基本説明

もし断ったら不思議な力で死ぬ事になる
modの主人公、ドイツポジションにある県 初期国力は秀でて高いわけではないがNFによる高い拡張能力がある。
なおここではグンマープレイのみを解説

歴史の概要
群馬は県内に多くの民族が存在している(笑)その中核は前橋村だ。
村々は独自の武装部隊を組織し、長老会の名の下、群馬の拡大を求めている。

憎き宿敵栃木、利根川の利権を巡る埼玉との闘い、
そして海有県になるために茨城、東京、大阪、四国、九州。
彼らの野望はとどまる所を知らない…

国力

石油 アルミ ゴム タングステン 鋼鉄 クロム 民需 軍需 造船所 固有NF 初期政体 人口 安定度 戦争協力度
62 99 21 51 179 115 14 22 0 あり 中道 2.47M 74% 30%
勢力 イデオロギー 支持率 政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 党首名 元首特性
群馬県地方議会 民主主義 3% グンマ(群馬) 山本 一太 高い支持率での当選(軍事指導者のコスト-50% 政治顧問・陸海空軍長官・最高司令部コスト-25%)
群馬県農林組合会 共産主義 2% グンマケン労農国(群馬県労農国) 山田 としお
グンマー帝国大長老会議 ファシスト 40% グンマー帝国(グンマー帝国) 前橋村長老兼村長 グンマーの長(非中核州の人的資源+20% 師団消耗-10% 戦争協力度+20%)
群馬臨時議会 中道 55% グンマ(群馬) 山本 一太 高い支持率での当選(軍事指導者のコスト-50% 政治顧問・陸海空軍長官・最高司令部コスト-25%)

国民精神名前 効果 説明
村長会 徴兵可能人口+2% 村長会は地方自治体を中心の勢力だ。
北関東及び周辺地域における停戦条約 訓練時間+50%
我々に対する戦争目標正当化時間+95%
この地域では昔から争うが絶えなかった。数十年前にこれを断ち切るために各県があつまり無期限の停戦条約を取り決めた。

基本方針

NF

政治

NFは基本的には政治ツリー前進でok 軍事工業ツリーは状況によって取得する。ゲーム開始二ヶ月後ほででイベント発生瞬時にファシ化がてきる。それから軍拡をしながら他国を吸収していこう。一番右の圧力をかけていくツリーは長野以外には基本的に拒否されるがこの先のNFを踏むのに必須なので我慢したい。東北に対して宣戦をするルートがあるがこれを踏むと陣営が作れなくなり人的ブーストが得られないので宮城が北海道と早期開戦しない限りはオススメしない。千葉が茨城に負けた場合は関東中枢連邦ではなくグンマー帝国圏ルートを進めば茨城、千葉への宣戦理由がつくれる。ただし対東京戦の人的が辛くなるので注意しよう。「前橋村連邦会議」でのイベントはグンマー黒幕での富士山戦争で山梨が勝利した場合山梨西部が長野領になり正真正銘の「長野・山梨自治領」となる。「埼玉への圧力II」を取ればほぼ確実に東京戦となる。東京は諸島部に引きこもると非常に厄介だ。東京が降伏する前に神奈川を落とせば諸島部に首都を移動されずにすむ。

経済

初期icは北関東の中では非常に優秀、民需が少なく土地も狭いため伸びしろがないがそこは侵略戦争で補完しよう。資源は栃木を併合すればある程度は大丈夫。どうしても資源やicが足らないならNFで補強してあげよう。

生産

軍需工場と資源ともに豊富なので研究さえ終わっていれば様々なものが生産できる。東京戦では空軍が多く必要になるので少しだけでも作っておこう。軍拡が多いので備蓄を疎かにしやすいので注意

軍事

初期陸軍はかなり優秀、幅30の山岳師団が多い。
まずは栃木戦に備えばければならない。栃木はそれなりに強いので初期師団のみだと負けてしまうかもしれない。しっかり生産をしよう。前述の山岳師団は突破力に欠けるので砲兵を積んでおくとよい。栃木はプロビンスの形の問題で包囲されやすいので手動戦闘で行おう。栃木戦後の方針だが非常に難しい、人的が少ないので質の高い師団を作りたいが研究枠が少なく作りにくい。戦車も北関東は山だらけなのに加えて東京は市街地なので埼玉県内のみでしか活躍の機会がない。東京は大量突撃的な戦術を取るので優勢火力ドクトリンを取り砲兵を多く配備するのが効く。
空軍は適度にどうぞ。海軍なんてものはない(実は初期提督がいる)アプデによって「神奈川海軍の技術を接収」というものができたため、神奈川が降伏すれば"多少"海軍の問題はましになった。
  • 陸軍
  • 編成
呼称 内容(戦闘) 内容(支援) 展開数
群馬県機動隊 歩兵4 2
陸上自衛隊施設団 自動車化歩兵8 偵察中隊 支援砲兵 9
陸上自衛隊普通科部隊 歩兵10 偵察中隊 支援砲兵 5
陸上自衛隊重迫撃砲部隊 砲兵5 自動車化歩兵1 偵察中隊 支援砲兵 1
村民武装隊 山岳歩兵15 5
  • 人材
スキル 階級 名前 攻撃 防御 計画立案速度,最大立案 物資消費 特性
5 元帥 高崎市村長 3 2 7 3 攻勢ドクトリン
防勢ドクトリン
2 元帥 ぐんまちゃん 2 2 1 1
2 元帥 杉山 浩 1 2 1 1 兵站の魔術師
1 元帥 清田 安志 1 1 2 1 迅速な立案者
1 元帥 藤原 修 1 1 1 1 無謀
歩兵士官
8 将軍 桐生市村長 9 9 2 7 工兵
コマンドー
山岳の専門家
丘陵の戦士
密林の鼠
4 将軍 北澤 直樹 1 3 4 2 砲弾の運び手
山岳の専門家
3 将軍 栫 憲記 2 2 3 1 メディアの有名人
3 将軍 友 伸治 2 3 2 3 都市攻撃の専門家
2 将軍 中川 博英 2 1 2 1
1 将軍 永吉 健太郎 1 1 1 1 侵略者
  • 海軍
  • 人材
スキル 名前 ダメージ 守備 退去中の艦隊速度,ポジション値 艦隊協調性 特性
1 前橋風花 1 1 1 1 海の狼,静かなる狩人,魚雷の専門家
元ネタはスマホアプリ「最強!グンマ海軍」の主人公?の海軍元帥(女性)である。
前橋村長老兼村長(の元ネタ)らしき人(なお帽子とシャツを脱がされさらに原住民化している)が「不思議な力で死ぬ事になる」と言い宣戦布告するなどまさにグンマーなゲームである。(なおディレクター(作者)は群馬県民であると宣伝画像で念押しされる。)
  • 空軍
戦間期型爆撃機 38
近接航空支援機1 55

  • 初期の大規模ドクトリンは動き続ける群馬にはむかないかも? -- 名無しさん (2018-02-28 22:09:55)
  • 戦車は、埼玉県しか需要がない!?埼玉県も実際市街地だらけなんだなぁ。 -- 名無しさん (2019-04-21 21:50:08)
  • 占領政策がマジで強すぎる -- 名無しさん (2020-08-15 02:35:41)
  • やはり砲兵入り28幅歩兵で戦ってcasで航空支援さすのが最強 -- 匿名群馬県民 (2025-02-26 18:33:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月26日 18:33
添付ファイル