「機械と人間は平等な友達なのです
アシモフは糞して寝ろということです!!」*1
ニトロプラスのPCゲーム『月光のカルネヴァーレ』のヒロイン。
元北斗神拳伝承者候補の初恋の人とか
愛の伝道師が栽培してる野菜ではない。
名前の一文字違いで
アンリと間違われる事もしばしば。
同じメーカーのキャラクター
だから仕方ない気もするが、英語表記するとこっちは
「Anna」で向こうは
「Henri」とスペルははっきりと違う。
瞳は宝石、
血は水銀、心は円筒(シリンダ)の
自動機械人形(オートマタ)が人と共に暮らす町、
ベルモントのゴミ捨て場に捨てられていた、紫水晶の瞳を持つ記憶喪失の機械人形。
主人公のロメオ(声:杉田智和)に拾われ、それ以来彼と共に暮らし、自動人形では調律できないはずのオルゴールを作製しようと、
ジェルマーノの工房で見習いをしている。
音痴で物覚えが悪いが、命令に従うがままの他の人形と違い、前向きで自由な意思を持っている。
「狼を殺すのが、私の存在意義…」
正体は最も初期に創られた五体のオートマタの内の一体、アメティスタ。
背中から銀の翼を生やし、対
人狼兵器のヴェーニア(銀器)を射出し、
人狼を殲滅する。
『ニトロ+ロワイヤル』での性能
『
ニトロ+ロワイヤル』では
溜めキャラとして登場。
遠距離よりヴェーニアを発射し、相手の頭上に落とす事も可能。
当身技も持っており、「護る<レメディウム>」は
飛び道具も取れる。
リーブアタックも当身技で出が早い。成功すると
狼男となったロメオの旦那が登場。
MUGENにおけるアンナ
『ニトロ+ロワイヤル』仕様と『ニトロプラス ブラスターズ』仕様の2体が確認されている。
+
|
kayui uma氏製作 ニトロ+ロワイヤル仕様 |
2017年2月のJ:COMのWebSpace終了によるサイト消滅で長らく入手不可だったが、現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
戦闘前に メカヒスイや ティセ・ロンブローゾといった機械人形キャラとの 特殊イントロもある。
また、SPカラーにより性能を変化させる事が可能。
+
|
SPカラー時の変更点 |
声が変わり、各技が強化され、 人狼と 狼系の相手にヴェーニアを使った技のダメージが増加する。
髪が緑になり、声がヒロインの一人のオートマタ、ルナリアになる。
常時ゲージMAXに。
常時ゲージMAXに加え、アメティスタ性能が追加。
|
外部 AIはTIZONA氏のものが公開され、リドミによるとL11は 超反応、「小パン見てからロメオの旦那余裕でした」との事。
特徴としては特殊カラー性能へも対応している事が挙げられ、むしろ通常モードに比べ良く動くように見える。
他にも2009年2月の終わりにはちぃたま氏からもAIがリリースされていたが、現在公開停止。
また、2011年12月には蓬莱氏によってAIパッチが製作されたが、こちらも現在は入手不可。
|
+
|
Eiton氏製作 ニトロプラス ブラスターズ仕様 |
こちらは『ニトブラ』の再現。 MUGEN1.1専用。
AIは未搭載だが、ホルン氏およびBoomer氏による外部AIが公開されている。
|
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
- シンデレラ外伝テーマ別タッグトーナメント(
マイリスト
)
凍結
削除済み
- 強キャラ(笑)共通点別チームトーナメント(
マイリスト
)
非表示
- もっと熱くなる強凶混合テーマ別チームトーナメント(
マイリスト
)
|
出演ストーリー
*1
一応書いておくと、ロボット三原則は成立以前のロボット物が、大抵反逆児による「
作り手殺害エンド」だった事を受け、
「人間が作った物に安全装置が付いてないのは(例えるならブレーキの付いてない自動車)
おかしいだろjk」という発想から生まれたもの。
逆に言うと「ロボットとは反逆するもの」というのがそれまでの常識であった
(尤も
唯一神教徒にとっては、
神でもない者が
生命を創る行為は悪魔の所業であり、
「作り手殺害エンド」は
インガオホー天罰的な意味合いがあるのだが)。
また、アシモフの描くロボットに外見や内面が人間的であるものは少なく、大抵は機械的で人間とは思考的に相容れない「産業製品」である。
そのため(分類上は多神教徒であろう)日本人が考えた
感情や愛嬌を持つ人間臭いロボットなんてものは想像もしなかったのだろう。
ロボット三原則をロボットの友愛が否定するというのは、日本では文化の違い、欧米では
オタク文化の流入科学技術の進歩によるものである。
今やアメリカ企業の方が神の摂理に逆らって遺伝子組み換え(ミュータント作成)に熱心なのが皮肉だが
最終更新:2024年08月11日 23:24