「岩石も焼けるような灼熱の炎を吐いて山火事を起こすことがある」(青/LG/剣)
「なんでもとかしてしまうほどの灼熱の炎をふきだし相手を苦しめる」(銀/SS)
但し自分より弱い相手には炎を向けないらしい(RSE/ORAS)。紳士だ…というかなんでも溶かすとなると対戦相手に苦労しかねない。
「甲羅のロケット砲から噴き出したジェット水流は分厚い鉄板をも貫く」(金/HG)
「水の弾丸を50m離れた空き缶に命中させることが出来る」(RSE/ORAS)
兵器が歩いているようなもの。
カメックスと出会ったら機嫌を損ねないようにしましょう。
「猛スピードで飛び回り、おしりの毒針で刺しまくる」(赤緑/FR/Y)
ちなみにスピアーの体長は1m。毒とかいう以前にそんな大きさの針に刺されたらとても生き残れない。
「とても執念深い性格。一度ターゲットに決めた獲物はどこまでも追い続ける。」(銀/SS)
「締めつける力はとても強力。ドラム缶もぺしゃんこにしてしまうぞ。巻きつかれたら逃げだすことは不可能だ。」(RSE/ORAS)
獲物を徹底して追う執念深さに加え、巻き付かれたらドラム缶を潰すほどの力で締め付けられる。
狙われたら死か全身複雑骨折を覚悟するしかない。
実際にポケスペ(HGSS編)でクリスのカラぴょん(カラカラ)が…
「尻尾の一撃は電柱をまるでマッチ棒のように真っ二つにへし折ってしまう。」(DPt/BDSP/BW/BW2/Y)
電柱1本ですらそうなるんだから、人間が喰らったら即死である。
・クサイハナ
「臭いにおいは2km先まで届き、気を失わせる」(赤緑/FR/剣)
奴がいる時、誰も近づいてはいけない。
「アレルギーを起こす花粉を鬼のようにばら撒く」(赤緑/FR/バイオレット)
要するに
花粉症を引き起こす。進化前とどっちがひどいのやら。
花粉症患者はマスクを何重にも重ねるかクサイハナの時点でたいようのいしを使い
キレイハナに進化させましょう。
・コンパン
「目からビームを発射する」(赤緑/FR/バイオレット)
たぶん威力は75。
ちなみにこいつも体長1mもある。
「羽ばたく度に猛毒の粉をばら撒く」(赤緑/FR/Y)
「鱗粉に触れると体の感覚がおかしくなって真っ直ぐ立っていられなくなる」(クリスタル/X)
群れに通りがかられたら死を覚悟するしかない。
「逃げても逃げてもどこまでも追いかけてくる」(赤緑/FR/Y)
・ワンリキー
「子供ほどの大きさしかないのに、大人100人を投げ飛ばせる」(赤緑/FR/Y/剣)
大人一人を60Kgとすると6トン(大型トラック程)を投げ飛ばせるらしい。
あくまで計算の結果ですよ……たぶん。
「蜜のような香りで口の中に誘い込まれたら最期。溶解液でとかされてしまう。」(赤緑/FR/スカーレット)
「ジャングルの奥地にウツボットばかりいる地帯があって行ったら2度と帰ってこれない。」(青/LG/X)
「ミツの香りで獲物を誘う。口の中に入れたものは1日でホネまで溶かしてしまうという。」(ピカチュウ/ピカブイ)
「たくさんのエサを溶かした溶解液は甘さが増してもっとエサを集めやすくなる。」(金/HG/バイオレット)
「体内に取り込まれたものは、どんなに硬くても溶解液で跡形なく溶かされてしまう。」(クリスタル/Y)
ジャングルを探索中、甘い蜜の香りが漂ってきても絶対に近づいてはならない。
しかも中には頭についたツルを器用に動かして獲物を誘う個体もいるので、とことん油断できない(RSE/ORAS)。
「体から 特別な アルファ波が 出ていて そばに 近寄るだけで 頭が 痛くなってくる」(青/LG)
「頭痛を 起こす 特殊な アルファ波を 出すので 強い 精神力の 持ち主じゃ ないと ユンゲラーの トレーナーには なれない」(ルビー/ОR)
「能力を 使うたびに 体から 特殊な アルファ波を 出して 機械を 狂わせる。(銀/SS/Y)
超能力を 発揮すると 強い アルファ波を 出して 精密機械を 壊してしまう」(P/X/SP)
精密機械への悪影響・人体への健康被害…
これだけでも十分ヤバいが、
「ユンゲラーが そばにいると テレビに 不思議な 影が 映る。それを 見ると 不幸になると 言われる」(D/BD)
「ユンゲラーが いるとき テレビなど 機械の モニターに 不幸を 呼ぶ 不気味な 影が 通り過ぎる」(ムーン)
+不幸の呪い
一匹でもたらす被害はまるで毒ポケモンと電気ポケモンとゴーストポケモンを合わせたようなもの。
歩く災厄かコイツは
「山の中の坂道を歩いていると、ゴローンが転がってくる事がある」(赤緑/FR)
ゴローンの体重は105㎏岩にしては軽いような。毎年どこかで死者が出ます。
「普段は地面に混ざっていてわからない。体に触ると猛毒に侵される。」(赤緑/FR)
「汚いヘドロが全身にまとわりつく。足跡に触っただけで毒に侵される。」(青/LG/スカーレット)
「身体の成分は猛毒。うっかり触れてしまうと熱を出して寝込んでしまう。」(銀/SS)
全身猛毒なうえ、体どころか足跡に触っただけで猛毒に侵されてしまう。
おまけに普段は地面に擬態して、どこに潜んでいるのかわからないという始末。
だが、
カビゴンはそんなベトベトンの猛毒を口にしてもスパイス程度にしか感じないという。
「とっても くさい! 気絶するほど 強烈だが ベトベトンは 鼻が 退化して 臭いを 感じない。」(ピカチュウ/ピカブイ)
「とっても くさい!体の 成分は 猛毒で ベトベトンが 通ると どんな 草木も 枯れる。」(BW2/バイオレット)
「とっても くさい!」だけで2パターンの説明文を用意するあたり本当に くさい!らしい。
その他の説明文もかなり くさい!ことに関しては手を抜いていないあたりとにかく くさい!のだろう。
・ゴース
「ガスでできた薄い体はどんな大きさの相手も包みこみ息の根を止める」(銀/SS/X/バイオレット)
「インドぞうも2秒で倒れる」(赤緑/FR)
マジやばい生き物。
ちなみにインドぞうは
ライチュウの犠牲にもなっている。
USUMで驚愕の正体が判明。
「墓場で発生するガスに怨念が宿るうちやがてポケモンになったと言われている」(US)
「身体の95パーセントは毒ガス。残りの5パーセントは毒ガスで死んだ者の魂だと言われる」(UM)
・ゴースト
「どんなものでもすりぬけられる」(D/BD)
「ガス状の舌でなめられると震えが止まらなくなりやがて死に至る」(銀/SS/剣)
どうしろというんだこんな奴相手に。
「山で遭難した時、命を奪いに暗闇から現れる」(赤緑/FR/盾)
YAMAって怖い、改めてそう思った。
こんなもんがうろうろしてるとこに喜々として行く
やまおとこって…
後のバージョンではさらに恐ろしいことになっており、
「部屋の隅にできた暗がりで命を奪うタイミングをひっそりとうかがっている」(P/SP)
「自宅にいても危険。部屋の隅にできたわずかな暗がりに潜み獲物を狙っている」(UM)
…と、家の中ですら危険という旨の説明がなされるようになったり、挙句の果てには
「突然寒気に襲われたらゲンガーに狙われた証拠。逃げる術はないので諦めろ」(サン)
と、半ば死刑宣告じみた内容まで書かれる始末。
「ゲンガーは人の成れの果てで道連れをつくるためらしい」(ムーン)
「子供に催眠術をかけてどこかへ連れ去る事件があった」(赤緑/FR/X)
ご存知ロリーパー事件。
1匹のロリーパーが血迷って起こした事件であれば、それだけでスリーパーという種族全体に汚名が…と思うとちょっと同情する。
ムーン版の図鑑にて、こいつも理由が判明。
「出会った者を取りあえず眠らせその夢を味見。いい夢を見ていたらそのまま連れ去る」
同情の余地なし…と思われるだろうその一方で、
ウルトラムーンだと
「夜に眠れない人のために病院でお医者さんの手伝いをするスリーパーもいる」
と、人間と手を取り合えているスリーパーの存在も示唆されており、SVでは実際に医療系のネームドキャラの手持ちとして登場している。
「少しの刺激に反応して爆発する。バクダンボールというあだ名で怖がられている。」(赤緑/FR/X/バイオレット)
「大量の電気エネルギーをもて余し、暇になると爆発して遊ぶので危険。」(金/HG)
「あふれるほどの電気エネルギーを体内にため込んでいるので少しの刺激で爆発する。」(銀/SS)
「電気エネルギーを溜めこむほど高速で動けるようになるが、そのぶん爆発しやすい。」(クリスタル/スカーレット)
僅かでも刺激を与えただけで爆発する上に、暇潰しに爆発して遊ぶこともある。
ただでさえ瀕死のリスクがある「じばく」で遊ぶってなんだよ!?
マルマインのトレーナーは常に危険と隣り合わせである。
さらに、
「電気エネルギーをため過ぎてぱんぱんに膨らんだマルマインが風に流されてくることがある。」(DPt/BDSP/BW/BW2)
運悪く目の前にマルマインが流されてきたら死を覚悟するしかない。
「ツノは大木もへし折る威力」(エメラルド)
「2本のツノで獲物を挟んでちぎれるまで離さない。ちぎれない時はかなたまで投げ飛ばすのだ」(DPt/BW/X/BDSP)
攻撃的な響きの無い解説文が増えたのは「気温が下がると木の上や根本で眠る」と記述したクリスタル版になってからである。
「いつも暴れていないと気がすまない。戦う相手がいないときは大木にぶち当たりなぎ倒すことで気を沈める」(RSE/ORAS)
大木でさえなぎ倒すのに人間なんかが食らったら間違いなくあの世行きです。
「めったに姿を現さないが、ひとたび暴れだすと大きな都市が壊滅するときもある」(青/LG)
暴れだしたら辺り一面焼け野原になる上に、経済面や交通も不便になる。だからみんなポケモントレーナーを目指すんだろう。
「ギャラドスを怒らせたある街は一晩のうちに焼き尽くされ跡形もなくなったといわれる」(サン)
…その街はいったい何をしたんだろうか?
「古文書にある龍の正体と見たり。口から吐きし熱線にてことごとく集落を焼き尽くすと記されたり」(アルセウス)
また、サファイア/ASの図鑑説明によると「1か月間暴れ続けた記録もある」との事。
「琥珀に残された遺伝子から復元させた。予想以上に凶暴で犠牲者もでた」(US)
…科学を冒涜した天罰だろうか。
それでも復活させることをやめない各地方の化石研究家たちの情熱は凄すぎる。
・ワニノコ
「発達したあごはパワフルで何でも噛み砕いてしまうので、親のトレーナーでも要注意」(金/LG/HG/Y/スカーレット)
「目の前で動くものすべてに噛みつく暴れん坊」(クリスタル/バイオレット)
「ワニノコ自身は甘噛みしているつもりでも、大ケガをしてしまうほどの力がある」(RSE/ORAS)
最初に貰えるポケモンとは思えない危険っぷり。
接するときは細心の注意を払わなければならない。
「大きく力強い顎で噛みつくとそのまま首を振って相手をズタズタに引きちぎる。」(Y/スカーレット)
只でさえ大きくて力強い顎なのに振り回してくる。
こんなのに噛みつかれたらズタズタにされ、一巻の終わり
・ヤンヤンマ
「高速で羽を羽ばたかせると衝撃波が発生してまわりの窓ガラスが割れていく」(金/LG/HG/Y)
「飛翔し際は大気乱し人家吹き飛ばす力あり」(アルセウス)
進化前からこの始末。全長1.2mは伊達ではない。
「噴き出す水は100m先の動く獲物にも確実に命中する」(金/LG/HG/X)
「深い海の中からでも狙った獲物に必ず当たる」(Pt/BW)
消防ホースやウォーターカッターどころの騒ぎではない。何故この強さで
マンタインのヒモなんぞやっているのか。
「怒ったときに口から噴き出す炎には毒素も混じっていてやけどになるといつまでもうずく」(Pt/BW/BW2/Y)
火傷になったら最後、その傷はいつまでも消えない。
「愛情表現で鼻をぶつけてくるが力があるので気をつけないと吹っ飛ばされる。」(銀/FR/SS/X)
「見た目よりずっと力持ち。振りまわす鼻にぶつかると腕の骨がもっていかれる。」(バイオレット)
世代の進歩と共に具体的なダメージ描写もパワーアップ。
ドンファンの方も、怒れば家屋を容易く破壊するほどのパワーについて触れられている。
・ヨーギラス
土を 食べて 生きている。大きな 山ひとつ 食べ終わると 成長のため 眠りはじめる。(金、/LG/HG/X/盾)
身長わずか0.6mで山一つ平らげる。
大半の図鑑で地下深くで産まれ、平らげてからようやく地上に顔を出すともあるが、陥没しないか心配である。
・サナギラス
「力は強く、暴れると山でも崩してしまう」(金/LG/HG/Y/バイオレット)
進化前ですらこの始末。
サナギラスの大きさはわずか1.2m。砲弾が意思を持って飛び回るようなもの。
「片腕を動かしただけで山を崩し地響きを起こすとてつもないパワーを秘める」(クリスタル/X/バイオレット)
「バンギラスが暴れると山が崩れ、川が埋まるため、地図を書き換えることになる」(DPt/BDSP/BW/Y)
「進む道の前に山があれば崩し、家があれば破壊する動く災害ポケモン。」(UM)
迷惑です。国土地理院も困ります。
というか、コイツら山になにか怨みでもあるのか?ってくらいに山を消滅させているな。
「羽ばたくと細かい粉が舞い上がる。吸い込むとプロレスラーも寝込む猛毒だ。」(サファイア/AS)
今度はプロレスラーが犠牲に。
プロレスラーが吸い込んだだけでこうなるので絶対に近づかないようにしましょう。
同じどくがポケモンの
モルフォンとはどっちが毒の成分が強いのやら。
ちなみに「どくのこな」はXYまで
覚えられなかった。
「葉っぱのうちわをあおぐと風速30メートルの突風が巻き起こり民家を吹き飛ばす」(サファイア/AS)
建物を簡単に吹き飛ばす突風を巻き起こせる。
走行中のトラックが横転するレベルなので、人間なんざ碌な抵抗もできずに吹き飛びます。
「サイコパワーで空間を捻じ曲げ小さなブラックホールを創り出す力を持つ」(サファイア/AS)
『小さな
ブラックホール』の具体的な規模は分からないが、サーナイト当人が制御する能力を持たなければ地球滅亡は必至。
この説明文はサファイアのものだが、他の説明文を読むにブラックホールを出すだけで
命懸けらしいため、おそらく制御はできないと思われる。
他方で『
ポッ拳』ではこの小さなブラックホールらしきものを使用する技があるので、よく育てられた個体ならば制御できるのかもしれない。
「抜け殻が魂を宿した。背中のすきまからのぞきこむと魂を吸われてしまうらしい」(DPt/BW/BW2/X/BDSP)
背中からのぞきこんだだけでこうなる。マジ怖い。
ところで、戦闘中はヌケニンの背中から指示を出してるわけで……
・ドゴーム
「木造の家をコナゴナに吹き飛ばすほどの大声を出して相手を痛めつける。」(ルビー/OR)
「大声の衝撃波でトラックを引っくり返してしまう」(DPt/BW/BW2/Y/BDSP)
声だけでこれなので逃げようもない。
ジェロニモ並。
「大声の振動で地震を起こす」(ルビー/OR)
進化すると更にヤバいことに。ここまで行くと近くにいる人は共振でミンチになるのでは。
「昔の人は遠く離れた街同士の連絡方法に
バクオングの大声を使った」(剣)
…伝達担当者の身が心配だし、これでは機密情報が第三者に漏れまくりだ。
「強力な張り手攻撃を喰らうと電信柱も一撃で真っ二つだ」(ルビー/OR)
「張り手一発で10tトラックを吹っ飛ばす」(FRLG/X)
「走ってくる列車を張り手で止めてしまう」(HGSS/スカーレット)
世代を経るごとに威力が恐ろしいことに。
間違っても人間の力士が張り合ってはいけない。っていうかまたトラックが犠牲に。
「鋼鉄の体で思いっきりぶつかれば大きなダンプカーもバラバラだ。壊れたダンプカーをむしゃむしゃ食べるぞ」(サファイア/AS)
ココドラは60㎏、つまりは解体用鉄球が突っ込んでくるような物。
もはや交通事故なんてレベルではない。もし生身で食らったら…
・キバニア
「発達したアゴと鋭くとがったキバは船底をかみ千切るほどの破壊力。キバニアに襲われ沈んだ船は多い」(ルビー/OR)
こいつに襲われたら沈没待ったなしなので、絶対に近づいてはいけない。
ただし1匹の時は
ピラニアらしくにも気が弱いところも…?
「海のギャングと呼ばれ恐れられている。折れてもすぐに生え変わるキバを持ち大型タンカーも1匹でバラバラにする」(ルビー/OR)
「海水をお尻の穴から噴き出して時速120㎞で泳ぐことができる。長い距離を泳げないのが弱点だ」(サファイア/AS)
こいつにかかればどんな船でも木っ端微塵、進化前と違って気性も超狂暴なので、見つかったら一巻の終わり。
実際剣盾DLCの鎧の孤島では超猛スピードで突っ込んでくる。接触してもただバトルになるだけだが振り切るのは難しい。
「大暴れすると沼の周囲5キロの範囲で地震のような揺れが起こる」(サファイア/AS)
「縄張り意識がとても 強い。周囲5キロの範囲で地震を起こし撃退する」(D/BD)
「尾鰭打ちつけ沼底揺るがし仰天逃げんとする獲物を丸飲み。これを人は地震の源と勘違いす」(アルセウス)
…獲物にとって災難なのは言うまでもないが、食事の度に地震を起こすとなるとその沼の近辺にまず人は住めないだろう。
「伸び縮みする巨大な2本のツメは鉄板をくし刺しにするほどの威力だ」(ルビー/OR)
もはやツメというよりも槍。遠くにいても見つかったら命が危ない。
「体の中は空洞で何もない。ブラックホールのようになんでも吸い込み 吸い込まれると戻ってこれないという。」(ルビー/OR)
なにそれこわい。吸い込まれた先はどうなっているのだろうか。
「吸い込まれてどうなるかは謎。」(Pt/BW/BW2/盾)
わからないのかい!いや誰も戻ってこないならわからない方が自然ではあるが。
「両腕のツメは自動車をスクラップにする破壊力。ツメの先から毒を出す」(D/Y/AS/BD)
「砂漠を横断する人やポケモンを襲うため人々は悪魔として恐れている」(HGSS)
「こぶしのトゲからはかすり傷でも命を落とすほどの猛毒を分泌している。」(D/BD/Y/AS)
こいつの猛毒は掠った程度でも命を落とすほどの威力を持つので、トゲによる攻撃を喰らえば毒を送り込まれ、一巻の終わり。
更に喉元の毒袋を鳴らすことで毒が練り込まれ、より強力になる始末。
「自分のテリトリーをレーダーで監視している。侵入者は破壊光線でただちに処分」(US)
うっかりテリトリーに入ってしまったら即ち死。
「だえきにはどんな物も溶かす成分がたっぷり含まれておりなめられるといつまでもしびれる」(BW2/Y/AS)
更にこいつの舌はいつも唾液まみれ。絶対に触れてはいけない。
「羽ばたいたときの衝撃波で相手の体の内側に致命的なダメージを与える」(DP/BDSP)
「羽ばたく力がとても強く力強く飛び立つ時は周りの大木をなぎたおす」(SS)
「アゴの力はけたはずれ。高速で飛んで相手を噛みちぎるのが得意」(Pt/BW)
「高速で飛んですれ違った相手の首を一瞬で噛みちぎる戦い方を好む」(BW2/X/OR)
大木をなぎ倒したり、まともに食らえば致命傷を負う衝撃波に加え、体を容易く噛みちぎるほどの力強いアゴも備える。
これらを食らえばただでは済むまい。
「マイナス50度の息を吹きかけ凍らせた獲物を秘密の場所に飾っているといわれる。」(Pt/BW/BW2/バイオレット)
「気に入った人間やポケモンを冷気で凍らせる。巣穴に持って帰って飾るのだ」(サン/スカーレット)
こいつに気に入られたら人間だろうとポケモンだろうと一巻の終わり。
「雪山で遭難した女性の魂が氷柱に乗り移った。男性の魂が好物」(ムーン)
ゲンガーといいこいつといい、ポケモン世界の人間は死ぬと殺人に目覚めるようだ。
「体内のコアでエネルギーを圧縮して撃ち出す攻撃は山を吹き飛ばす威力」(B/Y/AS)
こんなのを対人戦で使えば、ポケモンは無事でも相手トレーナーは巻き添え喰らって
消し炭だ。本人とて無事では済むまい。
実際は「すなおこし」×ソーラービームで脱力物のダメージしか与えられない事にもなるが。
シールドでは「ダンプカーを吹き飛ばす」になっていた。控え目とか思った君は既に脳がポケモン化しているぞ。
・ホイーガ
「じっとして進化のエネルギーをためているが敵が近づくと毒のトゲを刺すため動きだす」(BW2)
「高速で回転し相手に突撃。最高時速はおよそ100キロに達する」(剣)
要するに
高速道路を走っている車が毒針を搭載しながら突っ込んでくるようなもの。
見つかったら轢き飛ばされるか毒で葬られるかで、どちらにせよそこが墓場。
「砂嵐でも50㎞先にいる小さな獲物も発見する特殊な両目を持つ。」(サン/バイオレット)
「出会った獲物は逃がさない。自動車のボディを食いちぎる強力なあごを持つ」(B/Y/AS)
「とても凶暴なポケモン。目の前で動くものはすべて襲いかかり噛み砕こうとする」(BW2/X/OR)
ティラノサウルスかお前は。
こいつの視界に入ったら死を覚悟するしかない。地球は丸いので地平線を超えるだけで4.8㎞より先は見えなくなるんだけどね。
「体内で1400℃の炎を燃やすことダンプカーをパンチで破壊するほどのパワーを作る」(B/Y/AS)
「血気盛んなポケモン。太い腕から繰りだすパンチはダンプカーも粉々にするぞ。」(剣)
インドぞうのポジションはトラックとダンプカーが引き継いだらしい。
「左腕で相手を絞めつけて口から吐き出す悪臭の毒ガスでとどめを刺すのだ」(B/X/OR)
「左腕で敵をロックすると毒の液体を体中に浴びせかけ身動きを封じる」(US)
「右腕から出す毒液は弱った生物が浴びれば即死するほど危険なシロモノ」(盾)
捕まったらそこで毒ガスor毒液の餌食。逃げろ。
・ゴチミル
「催眠術でポケモンや人を操る。眠ったままゴチミルに連れ去られる昔話もある」(B)
「星が輝く夜に眠った子どもたちを連れ去ると言われ『制裁の魔女』とも呼ばれる」(剣)
「催眠術で子どもを眠らせ連れ去ってしまう。星明りがきらめく夜には注意しろ」(スカーレット)
イッシュ版スリーパー爆誕。
ちなみに、進化前のゴチムは「いつもはとっても無邪気」(スカーレット)、進化後の
ゴチルゼルは「凄まじいサイコパワーを持つが争いは好まない気質」(剣)であり、この系統で武闘派の問題児はこいつだけ。
「 ベールのような手足を巻きつけしびれさせると8000メートルの深海に連れこんで殺すのだ」(BW2/Y/AS)
…彼(彼女)と出くわしたら、その日が命日である。
ちなみに、この説明文はポケモン図鑑の歴史で初めて「殺す」という言葉を直接用いてポケモンによる殺人について書かれた文章だったりする。
「ブルンゲルの住居に迷い込んだ船は沈められて乗組員の命は吸い取られてしまうのだ」(B/Y/AS)
こいつの住居に迷い込んだら船どころか乗組員も一巻の終わり。
前述のサメハダー系統や後述のドラミドロが霞んで見える。
「シャンデラの炎に包まれると魂が吸い取られ燃やされる。ヌケガラの身体だけが残る」(W/X/OR)
「怪しげな炎で燃やされた魂は行き場をなくしこの世を永遠にさまよう」(BW2/Y/AS)
「シャンデラを灯りのかわりにしていた屋敷では葬式が絶えることがなかったという。」(盾)
ただのホラー連発。
「大勢のコマタナを従えて群れで獲物を追い詰める。とどめはキリキザンが刺す。」(W/Y/AS)
正に、集団でのいじめそのもの。
他にはニューラ系統もこんな感じであり、あくタイプの解説としては珍しくはないか…。
「見境なく突進して頭突きを食らわせる。走っている列車を脱線させる破壊力」(W/X/OR)
見境なく突進してくる以上まず逃げられない。
それに、こいつの突進は列車すら脱線させるんだから生き物なんか間違いなくお陀仏です。
「動くものに反応して襲いかかり3つの頭で食らいつくす恐ろしいポケモン」(BW2/Y/AS)
動くものに反応して襲いかかってくるので、こいつに見つかったら一巻の終わり。
マジでこんな奴相手にどうしろって言うんだよ……
「攻撃を受けてもひるまずに突進して電柱をへし折るパワーの腕力でぶちのめす」(Y/AS)
電柱1本を軽々とへし折るそのパワー、人間が食らったら即死です。でも、弱い者苛めは許さない。
「危険が迫ると耳を持ち上げ10tトラックを捻り潰すサイコパワーを開放する」(X/OR)
「サイコパワーを無制限で出すとタンカーを引きちぎる威力」(盾・メスのすがた)
久々のトラックブレイカーは超能力者。「捻り潰す」って具体的にどのような現象を起こすのだろうか。
・ヒトツキ
「剣の柄を握った人の腕に青い布を巻きつけて倒れるまで命を吸い取る」(Y/AS)
こいつの柄を握ったら最後。青い布を巻きつけられて倒れるまで命を吸い取られるぞ。
「強力な霊力で人やポケモンを操りギルガルドに都合の良い国をつくらせた。」(盾・シールドフォルム)
「昔ギルガルドを連れた王が国を支配していたがやがて生気を吸われ国も滅びた。」(盾・ブレードフォルム)
王の資質を見抜かれても油断するとコレ。傾国の美女ならぬ傾国の魔剣である。
「タンカーの船体を腐らせる猛毒を縄張りに入り込んだものに見境なく吐きかける」(X/OR)
「ドラミドロの住む海域に迷いこんだ船は2度と生きて戻れないと言われている」(Y/AS)
「金属を腐らせる毒液で縄張りに入りこんだタンカーを海の藻屑にしてしまう」(剣)
こいつが住む海域には絶対近づきたくない。
金属ですら容易く腐らせるため、どんな船でも近づいたら一巻の終わり。
まったく、こんな奴らがうようよいるポケモン世界の海はいったいどうなっているのだろうか?
「分厚い鉄板も紙のようにかみちぎるおおあごで古代の世界では無敵を誇った」(X/OR)
分厚い鉄板すら噛みちぎってしまう程の破壊力。人間なんかあっという間にお陀仏です。
「他の木々を自在に操る。森を荒らす人間は死ぬまで森から出られないようにするのだ。」(X/OR)
「根っ子を通じて他の木々を操る。オーロットの棲む森で木を切ると呪い殺される。」(ムーン)
「髪の毛のような腕で獲物を締めつける。苦しむ様子を見ながら楽しそうに歌うのだ。」(Y/AS)
「小さいパンプジンは子どもの振りをして大人を油断させてあの世へ連れて行ってしまう。」(剣・小さいサイズ)
「体の大きなパンプジンは大人の振りをして子どもと手をつなぎあの世へ連れて行く。」(剣・大きいサイズ)
「特別大きなパンプジンはだれでもかまわず力ずくであの世へ連れて行ってしまう。」(剣・特大サイズ)
まさに他者を苦しめて苦しむ様子を見ながら楽しんでいる鬼畜。
そして怒涛の多段活用。
「岩も砕く超音波で目に入るものすべてに攻撃を仕掛ける血の気の多いポケモン」(UM)
岩をも砕くんだから人間や他の動物なんざ間違いなく粉々です。暗闇に紛れて襲い掛かってくるのも厄介で、バイオレット版の説明文によれば暗闇の中では
サザンドラすら恐れるという。
ソード版説明文ではわざわざ
残忍な性質とも書かれている。
こいつの視界には入らないようにしましょう。
ただし一応対応策はあるので果物さえを持ち歩いてれば大丈夫なようである。
「乱暴な性質だが好物の熟した果物をあげると手のひらを返したように懐く。」(US)
「結晶は毒素の塊。ベトベターの身体から落ちると死に至る毒素が漏れだすぞ」(ムーン)
こんなのが街中にうようよいる……
「粗暴で身勝手な性格。気分が乗らなければトレーナーの命令も平気で無視するぞ」(サン)
自分の気分次第で命令を聞かなくなる奴なんて
ヤバイ以外の何者でもない。
これだけ見ると本当に初心者向けポケモンの最終進化系と思わせるが、他だと優しい。
「クチバシを発熱させ戦う。その温度は100度を優に超え、突かれるだけで大火傷」(サン)
「体内のガスをクチバシの中で爆発させ木のタネを発射。大岩も粉々にするパワー。」(ムーン)
縁起物とされるポケモンの一面集。離れてても人間や他の動物なら即死です。
「とにかく見境なくなぐる。いざとなったらハサミを自切しロケットのように発射しなぐる」(ムーン)
殴るだけならまだしも、後者の説明なんて書かれたらどうやって逃げろと……
「ドヒドイデの毒にやられると3日3晩激痛に苦しみ助かっても後遺症が残る」(ムーン)
「ホエルオーも三日三晩苦しむ猛毒を体内の毒袋にたっぷり溜めこんでいる。」(盾)
こいつの毒を食らったら3日3晩地獄の苦しみを味わう上に、助かっても後遺症が残る。
しかもこいつが通った後は
サニーゴの残骸だらけになる。
こいつが出てきたらサニーゴはボールに戻そう。
「泥をまとった重たいキックが得意攻撃。大型トラックも簡単にスクラップにするぞ」(ムーン)
またまたトラック破壊。
というかこいつの体重は920.0kg。そんな重たい奴が放つキックなんざ食らったら大型トラックどころか何だってスクラップになる。
勿論人間もあの世逝きです。
「頭部の水泡でヘッドバット。小さなポケモンであればそのまま水泡に取り込まれ溺れ死ぬ」(サン)
「大事なものを水泡に仕舞う習性がある。注意しないとトレーナーも仕舞おうとしてくるぞ」(UM)
悪気なくトレーナーを溺死させようとしてくる全長1.8mの蜘蛛って…
「仲間と抱きしめあうくせがある。その力で背骨を砕かれて世を去るトレーナーも多い」(ムーン)
こいつを育てるトレーナーは正に命懸け。
ちなみにヌイコグマの時点でも手足にぶつかっただけでプロレスラーが吹っ飛ばされるほどのパワーがある。
「城の下には精気を吸われ、干からびた者たちのホネが大量に埋まっている」(ムーン)
「一粒の砂にも意思がある。小さなポケモンを飲み込み生きたまま生気を奪う」(US)
「砂嵐を巻き起こし相手の身動きを封じてから生気を奪う恐ろしいポケモンだ」(UM)
「ビーチの悪夢と呼ばれる。砂を操って獲物を沈め魂を吸い取る」(剣)
ポケモンだろうと人間だろうと、こいつが操る砂に引きずり込まれると生気を吸い尽くされ、一巻の終わり。
しかも好きなときに吸ったり、吸い尽くして干からびた骨を武器として発射することもある。
「正体不明。ボロ布の中身を見たとある学者は恐怖のあまりショック死した」(サン)
「風が舞って偶然中身を見てしまったトレーナーは その日の晩に苦しみもがいて死んだ」(UM)
「研究のためボロ布の中を見てしまった学者が謎の病気で命を落とした。」(盾)
死亡事故ネタ3連発。中身を見ただけでこうなる。
実際、アニメでは中身を見ようとして布を少し捲った
ニャースも死にかけた。
ギャラドスやゲンガー、そしてこいつを大量に飼育しているパルデアのアカデミーは大丈夫なのだろうか。
「お友達になった子どもがいじめられるといじめた子どもの家を探して焼き尽くしてしまう」(US)
いじめる側も命がけ。やらないようにしましょう。
「一発のパンチでダンプカーを粉砕する光景が目撃された」(ムーン)
インドぞう、タンカー、ダンプカー、トラック、プロレスラーと様々なものを犠牲にしてきたポケモン達。
しかし、コイツは単なる「破壊」ではなく「粉砕」ということを考えると物理的なパワーでは一番凄いかもしれない。
「狂暴な性質。鉄棒を噛み千切るほどの顎の力で獲物にパクリと噛みつく」(剣)
マジで怖い。鉄棒すら噛み千切る位顎の力が強い上に、首は遠くまで伸びると言うね。当然、人間や他の動物なんかお陀仏です。
「尾びれを回転させ一気に突撃。100ノットを越える速度で獲物をつらぬくぞ」(盾)
只でさえ顎が槍のように尖ってるのに、100ノットを越える速度で突撃してくる。狙われたらまず逃げられないので、死を覚悟するしかない。
ちなみに100ノットは時速約185km。前述したサメハダーの約1.5倍!
「強い感情をもつものはそれが誰であれ黙らせる。その手段はじつに乱暴」(剣)
「じつに乱暴」な手段とは何なのか? それは「シールド」バージョンの図鑑を見ればわかる。
「頭のフサで相手を殴り黙らせる。プロボクサーさえ一発KOの破壊力」(盾)
レスラーに次いでプロボクサーも犠牲に。これでヘビー級だったらモロに
北斗の拳。
アニメでも遺憾なく描写された。
「魂を被う霊体の体には注意。触れると石のように動けなくなるぞ」(盾)
迂闊に接近することすらできない。しかも満月の夜になるとそんな恐ろしい霊体でできた枝を周囲に飛ばすというオマケつき。
・カメックス(キョダイマックスのすがた)
「精密な射撃は苦手。31門の大砲で撃って撃って撃ちまくるスタイルで攻めるのだ」(剣)
まさに全身兵器の塊。
・バタフリー(キョダイマックスのすがた)
「10トントラックをも吹き飛ばす竜巻に巻き込みつつ猛毒のりんぷんでとどめを刺す」(盾)
「1発10万キロカロリーのクリームのミサイルを乱射」(盾)
10万キロカロリー=ごはん茶碗500杯くらいで、だいたい成人男性が50日くらいで摂取する量。
そんなものを1発でも短時間で浴びたら多臓器不全待ったなし。しかも乱射してくる。
「心に秘めた怒りのパワーをこぶしに込めて叩きつけると相手を骨の髄から砕く」(バイオレット)
スカーレット版の文章では、怒りのボルテージが臨界点を越え、そのパワーは肉体の限界に縛られないほど苛烈になっているとのこと。
んなもん叩きつけられたら一撃であの世行きです。
ゲーム上でも
テラレイドバトル等で実体験できる。
「炎のエネルギーで熱したツノは摂氏1000度になり突き刺された敵は傷と火傷に苦しむ」(スカーレット)
その温度で果たして「火傷」レベルで済むのだろうか。
「頭の枝を開いて獲物を飲み込む生気を存分に吸い取ると吐き出して捨てるのだ。」(スカーレット)
「乾燥地帯を放浪する。ごく稀に大量発生して町ひとつを埋め尽くしてしまう」(バイオレット)
生気を吸い取られる上に町ひとつを埋め尽くすほど大量発生する…。地獄以外の何者でもない。
「グリーンヘッドは辛み成分に脳が刺激されて凶暴化。暴れだすと手がつけられない」(バイオレット)
こんな奴怖くて近づけない。レッドヘッドのほうも炎を吹いて大暴れ。
「欲望と能力を引き出す毒素の餅を食べさせて食べた相手を鎖で操るのだ」(スカーレット)
欲望と能力を引き出す毒素の餅を食べさせるだけでも厄介なのに、鎖で相手を操る始末。更に、操られた相手もこの餅を食べさせることが出来るというオマケつき。本編でも
スグリ以外の
キタカミの里の住人や
ネモ&
ペパー、
ボタンが餌食になった。