2021年ハロウィンイベント「ハロウィン・ライジング! ~砂塵の女王と暗黒の使徒~」で実装された配布☆4ライダー。
4年ぶりとなるエリザベート・バートリーの新たな別霊基。

ステータスはATK寄り。
カード構成はA2Q1B2+B宝具。Hit数はB/A/Q/Ex/宝具が3/2/4/4/4。Qは1枚のみだが「騎乗 EX」が乗るため強力、Exも優秀。
属性は混沌・歌(システム上は中庸扱い)・人。また、実装に伴って新しく追加された特性である〔童話〕特性を所持する。

スキル

3つのスキルすべてにデメリットがあるが、水着沖田さんと異なり持続型かつ「強化扱い」ではないため弱体解除・無効で対策可能。

【スキル1】スノーホワイト・プリンセス B CT:7-5
自身に無敵(3回・3T)とNP獲得量アップを付与するが、デメリットとして毒状態も受ける。
この類のスキルとしては回数・持続のどちらも優秀な割にCTが短く、おまけにNP獲得量アップがつくと複合スキルとしては非常に優秀。
デメリットの毒も計1500ダメージと無視できる程度の数値なので、無敵で防げた分のダメージを考えれば解除できなくてもあまり気にならないだろう。

【スキル2】レッドフード・スライサー A CT:7-5
自身に3T持続するBusterカード性能アップと〔猛獣〕特攻状態を付与するが、デメリットとして防御力ダウンも受ける。
スキル1同様持続ターンが長い割に効果もCTも強力。
〔猛獣〕特性のサーヴァントはあまりいないが、通常エネミーにはヒュドラ系や魔猪系を始めとして非常に多く、有効に使える機会は多い。
デメリットの防御ダウンは数値が10%と小さく、スキル1の無敵もあってフォローは容易。

+ 〔猛獣〕特性持ち一覧
Class Rare Name
4 ドブルイニャ・ニキチッチ
3 ジャガーマン
5 イヴァン雷帝
4 ドブルイニャ・ニキチッチ
3 赤兎馬
4 大黒天
5 呼延灼
4 タマモキャット
アタランテ〔オルタ〕
4 壱与
4 新宿のアヴェンジャー
5 闇のコヤンスカヤ
エネミー 獣人系、キメラ、バイコーン、ソウルイーター、魔猪、ウリディンム、ウシュムガル、ウガル、ヒュドラ、おろち、オリオン系、オオカミ、シャンタク、ヤガ、ジャヴォル・トローン、イースガルム、イースウルヴル、ボーバルチキン、鵺、魔猿、カリ、ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、ガルダ、サラマー、ケルベロス、『愛玩の獣』、ブジャンガ、亜鈴百種・排熱大公、魔犬バーゲスト、牙の氏族、ブラックウルフ、シャークパイレーツ、LWB-M8、HWB-M8、ロストベルト:ビーストⅣ、ケルピー、化け猫、呪毒蟲、祖獣、クコチヒコ、四奸六賊、カマソッソ、カンガルー、ライトニングバード、ロック鳥、ネコアルク、捕食竜アルナワーズ

【スキル3】ガラス・シンデレラ EX CT:6-4
スターを大量に獲得しつつ自身のNPを最大30%増加するが、デメリットとしてスキル封印も受ける。
スター30個獲得、NP30%増加いずれの効果もCT最短4のスキルとしては破格であり、それが複合されているという極めてパフォーマンスに優れたスキル。
スター集中効果は持たないが、ライダークラスの特性上自身にスターを集める事は難しくない。
しかし、デメリットが1Tのスキル封印と他の2スキルに比べてかなり重い。
スキル封印の効果中はCTが減少しないため、対策無しで使用するとせっかくのスキル回転率が台無しになってしまう。
幸いにも自身の宝具に弱体解除効果が付いているためセット運用すれば無視できるが、その場合は単騎でないと宝具Braveチェインと自分へのスター集中を両立させ難いため少し厳しい。
デメリットに関しては別途礼装やサポートサーヴァントで対策するのも手だが、回数制の弱体無効は敵のスキル使用で計画が崩れてしまう点にも注意。
また、スキルを一斉発動する時にうっかりこのスキルを先に使ってしまい、スキル1と2が使えない……という状況にもならないよう気を付けよう。

宝具「 御伽茨雪魔嬢 (フェアリーテイル・エルジェーベト)

自身の弱体状態を解除し、味方全体の〔童話特性のサーヴァント〕に攻撃力アップを付与してからBuster単体攻撃を行う。
敵だけでなく自分のスキルによって付与された弱体効果をまとめて解除できるため、連射体制が整えばデバフを頻繁に繰り出す相手も苦にしない。
攻撃バフは対象が限定される分倍率がなかなか優秀。自身が〔童話〕特性であるためバフの対象になり、ATK重視の成長傾向と配布で宝具レベルを上げやすい事もあって火力はかなり高め。
ただし〔童話〕特性持ちのサーヴァントは設定上エリザベートの主観によって決定されているという事もあって、イメージだけでは判断しづらい事に注意。
ライダーだけで見ても坂田金時〔ライダー〕ハベトロットといった色バフはあるが攻撃力アップを持たない〔童話〕持ちが目立つため、コンビ運用する意義は大きい。

総評

無敵獲得・高倍率特攻つき攻撃バフ・スター生産&NP獲得と高い自己完結力を持つ単体高火力アタッカー。
スター生産はあるがクリティカル威力アップはクラススキルを含めて一切持たず、配布という事もあり運用方針は宝具重視。
一見各スキルのデメリットがネックに見えるがスキル3以外は効果が小さく、宝具で自力解除もできるためほぼ無視できる。
A2枚かつスキル1・3でNP獲得に干渉するため宝具連射も視野に入り、敵のデバフ連打も苦にせず戦える。
〔童話〕特性持ちメインアタッカーの横に添え、宝具発動のたびに味方の火力を増強するサブアタッカー兼バッファーとして運用できる。
総じて、高い水準の能力を持ち扱いやすく、特攻相手でなくても活躍できる場面が多い万能選手。

相性の良いサーヴァント

Busterサポートの鉄板として、マーリン光のコヤンスカヤとはいずれも好相性。いずれもエリザベートが持たないクリティカル威力アップをフォローしてくれる他、宝具連発によるバフの重複も補助してくれる。
オベロンも欠けている宝具威力アップを補ってくれる。入手しやすい低レアならシェイクスピアが良いだろう。
ハベトロットも毒解除・ガッツ・HP回復・弱体無効と宝具が間に合わないタイミングでもこちらのデバフを相殺しやすく、〔童話〕持ちなので宝具であちらの火力を上げられると相互補完が可能。

相性の良い概念礼装

早期にスキルを切りつつの即宝具でデバフ解除を狙える初期NP系が第一候補。
礼装未凸・スキルレベル1でも単独で即宝具の水準に届くカレイドスコープ
Buster宝具アタッカーの定番エアリアル・ドライブ
配布イベントで入手でき、宝具と合わせなくてもデバフを消せる小人の仕立て屋さんなどが特に好相性。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月18日 20:25