基本説明
眼鏡と恐竜を掲げて突撃だ!
このMODの福井県が誇れることは、福井のみの国家精神があること。工場の数はエチオピアと同じ4。都道府県内で、最後から5番目。佐賀に1個差で負けている。そして史実オンでは京都に赤くされ、オフでは滋賀か京都に宣戦布告されるという悲しみを背負った県。福井で負けなければあなたはもう上級者と呼ばれるだろう。
また南北で対立しておりさながらバニラ(史実)のチェコスロヴァキアの様相を呈している。また南側の嶺南は原発が「もんじゅ」と「ふげん」の停止中を除いても4つある地域でもある。
歴史の概要
未設定
国力
石油 |
アルミ |
ゴム |
タングステン |
鋼鉄 |
クロム |
民需 |
軍需 |
造船所 |
固有NF |
初期政体 |
人口 |
安定度 |
戦争協力度 |
27 |
29 |
0 |
2 |
26 |
32 |
3 |
1 |
0 |
なし |
中道 |
1.38M |
76% |
20% |
勢力 |
イデオロギー |
支持率 |
政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 |
党首名 |
元首特性 |
福井議会 |
民主主義 |
50% |
フクイ(福井) |
杉本 達治 |
民意の代表(政治力上昇値+2%) |
フクイ共産党 |
共産主義 |
2% |
フクイ社会主義共和国(福井社会主義共和国) |
さとう 正雄 |
|
ファシスト |
ファシスト |
3% |
大フクイ(大福井) |
足羽 幸喜 |
|
福井地方議会 |
中道 |
45% |
フクイ(福井) |
杉本 達治 |
|
国民精神名前 |
効果 |
説明 |
高成績の児童 |
師団訓練時間-2% 師団攻撃+2% 師団防衛+2% 研究速度+2%
|
福井県の小中学生は全国的にみて体力、学業とともに秀でた能力を持っています。 |
南北の対立-拮抗そして回復 |
一日あたりの政治力上昇値+0.5% 安定度-10% |
|
基本方針
戦争に巻き込まれないはずだった。が、京都と滋賀にNFが実装されたことにより、史実オンでは京都に赤くされ、史実オフでは福井に宣戦布告する可能性がでてきた。これでは侵略できる余裕はない。京都・滋賀の侵略を防がなくては、わが県に未来はない!
現在の所、福井に宣戦布告してくる可能性があるのは京都、滋賀、石川、富山。つまり、接している県のほとんどがこちらに敵対してくるかもしれないという事である。これはひどい。
NF
政治
中道が政体。史実オンだと1939年3月ごろに京都に赤くされる(赤くされないときもある)ので、大人しく共産主義の支持率を上げるか何もしないでおこう。史実オフの場合は、京都の様子をみよう。京都が共産化するならば共産化するのもいいが、新潟も共産化したら分裂が起きる。
場合によっては石川が36年中に宣戦布告してくる。敦賀さえ耐えれれば負けはしないが、勝てる望みはかなり薄い。
経済
NFで戦争経済になることが出来るが、経済法を変えても消費財はあいかわらず1程度。輸出する資源なんて無いに等しいので、貿易法を先に変えよう
生産
軍需工場が1つしかないので、装備生産がほぼできない。初期で要求されているのは、銃と支援装備とトラック。戦争をするなら、早めに軍需工場を建てよう。鋼鉄・タングステン・ゴムがないので、貿易で手に入れよう。すると、建築に使える工場が1つしかなくなる。これはひどい。あえて、貿易せず、建築に工場を回すのも手か。
軍事
初期師団は3つ。しかも、装備生産もままならない状態なので、戦えば負けること確定。なので、まずはゆっくりと力を蓄えていこう。あえて、全部の大隊を歩兵にする作戦もある。
隣県すべてが国力が上なので初期拡張ができない。というか、(史実オフでは)1941年ぐらいに京都が攻めてくるので初期拡張をする余裕はない。どう考えても京都に勝てない。なので、勝たなくても負けないようにしよう。具体的な防衛方法を書いていく。
丹南付近のプロビは幅が2プロビぐらいしかない。そこに要塞を建てられるだけ建てる。なるべく地形が山岳のところで、なるべく東側に建てよう。京都と戦争中に滋賀に宣戦布告されたら、要塞線の横から攻められるからだ。要塞を建てたら、師団を配置する。国力の貧弱な福井にはそれくらいしかできない。京都といえば海軍なので、強襲上陸阻止用の師団を何個か置いておくと良いだろう。あとは、耐え続けるだけだ。
無人機と従来の戦闘機との比較
名前 |
従事人員 |
航続距離(km) |
対空防御 |
対空攻撃 |
機動性 |
対艦攻撃 |
対艦照準力 |
最高速度(km/h) |
コスト |
アルミ |
ゴム |
戦闘機Ⅰ |
20 |
700 |
10.0 |
18.0 |
50.0 |
2.0 |
10.0 |
500 |
24.0 |
3 |
1 |
無人戦闘機 |
40 |
1000 |
12.0 |
32.0 |
65.0 |
1.0 |
2.0 |
650 |
12.0 |
2 |
1 |
戦闘機Ⅱ |
20 |
1000 |
12.0 |
27.0 |
65.0 |
4.0 |
10.0 |
650 |
26.0 |
3 |
1 |
※太字は優れている部分、下線は劣っている部分
従事人員こそ倍の数が必要だが、その分コストは安いし、制空能力は戦闘機Ⅲ並になる。2世代上の技術が36年中にデメリットなしに手に入るため選択肢としては十分にアリである。
スキル |
階級 |
名前 |
攻撃 |
防御 |
計画立案速度,最大立案 |
物資消費 |
特性 |
4 |
将軍 |
朝倉ゆめまる |
4 |
3 |
4 |
2 |
厳しい指揮官 |
1 |
将軍 |
ジュラチック |
2 |
1 |
1 |
1 |
|
呼称 |
内容(戦闘) |
内容(支援) |
展開数 |
陸上自衛隊支援団 |
歩兵7 自動車化歩兵3 |
偵察中隊 |
3 |
なお眼鏡が有名のためか支援部隊の「偵察中隊」の名前は「望遠レンズ」となっている。
なお、この編成を維持するよりかは自動車を省いた方が必要な装備が歩兵装備と支援装備だけになるので工業力的にお得。
いません
NFで支援機が100機補充できる。
隠し国家「日本まんなか共和国」
※要DLC「Waking the Tiger」
三重・滋賀・福井・岐阜のどれかでプレイした場合、前述4県の領土を支配すると隠し国家を形成する。
(条件を満たし、ディシジョンで「日本まんなか共和国」を選択。4県の領土全てが中核州化する)
なお主義を変えても「日本マンナカ共和国(日本まんなか共和国)」である。
国家形成「北陸」
新潟と福井に存在する国家形成イベント、前記の二県と富山と石川を占領すると発動できる。なお別に国旗の変更はない。
国家形成「北陸」における国名
民主主義 |
共産主義 |
ファシスト |
中道 |
ホクリク(北陸) |
ホクリク帝国(北陸帝国) |
ホクリク共和国(北陸共和国) |
ホクリク(北陸) |
上の二つを実行して大帝国を作り出すのもロマンがある。さながらバルトとポーランドを併合できるリトアニアの様。以下筆者が達成したため指南を書きます
ダブル国家形成指南(Ver.1.14)
まず前提条件として、京都が比較的穏健な中道ルートを進む必要がある。共産やファシルートに進まれると介入必至だからだ。
政治力が溜まり次第ファシ顧問を雇い安定度が低く師団が少ないことをいいことに内戦でファシ化(共産化でもよい)。福祉還元事業を使いながら安定度デバフを打ち消し北部に工場を追加しつつ、滋賀に正当化する。師団は歩兵9と支援野砲で、県境に1師団ずついれば最低限okだ。
琵琶湖を使って分断しながらいけば戦車師団など怖気付く必要はない。あちらも大して師団を持ってないので2〜3師団殲滅すれば後は塗り絵だ。
24師団、上記で使った師団が揃うくらいを目安に正当化。国境が長く山でなかなか苦戦しがちだが、南部大垣あたりの出っ張りを使って包囲するとあとは楽に進める。
筆者は岐阜降伏時点で1938年12月だったが、恐らく長引かせると岐阜が硬くなる。
なお岐阜が身売りをしていると飛騨(石川)、富山、長野(群馬が干渉するため早めに)との戦争が必要になる。
三重に宣戦するNFもあるが、正当化して工業ツリーを優先した方がいい。
さらに師団を増強し、36師団は新兵でもいいので欲しい。奈良や和歌山が参戦してくるが、同陣営ではないため国境に並ぶのは三重師団のみだ。四日市あたりを使って分断してしまおう。まあまあ師団が多いので包囲を積極的に。三重が降伏すればいよいよ日本まんなか共和国が形成可能に。奈良や和歌山は三重より弱いので消化試合になるだろう。
順調に行けば1939年末あたりだろうか。このあたりになると日本各地で情勢が変わっているためすんなりと行けることが少ない。特に新潟が東北友好ルートに進んでいると厄介だ。そうでなければまんなか共和国の国力でもってまとめて轢いてしまおう。
北陸も形成できたなら、あとは有力県の処理だ。愛知大阪京都だが、筆者はこの中だと最も国力が伸びやすい愛知を早めに処理することをおすすめする。もちろん京阪攻略にもそれなりの師団と空軍が必要だ。
この2府1県が処理できたら晴れて障害は失せる。西日本制圧に向かうなりご自由に。
- 初期陸軍が3つ、軍需と民需は1つ使えない。隣接する石川と京都を序盤に攻略するのは不可能に近い。滋賀が相手なら適当に作った歩兵師団で浸透戦術と包囲を駆使すれば攻略可能。滋賀を取り込んだあとなら石川、富山、新潟の攻略が可能になる(ただし航空戦力は必須)。 -- 24歳学生 (2018-03-06 02:13:27)
- NFに、北陸新幹線敦賀開業 -- けろん (2018-07-31 09:45:27)
- ミスです。原発の再稼働や、大野での地下資源採掘などをつけてほしいです。 -- けろん (2018-07-31 09:46:40)
- ここじゃなくてsteamで投稿した方がいいぞ -- 民主主義の磐城国民 (2018-07-31 21:25:30)
- 表の修正と加筆を行いました。個人的な見解だとNFは結構後になりそう -- 管理人 (2018-08-01 03:16:35)
- 島根より先にNF実装してほしい -- 名無しの福井県民 (2018-09-06 21:15:42)
- 継体天皇の治めた地だから、近畿や中部に領土請求権を持たせる拡張NFを付けてほしい。議会ルートなら北陸三県+新潟辺りでの同盟や、学力高水準の県と提携して共同研究や時間短縮ができるようにしてほしい -- 生粋の福井県民 (2018-11-13 10:16:34)
- 管理人が言及するまんなか共和国だが、現状は難しいと思われる。 -- 県民 (2019-07-03 02:58:09)
- 連投失礼。一度建国を試みたが、対岐阜を想定すると滋賀一国程度の増強では足りず、石川との戦争もせざるを得ない。また岐阜は戦線が広く、人的が少ない福井では泥沼の戦いが必至。大体この辺りで京都に宣戦布告される時期である上、三重の国力も相当強化されており恐らく不可能である。 -- 県民 (2019-07-03 03:06:43)
- 以前書き込ませて頂いたものです。mod製作者様がテストプレイの際に福井が真ん中共和国を成立させた世界線を掲示しておりました。どうやら福井にも希望があるようです。 -- 県民 (2019-09-18 02:33:09)
- @県民 それは、どこの情報でしょうか? -- 名無しさん (2019-09-18 21:10:09)
- @名無しさん Twitterですね。akimokoという名義で活動されています。 -- 県民 (2019-09-19 07:50:46)
- 遂に福井NFが完成しました!どうやら滋賀や岐阜、更には京都へ宣戦布告するものもあるので大国化も夢ではないかもしれません -- 県民 (2019-10-30 02:25:48)
- どんどんNFが増えてきましたね。嬉しいです -- 名無しさん (2019-11-01 16:39:10)
最終更新:2024年11月24日 01:17