基本説明

うつくしまふくしま(現状そんなことないが)
東北の各県で思い浮かべるものは、リンゴの青森、なまはげの秋田、わんこそばの岩手、東北の中心宮城、さくらんぼの山形、さて我らが福島は?
例)桃。
栃木や群馬(グンマー)に狙われるNFがあるがグンマーは基本(てか全然)取らず栃木はそれをとる前にグンマーに吸収される事もあって基本平和な県。
であったが(以下[小ネタ]から引用)
「度重なるアプデでいつの間にかAI群馬がNFなしで福島へ宣戦布告するようになった。どうやら関東大戦で東京が諸島部政府に変化した際に起こる模様。」
らしい、昔のような平和な時代は終わりを迎えたのだ。
固有イベントは原発事故に関するものがある(後述)(作中では「沿岸部の発電所での爆発」とマイルド(?)になっている。)

なお漢字化MODに不具合があり民主化するとファシズム化した場合の磐城国になる不具合があったのだがだが更新により民主主義でも福島表記に直った

歴史の概要
未設定

国力

石油 アルミ ゴム タングステン 鋼鉄 クロム 民需 軍需 造船所 固有NF 初期政体 人口 安定度 戦争協力度
17 5 0 48 45 0 10 4 0 なし 中道 2.31M 94% 20%
勢力 イデオロギー 支持率 政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 党首名 元首特性
福島県地方議会 民主主義 0% フクシマ(福島) 内堀 雅雄 民意の代表(政治力上昇値+2%)
福島共産党委員会 共産主義 10% フクシマ ソビエト(福島ソビエト) 神山 悦子
磐城国 ファシスト 0% イワキノ国(磐城国) 松平 弘考
福島暫定自治政府 中道 90% フクシマ(福島) 内堀 雅雄

国民精神名前 効果 説明
北関東及び周辺地域における停戦条約 訓練時間+50%
我々に対する戦争目標正当化時間+95%
この地域では昔から争うが絶えなかった。数十年前にこれを断ち切るために各県があつまり無期限の停戦条約を取り決めた。
米所 消費財工場-5% この地域は非常に多くの稲を生産します。
深刻な人口流出 毎月の人的資源-15% 農村部から都市部への人口流出は日本全国の課題だ。
深刻な人口流出はNFがないため取り外せない

基本方針

宮城がNF「東北大同盟」を選択した場合併合か独立維持かを迫られるものの断っても別に死ぬことは無いがiwaki(いわき)を「東北民族中心主義派」に取られ北海道も敵に回すことになる。(普通に大同盟と化した宮城は強いのでそこまで気にすることもないが)
なおバニラの中東、北欧とは違ってほかの主義に傾倒しても宮城(イギリス枠)に殴られる心配はない。
  • 宮城県追従ルート
途中宮城から民主主義化のお誘いが来る、国際情勢を見て決めよう。
追記求む

  • グンマー追従ルート
グンマーにすり寄る場合はファシスト閣僚を雇おう
追記求む

  • 独自方針ルート
周りを宮城、グンマー(群馬)に囲まれているため初期拡張ができにくい。

まず政治力が貯まったら初手ファシスト閣僚を雇おう
産業ツリーを適宜進めていくが、時々政治ツリーのファシルートを進めるとファシ化も進み人的も確保できる。
内戦はあまりおすすめしない。AoP特有のコンテンツである条例をうまく使って安定度が下がりすぎないよう注意しながら、ファシズム支持率上昇ディシジョンを押すと良い。

順調に行けば1937年中頃にファシ化できるので山形に正当化。宮城の陣営に入る前に飲み込めるかが問題だ。初手栃木は正当化時間デバフがあり、新潟も共産化すると師団を多く吐くため自信がよほどない限り控えよう。

また、福島は初期歩兵師団がいないので砲兵に入れるなりして確保しておこう。

山形を仕留めた頃にはグンマーが栃木を飲み込んでいるわ茨城はもうないわ北は宮城陣営に囲まれて入るわ…
もはやこの先あるのかわからないが執筆求む

経済

ディシジョンに「高玉金山の再開発」が存在する。
実行するとkooriyama(郡山)にアルミニウムを5追加することが出来る。

生産

造船所がないが都道府県MODにおいて海軍は四国、九州、沖縄、北海道を殴るぐらいしか役に立たず(そもそも拡張もできないが)基本同盟国になる青森や宮城が何とかしてくれる
1.7アップデートでさらに動きずらくなった。
軍需が少ないため建てよう。ただし双葉に建てるのはお勧めしない(後述)

軍事

あまり褒められたものではない。
一応人的資源は東北で二位である。(目くそ鼻くそレベルだが。)
  • 陸軍
  • 人材
スキル 階級 名前 攻撃 防御 計画立案速度,最大立案 物資消費 特性
5 元帥 あかべぇ 5 4 3 3 厳しい指揮官
2 元帥 川野静生 3 2 1 1 攻勢ドクトリン
2 将軍 山本元英 1 2 2 2 なし
1 将軍 あたまがふくしまちゃん 1 1 1 2 産学の専門家,丘陵の戦士
1 将軍 古館俊之 1 1 1 1 なし
1 将軍 佐藤洋 1 1 2 1 砲弾の運び手
1 将軍 大谷正道 1 1 2 1 装甲部隊の指揮官
  • 編成
呼称 内容(戦闘) 内容(支援) 展開数
陸上自衛隊普通科師団 自動車化歩兵6 4
陸上自衛隊砲兵師団 砲兵3 支援砲兵 1
  • 海軍
指揮官はいません
いわきに海保の「あぶくま」と「なつい」の二隻
  • 空軍
戦間期型戦闘機 40
戦闘機1 24
戦間期型爆撃機 48
対艦攻撃機1 12

固有イベント(原発)1941/3/11に発生

東日本における大地震が原因の発電所事故
東日本沖での大地震の二次災害により沿岸部の発電所が事故を起こした。現在も発電所職員、軍による最大限の被害拡大の阻止が行われている。しかし発電所周辺は防護服なしでは健康に害が発生する可能性が高く多くの市民の避難は必要だろう。

ここで二つの選択肢が現れる。まず一つ目は

「市民を他県の安全な場所に避難させよう」
Hutaba(双葉)の人口が-64000
軍需、民需、造船所が各五つ削除される
Saitama(埼玉)の人口が+34000
Kasukabe(春日部)の人口が+30000
サイタマ(埼玉)と相互で評価が+20される。「自治体疎開」の名前で。

このように思い切り被害を受けるのだ。さてもう一方は

「事故を隠蔽しろ。」
Hutaba(双葉)の人口が-85
安定度の基本値を-10.00%

とこのような感じだ。どちらを選ぶかはあなた次第だ。(AIはどちらも選ぶ確立は不明)
また震災時イワテ(岩手)、ミヤギ(宮城)、ここで津波による被害(人的と工場にダメージ、ただしこちらは削除じゃない)が発生する。他にイバラキ(茨城)とチバ(千葉)に液状化現象で軍需、民需工場にダメージ発生する。



  • 初期中道、民主化すると磐城国に。(編集する気はないのでコメントで。すみません。)) -- 名無しさん (2018-01-07 22:34:57)
  • メルトダウンイベントくらいぶっ飛んだの入れて欲しい -- 名無しさん (2018-03-21 22:56:39)
  • いやーそれはさすがに -- 名無しさん (2018-03-22 02:21:05)
  • まぁ、「放射性物質による苦い経験」とかだよねできて -- 名無しさん (2018-05-11 15:01:01)
  • 41年にイベントありますよ -- 管理人 (2018-05-11 15:27:10)
  • あったんだ -- 名無しさん (2018-05-11 17:25:53)
  • まーだ漢字MOD入れると民主化で磐城国化するな、入れないとフクシマ表記なのに -- 名無しさん (2018-05-13 10:46:40)
  • 猪苗代湖の場所が若干おかしい。猪苗代湖は郡山に接しているから郡山寄りでいいと思う。あまりにも山形に猪苗代湖が近すぎて違和感が拭えない。 -- 名無しさん (2018-09-08 22:32:15)
  • あれ原発イベ隠蔽しても後にさらにやばい事態に陥るみたいなことない?(5年経過) -- 民主主義の磐城国民 (2019-07-21 19:54:53)
  • 横から見ると何とも思わなかったけどこれ新潟県境付近の形おかしいねでっぱりが無くなってる -- 民主主義の磐城国民 (2019-10-12 19:17:02)
  • 郡山はこおりやまと読むのが正です -- 名もない少年 (2020-02-28 16:04:42)
  • ローマ字表記がkouriyamaなのは違う -- 名もない少年 (2020-02-28 16:05:51)
  • 修正ありがとう -- 名もない少年 (2021-11-25 12:48:56)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月21日 17:07