基本説明
サーガー♪(元ネタは品川にいます)
歴史の概要
未実装
国力
石油 |
アルミ |
ゴム |
ダングステン |
鋼鉄 |
クロム |
民需 |
軍需 |
造船所 |
固有NF |
初期政体 |
人口 |
安定度 |
戦争協力度 |
126 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2 |
2 |
1 |
あり |
中道 |
932.32k |
77% |
20% |
勢力 |
イデオロギー |
支持率 |
政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 |
党首名 |
元首特性 |
自由佐賀 |
民主主義 |
37% |
サガ(佐賀) |
山口 祥義 |
民意の代表(政治力上昇値+2%) |
過激派共産主義組織 |
共産主義 |
0% |
サガ民主主義人民共和国(佐賀民主主義人民共和国) |
今田 真人 |
|
ファシスト |
ファシスト |
13% |
SAGA帝国(SAGA帝国) |
椛山 有三 |
|
佐賀県議会 |
中道 |
50% |
サガ(佐賀) |
山口 祥義 |
|
無し
基本方針
1935年11月あたりに長崎・福岡が県境を非武装地帯にすることを一方的に決めてくる。
しぶしぶ認めると県境がラインラントのように軍隊進入禁止地域となり、福岡と長崎が佐賀に独立保障してくれる。
断ると両県が宣戦布告をしてくる。福岡は
北九州独立のゴタゴタですぐ離脱するものの、長崎は単独で相手しないといけない。
国力は向こうがはるかに上である。そもそも条約を結ぶ前提でNFが進むようになっているので結ぼう。
その後は長崎か福岡を復讐対象に据え進んでいく事になる。
NF
ここにNFの全体図を貼る。
政治
初期の貿易、建設に使える民需工場が1個、軍需工場が2個と他県に比べ圧倒的に少ないので、まずは工業ツリーから取っておくべき。
経済
生産
軍事
呼称 |
内容(戦闘) |
内容(支援) |
展開数 |
民兵隊 |
民兵12 |
|
8 |
陸上自衛隊施設団 |
歩兵6 |
偵察中隊 |
2 |
スキル |
階級 |
名前 |
攻撃 |
防御 |
計画立案速度,最大立案 |
物資消費 |
特性 |
2 |
将軍 |
剣 源蔵 |
5 |
1 |
1 |
1 |
メディアの有名人 トリックスター コマンドー |
なし
なし
なし
+
|
Ver1.12 ファシ化プレイ指南 |
福岡分裂を利用したファシ化プレイ
初手ファシ化顧問を選び内戦でSAGA帝国に。(とりあえずファシ化するのは国力上拡張したいので仕方ないのだ… また、佐賀のNFもイデオロギーによる縛りや誘導がないため政体転換は自由。共産でも良い)
AIだと独立保障して味方になる筑後だが、ファシ化できたらそんなん知らんと正当化して併合、あるいは傀儡化。
このプレイは福岡が復活するまでにとどめをさせるかが鍵なので、福岡の動向も見ながらスピード重視で行くように。師団は支援野砲入り歩兵で十分。
博多も内戦が起こる前に正当化して併合。併合すれば非中核州でも人口と工場が博多には詰まっているので国力が2倍、ってことも。
ここまで行ければ筑豊しかない福岡など敵ではないので、北九州にも正当化しながら倒す。北九州は師団がたくさんいるような気がするが国民精神上出力は初期佐賀とそこまで変わらないので弱い。
福岡全体が佐賀のものになれば、あとは熊本の起こす戦争に介入するなり長崎に挑戦するなり好きにできる。
なお、熊本が正当化してくる場合があるが、宣戦してきたりしてこなかったりとまちまち。心配なら筑後を参戦させずに傀儡バリアを貼ると良い。
また長崎は離島に籠られると海軍がないため降伏させる手立てがないのが痛いところだ…
|
ディシジョン
ちなみにディシジョンに伊万里県領の確保というものがあり、対馬(23.15k)を政治力100で中核化できる。
- バレンヌ帝国にした方が良かったと思うの サガだけに -- 名無しさん (2019-11-27 10:10:37)
- 肥前といえば有象無象だった長崎よりも佐賀鍋島なのに取られてるのかわいそう -- 名無しさん (2023-03-16 02:02:23)
最終更新:2024年05月08日 07:41