基本説明

福岡を見捨てて生まれた存在

国家タグは「KQS」
首都は北九州
福岡プレイ超序盤に反旗を翻す存在

国力

石油 アルミ ゴム ダングステン 鋼鉄 クロム 民需 軍需 造船所 固有NF 初期政体 人口 安定度 協力度
35 0 30 0 0 0 8 2 0 あり 中道 1.64M 40% 50%
勢力 イデオロギー 支持率 政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 党首名 元首特性
民主主義 民主主義 0% キタキュウシュウ独立国(北九州独立国) 北橋健治 民意の代表(政治力上昇値+2%)
共産主義 共産主義 0% キタキュウシュウ共産主義共和国(北九州共産主義共和国) 北九州共産評議会 福岡からの独立(福岡に宣戦布告するには国際緊張度が80%必要です)
ファシスト ファシスト 0% キタキュウシュウ(北九州) 北九州独立軍 福岡からの独立(福岡に宣戦布告するには国際緊張度が80%必要です)
中道 中道 100% キタキュウシュウ(北九州) 北九州独立軍 福岡からの独立(福岡に宣戦布告するには国際緊張度が80%必要です)

国民精神名前 効果 説明
自治体の不忠 政治力獲得-50%
北九州工場地帯の衰退 消費財工場+10%
安定度-15%
生産効率上限-35%
軍需工場建設速度-50%

基本方針

開始後に福岡知事を捕らえに進軍するもいないというイベントが発生する。
すると北九州本部が手薄であることをいいことに、本部が共産主義者に占領される。
この時即座に帰還するか、準備をして帰るかを選ぶことが出来る。
前者を選ぶと、中道ファシストルートが解禁され、後者を選ぶと共産ルート(隠しで民主)が解禁される。

中道、ファシスト

此方を進むと
共産主義者による補給妨害 物資消費+35%
安定度-15%
といったデバフが追加される。
ディシジョンから政治力30、指揮力25、歩兵装備100を使い主要施設を奪還することになる。
奪還成功確率は産業NF1つにつき1回のみ25%上昇する模様。
奪還後のNFで政権を中道かファシストにすることが出来るようになる。

ファシ化すれば即博多に正当化し、傀儡化して民需を絞ると工業力が上がり、福岡戦や筑後戦(佐賀戦)がかなり楽になる。
ただ注意点としてこの手を使うと長崎に宣戦されることがあるうえ、福岡中核化や北九州州の形成には博多支配が必要である。

共産

共産ルートを進んでいると元北九州市長を処刑するか解放するかを選ぶことが出来、処刑すると戦争協力度+5%、開放すると隠し民主ルートが解放される。
県知事を捕らえに行った軍が帰ってくると博多の国境線付近で内戦が発生。相手は正規軍21師団なので慢心するとあっけなく負ける。気を付けよう。

内戦攻略方法

NFは「有象無象の無力化」や民兵が湧くNFは最低限として、共産化すると右の陸軍ツリーの効果が変わっているので歩兵装備や人的を確保しよう。支援を乞うNFは、京都や茨城あたりが共産化していれば歩兵装備をもらえる。
歩兵装備のある限りinfantryを徴兵し、民兵を含め訓練させる(訓練による指揮統制低下が内戦に影響しないように適度に)
内戦が始まったら一旦岡垣あたりの3プロビで守れる所まで下げ、相手の充足を削り、頃合いを見て包囲したりすると勝てる。多少時間がかかっても相手は汎用NFで工場を増やすので、内戦終了後意外に工場がもらえたりする。
内戦中はもちろん産業ツリーを進めてもいいのだが、政治力デバフは剥がしたいところ。

その後

ファシルートと同じく博多に正当化し、共産の場合併合して労働者の解放で統治すると工場がよく絞れる。駐屯部隊は必ず歩兵か騎兵を作って設定すること。また、NFは工業デバフが取れる方を優先した方が後々のためにもなる。
NF「企業の国有化」で企業が固定される。汎用なので良くも悪くもといったところ。
NF「平時評議会」でこの時に市長を生かしておくと市長を共産主義のトップに据えることが出来る。
市長の名は北橋健治「民意の代表(政治力上昇値+2%)」民主の人だ。
この状態で別ルートが解禁し民主化(任意)、共産主義が敵の内戦を挟み福岡に復帰することが出来る。

共通部分

元福岡領を征服、ディシジョンから中核化できるようになる。

NF

ここにNFの全体図を貼る。

政治

まずファシ共産共通で「自治体の不忠」のデバフを剥がさないと内政がどうにもならない。安定度は福祉還元事業で回復しよう。

経済・生産

初期の民需・軍需はまあまああるが、北九州工業地帯の衰退によりうまく生産できない。こちらも優先して剥がそう。

軍事

  • 陸軍
  • 編成
呼称 内容(戦闘) 内容(支援) 展開数
infantry 歩兵4 0
義勇兵 民兵9 共産ルートで10出現

  • 人材
スキル 階級 名前 攻撃 防御 計画立案速度,最大立案 物資消費 特性
1 元帥 ていたん 2 2 2 2 冬季戦の専門家
  • 海軍
NF「建造中の艦船の接収」で海軍が出現する。(すべて初期型)
戦艦2隻(丘滅鬼、釈迦)
重巡洋艦3隻(八木山、博多、樋井)
駆逐艦13隻(味噌、大濠、天拝、御澄、本入溜、池尾、牟田、畑、白水、箱、美奈宣、雷山、駕与丁)
ただし人はいない
  • 空軍
なし

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月23日 17:45