基本説明

黒部ダムのような大きな県になろう!現状そんな国力は一切ない

歴史の概要
北日本アルプス、宝達山、両白山地、そして飛騨山脈などに囲まれた越中国はその山々になぞらえて富山と呼ばれるようになった。シベリア高気圧の影響によって冬季には多量の降雪を迎える。
極めて過酷な気候はそれ以上の恩恵を富山に与えた。山々に蓄えられた大雪は雪解け水として美しい富山湾に流れ出ている。豊富な水資源を基盤に北陸の小さな県ながら重工業を発展させた。
小規模だが恵まれた領土は富山県を勝利へと導くだろう。

国力

石油 アルミ ゴム タングステン 鋼鉄 クロム 民需 軍需 造船所 固有NF 初期政体 人口 安定度 戦争協力度
0 3 0 0 0 0 8 3 0 なし 中道 1.25M 79% 50%
勢力 イデオロギー 支持率 政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 党首名 元首特性
富山暫定地方議会 民主主義 2% トヤマ(富山) 石井 隆一 民意の代表(政治力上昇値+2%)
富山社会民主党 共産主義 1% ニイカワ社会民主共和国(新川社会民主共和国) 又一 征治
富山会 ファシスト 1% トヤマゴウ(富山郷) 瀬鳥 龍三
富山県議会 中道 96% トヤマ(富山) 石井 隆一

国民精神名前 効果 説明
国際拠点港湾 貿易取引による評価+10% この県は県内に国際海上輸送網の拠点として制定された港を持っています
少子高齢化が進んだ地域 徴兵可能人口補正-5%
消費財工場+2%
少子高齢化問題は限界集落を加速させ県に基盤を揺るがすでしょう。
北陸工業地域の中核 生産効率上限+8% 富山県の第二次産業は豊富な水資源に支えられ、北陸工業地域の中核として日本海側最大の工場集積地域になっている。


基本方針

NF

政治

北陸地域の強化のルート

東の県との関係強化ルート
民主主義の場合は環日本海同盟で最大で、新潟、石川、福井、山形と同盟し、群馬に宣戦布告ができる、なお福井が京都に宣戦布告される可能性があるので要注意。
共産主義の場合、新潟が共産主義の場合同盟入りが可能で、民主かファシの場合は宣戦布告が可能。そのほかにも福井、岐阜、京都に宣戦布告できる。このルートが一番きつい気がする。
西の県との関係強化ルート
石川を信用する場合、群馬と戦争できない以外は東の県との関係強化ルートの民主ルートと同じである。
石川を信用しない場合、石川と戦争することができる。

対外交渉のルート

富山報復主義ルート
石川を福井と一緒に侵攻できる。なおその福井は石川戦後見捨てられて宣戦布告できる、悲しいなあ...。
そしてそこから新潟に侵攻し、北陸を全土中核州にできる。
自治体の権限強化ルート
群馬と同盟ができるあと群馬が敗北し、敗北したグンマーをとると併合されることができる。

生産

軍事

  • 陸軍
  • 人材
スキル 階級 名前 攻撃 防御 計画立案速度,最大立案 物資消費 特性
3 元帥 飯島達也 2 2 3 3 迅速な立案者
2 元帥 ジャンポ~ル三世 3 1 3 1 メディアの有名人
4 将軍 イッカー君 3 3 1 1 歩兵指揮官
1 将軍 ミラたん 1 1 1 1 冬季戦の専門家
  • 編成
呼称 内容(戦闘) 内容(支援) 展開数
陸上自衛隊施設団 歩兵6 自動車化歩兵2 偵察中隊 2
  • 海軍
指揮官はいません
駆逐艦(海保)「やひこ」「のりくら」
  • 空軍
不在

国家形成「北陸」

新潟と福井のディシジョンと違いNF「北率統一を宣言」で形成できる。
なお別に国旗の変更はない。
国家形成「北陸」における国名
民主主義 共産主義 ファシスト 中道
ホクリク(北陸) ホクリク帝国(北陸帝国) ホクリク共和国(北陸共和国) ホクリク(北陸)

  • 立山連邦王国なんてものがあるんですよ。 -- 名無しさん (2020-08-13 08:37:34)
  • 石川と富山進行? -- YOSI (2021-10-20 17:42:51)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月26日 19:56