超える強さを持ったポケモンが徘徊する世界においては、鍛えたポケモントレーナーの重要性も高いと推測される。
詳細は
ジムリーダーの記事を参照。
シルフカンパニー
モンスターボールやキズぐすり、わざマシン等を開発・販売し、他にも非常に手広い事業を展開している企業。
ゆうれいを可視化するシルフスコープや『金銀』での万能アイテム・ポケギアは皆がお世話になる逸品。
しかし、その技術力に目を付けた
ロケット団に襲撃され本社オフィスを乗っ取られるなど、散々な目に遭ってもいる。
ニビかがくはくぶつかん
名前通り、ニビシティに存在している科学博物館。
初代では、宇宙博覧会が開催中。
1階には
カブトプスの化石とプテラの化石が、2Fにはつきのいしとスペースシャトルコロンビア号が展示されている。
1階が常設展、2階が特設点であろうか…?
入館料はなんと、驚きの
50円。
そのことから、恐らく私設ではなく公的機関が保有・運営する博物館と思われる。
ミラクルサイクル
1,000,000円の
自転車で、プレイヤーにとっては有名なサイクルショップ。
後に、ジョウト地方の
コガネシティに移転。
ただ、あくまでもコガネは支店であり、本店は閉鎖中とはいえカントーの方である模様。
旅館
タマムシシティに存在する、名称不明の旅館。
ただ、いつ訪れても満室のため、かなりの人気旅館のようである。
カントー発電所
カントー地方の全電力を賄う発電所。
現実世界に即すれば電力会社(私企業)の所有物のはずだが、公的機関が所有している可能性もある。
また、リニアへの給電が止まっても、
ポケモンセンターや個人の家庭への影響はなかったこと、
数年前まで無人であったことから、あくまでリニア開通に備えた工業用電力の発電が主目的で、一般用の発電所は別に存在している可能性がある。
コガネラジオ塔
コガネシティにあるラジオ局。キャンペーンでポケギアにラジオ機能を追加してくれる。IDくじの抽選も行われている。
こちらもロケット団に乗っ取られ、怪電波を全国に流される事件の舞台となったことがある。
『金銀』の時代にはカントー地方・
シオンタウンにもカントーラジオ局が作られた。
デボンコーポレーション
ホウエン地方チャンピオン・
ダイゴの実家で、同社社長のツワブキ・ムクゲは彼の父親。
鉱石の採掘や砂鉄の精錬業から始まり、鉄材の加工を経て工業会社へと発展していったらしい。
おそらくダイゴはツワブキ家の先祖返り。
シルフカンパニーとは
ライバル企業で、こちらも同レベルに手広く商売を行っている。
モンスターボールなどのトレーナーグッズ等の流通・小売、ポケナビでの通信事業、化石ポケモンの復元研究、エネルギー供給販売、宇宙開発など分野は幅広いが、沿革を考えると本領は重工系と思われる。
先代社長(ダイゴの曾祖父)の代までは小規模な会社だったが、
AZの伝承と
メガシンカ現象から∞(ムゲンダイ)エナジーと呼ばれる
ポケモンの犠牲によって得られる生体エネルギーを発見、世界初のロケットを打ち上げ成功させたことで一躍大企業へと成長したという。
テレビキンセツ
『ORAS』で登場するテレビ局。
ご当地ヒーロー番組『共存戦隊ホウエンジャー』や、局のマスコット「テレキンちゃん」などの存在が語られており、現実の地方局に近い様子。
ダイキンセツホールディングス
『ORAS』で名前が登場した、現在は存在しない企業。
その実体は
この項目で。
ポケッチカンパニー
家族経営でポケッチとそのアプリを開発している地味にすげえ会社。
マーキングマップやポケトレカウンターにお世話になった人も多いのでは?
リメイク版の『BDSP』ではなんとアプリでひでんわざが使えるようになった。
近くにいる野生のポケモンの力を借りているというが、それはそれで凄い。
テレビコトブキ
民放なのか様々なCMを流しており、ドキュメンタリーやドラマにも力を入れている。
ちなみに『シンオウどうでしょう』は放送していない
ヒウンシティがビジネスの街と明言されており、登場しないだけで多くの企業がある様子。
ヤーコンも鉱業を始めとしてホドモエの開発等様々な事業を手掛けているが、社名は現在まで明かされていない。
『BW1・2』でもテレビで様々な番組を放送しているが、テレビ局の詳細は不明。
バトルカンパニー
ヒウンシティに本社を置く会社。最後に戦える清掃員のシンノスケは、実は同社社長。
ミアレ交通
ミアレシティにある交通機関。
ミアレタクシーとゴーゴーシャトルを管轄する。
ってことは料金が足りない状態で、あるいは無賃で乗車可能。
その場合はドライバーから文句を言われポケモン勝負になり、勝つと賞金がもらえる。
…展開が割りとスッキリする形だが、やってることはカツアゲである。因縁ふっかけてきたのはあちらだが、彼らからすれば客商売であり、サービスに対し対価が払えないとなればキレるのは至極当然であり、現実だと御用になっても文句が言えない。
それをポケモン勝負で済ませ、代金踏み出しのみならず賞金まで持っていく、ウ○✕マドン引きの行為である。
エーテル財団
ルザミーネが代表を務める組織で、傷ついたポケモンの保護を目的として活動している。
企業でこそないが、アローラ地方全域に多大な影響力を持つ組織なので特筆。
人工島エーテルパラダイスを本拠地としつつアローラ地方の各所にも小規模な拠点を多数持つ。
ポケジョブで非常に多くの企業・商店があることが確認できる。
また、この地方のジムリーダーたちはプロアスリートとしてスポンサーが付いているため、よく見るとユニフォームに企業ロゴが入っていることも。
マクロコスモスグループ
ストーリー内でのローズ会長の行動や、マクロコスモスの社員と対戦するためともすれば悪の組織のように思われがちだがそんなことはなく全て一般企業であり、社員も一般人である。
むしろ会長のせいでとばっちり食らった側。
マクロコスモス・レールウェイズ
鉄道会社。トレーナーの鉄道員はここの社員。
マクロコスモス・エアラインズ
航空会社。
マクロコスモス・テクノロジー
ポケジョブの募集内容からすると化学系の企業の様子。
マクロコスモス・ネットワーク/テレビマクロ
民放テレビ局。同じ企業系列だが2局もある。
フィールド上で2回戦えるインタビュアーのミチとテルはテレビマクロの社員。
マクロコスモス・コンストラクション
建設会社。ローズタワーを建てたのも同社で、ストーリー中で対戦する社員が構造の安全性をアピールしている。
最終的にローズタワーがバトルタワーになるので一番お世話になる会社かもしれない。
マクロコスモス・エネルギー
電力会社。
ストーリーでのローズ会長の目的といい、
レジエレキがやってきたら泣いて喜ぶことだろう。
マクロコスモス・ライフ
ポケジョブの内容からすると生協のような食品配送サービスの様子。
マクロネット
インターネットのプロバイダー。
MCAカーゴ/MCR貨物
運送会社。前者は飛行ポケモンを使った速達サービス、後者は鉄道を使った大規模輸送。
MC生命
生命保険会社。ストーリー中ではなんと社員が主人公へ保険の営業をかけてくる。
MC証券
証券会社。
営業のために怖そうな悪タイプ、受付に可愛いフェアリータイプを募集している模様。経営方針が見える
マクロコスモス・バンク
銀行。
ポケジョブでは主に防犯のためにドラゴンタイプのポケモンを募集しているが、だからってカジッチュ10匹とか行かせてはいけない。
公的機関
ガラル消防署
シンボルマークはオクタン。
ガラル郵便局
一般トレーナーのポストマンはここに所属している。出で立ちは昔ながらの郵便配達員。
ガラル警察署
インパクト大なガラルのおまわりさんはここの署員。
スパイク商工会
あの自治体の真面目なすがた。
交通機関
シュートモノレール
ガラル交通
みんながお世話になるそらをとぶ
タクシーの運行会社。
アーマーガアによる人員輸送は鉄道と並ぶガラルの交通の要である。
デカヌチャンの密輸ダメ、絶対。
宿泊施設
ホテル イオニア
キルクスタウンのリゾートホテル。
元ネタはキルクスタウンのモチーフとなった
イギリスの温泉地バースに実在する『ロイヤルクレセントホテル』。
ロンド・ロゼ
シュートシティの三ツ星ホテル。主人公もストーリー終盤で実際に宿泊する。
こちらも元ネタはロンドンに実在する高級ホテル『ザ・サヴォイ』。
スボミー・イン
ストーリー中何度もお世話になる宿泊施設。
やはり元ネタが存在し、アメリカ発祥で
イギリスでも全国展開しているリーズナブルな価格のホテルチェーン『ホリデイ イン』がそれ。
農業・園芸・水産関連
ゆめ牧場
野菜の生産の他、牧草についての依頼もあるので、
ミルタンクの飼育(=乳業)も手掛けているらしい。
もちろん
千葉県にある実在の施設とは無関係。
ロンドフラワーズ
花屋さん。
ターフ農園
ヤローの実家と思われる。
ホエルオー水産
ルリナの実家と思われる。
エイト・オー・エイト
上記マクロコスモス・ライフと競合していると思われる生鮮食品配達業。
配送業
ペリッパー便
元ネタの日○はもうペリカン便やめちゃったんだけどね。
なみのり運輸
海上輸送メインの運送業。
製造・建設業
アルセウス製薬
製薬会社。ア○テラス製薬かな?
イチバン
化学薬品メーカー。何の会社か分かりにくいが、英語名が『No1 Pharma』である。
ハガネール車両
鉄道車両(列車)メーカー。
ラプラス造船
造船会社。
マッハモーターズ
自動車メーカー。ロゴは
ガブリアスの頭部がモチーフ。
元ネタの国が国なだけにガラル面溢れる車を作るのだろうか。
ドッコラー土木
土木会社。
ガラル鉱産
鉱業・精錬会社。
アパレル系
ガラル地方の元ネタである
イギリスもファッションの発信地であるからか、アパレル系企業が多い。
いずれも、ブティックで購入できる商品を製造している。
なおデンソクの靴とデフォッグの眼鏡はパルデア地方でも購入可能。
ラス/ポルチーニ/ジェットセッター/セレブリティ/デイリーディスカバリー/ヒジキ オカ
いずれもアパレル系企業。
ドント ブリスター
靴メーカー。
デンソク
駆け抜ける
パルスワンをロゴにしたスポーツシューズメーカー。元ネタはおそらく瞬足だが、ロゴはプーマに似ている。
デフォッグ
眼鏡屋。
飲食店
ヨシダ珈琲
バトルカフェとロゴが同じ。渋いオッサンの顔である。
元ネタは名前的におそらくコメダ。
ステーキハウス おいしんボブ
創設者なのか架空のマスコットキャラクターなのか分からないが、とにかくインパクトがすごいおじさんの
おいしんボブがトレードマークのステーキハウス。キルクスタウンに飲食店をかまえている。
入店すると出迎えてくれる
マルヤクデかわいい。
しかし何の肉を出してるんだ……?
本編のキルクススタジアムジム戦後にステーキハウスでイベントが発生し、
ソニアに招かれて
ホップと共にご飯を奢ってもらうことになる。
その際においしんボブの特大ポスター……ではなく
英雄伝説にまつわるタペストリーが飾ってあるのを発見し、ソニアの調査が一歩前進する。
飲食店だけでなくレトルト食品も製造しているようで、「ボブのかんづめ」が
なぜかガラルで人気だという。ゲーム内で手に入れればカレーの材料にすることができるが、何気に『ソード』でしか入手できない。
シーフードレストラン 防波亭
バウタウンのシーフードレストラン。港町らしく、現地でとれた海産物の料理を提供しているようだ。だから何をシーフードとして出してるんだ……
こちらも負けず劣らずオッサンの顔がインパクト大。このオッサンの素性については、『シールド』でのみ入手可能な「バックのかんづめ」のパッケージの顔と一致しているためバック氏であると思われる。ボブのかんづめと同じく、バックのかんづめもなぜかガラルで人気だという。
ストーリーでも立ち寄ることになる。
レストランで出される食事はローズ委員長も太鼓判を押す一流のようだが、ローズ委員長のお忍びの格好を見る限りドレスコードはないらしい。
コージーフライドキッチン
おもてなしやサプライズに力を入れている飲食店の様子。
何を揚げているのかは不明。
レストラン フオグオ
中華料理店。ガラルの元ネタの
イギリスも中華料理店が多いとか。
アウローラ
アイスクリームを中心としたお菓子の会社。
その他
ブックマーク
本屋さん。ロゴはホーホーなあたり、現実のフクロウのようにホーホーも知恵の象徴として扱われている様子。
実際に国内外問わずフクロウをロゴに配置した書店は多い。
グラモフォンレコード
レコード会社。虫ポケモンの鳴き声等、ヒーリング系コンテンツに力を入れているようだ。
虫の声が風情あるものと思うのはカントー~シンオウ民だけじゃなかったのか。
テレスクリーン
何の会社か分かりづらいが、ポケジョブ内容からするとサイバー関連の会社の様子。クレームが多いからってポケジョブで呼んだポケモンに応対させるのはやめようよ
デリバードポーチ
黄色い手書きPOPが目を引く小売店。
どう見ても驚安の殿堂です本当にありがとうございました。確かにドンキの由来はスペイン文学だけどさぁ…
スペイン要素ゼロかと思いきや、POPを店内のガラスに貼って外に見せるのはスペインの商店あるあるだったりする。
果たして今後の作品でアンノーンポーチに変わるのか?
ラッキーズ
その名の通りラッキーがモチーフの薬局。
あばれうし運送
パルデアケンタロスがイメージポケモンを務める運送会社。
壊れないのだろうか…
配達員がトレーナーとしてフィールド上に存在。
ケンタロスを使ってくる「マサタカ」という、ゲーフリにオリックスファンがいることを窺わせる配達員もいる。
パルデアエステート
皆大好き金蔓ネアちゃんが社長を務める不動産会社。
ハッコウシティに立派なビルがある。
ちなみにネモの父親はスマホロトムの会社の役員だが、会社の名前は出てきていない。
同じ
金持ちキャラのオルティガは親がアパレルブランド経営者とのことだが、こちらも名前が出てきていない。
桃沢商店
個人経営の商店なのでここに記載。田舎の店だが割と色々扱っており、品揃えは悪くない。
最初はリーグペイ支払いに対応していないがそれは単に需要が無いだけであり、何回かLP払いしようとすると対応してくれるようになる。
実はなにげにポケモンシリーズでは非常に珍しい漢字表記の固有名詞である。
その店名を表すかのように店先には謎の桃のオブジェがあるが……?
【番外】
ゲームフリーク
ご存知ポケモンシリーズの開発元だが、
ゲーム中の企業として登場することが多い。
作中で実際の活動拠点を持っていたり、旅行でホテルなどに滞在していたり、シチュエーションは様々。
ポケモン図鑑を完成させると主人公にゲームフリークから表彰状が送られるのは初代からのお約束。
追記・修正は各会社の社員さんにお願いいたします。
- ひっどい内容の薄さ -- 名無しさん (2024-03-26 11:12:18)
- ポケモンリーグやジムも多分、公的な機関よな。ポケモンに関するトラブルの調査解決の義務と権限があるような描写もあるし -- 名無しさん (2024-03-26 15:56:59)
- これは羅列項目にならんの?名前だけ書いて一行二行で終わらせてる項目が多い気が -- 名無しさん (2024-03-26 16:01:06)
- ↑十分な情報量あるし、問題ないと思う。 -- 名無しさん (2024-03-26 17:14:19)
- ほとんど名前だけの存在の企業やお店もあるけど、まだまだいくらでも書けることがある企業や機関も多いね。 -- 名無しさん (2024-03-26 22:06:25)
- マクロコスモス関連とかもう少し -- 名無しさん (2024-03-26 22:15:12)
- (途中送信失礼)書けそうなもんだけどな… -- 名無しさん (2024-03-26 22:15:40)
- ポケモンの名前やロゴを用いてる企業が不祥事を起こしたら -- 名無しさん (2024-03-26 22:46:59)
- 用いられてるポケモンに風評被害とかあったりするのかな…風評被害という点ではマクロコスモス系列とか凄い事になってそうだけど -- 名無しさん (2024-03-26 22:47:44)
- マクロコスモス…除外されそう(KONAMI感 -- 名無しさん (2024-03-26 23:01:03)
- カロスとアローラは何もないの? -- 名無しさん (2024-03-27 00:30:10)
- ↑アローラはスーパーメガやす、があるな。カロスはパキラの勤め先のテレビ局とフラダリカフェ、あとはボール工事ぐらいか? -- 名無しさん (2024-03-27 01:51:40)
- ロケットゲームコーナーはロケット団のフロント企業……ってことでいいのだろうか -- 名無しさん (2024-03-27 02:12:43)
- ポケモンリーグや悪の組織の一部も機関に該当すると考えられる。掲載基準、定義が不明確 -- 名無しさん (2024-03-27 08:41:33)
- ポケモンセンター、フレンドリイショップ、デパートも機関ではなく施設に該当し、運営企業も不明確な訳で。 -- 名無しさん (2024-03-27 09:29:40)
- 悪の組織系は既に悪の組織(ポケモン)があるから、重複避けのためにもそっちに任せましょう。冒頭に注意書き入れときますね -- 名無しさん (2024-03-27 09:33:10)
- 「企業」とあるけど、個人商店みたいなレベルのは該当する?カゼノ自転車屋とか、モーモー牧場とかフラワーショップ「サン・トウカ」とか -- 名無しさん (2024-03-27 12:52:45)
- ガラルにおけるマクロコスモスのほぼ独占状態感が凄いな。それだけにローズがやらかした後の株価が悪い意味ですごいことになってそうだけど -- 名無しさん (2024-03-27 13:09:27)
- 愛知発祥の飲食店にコメダ珈琲って茶店とブロンコビリーってステーキ屋があるんよな… ロゴマークもどことなく似てるから個人的にモチーフではないかと睨んでる -- 名無しさん (2024-03-27 13:16:54)
- ↑少し話を端折ったわ ヨシダ珈琲とおいしんボブのモチーフ元の話 -- 名無しさん (2024-03-27 13:18:34)
- ジョウトは…ラジオ局か?テレビコトブキもカウントされるなら入るのでは? -- 名無しさん (2024-03-27 13:55:42)
- 消されていたコメントを復活させました(意図的に消されたのか編集競合で消えたのかは不明) -- 名無しさん (2024-03-27 14:01:11)
- ある程度基準を設けないと案の定アレは?コレは?になってるなぁ。ゲーム中に重要ポイントになる桃沢商店やサブゲームでほぼ名前だけのガラルの企業アレコレも載せるならゲーム中の会社関連全部載せないと収拾つかなくなりそうだけど… -- 名無しさん (2024-03-27 14:31:44)
- 個人経営含めるとミラクルサイクルやらタンバの薬屋やら民宿モナミやらキリがないし、そもそも記事名は「企業・機関」よな。かと言って個人を排除しようにもそもそもそれが個人なのか判別しようがないわけで、もっと厳密な定義を決める必要があると思う。 -- 名無しさん (2024-03-29 09:38:23)
- 企業には個人企業も含むから、項目名に従うなら名前のついてるお店全般が記載対象ってことだし、建て主さんはそうしたかったんだろう、って気はしている。ただそうすると名前が羅列されるばかりの単調な項目にはなりそう -- 名無しさん (2024-03-29 18:28:19)
- 定義が曖昧すぎでキリがなくなってるから一旦削除して定義厳密にした方がいいと思う。 -- 名無しさん (2024-03-30 16:40:44)
- うーん、とりあえずどうしても今すぐなんとかしたいなら、一行二行しか内容がないものだけコメントアウトでいいのでは -- 名無しさん (2024-03-30 18:59:13)
最終更新:2024年04月01日 14:39