基本説明
新潟県民は何を見るか
政治体制がイベントで決まる珍しい県。(後述)資源は少なめ、師団編成も少し悪い、工場はそこそこというか大体のものが主要国と比べてあと一歩が足りない。佐渡島は膨大な資源を秘めている。
歴史の概要
日本有数の豪雪地帯であり米どころである新潟、太平洋側の関東のような発展とはほど遠い県である。しかし新潟は弱小県としてただ消えるだけの存在ではない。新潟は欠点が少ないのだ。新潟が躍進するためのパーツに欠けるものなどない。一次二次三次すべての産業をフルに活用せよ。
新潟の勝利は成されるのか?
国力
石油 |
アルミ |
ゴム |
タングステン |
鋼鉄 |
クロム |
民需 |
軍需 |
造船所 |
固有NF |
初期政体 |
人口 |
安定度 |
戦争協力度 |
17 |
52 |
0 |
5 |
17 |
18 |
14 |
7 |
0 |
あり |
民主 |
2.74M |
57% |
50% |
勢力 |
イデオロギー |
支持率 |
政変後の国名()内は漢字化MODでの名称 |
党首名 |
元首特性 |
新潟暫定議会 |
民主主義 |
40% |
ニイガタ(新潟) |
米山 隆一 |
民意の代表(政治力上昇値+2%) 疑惑(安定度-5%) |
新潟共産同盟 |
共産主義 |
38% |
ニイガタ人民共和国(新潟人民共和国) |
五十嵐 完二 |
|
新潟州議会 |
ファシスト |
2% |
ニイガタ州(新潟州) |
泉田 裕彦 |
|
新潟県議会 |
中道 |
20% |
ニイガタ(新潟) |
米山 隆一 |
疑惑(安定度-5%) |
新潟共産同盟 |
共産主義 |
38% |
ニイガタ人民共和国(新潟人民共和国) |
五十嵐 完二 |
|
新潟暫定議会 |
民主主義 |
選挙後 |
ニイガタ(新潟) |
Tikako ikeda |
民意の代表(政治力上昇値+2%) |
新潟暫定議会 |
民主主義 |
選挙後 |
ニイガタ(新潟) |
Hideo Hnazumi |
民意の代表(政治力上昇値+2%) 誠実な護憲論者(イデオロギー動揺対処力+50%) |
国民精神名前 |
効果 |
説明 |
米所 |
消費財工場-5% |
この地域は非常に多くの稲を生産します。 |
深刻な人口流出 |
毎月の人的資源-15% |
農村部から都市部への人口流出は日本全国の課題だ。 |
国際拠点港湾 |
貿易取引による評価+10% |
この県は県内に国際海上輸送網の拠点として制定された港を持っています |
基本方針
民主なのか共産なのかファシストなのか。それ次第でやることは全く変わる。
NF
政治
まず1936年3月頃に選挙イベントもしくは共産主義者のクーデターが発生する。
選挙イベントの場合、民主主義候補二人のうちどちらか当選者を選択できる。クーデターの場合、政体が共産主義に変更される。カスタムルールで選択可能。
その後移民者を受け入れるイベントを最後まで進めると選択次第でファシストになることができる。もし3回目のイベントでファシストになりたくない場合は内戦に突入しなくてはならない。
要塞SADOは防衛戦争時のみ使用可能。それ以外は佐渡を出現させて取り返すしかない。
北陸地方にNFが追加されたため、石川か富山から宣戦布告されるリスクがある。富山県境の狭さを活かせば防衛はできる。
民主ルート
民主ルートは群馬と接触するか圧力をかけて対処するか選択できる。
圧力をかけるルートは東京陣営か東北陣営に参加できるチャンスがある。
融和政策の場合は北の誓いに入るルートか群馬を支援するルートの択一となる。
融和政策ルートで北の誓いに入った場合、東北大同盟の一員となることが可能。
群馬支援ルートでは、政治力100支払って群馬に消費財-20%、建設速度+5%の強力な国民精神をプレゼントできる。将来的に群馬と敵対するのであればこのルートは避けた方が良いだろう。
なお、このルートではまつりの効果が得られるNF「長岡まつり大花火大会」が取得可能。
共産ルート
共産ルートは工業ツリーを進めると安定度がゴリゴリ減っていくためストライキに注意。政治は工業力に依存する。同志を求めるルートは周辺県に対して共産主義化を支援するものだが政体を変更させるほどの力はないため政治工作が必要。また群馬と戦争が可能。自分から同志を求めるルートは石川と富山を確保して東北陣営と戦争が可能。
ファシストルート
ファシストルートも工業力に依存する。しかし択一化されてないため両方取ることも可能。ファシストルートの特権として、イベント前の政体のルートが使用可能になる。例えば、選挙イベントで民主を維持し、イベントでファシストになった場合、ファシストの政治ルートと融和政策や圧力政策といった民主用のルートも選択可能になる。だが、民主化ルートの同盟参加イベントは基本的に失敗するし、共産化するとファシストルートと正当化が被るので注意。「日本分断作戦」は新潟では数少ない師団能力に補正がかかるもの。最終的に岐阜と愛知を屈服させて西と東を分断させるのが目標となる。戦力に自信がないなら群馬陣営に入るのがいいだろう。
経済
全体的に土地がやや少ないので集中工業か分散工業を早めにとることをお勧めする。
→アプデにより土地の分割と粟島追加。少しは余裕が出来たか。
アルミ以外の資源に乏しく、多くは輸入に頼ることになるだろう。
民主ルート
経済法が変更しにくいため民需工場の数に少し不安が出るだろう。民主ルートだと資源が増えるが石油は緊張度が上がらないとNFに進めないため注意。
共産ルート
緊張度依存はないが安定度がかなり低下するのは避けられない。民主ルートより工業の成長幅は大きい。このルートの終点には顧問コストが減る面白いNFが取れる。
ファシストルート
ファシストだと工場取得系NFは「陸軍増強計画」か「海軍増強計画」かしかないため成長幅は小さい。政治ルートと違い、イベント前の政体のルートは使用できない。
つまり工場は自分で用意しろってことだ!
生産
基本的に歩兵装備と支援装備とトラックが必要。しかし自動車師団は充足が足りないため解体するのも手。戦車系は研究されてないので研究して師団テンプレートを取るの手だが基本的にあまり工場がNFで増えないため機甲師団を運用するのには少し時間がかかる。アルミはあるがゴムが採れないため航空機を生産する場合は輸入が必要。
軍事
初期師団数は中小国並みで補充も切れている。さらに、あまり師団編成が優秀とは言えないので更新が必要。周辺は山ばかりなため山岳兵を中心とした部隊が必須。いちおう山岳兵はすでに研究済みである。海軍は造船所がないので運用する場合は増産しよう。しかし周辺国に海軍国家はいないので無視しても何とかなるはずだ。
他国に攻める時の準備はしっかり行おう。初期師団数も多くなく工場もそこまで多くないので富山ぐらいの県なんて簡単だと思って攻めてみると意外と苦戦する場合がある。
スキル |
階級 |
名前 |
攻撃 |
防御 |
計画立案速度,最大立案 |
物資消費 |
特性 |
3 |
元帥 |
佐藤考洋 |
2 |
3 |
1 |
1 |
防勢ドクトリン |
3 |
元帥 |
二宮充史 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
2 |
元帥 |
トッキッキ |
2 |
2 |
2 |
1 |
慎重 |
2 |
元帥 |
小薗井明裕 |
1 |
2 |
2 |
1 |
コマンドー |
1 |
元帥 |
レルヒさん |
1 |
1 |
1 |
2 |
冬季戦の専門家 |
誤字では無くて本当に全員元帥である。(船頭多くして…になりそうだがゲーム的には問題ない。)
呼称 |
内容(戦闘) |
内容(支援) |
展開数 |
新潟県機動隊 |
歩兵3 |
|
1 |
陸上自衛隊砲兵師団 |
自動車化歩兵5 |
偵察中隊 |
2 |
陸上自衛隊普通科師団 |
歩兵8 |
偵察中隊 |
5 |
指揮官はいません
海保の軽巡「えちご」と駆逐艦「ひだ」「さど」の三隻
なぜか「えちご」の船名が「X」となっている。(海保は所属する場所が変わると船名が変わる特徴があるもの、「えちご」はずっと新潟所属である)
存在しない
国家形成「北陸」
新潟と福井に存在する国家形成イベント、前記の二県と富山と石川を占領すると発動できる。なお別に国旗の変更はない。
国家形成「北陸」における国名
民主主義 |
共産主義 |
ファシスト |
中道 |
ホクリク(北陸) |
ホクリク共和国(北陸共和国) |
ホクリク帝国(北陸帝国) |
ホクリク(北陸) |
ファシストは南下政策になるので共産ルートの方が達成しやすい。
福井と戦う際に福井と京都が共産化していると、京都込みの陣営と戦うことになるので留意する事。
また、共産化していなくても京都が福井を併合しているケースも有る。
京都が大阪や兵庫と戦争をしている間に仕掛ける手も有るが、貢献度に注意。
イベント
民主主義イベント
+
|
知事選挙 |
1936年3月頃に選挙かクーデターいずれかが発生する。確率はどちらも50%。
Tikako ikedaが指導者になる。
Hideo Hnazumiが指導者になる。
|
共産主義イベント
+
|
共産主義者のクーデター |
1936年3月頃に選挙かクーデターいずれかが発生する。確率はどちらも50%。
政体が共産主義に変更される。共産支持率+8%。
|
ファシストイベント
+
|
他県からの移民 |
ファシ化イベントの1回目。1936年2月頃に発生。
政治力-500と新発田に人的資源+30000。
政治力+5。
以後ファシ化イベントは発生しない。
|
+
|
群馬との貿易規制緩和 |
ファシ化イベントの2回目。前回イベントから200日後くらいに発生。
貿易拡大(消費財-2%, 算出資源の海外市場への放出+10%)を450日間得る。
以後ファシ化イベントは発生しない。
|
+
|
移民者の参政権 |
ファシ化イベントの最後。前回イベントから30日後くらいに発生。
ファシストと分裂して内戦が勃発する。
話を聴いたのにどうして…。
政体がファシストに変更。ファシスト支持率が50%になる。
話を聴かなかったら乗っ取られました。選択肢逆なのでは…?
|
余談
アップデートで初期国家元首に「疑惑」という名のスキルが追加された。いったい何だろうか…?
- もしかしてファシスト専用ツリーを進めると研究枠4で最大?産業ツリーと択一だし政治力500使うしで辛いな -- 名無しさん (2021-01-18 16:55:37)
- 初手山形でゴムは安心出来そうね -- 名無しさん (2022-03-22 04:45:40)
- ぜひ顧問に森民男と将軍にガッターを!! -- 名無しさん (2022-12-22 20:55:43)
- ↑参謀の陸軍長官が居なくなったからその枠に欲しい。(陸軍経験値が足りねぇ!) -- 名無しさん (2022-12-24 19:46:10)
- 森民男なら建設系のバフがもらえそう…。欲しい…。 -- 名無しさん (2022-12-24 20:14:21)
- 詳細になっている!?(歓喜) -- 名無しさん (2023-01-17 17:38:29)
最終更新:2024年09月13日 08:38