基本説明
兵庫県は兵庫県であって神戸県ではない!
京都、大阪という二大国の隣に位置しており石油やアルミ等の航空機生産に必要な資源が豊富で、人的資源もそれなりにある。淡路島は四国と海峡で繋がっている。しかし、鉄資源を一つも算出しない中級者向きの県。
京都・大阪に比べると少し劣るICになっているが、
幸い、西には拡張先が多く、伸び代は十分にあるだろう。
歴史の概要
7つの県境、6つの方言、5つの旧国、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの海を持つ、1つの県
兵庫県は狭い県内に色とりどりの特色を内包している。重化学工業、農水産業などの産業としながら過疎化や豪雪に悩まされる姿は日本の縮図といわれる。
緊張が高まり戦争が近づく日本列島は茫然とした不安で包まれている。それは縮図である兵庫も同じだ。多様性は県政を不安定にさせ各地に様々な問題を抱えている。もしこのまま悪化すれば内戦に突入してしまうのかもしれない。
兵庫での地獄での内戦は明日の日本列島だ。
国力
石油 |
アルミ |
ゴム |
ダングステン |
鋼鉄 |
クロム |
民需 |
軍需 |
造船所 |
固有NF |
初期政体 |
人口 |
安定度 |
戦争協力度 |
148 |
567 |
26 |
27 |
0 |
43 |
21 |
15 |
3 |
あり |
中道 |
5.91M |
17% |
5% |
勢力 |
イデオロギー |
支持率 |
政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 |
党首名 |
元首特性 |
兵庫県議会 |
民主主義 |
10% |
ヒョウゴ(兵庫) |
井戸 敏三 |
民意の代表(政治力上昇値+2%) |
共産的大統領制 |
共産主義 |
30% |
ヒョーゴスラビア連邦共和国(ヒョーゴスラビア連邦共和国) |
練木 恵子 |
|
大兵庫会議 |
ファシスト |
8% |
大ヒョウゴ共和国(大兵庫共和国) |
兵庫県農民連盟 |
|
兵庫暫定政府 |
中道 |
52% |
ヒョウゴ(兵庫) |
井戸 敏三 |
|
国民精神名前 |
効果 |
説明 |
深刻な人口流出 |
毎月の人的資源-15% |
農村部から都市部への人口流出は日本全国の課題だ。 |
政治的内戦 |
安定度-25% |
|
国際拠点港湾 |
貿易取引による評価+10% |
この県は県内に国際海上輸送網の拠点として制定された港を持っています |
関西広域連合 |
毎月の人的資源+5% 消費財工場5% 工場空襲脆弱度-15% 無料の修理100% 民需工場建設速度+10% 産業研究速度+7% 電子工学研究速度+7% |
分権型社会への実現へ!! 関西全体の広域行政を担う責任主体づくりを!! 国の出先機関の事務の受け皿づくり!! |
基本方針
最初はイベントにより内戦を回避する必要がある。かなり面倒だが耐えるしかない。噂によれば内戦回避に関して巧妙なギミックが存在するとのこと。NFの都合上ファシスト化は困難。
初手鳥取が一番安定しているが、腕前に自信があるなら岡山に行ってもいいかもしれない。
最初から京都・大阪に行くのはあまりいい手ではない。初期師団数では上回っているもののICで劣っており備蓄が底をつく可能性が高いからだ。
鳥取→島根のように行き増えたICで軍備を増強、山口か広島か岡山を食べよう。中国を統一できれば、東日本への道は開けたも同然である。
淡路島は海峡を挟んで徳島と繋がっている。南下する場合、海峡が硬いため強襲上陸を活用しよう。
NF
政治
勤勉家や産業指導者がいないのが惜しいところか。
経済
伸び代はある程度あるが、最初はイベントのせいでほぼ頭打ち。中国地方には中堅国が多いので食えばモリモリ伸びていく。
生産
初期軍需は15あり十分。
資源を活かして空軍は初期からある程度確保し、初期拡張を有利に運びたい所。
軍事
呼称 |
内容(戦闘) |
内容(支援) |
展開数 |
民兵隊 |
民兵2 |
|
5 |
陸上自衛隊普通科 |
歩兵6 |
偵察中隊 |
7 |
高射砲部隊 |
対空砲兵4 歩兵1 |
偵察中隊 |
6 |
陸上自衛隊支援団 |
自動車化歩兵3 |
偵察中隊 |
12 |
陸上自衛隊特科師団 |
砲兵5 歩兵2 |
偵察中隊 |
6 |
スキル |
階級 |
名前 |
攻撃 |
防御 |
計画立案速度,最大立案 |
物資消費 |
特性 |
7 |
元帥 |
田中 重伸 |
5 |
5 |
5 |
7 |
攻勢ドクトリン 防勢ドクトリン 迅速な立案者 |
3 |
元帥 |
生田 目徹 |
2 |
2 |
2 |
3 |
迅速な立案者 |
1 |
元帥 |
はばタン |
2 |
2 |
3 |
2 |
無謀 |
3 |
将軍 |
早崎 和寿 |
2 |
3 |
1 |
3 |
都市攻撃の専門家 |
2 |
将軍 |
ワケトン |
2 |
3 |
2 |
2 |
|
なお、装備が足りなさすぎるので解体推奨。
駆逐艦(海保)1隻(せっつ)
兵庫の初期海軍は非常に貧弱、かつ瀬戸内海と日本海の両方をカバーしなければならないので港に駐屯師団を置いておく必要がある。
- 次回アプデでNFが実装されるわけだが、どんな内容になるかは予想ができない。ただ、内戦イベントがあるのは確実 -- 管理人 (2018-09-15 01:42:24)
- ヒョーゴスラビアネタがどんなことになってるんだろうか、楽しみ -- 民主主義の磐城国民 (2018-09-17 13:50:52)
- ヒョーゴスラビアルートだと何度やっても解体されてしまうんだけど -- 名無しさん (2018-11-23 11:41:08)
- ヒョーゴスラビア連邦共和国で解体されなかった例あり。同ルートのはずですが・・・ -- ヴァグランツP (2018-11-23 20:51:25)
- 安定度が高くなるように同じようにイベント進めてて、県内安定化ルートでは解体を回避できましたが、ヒョーゴスラビアだと何度リセットしても解体されてしまいます。 -- 名無しさん (2018-11-28 01:15:45)
- 簡単に確認したところ、内戦のイベントは一つだけで、それが発生するかは確率の要素があるので、運が悪いのかなと。簡単な確認なので保証はできませんが -- ヴァグランツP (2018-11-30 02:35:25)
- 体感的に、崩壊直前で政治力が-100以内かつ安定度が20以上で崩壊回避かな。一番左のNFを取るのが内戦関係のトリガーみたいなので、最初は他のツリーを取ってからがオススメ。(なおhoi4初心者なので細かな仕組みは不明です) -- 名無しさん (2018-12-06 16:52:38)
- ↑のコメントを元にプレイし、崩壊直前に政治力+150かつ安定度36%でも崩壊したので、他にも条件があると思う。もしくは、単純に確率問題。 -- 名無しさん (2018-12-14 16:18:32)
- 史実だとセルビアVS他だったのにみんなで殴り合ってるの草 -- 名無しさん (2018-12-14 16:31:23)
- ヒョーゴスラビアルート解体回避可能。政治力-100以内、安定度15%、最終選択肢は2番目でした -- 名無しさん (2019-02-10 09:09:31)
- このNF見たことあるなぁと思ったら -- 名無しさん (2019-07-23 17:47:25)
- バニラのユーゴスラヴィアNFのパクリじゃないか? -- 名無しさん (2019-07-23 17:48:06)
- まあヒョーゴスラビアと言われる時もありますしね。まあそういってしまえばお終いですが。 -- 民主主義の磐城国民 (2019-07-24 00:24:39)
- 作者がユーゴを元にしたとか言ってたような -- 管理人 (2019-07-24 19:47:54)
- 兵庫はゲームとして機能してないからプレイする価値がない -- 名無しさん (2021-04-13 15:47:36)
- この間の選挙で知事が変わっているのでご参考まで。 -- 名無しさん (2021-08-02 17:03:35)
- ↑2 確かに、兵庫内戦はルートをちゃんと選べば回避できるようにしてくれてもいいのに…と思う時があります -- 名無しさん (2021-08-09 13:40:20)
- ↑3 1940年まで内戦フラグNFを踏まずに安定度60%、政治力600、選挙での共産党に体制転換を行い支持率90%まであげて岡山と広島併合までやって安定度も政治力も残ってたけどあっさり解体 と思ったら何も考えず安定度0%、政治力マイナスでも解体回避するから本当にわからない ゲームになってない -- 名無しさん (2021-11-01 16:59:37)
- 開始前に、ゲームルールの一番下の「確率調整」の「兵庫が崩壊するか」で「崩壊しない」にして、最後のイベントで下以外を押せば、崩壊せずに遊べると思うのですが。 -- 共和国民 (2021-12-18 12:08:54)
- 893ルートとかあったら面白そう -- 名無しさん (2023-07-13 11:00:39)
- 今アプデが来たら中道ルート→斎藤体制→選択肢に関わらず崩壊確定とかいうネタが出るのだろうか? -- 名無しさん (2024-08-26 22:03:13)
最終更新:2024年08月26日 22:03