県名 | 説明 | 備考 |
群馬 | 初期から十分な国力と軍備を持つ。無償で取れる領土も多い。初心者向けであり、本modの主人公のような県。関東大戦で敗北してもNFでリベンジマッチが可能。 | 固有NF有 独自AI |
東京 | 初期の国民精神による能力の低下が大きいがそれでも十分の国力を持つ県。弱体化はNFで克服できるが、全てを克服する前に群馬との戦いが始まる。いかに群馬との全面戦争を切り抜けるかがカギ。回避したいならファシストもあり。群馬戦である条件で敗戦すると…? | 固有NF有 独自AI |
北海道 | 日本の資源庫。資源の輸入によりカタログスペック以上の工場を持つことが可能。また、初期に重戦車師団を持っている。領土拡大には南下するしかなく、ほとんどの確率で宮城と戦う羽目になる。 | 固有NF有 |
宮城 | 初期に中戦車を持つ県。民主主義を継続すれば味方も多い初心者向けの県。東北大同盟に進化してある条件を満たすと…? | 固有NF有 |
大阪 | 近畿の盟主。だが、覇権を手にするには一筋縄とはいかないだろう。最初は東京ほどではないが、国力に制限がかかっている。NFの実装により、四国ルートか近畿ルートに選択が可能になった。もっとも、大阪最大の特徴としては初期の徴兵法が志願兵以下なのだという事である。 | 固有NF有 |
愛知 | 40年まで政体変更、宣戦布告、正当化が不可能。しかし、工業力はかなり高いのでじっくりと戦力を貯めてから他県に侵攻しよう。アプデによるNF実装によりぶっ壊れと化した。特に自動車関連が強力で、自動車と装甲車コスト-25%、2世代以上先の機械化技術がの時代ペナルティなしで開発可能、自動車性能の大幅向上など…1県だけ何か別のゲームをしている感覚になる。 | 固有NF有 独自AI |
広島 | 初期陸軍数は平均以上、工業も十分、海軍は自衛隊艦隊があり、海自の船を建造できる…というなかなか良い国力を持ち、NFも豊富と完全に中国地方の覇者となった。ただし、その分ヘイトが高く、場合によっては早々に退場することも…。瀬戸内海の制海権の割合に応じてボーナスがかかる。また、海軍ルートNFで建造途中の大和型(紀伊)、雲龍型(阿蘇)、改鈴谷型(伊吹)と設計図がもらえる。 | 固有NF有 海自艦船生産可能 |
県名 | 説明 | 備考 |
神奈川 | イベントがかなり豊富で飽きさせない県。経済は工場は十分だが資源は全くない。軍事力はNFがバランスよくあるが、規模としては陸軍が若干少なく、海軍の規模が日本一であり、第7艦隊イベントもある。民主主義なら東京と共に群馬と戦うことになり、ファシストになると領土的野心をむき出しにする。 | 海自艦船生産可能・固有NF有 |
千葉 | 都道府県modのイタリア。NFも似ている。最初は内戦になるがよほどの限り負けはしない。資源もそれなりにあり、NFで増やせる。人的資源と備蓄が足りなくなるまでにどれだけやれるかが関東大戦の鍵となる。ネズミ―帝国もあるぞ! | 固有NF有 独自AI |
埼玉 | 関東大戦における対群馬陣営の最前線。それまでの準備次第で埼玉の興亡はあっという間に変わる。逆に東京陣営に仕掛けても最前線なのには変わりない。それまでのhoi4の知識を活用することが求められる脱初心者向けの県。東京よりも工業力と人的資源はないがその分資源がそれなりに出る。固有NFの実装で北部への侵攻が可能になったことと、経済面の政策に特徴が出た。なお、共産化するとKRのオスマン帝国状態になる | 固有NF有 |
京都 | 近畿3大勢力の片方。実際の国力より強化されている(作者談)。神奈川に次ぐ規模の空母艦隊を持っており、日本海制海権保持者はここ。朝廷の中道とAKAHATA共産ルートは内向きの政策だが、共産ルートはそれに人的資源の制限がついてくるが最終的な人的資源はかなり多い。武家のファシストは領土的野心むき出しになるが、強敵も多く、簡単ではない。でも人的資源は豊富。 | 固有NF有 海自艦船生産可能 |
福岡 | 初期陸軍数日本一の九州の盟主。しかし、その後に待っていたのは混乱であった…! | 固有NF |
県名 | 説明 | 備考 |
山形 | 東北勢の宿命として宮城の存在がネックとなる。しかし、隣県が新潟なので、立地的には「まだ」恵まれている。 | 固有NF有 |
新潟 | 選択肢で民主主義と共産主義になれる。政体の自由度は少ないため臨機応変な国家運営を心がけること。北陸の中では1番の国力を持つ県だがそれでも群馬や宮城には及ばないし初期軍備も国力の割には少なめ。佐渡島は膨大な資源を秘めているが…? | 固有NF有 |
静岡 | 陸軍が全体的に強めなのが特徴。中戦車で構成される機甲師団をもっているが、「戦車の装備不足がない」というところは他県と比べて大きなアドバンテージとなる。しかし、政治面を見れば日毎ごとに安定度が下がるものや消費財を増やす国民精神など様々な弱体化要素が絡んでいる。関東大戦で首都側が負けている場合、首都側で関東大戦に参戦可能。救世主プレイがしたいあなたにオススメ。 | 固有NF有 |
岐阜 | KRに近いイベント盛り沢山の県。選挙イベント次第で政体が決定する。山地が多い割には軍需工場が10個もあり、山岳地帯が多いのを利用すれば格上にも対処できる。共産化することにより早期に周辺県を食えるが、同時にNFが実装された愛知の方向性次第では途端に危機に陥ることも… | 固有NF有 |
石川 | アップデートにより富山の脅威が強くなったが富山と福井に比べれば国力はかなり上なので十二分に対処可能。県の土地を見ればわかるが、南北で分断されるととてもひどいことが起こるので防衛戦のトレーニングに向いているかもしれない。また、大石川の復古も可能。 | 固有NF有 |
兵庫 | 別名、ヒョーゴスラビア。共産化でヒョーゴスラビアを正式に名乗るぞ。その名の如く、初期の内政面は悲惨その物。この内政をどうにかするにはまず、兵庫の解体を回避することから始まる。軍事面では補充が全く追い付いていないが、素の兵力の多さはさすがといったところ。ちなみに、解体イベントはカイザーライヒのアメリカに似ている感じがするのでそこがヒントかもしれない。 | 固有NF有 |
奈良 | 近畿3大勢力に近いが、穏健派なルートなら味方ができる。3本の矢も束ねれば何とやらだ…と言いたいが問題はその一本一本が頼りないという事である。ロマンを求めた平城京ルートもあるがそちらは少々難しめ。固有の支援中隊に鹿が使える。 | 固有NF有 |
三重 | 地味に初期指導者の政治力+15%が強力。特にこれといった弱体化もなく、工業力も高いので見た目以上の国力を持つ。ただし、奈良のファシ化NFには注意 | 固有NF有 |
鳥取 | 「IC1!糞立地!人がいない!(初期陸軍はそれなり)砂丘しかねぇ絶望の県(作者談)」…だったのだが、固有NFによりまさかの覚醒。工業力と人的資源こそ貧弱だが、その分強力なNFが多く実装された。少なくとも島根程度ならそこまで苦労しないはず。そして異次元ルートを進めると…? | 固有NF有 |
岡山 | 生産できる装備は多いが工業力は国民精神の都合上やや低め。また、東西に強豪が存在するため拡張も一筋縄ではいかない強化版青森。ポテンシャルはあるが、それを使いこなすにはプレイヤーの手腕が問われる。オカヤマニズムでは首都がとんでもないことになる。 | 固有NF有 |
山口 | 初期軍備はまあまあだが最高司令官系に天才が多いためカタログスペック以上の師団能力を持つことができる。資源も多い。中国地方の端にいるため順々に隣県を食っていけば地域制圧だけはそこまで難しくはない。NFの量は少ないが、イベント多め。 | 固有NF有 |
長崎 | 初期陸軍は練度が高く、佐賀ぐらいは簡単に勝てる。造船所も13個で海自艦船も生産可能だが…鋼鉄がなければ何も作れない! | 海自艦船生産可能 固有NF有 |
熊本 | 初期陸軍は九州地方の中では平均以上。工業力は平均的だが鋼鉄が採れる分、長崎より優秀な可能性がある。軽戦車や自動化ロケットを初期で研究済みのユニークな県。政治面で動乱があるがその分九州情勢をかき回すこともできる。 | |
鹿児島 | 基本的に初期国力は熊本とそこまで大差ないが、中戦車が研究済みなので伸びしろがある。ただし、機甲師団を配備できるほどの工業力はない。 |
県名 | 説明 | 備考 |
長野 | AIだと基本的に群馬の傀儡国となる県。方針を取ろうにも主導権は群馬が握っている。ちなみに最右ルートは上級者向け。腕試しにどうぞ。 | 固有NF有 |
秋田 | 初期にまともな陸軍も軍需工場もありません!だからと言って民需工場も少ないです!共産主義ならNFで安全に山形と福島を食べれるが自前で東北で戦争する場合、必ず宮城がついてくる。民主主義なら生き残りは容易。 | 固有NF有 |
岩手 | 隣県が宮城と、かなり立地が悪い。汎用NFかつ民主主義政体のため他国に宣戦布告するまで時間がかかり、まともに拡張ができない。なお、上記の秋田と同じように民主主義なら生き残りは容易。 | 固有NFなし |
福島 | 東北に所属している以上、宮城の存在がネック。おとなしくしたいなら北の誓いに加入すべし。陣営に参入せず東北大同盟が結成された場合東北民族主義派に国土の2,3割を無条件で持っていかれるので注意。また、関東大戦の状況次第ではグンマに戦争を吹っ掛けられる | |
茨城 | 千葉にNFで領土を取られるし戦争を吹っ掛けられる。しかしNFで敗戦後の事も用意されているため安心! | 固有NF有 |
富山 | 新潟がファシ化すれば戦争になる可能性があるが、それよりも石川の脅威の方が強いので注意しよう。恐らく中級者向き。なお、群馬が敗戦イベントを起こすと圧倒的な国力を持つ群馬に蹂躙される。また、NFにより北陸地方の統一と国家形成をサポートしてくれる。 | 固有NF有 |
滋賀 | 初期に中戦車を持つが補充が全然追い付いてないしそれを補充するための工場も不足気味。NFにより、他県の顔を伺うか、こちらから拡大政策を執るかの2択になる。うまくいけば関西大戦の勝利者になることも可能だが、国力そのものの低さが問題。 | 固有NF有 |
和歌山 | 初期国民精神によるバフが少々面倒。だが、近畿地方での生き残りや、戦争に勝利するためにNFは結構恵まれている。また、装備要求が銃と支援装備だけなので軍隊の管理が容易。ファシストルートでクーデターを起こすと…? | 固有NF有 |
香川 | 四国唯一の装甲部隊を持つ県。国民精神の弱体化はそれなりに厳しいが、解除するだけなら面倒ではない。海軍も最初からあるので統一戦争で瀬戸内海において制海権を握ることができる。(役に立つとは言ってない) | 固有NF有 |
徳島 | 初期の師団と工業力は悲惨だが、国民精神が全体的に有能ばかり。これらを生かして四国戦争を有利に進めよう。低確率ではあるが、香川県を外交併合して名東県になることができる。 | 固有NF有 |
愛媛 | 特筆すべきは弱体化する国民精神が他の四国県より少ないことと、民需工場が一番多いことだろう。ただし、要求される装備の種類に対して軍需工場は足りていないし、部隊の補充度合もかなり低い。NFにより四国中央市に遷都可能。 | 固有NF有 |
高知 | 政体をNFにより即時に変更できるという四国では大きなアドバンテージを持つが、広大な戦線に民需2と軍需1という島根に毛が生えた程度の貧弱な工業力が問題。(特に初期国民精神の合計で消費財+12%となっている。)しっかりとした軍拡プランを持たないと戦線の穴さえ埋められない。だが、NFで県境に要塞を建てたり、戦闘能力を向上するものもあるので難易度は思ったよりも高くはない…はず。 | 固有NF有 |
島根 | ICは鳥取より1多い2。鳥取と違ってまだ周辺国には恵まれているのかNFは鳥取よりも少ない。しかし、その分領土欲は高めになった。 | 固有NF有 |
大分 | 豊富なアルミ資源と、ある程度の鉄資源のおかげで、暫くは自国の資源で生産を賄うことができる。NF実装によりまさかの海軍国化&拡張主義者に。ただし、人的資源にはかなり悩まされることになる。 | 固有NF有 |
宮崎 | 県境が広く、戦闘が少々難しい。熊本が攻めてくれば鹿児島がついてくる。大分を陣営に引き入れられるが、それでも互角程度。 | 固有NF有 |
沖縄 | 工業力はそれなり、初期陸軍も多く、独自の国民精神を持っているが、現時点では領土拡張には鹿児島を相手にし、海を渡らなくてはならない。この欠点が全ての利点を殺していると言っても過言ではない。 |
県名 | 説明 | 備考 |
栃木 | 初心者ならかなりつらい戦いになるであろう最大の脅威である群馬とどう戦うかがまず必要。大抵37年ごろにに群馬と戦争になる。長引いても茨城が降伏しており、千葉が群馬の陣営に入っていると…?AIの勝率は25%くらい。勝利後は群馬から解放された自由な道を歩もう! | 固有NF有 |
山梨 | 県力と立地が周りと比べて悲惨すぎる。NF実装によりリニアイベントの中心地なので存在感があるものの、それ故に長野との戦争が早期に始まるわ問題に対処しなくてはならないわと生き残るのがより厳しい状態に…。工業力は平均以下だがNFには恵まれている。もちろん静岡から富士山を奪還することが可能。しかしその後のイベントは鬼畜そのもの。群馬陣営に入らず関東大戦で東京側がイベント勝利した場合山梨が死ぬことがほぼ確定する。 | 固有NF有 |
福井 | 岐阜以外の隣県が潜在的な敵国だ!工夫がなければまず戦争には勝てる見込みはない。国力、軍事力ともに低く、周りと戦うにはかなり厳しい。ただ頭と体が強くても国力がなければ意味はないのだ。だが、逆に滋賀から拡大することもできるのでうまくやろう。 | 固有NF有 |
佐賀 | NFはあるけど北九州勢のおやつ。安心できるのは長崎が民主化した場合ぐらいになった。周りの県すべての国力が上という九州最弱の県。ディシジョンで対馬を中核化可能 | 固有NF有 |
県名 | 説明 | 備考 |
佐渡 | 新潟のイベントであるルートを取ると現れる隠し県。資源は膨大(主にアルミ)だが、人的資源と土地が少なすぎる。 | |
北群馬 | 群馬陣営と東京陣営が戦争を行い、一定条件で現れる県。出てきたはいいものの時期が遅いし、東京の傀儡だし、ファシストになろうものなら群馬に併合される。隣県も強大なため拡大はほぼ不可能だと思われる。 | |
東北民族中心主義派 | 宮城が東北大同盟結成後に北海道がイベントを進めることで出現。最初から東北大同盟と戦争が始まるハードモード。 | |
東京諸島部政府 | 一定の条件で東京が降伏すると出現。最初から群馬「陣営」と戦争状態になっている。島々に追いやられたその姿はエースコンバット04のISAF。ウルトラCをかまして本土を奪還せよ! | 固有NF有 |
会津 | 会津若松を特定の勢力が所有することで現れる反乱勢力。出現と同時にイベントを引き起こした県と戦争になる。また、周辺の占領状況と時代で勢力が変化する。 | |
ワラビスタン | 埼玉のある州をある政体で占領することで出現するクルド人の反乱勢力。なお、埼玉自体から派生はしない。 | |
宇都宮 | 栃木NFから派生。関東新秩序と宇都宮県のどちらかを選択すると派生し、前者だと傀儡、後者だと内戦になる。 | 固有NF有 |
横浜 | 神奈川からイベントで派生。形式は宇都宮と同じく宗主国の傀儡か内戦になって宗主国を滅ぼすかになる。 | |
和歌山県議会 | 和歌山のファシストルートから派生。逃亡政府がゆえに、工場、初期軍備、資源が全て0。NFで保護国を見つけて生き延び、本土奪還を目指すのが目標。 | 固有NF有 |
足柄 | 静岡の共産NFルートで傀儡もしくは盟主化。初期師団は10師団。静岡のNFのおかげで請求権や中核州が多いのでうまくいけば宗主国よりも数倍大きな力を手に入れられる。 | |
遠江 | 静岡の共産NFルートで傀儡もしくは盟主化。初期師団は10師団。足柄とは違い、特に請求権があるわけでもないので特色がない。 | |
堺 | 大阪都構想で民意に従わせないことで発生する反乱勢力。初めは大阪表記だが、堺を占領させることで名と首都を変える。中道と民主の2パターンあるが、指導者と国名は変化しない。 | |
敦賀 | 福井のNFによって福井の傀儡か共産制の違いで京都陣営に付く。共産ルートのみ独自NF有?NFでそれなりの兵力が湧くが、工業力の伸びは汎用NFよりやや悪いか。 | 固有NF有 |
嶺南自治区 | 石川のNFにより傀儡として独立。敦賀(若狭共和国)とは違い、汎用NFなので人的資源と兵力は劣るが工業力の伸びは大きい。国のタグは敦賀と同じ | |
ヒョーゴスラビア構成国 | 兵庫が内戦回避に失敗した姿。五つに分かれておりどれもNFは同じ。システムにより徳島が来るかもしれないし、京都が介入してくるかもしれない。さらに、統一されたと思ったらまた内戦したりと外から見る分には面白いが、プレイする時はまさに地獄。 | 固有NF有 |
第一期人類 | ありがとうって伝えたくて~♪ | |
飛騨 | 岐阜の選挙イベントで発生する県。石川からの独立保証を受けるが、ほぼ確実に復讐主義に走った岐阜に攻められる。 | |
岡山連合政府 | 岡山のファシストルートで内戦時にイベント講和したときに出現する勢力(要は内戦に負けた側)。負けたにもかかわらずまだ反撃の意志は残っている。 | |
瀬戸内経済自由地域 | 広島の民主ルートで作成できる瀬戸内海の島々の寄せ集め。瀬戸内海が広島に抑えられている以上できることはかなり少ない。 | |
北九州 | 福岡からの独立勢力。独立軍への支持かそれとも排除か?はたまた福岡との再合併?動乱を尻目に脱九州政策?並の県以上に多くの道が選べる。 | 固有NF有 |
福岡独立勢 | 筑豊や博多といった福岡から分裂した勢力たち。主に九州勢の思惑に流されるしかない。 | |
天草 | 熊本から独立する。防御に優れた地形ではあるが、その前に兵力をそろえられるかどうかが課題 |