雑談などでよくある質問をまとめています。
modについて
質問1:このmodはどういうものなの?
回答1:バニラのhoi4を都道府県の尺図に収めたものです。NF、師団編成、経済法や政治までありとあらゆる点で変更が加えられています。
質問2:マップフォントmodって何?
回答2:地名などがカタカナの部分を漢字にするmodです。入れなくても都道府県mod本体だけでもプレイできます。
質問2-2:マップフォントmod入れたらNFがおかしくなったんだけど…
回答2-2:マップフォントmodが都道府県modの最新版に対応していないためです。最新版にアップデートされるまで外しておきましょう。
質問3:ほかのmodは入れられる?
回答3:検証は少なく、保証はしませんが、戦争系(和平交渉など)は入れられる可能性が大きいです。技術系は好ましくありません。
質問4:核と空挺がないぞ!
回答4:そんなものはない(画像略)…代わりに民兵がいます。歩兵より訓練時間が短く性能が下がっています。空挺部隊はどうやらクラッシュするため廃止したそうなので解決すれば復活するかもしれません。
質問5:マルチはできるの?
回答5:普通にできます。都道府県modは国(県)が多く、NFも充実しているためマルチを行うことでもっと楽しむことができますよ!
また、マルチ向けに地方同士で戦うmod「Ambition of prefectures doushu_multi」があります。(dlはトップページから。)
質問6:西日本にNFを追加できるmodがあるけどどんな感じなの?
回答6:簡単に言えば、中国、九州地方でも大規模な戦争が起きます。一つの県のNFの数はそこまで多くはありませんが、それでも西日本が大いに燃え上がるのでかなり楽しめますよ!
質問7:なぜ日本が横倒しなのか
回答7:hoi4のシステム上マップの縦方向には上限があり、そのなかで一番大きく見せるとなるとあんな感じになります。縦化アドオンもありますが、だいぶ無理をした感じなのでお好みで。
質問8:DLCって必須?
回答8:LaR以外のDLCを推奨します。無くてもできない事はありませんがその場合のゲームプレイは保障されません。
プレイについて
質問1:入れたけどどの都道府県で遊べばいいの?
回答1:とりあえず「
都道府県一覧」のページを見てくるといいでしょう。筆者の個人的な意見としては戦争したいなら群馬。まったりプレイなら宮城か沖縄がおすすめです。
質問2:メニューに「隠し」の県があるけどどうやって出すの?
回答2:とある県でとある条件を満たせば発生します。方法はここでは割愛します。
質問3:資源が北海道に集まり過ぎ!どうなってんだ!
回答3:確かに集まり過ぎではあるものの、バニラと比べていろんな県が資源を持っているのでやりようはあります。
質問4:群馬強すぎひん?どうすれば勝てるんだ?
回答4:
+
|
群馬の強さを簡単に説明しますと… |
- 中小国程度なら簡単にひねりつぶされる
- 人的資源が豊富。(関東中枢連邦ルートの場合)
- 弱い要塞ぐらいなら普通に突破してくる。
- 「関東大戦始まって時間がたったし新潟で裏から攻めたらいけるやろ」→普通に押される。
- というか普通にAIでも2正面作戦で勝ってしまう。
- 千葉プレイの関東大戦で東京陣営と共に群馬と戦い前橋まで1プロビまで迫ったはずなのになぜか埼玉県境まで押されてた。
|
群馬戦はいかに補充を切らせるかが勝負のカギを握ります。群馬は全体的に攻めを重視してくるので北陸や東北では山岳を利用して補充を削るのがおすすめです。(関東大戦終結後の群馬がAI岐阜に対して逆に攻められる事象がありました。)しかし関東では平野部が多いですが群馬は歩兵が主力なので要塞を建てて耐えるのがおすすめです。また、近接航空支援機ラッシュもできるとさらに敵の補充を減らせるでしょう。
+
|
余談:作者が語る群馬の強さとは ※Twitterより引用 |
akimoko:modのWikiに群馬が東京と戦争中に裏とって宣戦したら楽に死ねたって話があったから なぜ群馬が強襲に耐えられるかと関東大戦の仕組みについてすこし
まず群馬が強い理由ですが 同盟国の千葉とちがい群馬は予備師団が多いからです。 千葉は中立国との国境がなくまた地形の問題で国内の戦力をほぼ全て全線に回しますが 群馬は師団の3分の2を中立国への警戒に使っているので強襲されても充足した師団ですぐに対応できるのです。
先程の理由で東京との戦線にいる師団の75%が千葉25%が群馬の割合になっています。なので千葉の人的が切れると戦線が崩壊してグンマー陣営が負けます。しかし群馬が仕事をしていないわけではありません。千葉東京の戦線は市街地で突破が難しく膠着しやすいです。逆に群馬東京国境は(文字数
奥多摩の山間部で山岳戦闘に強い群馬の師団なら突破し都市圏を包囲すること可能です。実際東京敗北の世界戦では東京は西側から崩壊することが多いです。
つまり関東大戦は千葉の人的が切れる前にグンマーが奥多摩を突破できるかできないかで7割くらい決まります。
|
質問5:神奈川などで海上自衛隊の船が使えるけど生産できるの?
回答5:できます。旧式扱いにされているのもあるので生産画面の旧式を表示する部分にチェックしてください。現状で海自兵器を生産できるのは神奈川・京都・青森・広島・長崎のみです。また、それぞれ生産できる型が違います。
+
|
生産可能艦艇一覧 |
空母 |
いずも型 |
駆逐 |
とわだ型輸送艦、あきづき型(5000t)、たかなみ型、むらさめ型、あさぎり型 |
軽巡 |
ましゅう型、ちよだ型潜水艦救難母艦、はたかぜ型、こんごう型 |
潜水 |
そうりゅう型、おやしお型 |
空母 |
いずも型 |
駆逐 |
はやぶさ型ミサイル艇、あきづき型(5000t)、あぶくま型、あさぎり型、はつゆき型 |
軽巡 |
あたご型、こんごう型 |
潜水 |
なし |
空母 |
なし |
駆逐 |
むらさめ型(Ⅰ)、はやぶさ型ミサイル艇、たかなみ型 |
軽巡 |
なし |
潜水 |
なし |
|
質問6:補給とかで「noworld」って書いてある部分を押すと落ちるんだけど…
回答6:区域が設定されていない部分が「noworld」となっています。ボタンを触らなければ特に問題はありません。押すなよ!絶対に押すなよ!
質問7:あぁ、最初から工業力がないのに充足率が低くて軍拡どころじゃないよ…どうしよう…
回答7:すべての師団を解体して再編成するのがおすすめです。特に滋賀などでは解体しないと充足するまでに年単位の時間がかかります。
質問8:○○に勝てない!
回答8:このmodのAIはなかなか歯ごたえのあるAIになっており、ただ単純に数では押せません。HOI4のwikiなどで師団について研究すればすぐにコツはつかめる筈です。
質問9:「前時代型中戦車」ってなあに?
回答9:その名の通り、中戦車Ⅰの前段階の戦車です。ぶっちゃけて言うと同じ時代の軽戦車Ⅱの方が総合的には強いと思います。
質問10:…きのこたけのこ戦争モード?なんじゃそりゃ。
回答10:日本をきのこ派とたけのこ派の2つの陣営に分けられるマルチプレイ用モードです。設定によりCPUのNF設定を変更できます。日本を菓子のために分裂して戦うおかしな国家にしてしまいましょう。
質問11:四国のディシジョンシステムがよくわからん!
回答11:四国の独自のシステムとして外交点と軍事点があります。基本的にはNFかディシジョンを使用することでそのポイントをためていくこととなるわけです。この値がどちらか25以上となった時点でNFから外交による統一か四国全県による統一戦争を行わせることができます。(ちなみに、どちらとも5点ごとにボーナスが入ります。外交なら主に政治力、軍事なら人的や物資が手に入ります。)
つまり、外交点→外交併合 軍事点→統一戦争
という事になります。しかし、どちらとも並行して進めたところであまりうまみはありません。はっきり言って政治力の無駄です。プレイする際は外交と軍事のどちらかに偏らせてプレイしましょう。
その他
質問1:こんなNFがあればいいなぁ…要望はどこですればいい?
質問2:バグがあった。
- 対応Ver.ってなんですかね -- 名無しさん (2022-07-17 11:45:58)
最終更新:2022年07月17日 11:45