ULP機密情報・ULP救出
ULP機密情報(フリーセッション)
概要
1.ディーラーを始末しろ
- 施設から出た先にオプレッサーが支給される。武装はマシンガンのみ。
- 何故かアイコンは飛行機で、マップを開くとトゥーラと表示されている。設定ミスだろうか?
- 別にこのオプレッサーを使う必要はない。そもそもマシンガンのみなので攻撃能力も微妙で、扱いに慣れてないプレイヤーの場合は着地で事故を起こして死んでしまうことも少なくない。無視して自前の航空機や車両を用意するのがいいだろう。
- バッカニア・カスタムに2人で乗っているNPC、BMXに乗っているバラスが2人、バッカニア・カスタムの近くでたむろしているバラスが2人いるので倒しに行こう。
2.アパートに入れ
- アパートの近くにマイクロSMGを装備したバラスが1人いるので一応注意。
3.ディーラーを始末しろ
- 入った瞬間いきなりバラスが何体かいるが、あまり積極的には撃ってこないので一気に倒してしまおう。
4.バッグを盗め
5.アパートを出ろ
- この時ソードオフ・ショットガンとマイクロSMGを装備したバラスが出現するので、こちらもショットガンで対抗しよう。ここからシグナル発信されるので他プレイヤーに要警戒。
- ちなみに、入り口の方に視点を向けながらバッグを回収すれば 敵がスポーンしない。
6.バッグを施設に届けろ
- バッカニア・カスタムに乗ったバラスの追手が2台ずつ、最大4セットまで出現する。
ULP救出(ジョブセッション)
概要
- チーム1は鋳物工場を襲撃し、エージェントを救出しろ。チーム2は見晴らしのいい場所から援護しろ。
詳細
ULP救出 |
|
プレイヤー人数 |
チームのライフ数 |
2~4人 |
0~1 |
手配度発生 |
制限時間 |
無 |
無 |
時刻 |
時間帯設定 |
天候設定 |
固定 |
不可 |
不可 |
報酬 |
ランク |
JP |
RP |
報酬額 |
ノーマル |
15 |
|
$28,000 |
ハード |
|
$35,000 |
※ホストは準備ミッションでは報酬を受け取れない。
ミッション攻略
銃撃戦メインの内容で完全に二手に分かれての行動になる。高台の定位置から攻撃できる見張りチームよりも地上チームの方がリスクが高い。ただし見張りチームも簡単な訳ではなく、的確な対処をしないと地上チームを窮地に追い込む事になりかねないため、誰一人気の抜けない内容になっている。
+
|
とは言うものの… |
- 実はこのミッション、見張りチームは一切現場に近づかなくても進行するので、地上チームだけで攻略できてしまう。
- 見張りチームが現地に来なければ敵の増援の到着・展開が遅れ、結果的に増援が減る為、クリアだけを目標にするなら、指示通りプレイするより遥かに難易度が下がる。
- 具体的には、通常の場合だと見張りチームが「グランドバンクスの中庭に行け」という指示に従い、「見晴らしのいい場所に行け」という指示に代わってしばらくすると敵の増援がやってくるので、地上チームが製鋼所内部の敵と増援の敵とで(見張りチームが増援の敵を倒しきれてないと)製鋼所入口付近で挟み撃ちになってしまい不利になりがちだが、
一方で見張りチームがグランドバンクスの中庭に近づかなかった場合、地上チームが製鋼所内部の階段に到達してから敵の増援が到着・展開される。この時点で地上チームは製鋼所の敵をある程度掃討できており、製鋼所の奥側の有利な地点に陣取れているので増援の敵がやってきても対処しやすい。
- ただし、現地に行ってなくても見張りチームの方に増援のヘリが行くことはあるので、放置組はトンネル内や立体駐車場など、ヘリに狙われない場所で待機しよう。
- ※言うまでもない事だが、正攻法とは程遠いため、見張りチームだからと何も言わずに動かないで居たり、野良でいきなり「待機してます」などと言葉足らずに宣言されても、この方法を知らない人からするとまともなプレーヤーだとは思われない。野良PTで相手も知ってる前提で勝手な行動をとるのは避ける事。
|
1.グランドバンクスの中庭に行け
- メンバー全員がクリア済みならスキップ可能。現場についたときには敵がすでに居るので慎重に。
地上チーム
1.鋳物工場に行け
2.階段に行け
- はじめは狭い事務所でカバーを見つけなければならない。左側にあるロッカーをカバーにして狙える敵を出来る限り倒そう。結論から言ってしまえばこの最初の部屋だけが厄介な難関であり、ここさえ切り抜ければ後は楽に進行できる。別行動の見張りチームは時間をかけられてもどうにか対処できるので、落ち着いて確実に進もう。見張りチームの対応が悪いと背後から敵が来る事もあるので注意。
- 背後からの襲撃を嫌って突入の際に近接地雷を仕掛けて行くプレーヤーが居るが、脱出まで敵が近づかないまま終わり爆発せずに残ってる事が多々ある。忘れずに処理できるなら保険としては有効だが、実際にこれで自爆してしまうプレーヤーが少なくないので注意しよう。いっそ近接地雷を仕掛けるよりも入り口付近にある遮蔽物の近くに催涙ガスを撒いた方が安全である。「エージェントULPを引渡所に届けろ」と言うジャーナルに変わる前に死んでしまうと、また初めからやり直しになってしまう。
- 一人称視点でカッティングパイ
の要領で徐々に角から出ていくのも一つの手。FPSゲームに慣れていればこちらの方がスムーズにこなせるかもしれない。
- マーカーで指定された箇所とは別の入り口からも侵入可能なので二手に分かれて攻めるのも手だが、この部屋自体が敵のスポーンポイントになっている。突然目の前に敵兵が現れるトラブルが起こるため注意が必要。マーカー通りに事務所に侵入し、一人が入り口を見張り、一人が制圧を担当する方が無難である。
3.上の階に行け
- ここからエージェントULPに会うまでの敵はそれほど脅威ではないが、無茶は禁物。前述の通り念のため背後も気に掛けておいた方が良い。
4.エージェントULPの所に行け
- 階段を上がりきり、左にあるサービスルームの中でエージェントULPが敵に銃を突きつけられている。ただ体のどこに当てても一発で死ぬので速やかに救出しよう。
- ここで敵とULPに近づくとULPが撃たれてミッション失敗となるので近づかずに敵を倒すこと。
- 倒したあとしっかり近づかないとエージェントULPがついてこないことがあるので注意
- バグで全くULPがついてこないことがある。おそらくこれはバグと言うよりもホストやゲスト間の同期の問題(メンバー誰かしらの環境が悪い)のようで、この場合は突入組が工場から脱出してきても次のフェーズに移行せず、外部の敵の無限沸きも止まらない。リスタートしてもほぼ直らないため進行不能になる。あきらめて一度解散し、仕切り直そう。
5.エージェントULPのために道をあけろ
- ここから脱出へと移る。突入したときより敵は減っており来た道を戻るだけなので時間はかからない。
6.エージェントULPを引渡所に届けろ
- 見張りチームが鋳物工場の出入り口にいる敵を排除できていないことがあるので、建物を出る前にミニマップはよく見ておこう。
- 鋳物工場を出て、プレイヤーが用意した車か目の前にあるナイトシャークに乗って、その場を離れよう
- 字幕を読んでる暇など無いかもしれないが、レスターが言うように、ナイトシャーク以外にも、見張りチームが登る鉄塔の裏の駐車場にインサージェントトラックが停められている。フルメンバーかつ見張りチームも纏めて連れ帰るとなるとULP含め五人以上が乗れる車が必要になるので、これに乗ると良い。
- クルマ(装甲)のような非対爆車両を用意した場合は、見張り組の使った爆発物で壊れてしまうことがよくある。
- 特に指示は出ないが、野良であれば基本的にまとまって行動したほうが良いので、見張りチームのいる鉄塔付近の敵を片付けつつ待とう。フルメンバーならそれぞれ2人ずつで行動しても良い。全員でゴールしなくてもULPさえ届ければクリアになるので、突入組だけで早々に届けても問題ない。
- 逃走中はULPが車内からハンドガンで応戦してくれる。なぜか敵がいなさそうでも無駄に発砲しているが、射撃の腕は流石で、後方の追手が度々死亡する。
- いわゆる数少ない「敵に攻撃する友好NPC」なので、各種武装車両の銃座に乗せるとハンドガンの代わりに高威力の機銃で敵を攻撃してくれるようになる。特に助手席に銃座が付いてるデューンFAVに乗せると鬼エイムの高火力機銃に加えて、本車両の欠点である射角制限を完全無視する驚異のNPC補正を披露してくれる。さらに搭載武器をグレネードランチャーにすると、特有の鬼エイムと合わさって前方の追っ手が次々と乗員もろとも鉄屑に成り果てていく。一見の価値あり。
- 工場の敷地から出るとすぐにナイトシャークやインサージェントに乗った追っ手が押し寄せる。どちらが相手でも普通の車でラムアタックを食らえばひとたまりも無いため、用意されているナイトシャークやインサージェントトラックで脱出した方が無難。高速道路に差し掛かる頃にはバザードまで加わるので尚更。
- 追っ手はサンディ海岸付近まで来ると撤退していく。後は目的地のマッケンジーフィールド飛行場までULPを送り届ければクリア。
- ちなみに銃撃にはめっぽう強いエージェントULPだが、水没するとGTAVCのトミー並にすぐ死んでしまうので、マッケンジー飛行場付近でハンドル操作を誤ってアラモ海に突っ込んだりしないように注意すること。たとえ車が壊れないレベルの浅い一瞬の水没でも彼は問答無用で死ぬ。
- 実は高速道路の反対車線を逆走し敵に接近せずこちらから攻撃をしなければ、銃撃はされるもののラムアタックされない。
- 余談だが、ULPの車内の会話では「(誰の指示で救出したかについて)お前に聞いてるんだ」と無口なプレイヤーに問いかけている。また、エイボンのことを「あの野郎」(英語ではthat annoying)と言っており、嫌っている。IAAにいた頃のエイボンの印象はやはり悪いようだ。
見張りチーム
- 本ミッションの見張りチームはヘビースナイパーが支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。
- 武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。
1.グランドバンクスの中庭に行け
- 冒頭での解説通り
、敢えて製鋼所に近づかないという攻略法も存在する。
- 最初から最後まで放置も一応可能だが、製鋼所北東の土砂の山等の製鋼所から近すぎず遠すぎずの位置に武装車両で陣取れば、地上チームが製鋼所内部の階段に到達するまでの間、敵の増援をやってこなくさせられ、且つその後やってきた敵の増援を排除しやすい。
- いずれにせよ、一旦は見張りチームが製鋼所に近づかない方が地上チームの製鋼所突入の前半部分の安全に繋がることを覚えておくと便利。
2.見晴らしのいい場所に行け
- 指示される目的地は鉄塔の上だが、一番上まで上がってしまうと手すりが邪魔で敵を狙いづらい。
狙える位置はカバーに入れないので一気に攻撃を受けるため、護衛として役に立たなくなる。
天辺までは行かず、1段下の段に陣取った方が良い。- ちなみにこの段階にミッションが進んだ時点で、鉄塔に登らなくてもある程度時間が経てば3へ移行する。そのため武装車両に乗って敵を倒そうとするプレイヤーが時々いるが、地上からだと2つの入り口を同時にカバーすることができず、近くに湧いた敵が工場内になだれ込むので鉄塔に登った方が効率的な場合がある。
- ただし、片方の入り口をバイクで塞いでしまえばそちらから敵が入ることはなくなるのでもう片方にクルマ(装甲)等で陣取って対処すると言う手法もある。狭いカバー範囲の中で撃ち合うことに不安があって、かつ事前に参加者同士で意思の疎通ができるのであれば、それぞれバイクと装甲車を用意して現場へ行こう。ただし、バザードへの対処が難しくなるためその事を頭に入れておくように。
3.鋳物工場の外に居るエージェントを倒せ
- ここから地上チームが外に出てくるまで無限沸きとなっている。
- 援護だからと気を抜かない事。突入組が入って行った入り口付近やそこに向かう敵を重点的に倒して行こう。
これを見逃すと突入組が背後から攻撃を受ける事になる。あまり遠くに居る敵は構わなくてよい。敵を確実に倒すことよりも、とりあえず弾を当てて怯ませたり弾幕を張ってヘイトをこちらに向けたりなどで足止めすることを優先しよう。- 顔を出した瞬間、危険なレベルの銃撃を受ける事が度々ある。気にしすぎて自分の事をおろそかにしない様に注意しよう。しばらくすると出現するバザードの排除を第一に考えよう。
- 自分の足元にも注意が必要。せいぜい1人か2人程度だが、鉄塔を上ってくる敵が居るので見逃さない様に。梯子を登る音がするが、自分の銃撃で聞こえないことがよくある。見逃してしまった場合は、一度カバーを離れてタンクの裏側に逃げれば対処できる。
- ある程度時間が経過するとバザード攻撃ヘリが援軍に加わってくる。遠くに居る内に炸裂弾で狙撃なり誘導ミサイル等で撃墜しておきたい所。近づかれると例によってNPC補正の掛かった機銃による超精密射撃を浴びせて来るので、マップにヘリのアイコンが現れたら最優先で迅速に処分し、地上の援護を再開しよう。
- このバザードは、地上で車両に乗った場合には、無誘導ミサイルも撃ってくる仕様になっているようだ。クルマ(装甲)に乗って安全と思っていると1発で消し飛ぶので注意。道が狭く敵も多いのでミサイルを避ける荒業も難しい。
- 地上チームがステップ6に移行した時点で自殺などしてリスタートすれば敵が消滅した状態でステップ4からリスタートできる。勿論野良で行うのは厳禁。
4.エージェントULPを引渡所まで守れ
- 以降は前述の突入組と同様。
- 地上チームに置いて行かれてしまった場合、地上チームが高速道路に差し掛かる頃に出現するバザードがこちらにも飛んでくる。前述した通りこのバザードは車両に乗った場合ミサイルを撃ってくるため、置いて行かれてしまった場合は後から地上チームを追いかけるよりも、鉄塔で待機して襲ってくるバザードを処理する方が安全。
次「ボグダン・プロブレム:ライオット水砲バン・ハードドライブ奪取」へ
最終更新:2025年01月18日 06:35