小ネタ

 ここでは通常の攻略では目にかけなかったり個別の県ページでは紹介しなくてもいいような小ネタを記載する。

山梨ハイエナ

 山梨が富士奪還戦争で負けた場合、東京-群馬戦争(首都圏戦争)で東京側が優勢になるとイベントで山梨が独自陣営で参戦する。このイベントを行い、群馬とのイベント講和が発生すると講和内容が変化し、栃木が山梨陣営に入る。

リベンジ前倒し

 AI群馬は東京都のイベント講和で休戦したばあい、休戦期間が長くなると自ら戦争の正当化をするAIになっている。

退路なし

 グンマー帝国で初期に栃木に行かず福島と戦争するが、あまりにも進軍速度が早く、会津の反乱がおこる前に福島を併合すると、会津の反乱がおきた際にきれいに領土が二分され、占領地と中核州との補給がつながらなくなる。東北に攻めるなら栃木を攻め落としてからにしよう。

沖縄県の知事

 翁長氏が死去し、選挙が行われてからも沖縄の指導者は翁長氏のままだったが、いつの間にか玉城氏に置き換わった。意外にもスキルを2つも持っている。

初期配置駆逐艦の罠

海上自衛隊の基地がある県には護衛艦の名前を持ったまともな駆逐艦がいるが、それ以外の県に配備されているのはほとんどが海上保安庁の駆逐艦である。

この海保の駆逐艦なんと、魚雷と爆雷がついていないため他の船を攻撃する手段が碌にないのである。よって、初期の中小国へのの戦いなら砲を積んだ船なら恐らく完封可能。爆雷を積んでいないので潜水艦攻撃がおすすめ。

プレイする際は最初にある50の海軍経験値を使い、改装で魚雷と爆雷を積ませてあげよう。
なお砲すら積んでなかった時代がある。
さらに言えば京都の軽巡(だいせん)は砲を積んでおらず新潟の(えちご)は海自艦艇に匹敵するほどの重武装である。たぶん設定ミスである。
追記
海保の誇る最大のしきしま型巡視船は所属の東京と鹿児島が海軍非保有国なので存在しない。

群馬北進

度重なるアプデでいつの間にかAI群馬がNFなしで福島へ宣戦布告するようになった。どうやら関東大戦で東京が諸島部政府に変化した際に起こる模様。

あなたは誰ですか?

今まではMOB将軍、MOB元首の名前はAIが勝手につけた外国人バリバリの名前であったが9/6のアップデートにより日本人名(たまに外国人の名前が出てくるが)が表示されるようになった。

東日本大震災

震災時(ゲーム内時間1941/3/11)被害を受けるのは北から
岩手(津波で人的と工場にダメージ)
宮城(津波で人的と工場にダメージ堤防NFで被害減少化)
福島(津波及び発電所事故で人的と工場にダメージ)
茨城(液状化現象で軍需、民需工場にダメージ)
千葉(液状化現象で軍需、民需、陸上要塞にダメージ)
である。
なおデフォルトで発生する県がこうなっているだけで上記の県を占領(講和会議等で)すると普通にダメージを受ける、ただし講和会議を通さずに軍事占領しているだけだと被害イベントは発生しない。(なおイベントが向こうで起きるだけで被害は占領地に起きる)。しかも宮城県は堤防NFで被害は防止できるものの、宮城を征服していた場合堤防イベントは発動しない。たぶん戦争中に壊れたのだろう。

DLCを抜いていると…?

このmodは基本的に全ての主要DLCが必要だ。DLCを抜いている場合、下の画像のような警告が出る。


  • さすがに海保非武装は草 -- 民主主義の磐城国民 (2019-06-09 15:39:16)
  • あとやっと群馬こっちに来るようになったか -- 民主主義の磐城国民 (2019-06-09 15:39:46)
  • 海保非武装って書いてあるけど砲を積んでるのもいるし大阪の「かつらぎ」に至っては対空砲や魚雷等を積んだ重武装だし…。 -- 民主主義の磐城国民 (2019-09-15 23:51:09)
  • 上の海保云々は設定ミスだそうです。 -- 民主主義の磐城国民 (2019-10-05 19:41:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月13日 22:04
添付ファイル