「我が名はシャドウ…陰に潜み、陰を狩る者…」
田舎に住む貴族カゲノー男爵家の第2子として生を受けた少年であるが、
その正体は現代日本から記憶を保ったまま異世界転生した転生者。前世の名前は影野実。
普段はどこにでもいる、ごくごく平凡な目立たないモブのような生徒として過ごしているが、
その実態は陰の秘密結社「シャドウガーデン」の長「シャドウ」であり、
かつて世界を滅亡に追い込もうとした「魔人ディアボロス」の復活阻止と、
そのディアボロスの力の私物化を目的とするカルト教団「ディアボロス教団」の壊滅を目的として暗躍している。
+
|
ネタバレ注意 |
……という建前で陰の実力者ごっこをしている(つもりの)作中屈指のアホにして狂人。
前世では主人公でもなく ラスボスでもなく、 陰ながら暗躍することで密かに実力を示す「陰の実力者」という中二病設定に憧れており、
幼い頃からそれを実現するためだけに隠れて努力を重ね、屈強で筋肉質な少年に成長。
様々な実験と過酷な修行を繰り返した末に、一般人ながら軍人崩れのテロリストも相手にできる程の戦闘力を獲得していたが、
「現状では軍人崩れはともかく、武装した正規の軍隊には勝てず、まして 核兵器には無力」と伸び悩みを覚え憔悴。
人の限界を踏破できるオカルトな力を追い求めての錯乱の末、交通事故で死亡してしまう。
これらの前世の記憶や能力を受け継ぎながら転生し、幼少期よりなんの力も才能も持たないモブキャラを装いつつ、
裏で現代日本に無い概念であった「魔力」を用いた様々な実験や、盗賊狩りなどの実戦を経た修行に明け暮れる日々を送っていた
(尤も、この世界の常識的な範囲の実力者で今生の姉、クレア・カゲノーからは「弟に稽古で接待プレイをされてる」とぼんやり勘付かれていた)。
そんなある日、気まぐれに倒した盗賊団から得た元人間と思しき死にかけの 醜悪な肉の塊で魔法実験をしていた所、
偶然にも「悪魔憑き」と呼ばれる状態だった肉塊を元の 美しいエルフの少女に復元する事に成功、彼女に「 アルファ」と名付ける。
そして、廃墟にあった書籍などから「ディアボロス教団」という謎の組織と、悪魔憑きの関係を絡めた即興の法螺話をアルファに吹き込んだ所、
真に受けたアルファが悪魔憑きを発症して存在を抹消された者達を集めて「シャドウガーデン」という組織を結成する。
しかし、 実はこの魔人ディアボロスや教団は実在しており、シドの与り知らぬ所で彼女達は本当に世界の闇と暗闘を開始してしまう。
シドは実情を正しく把握しないまま「自分が吹き込んだ実在しない『ごっこ遊び』にアルファ達が恩義から付き合っている」程度の考えで、
シャドウと名乗って活動するようになった。
本人は単に陰の実力者っぽいカッコよさそうな行動を思い付くまま ロールプレイしているだけのつもりなのだが、
噓から出た実と周囲の勘違い、シャドウを妄信し彼の語る断片的な現代知識をも容易に形に出来てしまう有能過ぎる配下達、
そして本人が 本当に世界最凶最悪の魔人級に強いせいで、悲劇も陰謀も彼全力のごっこ遊びに無情にも蹂躙されていく事になり、
メタ的に見ても一周回ってカッコよくなってしまっているという、訳の分からない爽快感が本作の魅力である。
2022年に制作されたアニメはその魅力を最大限に引き出すべく、シャドウ活躍シーンではコメディ色よりも、
むしろ突き抜けてスタイリッシュな映像表現で描写したお蔭で、海外配信でも非常に高く評価される事になった。
“核を超えるには、俺自身が核になる事だ”という彼の頭のおかしさの結実たる奥義 「I AM ATOMIC.」のシーンは、
洋の内外問わず爆笑と共にその突き抜けた実力を示すものとして多くの人を魅了した。
無駄に発音がいいのも腹が立つというか腹筋に悪い。 なおweb連載時には「アイ・アム・テ○ドン」というよりやばい技名だったが、流石に色々言われた為書籍化に際し現在の形に修正された
+
|
「どのようなお顔にしましょう?」「何か…弱そうな感じで」 |
作中では部下の協力もしくは魔力操作の応用により、以下の人物にも変装している。
なお、変装する理由はシャドウとして活動するのが困難だから……ではなく、単なる格好付けや舐めプによるものである。
ブシン祭という武術大会に出場した際は、陰の実力者ムーブをするためだけに特殊メイクで無名の魔剣士 「ジミナ・セーネン」に変装
( 名前や外見は実在した人物から借りたもので、本物は実家から勘当され、傭兵として各地を渡り歩いた末、
悪魔憑きを乗せた馬車の護衛中に死亡した)。
弱そうな外見とは裏腹に相手が自滅したようにしか見えない程のスピードによる攻撃で対戦相手を瞬殺するなど、
「一見ザコに見えるが実は強者」という陰の実力者ムーブで順調に勝ち進んでいた。
なお、本物のジミナの声優は 緑川光氏が担当。 お前のようなイケボで喋るモブキャラがいるか!
無法都市における三大勢力の一角「白き塔」の支配者・ユキメと利害の一致から協力する事になった際は、
実力者ムーブのマンネリ打破も兼ねて、スーパーエリートエージェント 「ジョン・スミス」に変装。
偽札製造による信用崩壊でシャドウガーデンのフロント企業「ミツゴシ商会」と大商会連合を共倒れさせた後、
新設した組織にミツゴシ商会のメンバー全員を取り込む事で恩を売り、金儲けのついでに部下の忠誠心も高めるというマッチポンプを計画していた。
戦闘では格闘術や魔力で強化した鋼糸を使い、シャドウガーデンメンバーを1人で圧倒する強さを見せつけた。
ジョンの声優は福山潤氏が担当しており、またしてもイケボの無駄遣いと言えるキャスティングだが、
「ハイテンションで芝居がかった喋り方をする仮面の男」という特徴から 別の福山キャラを連想させ、
笑い死にしそうになったという視聴者も多かったらしい。
|
こうした彼の行いなどから本作品は「無自覚最強系」とも言えるが、
そうしたジャンルでは大抵の場合「自分の実力を過小評価しており、実際には最強クラスである事に気付いていない」という展開がほとんどであるのに対し、
彼の場合は「自分の実力を自覚してはいるが、その行いがもたらしたものや人間関係の変化については無自覚のまま」という、
方向性が異なったものとなっている。
敵も味方も、主人公でさえ勘違いとすれ違い(所謂アンジャッシュ状態)を起こしている高度な「勘違いもの」と見るのが正確かも知れない。
|
+
|
戦闘能力 |
前世の記憶を頼りに効率的に肉体を鍛え上げ、更に魔力を使って肉体そのものに改造を施して(魔力による身体強化ではない)、
さらに前世の頃に修得した空手、ボクシング、剣道、総合格闘技などの戦闘技術は、
技量の洗練よりも魔力による強化が重んじられる価値観である転生後の世界における流派よりもはるかに合理的かつ洗練されており、
シドはそれらを熟練レベルで体得しているため、作中でも他とは一線を画す実力を誇っている。
アニメでは魔力に秀でているとされる天才勢が 攻撃にエフェクトを纏っているのに対して、
彼や同じく技術を主体に戦うアレクシアはあくまで剣閃だけなど、演出上でも意識されている。
一方で、これは技術と技量だけでも魔力持ちを圧倒できるというだけで、魔力面が劣っているわけではなく、
むしろ上記の肉体改造により魔力の使用に適した肉体に作り変え、さらに赤ん坊の頃から鍛えてきた高度な魔力制御も相まって、
内燃機関の如く体内で魔力を圧縮と爆発を高速で繰り返して蓄積することで膨大な量の魔力の生成を可能にしている。
|
『オーバーロード』とは「
闇の支配者を目指す主人公」や「ギリシャ文字の名前を冠する美少女による精鋭集団」といった共通点が多く、
加えて主題歌も同じ歌手が担当している事もあってか、アニメの放送開始前やエイプリルフールには実際にコラボが行われた。
そしてハロウィン記念としてちびキャラ同士によるコラボアニメが配信され、正式にアニメの世界で対面する事態となった。
魂が入れ替わってもいつも通りやり過ごすご両人
|
MUGENにおけるシド・カゲノー
出場大会
最終更新:2025年03月19日 23:57